JP2001116559A - 最適地図表示装置および最適地図表示方法 - Google Patents

最適地図表示装置および最適地図表示方法

Info

Publication number
JP2001116559A
JP2001116559A JP29401699A JP29401699A JP2001116559A JP 2001116559 A JP2001116559 A JP 2001116559A JP 29401699 A JP29401699 A JP 29401699A JP 29401699 A JP29401699 A JP 29401699A JP 2001116559 A JP2001116559 A JP 2001116559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
type
information
optimal
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29401699A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Onishi
伸幸 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29401699A priority Critical patent/JP2001116559A/ja
Publication of JP2001116559A publication Critical patent/JP2001116559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地図データの任意種別を参照種別設定してお
くことにより、ユーザ操作を軽減し、最適な地図表示を
実現する。 【解決手段】 参照地図種別情報レコードとして、地図
データの参照種別ID、地図情報、移動体情報をそれぞ
れ参照地図種別記憶手段4に設定しておく。任意のタイ
ミングでこれらのレコードを呼び出すことにより、自車
位置最近傍の設定種別データとの最詳細地図を表示する
機能、任意の地図中心・縮尺・地図向きの地図を呼び出
す機能、および任意の移動体と自車位置の双方を含む最
詳細縮尺地図を表示する機能を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は地図表示を行う装置
および方法に関し、特に、ユーザ操作を軽減し、また任
意の地図種別を利用して最適な地図表示を実現した最適
地図表示装置および最適地図表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の地図表示装置では、表示する地図
縮尺、表示緯度・経度は、ユーザーが手動で複数ある縮
尺の中から任意の一縮尺を必要に応じて設定し、スクロ
ール機能や登録地点呼出機能を用いて、緯度・経度設定
するのが一般的である。また、自分の向かう目的地や経
由地を設定することにより、その目的地や経由地との距
離に応じて、その地点までの最適縮尺の地図を表示させ
るものもある。このような後者の例は、例えば特開平6-
139496号公報に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
地図表示装置においては、ユーザが必要に応じて都度、
自ら縮尺変更や表示中心位置変更を行う必要があり、煩
わしい。
【0004】また目的地や経由地への最適縮尺設定の場
合、それぞれの地点との距離や方向の確認、またはそれ
ぞれの地点に近づいた際の自車位置との相対位置の把握
などには便利であるが、目的地や経由地以外の地点には
利用することができない。この場合、毎回、特定地点と
の目的地設定をやり直せば、その選択した地点との相対
位置把握、距離確認などは行えるが、前記公報記載の従
来例では、このような設定を行うと、その地点が最終目
的地あるいは中間目的地として設定されてしまうため、
本来の目的地への設定を変更せざるを得なくなり、実用
上問題がある。目的地や経由地設定を行った場合、最終
的な行先変更が発生しない限り、これらの設定変更を行
わないのが通常の利用方法である。
【0005】このように従来の技術では、複数手順にわ
たるユーザ操作の強制があり、容易操作を実現する構成
となっていない。また、目的地や経由地への距離確認、
相対位置確認は可能であれ、そのほかの地点を基準とし
た地図表示機能は備えておらず、このような場合、やは
りユーザ操作を介してのみしか解決手段がなかった。
【0006】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、参照地図種別記憶手段を設け、その情
報を利用することでユーザ操作を軽減し、また任意の地
図種別を利用して最適な地図表示を実現することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の最適地図表示装
置は、外部入力装置からの入力を受信する入力受信手段
と、参照地図種別設定を行うための参照地図種別制御手
段と、参照地図種別情報を記憶する参照地図種別記憶手
段と、自車の位置を検出する自車位置検出手段と、参照
地図種別に適した地図を表示するための最適な縮尺を算
出する最適縮尺算出手段と、自車位置から最短距離にあ
る目標物を探索する最短目標物検出手段と、地図情報が
記憶されている地図情報記憶手段と、前記地図情報記憶
手段から地図情報を取り出す際に制御を行う地図情報制
御手段と、前記地図情報記憶手段より得られた地図デー
タを描画する描画制御手段と、前記描画制御手段で生成
された描画データを外部表示装置に出力する際の処理を
行う表示画面制御手段とを備えた。この構成により、任
意参照地図種別を選択することで、ユーザ操作を軽減
し、かつ、それぞれの参照地図種別に適した地図表示が
可能となる。
【0008】本発明の最適地図表示方法は、外部入力装
置からの入力を受信する入力受信手順と、参照地図種別
設定を行うための参照地図種別設定手順と、参照地図種
別情報を記憶する参照地図種別記憶手順と、自車の位置
を検出する自車位置検出手順と、参照地図種別に適した
地図を表示するための最適な縮尺を算出する最適縮尺算
出手順と、自車位置から最短距離にある目標物を探索す
る最短目標物検出手順と、予め地図情報記憶手段に記憶
されている地図情報を取り出す際に制御を行う地図情報
制御手順と、地図情報記憶手段より得られた地図データ
を描画する描画制御手順と、描画データを外部表示装置
に出力する際の処理を行う表示画面制御手順とを備え
た。この構成により、任意参照地図種別を選択すること
で、ユーザ操作を軽減し、かつ、それぞれの参照地図種
別に適した地図表示が可能となる。
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて詳細に説明する。
【0009】図1は本発明の実施の形態の最適地図表示
装置の全体構成図である。
【0010】外部入力装置1は、地図表示を行う上で
の、参照地図種別を設定するためのキーボードやリモコ
ン、ジョイスティックなどの専用の装置であり、地図表
示要求などの信号を生成する。
【0011】入力受信手段2は、外部入力装置1で生成
された信号を受信するための手段である。
【0012】参照地図種別設定手段3は、入力受信手段
2を介して参照地図種別レコードの設定、および参照を
行うための手段である。
【0013】参照地図種別記憶手段4は、参照地図種別
設定手段3により生成された、参照地図種別レコードを
格納するための手段である。
【0014】描画制御手段5は、地図情報制御手段10と
連携し、地図データの読込、および描画処理を行うため
の手段である。
【0015】最適縮尺算出手段6は、地図表示を行う際
の参照地図種別レコードとして、参照種別が設定してあ
る場合に、最短目標物探索手段により選択された目標物
と自車位置との距離から、表示に最適な地図縮尺を算出
する手段である。
【0016】最短目標物探索手段7は、地図表示を行う
際の参照地図種別レコードとして、参照種別が設定して
ある場合に、自車付近に存在する指定参照種別を持つ複
数目標地から、最も近傍となる目標地を探索するための
手段である。
【0017】自車位置検出手段8は、特定時点での自車
位置取得を行う手段である。
【0018】表示画面制御手段9は、描画制御手段5が
作成する地図描画データをシステムのVRAMなどに転
送し、外部表示装置11への出力を行う手段である。
【0019】地図情報制御手段10は、描画制御手段から
要求された地図データを地図情報記憶手段6より検索
し、読込を行う手段である。
【0020】外部表示装置11は、地図表示を行うため
の、ブラウン管ディスプレイ、液晶モニタなどの専用の
装置である。
【0021】地図情報記憶手段12は、地図表示に必要な
表示用地図データを複数のユニットに分割して格納する
手段である。
【0022】画面表示設定手段13は、地図表示を行う際
の表示種別情報を設定する手段であり、画面表示設定記
憶手段14は、設定された表示種別情報を記憶する手段で
ある。
【0023】前述のように構成された最適地図表示装置
の動作説明を、図2〜図11を用いて以下に説明する。
【0024】まず、図2〜図4を用いて事前設定処理を
説明する。
【0025】図2は参照地図種別テーブルおよびその個
別レコードを示したものである。個々の参照種別レコー
ドは、データ種別と、付加情報としての参照種別IDお
よび地図情報から構成されている。参照種別IDにより
特定される参照種別には、駅、IC(インターチェン
ジ)、コンビニエンスストア(以下、コンビニと略す)
などがある。また、参照種別とは別に移動体を設定する
こともできる。一方、地図情報により設定できる内容に
は、表示地図縮尺、表示中心緯度経度、地図表示向き等
がある。
【0026】図3は図2に示した参照種別種別レコード
の事前設定フローである。このフローは、ユーザが外部
入力手段1を操作して装置を参照種別種別レコードの事
前設定モードに設定した際に実行される。このフローに
より、図2に示した、ユーザにより地図表示を行うとき
の参照情報となる、参照種別の設定が行われる。
【0027】まず、ステップS21の参照種別レコードの
作成処理においては、選択内容として、図2に示したよ
うに、最寄り駅、最寄りIC、最寄りコンビニなどを設
定可能である。すなわち、例えば参照種別レコード#1
は参照種別を駅とし、参照種別レコード#2は参照種別
をICとし、参照種別レコード#3は参照種別をコンビ
ニとすることが可能である。
【0028】これらを選択した場合、実際に表示される
時の縮尺は、自車の現在地と、自車最近傍の選択種別と
の間の距離により変動する。これらの選択により、以下
の〜のようなことが可能になる。
【0029】:自車の近くにある駅と、自車の位置関
係を最詳細縮尺で表示することができる。
【0030】:移動体との間の位置関係を最詳細縮尺
で表示することができる。
【0031】選択内容として、これ以外に、地図情報指
定として、表示地図縮尺、表示中心緯度経度、地図表示
向き等を設定することもできる。これらの選択により、
以下の〜のようなことが可能になる。
【0032】:渋滞などの確認は例えば東京タワーを
中心として、例えば20万分の1の縮尺で表示し、全体
を一望できるようにする。
【0033】:郊外では、例えば8万分の1の縮尺で
自車中心表示としてやや広域ぎみの地図表示を行う。
【0034】ステップS21で選択を行った後、ステップ
S22で参照種別の設定を行うと、参照地図種別設定手段
3により、参照地図種別記憶手段4に情報を格納する。
【0035】図4は表示種別情報を示すものである。こ
の情報は参照種別IDにもとづく表示、および移動体情
報を参照した表示を行う際に利用される。地図情報を参
照する場合には利用されない。
【0036】図5は図4に示した表示種別情報を選択す
るための、画面表示設定の事前設定フローである。ステ
ップS31を実行すると、画面表示設定手段13により設定
が行われ、画面表示設定記憶手段14により、設定内容が
記憶される。そして、描画制御手段5によりそれ以降の
地図表示に反映される。
【0037】次に、図6〜図11を用いて地図表示時の
動作を説明する。
【0038】図6〜図7は地図表示時の全体フローであ
る。
【0039】始めに、目標物となる参照種別をどのよう
に決定するかを確定していく。まず、参照種別情報テー
ブル(図2)のレコードを参照するか、それともその時
点で表示されている地図から直接参照種別を選択するの
かを判定する(ステップS41)。
【0040】ここで、表示中の地図からの選択だった場
合、その時表示されている地図から参照種別をリストア
ップし、ユーザが外部入力装置1を操作して特定参照種
別(目標物)を選択することにより、指定された参照種
別を目標種別として設定する(ステップS45)。
【0041】参照種別情報テーブルを参照する場合は、
次に同テーブル内のデータ種別により分岐判定を行う
(ステップS42)。ここで、参照種別レコードのデータ
種別が地図情報であれば、参照種別情報テーブル(図
2)内の自分のレコード内の地図情報(地図縮尺、中心
緯度・経度、地図向き、表示オプション)を読み込み、
表示用の情報としてセットする(ステップS46)。
【0042】データ種別が参照種別IDの場合、さらに
そのデータの内容により分岐する(ステップS43)。参
照種別IDが移動体の場合、移動体情報を取得し、目標
物として設定する(ステップS47)。参照種別IDが参
照種別(駅、IC、コンビニ、警察署、…)の場合、指
定された参照種別IDから、自車から最短距離に存在す
るものを検索し、目標物として確定する(ステップS4
4)。
【0043】以上説明した参照種別設定(S41〜47)を
行うことにより、利用する参照種別レコードを確定す
る。以上の処理は、入力受信手段2、参照地図種別設定
手段3、参照地図種別記憶手段4、最短目標物探索手段
7、地図情報制御手段10、および地図情報記憶手段12に
より実行される。
【0044】次に、自車位置情報取得(ステップS48)
を行った後、初回描画判定(ステップS49)を行う。な
お、自車位置情報取得は、例えば入力受信手段2から、
自車のカーナビゲーション装置で取得された位置情報を
受け取ることにより、行うことができる。
【0045】ステップS49で初回描画と判定された場合
は、次に参照種別レコード判定(ステップS410)を行
う。そして、地図表示に利用する参照種別レコードの内
容(データ種別)が参照種別ID(駅、ICなど)と判
定された場合は、最適表示縮尺算出(ステップS411)
を行った後、地図描画処理(ステップS412)を行う。
参照種別指定ではないと判定された場合、すなわち地図
情報を利用する場合は、データに表示縮尺、表示中心、
表示地図向きなどが含まれているので、最適表示縮尺算
出をスキップして地図描画処理を行う。
【0046】ステップS49で初回描画ではないと判定さ
れた場合は、自車位置・向きに変化があったか否かを判
定する(ステップS413)。そして、変化があった場合
は、ステップS410へ移行し、初回描画時と同様に処理
して描画情報を更新する。変化がなかった場合は、次に
参照種別レコードの参照種別IDが移動体であるか否か
を判定する(ステップS414)。判定の結果、移動体で
なかった場合は、再びステップS48に戻る。
【0047】参照種別IDが移動体の場合は、移動体の
位置情報を再度取得(ステップS415)し、既に取得し
ていた位置情報と比較して変化しているか否かを判定す
る(ステップS416)。そして、変化があった場合は、
ステップS410へ移行し、描画情報を更新する。変化が
なければ、再描画は行わず、再度、自車位置情報取得
(ステップS48)に戻る。
【0048】以上の処理は、入力受信手段2、描画制御
手段5、最適縮尺算出手段6、自車位置検出手段8、お
よび表示画面制御手段9により実行される。
【0049】これらの設定は、目的地設定、経路設定と
は独立しているため、目的地への案内機能を使用してい
る時でも、任意のタイミングで、任意の参照種別周辺の
地図表示、および任意の参照地図表示レコードに基づく
地図表示を行うことが可能である。また、目的地設定で
はないため、容易に任意の参照種別レコードに切り替
え、表示することができる。
【0050】次に、図6におけるステップS44、S45、
S47、および図7におけるステップS411の処理につい
て詳細に説明する。
【0051】図8は、図6における参照種別から最短参
照種別を検索する処理(ステップS44)を詳細に示した
ものである。この図は、参照地図種別レコードの内容が
参照種別IDの場合のものである。この処理は参照地図
種別設定手段3、参照地図種別記憶手段4、最短目標物
探索手段7、自車位置検出手段8、地図情報制御手段1
0、および地図情報記憶手段12により実行される。
【0052】まず、参照地図種別情報を取得(ステップ
S51)し、次に自車位置情報を取得する(ステップS5
2)。参照地図種別情報レコードの内容が参照種別ID
なので、現自車位置周辺から設定参照種別IDの位置デ
ータを検索する(ステップS53)。
【0053】次に、データの有無を確認(ステップS5
4)して、もし複数のデータが存在していれば(ステッ
プS55)、各データと自車位置間のそれぞれの距離を算
出する(ステップS56)。そして、最短距離にあるデー
タを参照目標物として設定する(ステップS57)。
【0054】自車位置周辺のデータ取得(ステップS5
3)を行ったとき、データが存在していなければ(ステ
ップS54でNO)、周辺地図データ範囲を拡大する(ステ
ップS58)。そして、ステップS53に戻ってデータ取得
をやり直す。データ再取得の結果、データが存在した
(ステップS54でYES)が、複数存在しない場合(ステ
ップS55でNO)、つまり一つのみの場合は、そのデータ
を参照目標地として設定する(ステップS59)。
【0055】図9は、図6における表示中の地図より参
照目標物を設定する処理(ステップS45)を詳細に示し
たものである。この図は、参照種別レコードの内容(参
照種別ID)を、表示中の地図から設定する場合のもの
である。この場合は参照種別情報テーブル(図2)は参
照しない。この処理は入力受信手段2、地図情報制御手
段10、および地図情報記憶手段12により実行される。
【0056】まず、自車周辺地図データ中から設定可能
な参照種別IDを探索する(ステップS61)。次に、最
初に探索をかけた範囲で参照種別IDを持つ目標地候補
データが存在するか否かを判定する(ステップS62)。
【0057】判定の結果、データが複数存在していれば
(ステップS63でYES)、各目標地候補データを参照種
別ID毎にソート(ステップS64)し、目標物設定候補
リストを作成し(ステップS65)、外部表示装置11で表
示する。ここで、ユーザにより目標物を選択してもらう
(ステップS66)ことにより、参照目標物が確定する。
【0058】ステップS61で周辺から探索をかけた際
に、データが存在しなかった場合(ステップS62でN
O)、およびデータ個数判定の際に複数データが存在し
なかった場合(ステップS63でNO)は、周辺地図データ
範囲を拡大し(ステップS67)、再度探索を行う(ステ
ップS61)。
【0059】図10は、図4における移動体情報による
目標物設定処理(ステップS47)を詳細に示したもので
ある。この図は、参照種別レコードの内容が移動体座標
情報の場合のものである。この処理は、入力受信手段
2、参照地図種別設定手段3、および参照地図種別記憶
手段4により実行される。
【0060】まず、移動体情報として、特定座標情報を
取得する(ステップS71)。この移動体の位置情報であ
る特定座標情報は外部入力装置1を介して取得する。次
にこの得られた情報およびデータ種別を参照地図種別と
して設定する(ステップS72)。なお、この位置情報
は、例えば移動体の有するナビゲーション装置で検出さ
れた位置情報データを携帯電話を用いて受信することに
より、取得することが可能である。
【0061】図11は、図6における最適表示縮尺算出
処理(ステップS411)を詳細に示したものである。こ
の処理は、参照地図種別設定手段3、参照地図種別記憶
手段4、最適縮尺算出手段6、自車位置検出手段8、お
よび画面表示設定手段13により実行される。そして、こ
の処理は、図6、図7に示したように、参照地図種別レ
コードの内容が参照種別ID、もしくは移動体情報の場
合のみ有効であり、地図情報指定の際はスキップされ
る。
【0062】まず自車位置情報を取得(ステップS81)
し、次に事前に設定されている(図5)、画面表示設定
情報を取得する(ステップS82)。次いで自車と、参照
目標地間との間の距離を算出する(ステップS83)。そ
の後、画面表示設定情報により、表示形態が分岐する
(ステップS84)。
【0063】画面表示設定情報の表示中心が自車・参照
目標地の中間中心表示指定なら、自車・参照目標地の中
間位置の座標を算出する(ステップS85)。次に算出さ
れた座標を表示中心座標として設定する(ステップS8
6)。さらに自車・参照目標地双方を画面内に含有する
ことの可能な最詳細縮尺を算出する(ステップS87)。
【0064】また、表示条件が自車位置中心のときは、
地図表示中心座標に自車位置座標を設定する(ステップ
S88)。同様に表示条件が参照目標地中心の場合は、地
図表示中心座標に参照目標地座標を設定する(ステップ
S89)。
【0065】このように、上記実施の形態によれば、参
照地図種別情報を利用することにより、任意の最近傍に
ある参照目標地からの相対位置を最適な縮尺で表示する
ことが可能である。また同参照地図種別情報により、任
意の位置、縮尺、向きを有する地図を任意のタイミング
で表示することができる。さらに同参照地図種別情報に
より、任意の移動体との相対位置を表示することも可能
である。
【0066】
【発明の効果】以上のように、本発明の最適地図表示装
置および最適地図表示方法によれば、以下の(1)〜
(4)に記載した効果を有する。
【0067】(1)予め参照地図種別レコードに目標地
種別を設定しておくことにより、任意の特定時点で自車
の最近傍にある、任意の参照目標地と自車位置との相対
位置が把握可能な、双方を含む最大詳細縮尺地図を表示
することができる。
【0068】(2)予め参照地図種別レコードに地図情
報種別を設定しておくことにより、任意の特定時点で、
任意の表示中心、縮尺地図向きの地図を呼び出すことが
できる。
【0069】(3)予め参照地図種別レコードに移動体
情報を設定しておくことにより、任意の特定時点で移動
体と自車位置とを含む最大詳細縮尺地図を表示すること
ができる。
【0070】(4)現在地付近の地図データから、参照
目標地を選択可能であり、また選択した任意の参照目標
地と自車位置を含む、最大詳細縮尺地図を表示すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の最適地図表示装置の構成
を示すブロック図、
【図2】本発明の実施の形態における参照地図種別テー
ブルを示す図、
【図3】本発明の実施の形態における参照地図種別事前
設定処理フロー図、
【図4】本発明の実施の形態における表示種別情報テー
ブルを示す図、
【図5】本発明の実施の形態における画面表示設定処理
フロー図、
【図6】本発明の実施の形態における最適地図表示装置
の全体動作フローの一部を示す図、
【図7】本発明の実施の形態における最適地図表示装置
の全体動作フローの残りの一部を示す図、
【図8】本発明の実施の形態における参照地図種別設定
(参照種別ID)詳細フロー図、
【図9】本発明の実施の形態における参照地図種別設定
(地図上から参照種別指定)詳細フロー図、
【図10】本発明の実施の形態における参照地図種別設
定(移動体座標指定)詳細フロー図、
【図11】本発明の同実施の形態における最適表示縮尺
算出の詳細フロー図である。
【符号の説明】
1 外部入力装置 2 入力受信手段 3 参照地図種別設定手段 4 参照地図種別記憶手段 5 描画制御手段 6 最適縮尺算出手段 7 最短目標物探索手段 8 自車位置検出手段 9 表示画面制御手段 10 地図情報制御手段 11 外部表示装置 12 地図情報記憶手段 13 画面表示設定手段 14 画面表示設定記憶手段

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部入力装置からの入力を受信する入力
    受信手段と、 参照地図種別設定を行うための参照地図種別設定手段
    と、 参照地図種別情報を記憶する参照地図種別記憶手段と、 自車の位置を検出する自車位置検出手段と、 参照地図種別に適した地図を表示するための最適な縮尺
    を算出する最適縮尺算出手段と、 自車位置から最短距離にある目標物を探索する最短目標
    物探索手段と、 地図情報が記憶されている地図情報記憶手段と、 前記地図情報記憶手段から地図情報を取り出す際に制御
    を行う地図情報制御手段と、 前記地図情報記憶手段より得られた地図データを描画す
    る描画制御手段と、 前記描画制御手段で生成された描画データを外部表示装
    置に出力する際の処理を行う表示画面制御手段とを備え
    たことを特徴とする最適地図表示装置。
  2. 【請求項2】 前記参照地図種別記憶手段は、参照地図
    種別情報として、任意の地図情報を一つのレコードとし
    て登録可能であることを特徴とする請求項1記載の最適
    地図表示装置。
  3. 【請求項3】 前記参照地図種別記憶手段は、参照地図
    種別情報として、任意の参照種別情報を一つのレコード
    として登録可能であることを特徴とする請求項1記載の
    最適地図表示装置。
  4. 【請求項4】 前記参照地図種別記憶手段は、複数の参
    照地図種別設定情報レコードを保持し、必要時に選択す
    ることが可能であることを特徴とする請求項2または3
    記載の最適地図表示装置。
  5. 【請求項5】 地図表示を行う際に、予め参照地図種別
    記憶手段に登録されている参照地図種別情報に基づき、
    自車位置の最近傍にある指定種別情報を自動検索し、参
    照種別として自動選択し、最適縮尺地図の表示を可能と
    したことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記
    載の最適地図表示装置。
  6. 【請求項6】 地図表示を行う際に、予め参照地図種別
    記憶手段に登録されている種別情報に基づき、指定緯度
    経度、指定縮尺、指定地図表示方向の地図を表示するこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の最
    適地図表示装置。
  7. 【請求項7】 地図表示を行う際に、予め参照地図種別
    記憶手段に登録されている移動体の位置情報を参照地図
    種別レコードの一つとして選択が可能であり、参照種別
    として選択し、最適地図表示を可能としたことを特徴と
    する請求項1乃至4のいずれか1項記載の最適地図表示
    装置。
  8. 【請求項8】 地図表示を行う際に、その時点で表示し
    ている地図データ内から任意のデータ種別を参照種別と
    して選択し、最適縮尺を選択することを特徴とする請求
    項1乃至4のいずれか1項記載の最適地図表示装置。
  9. 【請求項9】 地図表示を行う際に、その時点で表示し
    ていない周辺の地図データ内から任意のデータ種別を参
    照種別として選択し、最適縮尺を選択することを特徴と
    する請求項1乃至4のいずれか1項記載の最適地図表示
    装置。
  10. 【請求項10】 外部入力装置からの入力を受信する入
    力受信手順と、 参照地図種別設定を行うための参照地図種別設定手順
    と、 参照地図種別情報を記憶する参照地図種別記憶手順と、 自車の位置を検出する自車位置検出手順と、 参照地図種別に適した地図を表示するための最適な縮尺
    を算出する最適縮尺算出手順と、 自車位置から最短距離にある目標物を探索する最短目標
    物検出手順と、 予め地図情報記憶手段に記憶されている地図情報を取り
    出す際に制御を行う地図情報制御手順と、 地図情報記憶手段より得られた地図データを描画する描
    画制御手順と、 描画データを外部表示装置に出力する際の処理を行う表
    示画面制御手順とを備えたことを特徴とする最適地図表
    示方法。
  11. 【請求項11】 参照地図種別として、任意の緯度経
    度、地図縮尺、地図向き情報を1レコードとして登録す
    ることが可能なことを特徴とする請求項10記載の最適
    地図表示方法。
  12. 【請求項12】 参照地図種別として、任意の地図種別
    を1レコードとして登録することが可能なことを特徴と
    する請求項10記載の最適地図表示方法。
  13. 【請求項13】 複数の参照地図種別設定情報レコード
    を保持し、必要時に選択することが可能なことを特徴と
    する請求項10記載の最適地図表示方法。
  14. 【請求項14】 地図表示を行う際に、予め登録されて
    いる参照地図種別情報に基づき、自車位置の最近傍にあ
    る指定種別情報を自動検索、参照種別として自動選択
    し、最適縮尺地図の表示を可能とすることを特徴とする
    請求項10乃至13のいずれか1項記載の最適地図表示
    方法。
  15. 【請求項15】 地図表示を行う際に、予め登録されて
    いる種別情報に基づき、指定緯度経度、指定縮尺、指定
    地図表示方向の地図を表示することを特徴とする請求項
    10乃至13のいずれか1項記載の最適地図表示方法。
  16. 【請求項16】 地図表示を行う際に、予め登録されて
    いる移動体の位置情報を参照地図種別レコードの一つと
    して選択が可能であり、参照種別として選択し、最適地
    図表示を可能としたことを特徴とする請求項10乃至1
    3のいずれか1項記載の最適地図表示方法。
  17. 【請求項17】 地図表示を行う際に、その時点で表示
    している地図データ内から任意のデータ種別を参照種別
    として選択し、最適縮尺を選択することを特徴とする請
    求項10乃至13のいずれか1項記載の最適地図表示方
    法。
  18. 【請求項18】 地図表示を行う際に、その時点で表示
    していない周辺の地図データ内から任意のデータ種別を
    参照種別として選択し、最適縮尺を選択することを特徴
    とする請求項10乃至13のいずれか1項記載の最適地
    図表示方法。
JP29401699A 1999-10-15 1999-10-15 最適地図表示装置および最適地図表示方法 Pending JP2001116559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29401699A JP2001116559A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 最適地図表示装置および最適地図表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29401699A JP2001116559A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 最適地図表示装置および最適地図表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001116559A true JP2001116559A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17802174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29401699A Pending JP2001116559A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 最適地図表示装置および最適地図表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001116559A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021994A (ja) * 2002-06-15 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh 走行ルートを検出するための方法
JP2010079191A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fujitsu General Ltd 地図検索装置
JP2013143046A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Tatsuji Kasahara 緊急時情報支援システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021994A (ja) * 2002-06-15 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh 走行ルートを検出するための方法
JP2010079191A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fujitsu General Ltd 地図検索装置
JP2013143046A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Tatsuji Kasahara 緊急時情報支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7769541B2 (en) Vehicle navigation system and method of generating updated map data for vehicle navigation system
US9052212B2 (en) Dynamic destination map display for navigation system
US5359527A (en) Navigation system for vehicle
US6895331B2 (en) Navigation device and method
JPH0588614A (ja) ナビゲーシヨン装置
JP2003247837A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2005037127A (ja) 目的地入力方法及び該方法を用いるナビゲーション装置
US8180570B2 (en) Navigation apparatuses, methods, and programs
JP3967186B2 (ja) ナビゲーション装置、その施設情報更新方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JPH0933274A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4402047B2 (ja) 移動体位置表示装置および方法
JP5748186B2 (ja) 施設検索装置
JP4400775B2 (ja) ナビゲーション装置、この施設検索方法、このプログラム、および、このプログラムを記録する記録媒体
JP3772980B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2002340593A (ja) ナビゲーション装置
US6687605B1 (en) Destination specifying method and system
JP2000258178A (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JP2002350169A (ja) ナビゲーション装置
JP2002062157A (ja) ナビゲーション装置
JP2001116559A (ja) 最適地図表示装置および最適地図表示方法
US20040034468A1 (en) Navigation device and system and method for trasmitting facility information
JP2001201353A (ja) ナビゲーション装置
JP2002156238A (ja) ナビゲーション装置
JP2004163525A (ja) 地図表示装置
JP2917899B2 (ja) ナビゲーション装置及び登録地点検索方法