JP2001112553A - 厨房ユニット - Google Patents

厨房ユニット

Info

Publication number
JP2001112553A
JP2001112553A JP29979599A JP29979599A JP2001112553A JP 2001112553 A JP2001112553 A JP 2001112553A JP 29979599 A JP29979599 A JP 29979599A JP 29979599 A JP29979599 A JP 29979599A JP 2001112553 A JP2001112553 A JP 2001112553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sink
kitchen
kitchen unit
wheelchair
worktop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29979599A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiko Masakado
詠子 正角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP29979599A priority Critical patent/JP2001112553A/ja
Publication of JP2001112553A publication Critical patent/JP2001112553A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 健常者、高齢者、車椅子使用者が同じ厨房を
使って台所作業が楽にできる厨房ユニットを提供する。 【解決手段】 天板に調理台11と前記調理台11の奥
行きより奥行きが大きくなされたシンク12とが設けら
れ、前記シンク12の下方に着座した人の膝を挿入可能
な膝入れ空間24を設けた厨房ユニット1であって、前
記シンク12の前面側の立ち上がり部25に切り欠き部
21を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、健常者、高齢者、
車椅子使用者が同じ厨房を使って作業する事ができるよ
うにした厨房ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】厨房を前にして健常者は立った姿勢の方
が効率良く作業を進めることができるが、脚の弱った人
や車椅子使用者は立っての作業は無理であるので、座っ
たまま台所作業ができるように厨房ユニットの床面から
天板までの高さを低く(700〜750mm)構成し、
かつ、天板の下部に椅子や車椅子に座ったまま脚先が入
り込むことのできる空間を有したものが提供されてい
る。また、特開平9−252855号公報に、厨房ユニ
ットとして、低いシンクに通常の高さのシンクの天板と
繋がり面一になる蓋板を設け、下部をオープンスペース
とすることにより、健常者と脚の弱った人や車椅子使用
者の別途または同時使用ができる厨房ユニットが開示さ
れている。あるいは、台所作業をする人の身長による差
や使い勝手を考慮して、厨房ユニット全体としての床面
からの高さを、油圧ジャッキなどで昇降可能とし、使う
人の好適な高さに合わせるようにしたものも提案されて
おり、この中で蹴込の深いものは車椅子使用者も使用可
能であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
厨房ユニットは、一般的には健常者用と特殊仕様の、例
えば車椅子使用者用とが別々に製作され、提供されてい
た。そのため、車椅子使用者用の天板の低い厨房ユニッ
トは需要が少なく量産効果が得られないことから高価と
ならざるを得なかった。また、特開平9−252855
号公報に記載の厨房ユニットは高低複数のシンクを有す
る構成であるので必然的に大きな厨房ユニットとなり、
スペース的に余裕のある建物にしか設置できず、又高価
になってしまう。あるいは、昇降機能を備えた厨房ユニ
ットは、昇降機能を内蔵するため全体として構造が複雑
となりやはり高価とならざるを得なかった。
【0004】本発明は、上記従来技術の問題を解決する
ためになされたもので、健常者、高齢者、車椅子使用者
が同じ厨房を使って台所作業が楽にできる厨房ユニット
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
天板に調理台と前記調理台の奥行きより奥行きが大きく
なされたシンクとが設けられ、前記シンクの下方に着座
した人の膝を挿入可能な膝入れ空間を設けた厨房ユニッ
トであって、前記シンクの前面側の立ち上がり部に切り
欠き部を設けたことを特徴とする。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の厨
房ユニットにおいて、前記調理台より低い着座用調理台
を前記天板の下方に出し入れ自在に設けたことを特徴と
する。
【0007】(作用)請求項1記載の厨房ユニットは、
シンクの奥行きが調理台の奥行きより大きくなされてい
るので、シンク下方に膝入れ空間を形成し易く、さらに
収納部も形成し易い。立位で台所作業をする場合には、
調理台とシンクの境目近傍であるシンクの側方に立って
行えば、いちいち調理台の前やシンクの前に移動する必
要がなくなり動線を短くすることができる。座位で台所
作業をする場合には、シンクの前面側の立ち上がり部に
切り欠き部が形成されているので、シンクの作業高さが
実質的に低くなされたことになり車椅子に座ったまま
で、シンク前面側から楽に作業ができる。
【0008】請求項2記載の厨房ユニットは、調理台よ
り低い着座用調理台を前記天板の下方に出し入れ自在に
設けたので、座位でも楽に調理を行うことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の一実施例である
厨房ユニットの説明図であって、(イ)図は斜視図、
(ロ)図は(イ)図X−X線断面図である。図2は使用
状態を示す平面図であって、(イ)図は立位での使用、
(ロ)図は座位(車椅子)での使用を示す。
【0010】図1において、1は厨房ユニットであっ
て、厨房ユニット1は、図1(イ)図に示すように、天
板に調理台11とシンク12が設けられ、シンク12は
調理台11より奥行きが大になされ、前面に12〜30
cm突出している。そして、突出したシンクと調理台の
境目近傍である連続する部分22は曲面形状になされて
いる。また、シンクの前面側にのみ切り欠き部21を有
しており、シンク深さh1は12〜15cmになされて
いる。一方突出したシンクと調理台の境目近傍である連
続する部分22では、シンク深さh2は18〜21cm
になされている。
【0011】上記厨房ユニット1のシンク12は、底付
き箱体の収納部であるキャビネット13の上に設置さ
れ、調理台11は側板23の上に立脚している。また、
キャビネット13の前面は扉付きになされ、キャビネッ
ト13の内部空間は、台所用品を収納できるようになっ
ている。また、調理台の下方の空間にはキャスター付き
台車3が収納できるようになっている。キャスター付き
台車3は、上部に着座用調理台31を備える。着座用調
理台31の高さは、車椅子に座っての作業に最適な高さ
に設定されており、立位作業用の調理台より低くなされ
ている。
【0012】さらに、上記厨房ユニット1のシンク12
は、厨房ユニット1の前面側に突出して取り付けられ、
シンク12の突出部下方24に、車椅子に着座した人の
膝を挿入可能な膝入れ空間が形成されている。
【0013】上記の構成になされた厨房ユニット1は、
調理台の高さh3は80〜90cm、奥行きw1が45
〜65cmに、そして、シンク12の突出部寸法w2が
12〜30cmになされている。上記厨房ユニット1の
使用時には、図2に示すように、(イ)図は健常者が立
位で作業をする場合は、シンク12と調理台11の境目
である連続する部分22の近傍に立って、あるいは高齢
者が寄り掛かって、食器等を洗ったり、或いは調理した
り、体の向きをかえるだけで(L型的に)動線が短くて
作業することができる。また、連続する部分22には切
り欠き部が形成されていないので、水はねを浴びる恐れ
が少ない。
【0014】一方図2(ロ)図は足腰の弱い高齢者や身
障者が車椅子で作業する場合は、シンク前面側の切り欠
部21から作業すると、調理台より約6cm程低くなっ
ているので車椅子を高くする必要がなく、又前屈みにな
ることもなく作業が楽にできる。さらに、シンク下方に
は15〜30cmのニースペースがあるので膝が邪魔に
なることがなく、また、調理台11の下に収納してある
キャスター付き台車3を引き出して車椅子の向きあるい
は体の向きをかえるだけで着座用調理台31で調理がで
き(L型的に)動線が短くて作業ができる。
【0015】(実施例の作用)本実施例の厨房ユニット
1は、シンク12の奥行きが調理台11の奥行きより大
きくなされているので、シンク12下方に膝入れ空間2
4を形成し易く、さらに収納部13も形成し易い。立位
で台所作業をする場合には、調理台11とシンク12の
境目近傍22であるシンク12の側方に立って行えば、
いちいち調理台11の前やシンク12の前に移動する必
要がなくなり動線を短くすることができる。
【0016】座位で台所作業をする場合には、シンク1
2の前面側の立ち上がり部25に切り欠き部21が形成
されているので、シンク12の作業高さが調理台11よ
り6cm低くなされたことになり車椅子に座ったまま
で、シンク前面側から楽に作業ができる。
【0017】また、調理台11より低いキャスター付き
台車3の上部に着座用調理台31を前記天板の下方に出
し入れ自在に設けたので、座位でも楽に調理を行うこと
ができる。
【0018】
【発明の効果】請求項1記載の厨房ユニットは、シンク
の奥行きが調理台の奥行きより大きくなされているの
で、シンク下方に膝入れ空間を形成し易く、さらに収納
部も形成し易い。立位で台所作業をする場合には、調理
台とシンクの境目近傍であるシンクの側方に立って行え
ば、いちいち調理台の前やシンクの前に移動する必要が
なくなり動線を短くすることができる。座位で台所作業
をする場合には、シンクの前面側の立ち上がり部に切り
欠き部が形成されているので、シンクの作業高さが実質
的に低くなされたことになり車椅子に座ったままで、シ
ンク前面側から楽に作業ができる。即ち、健常者、高齢
者、車椅子使用者が同じ厨房ユニットで台所作業が楽に
行える。
【0019】請求項2記載の厨房ユニットは、調理台よ
り低い着座用調理台を前記天板の下方に出し入れ自在に
設けたので、座位でも楽に調理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の厨房ユニットの一実施例であって、
(イ)図は斜視図、(ロ)図は(イ)図X−X線断面図
である。
【図2】使用状態を示す平面図であって、(イ)図は立
位での使用、(ロ)図は座位(車椅子)での使用を示
す。
【符号の説明】
1 厨房ユニット 11 調理台 12 シンク 13 キャビネット 21 切り欠部 22 曲面部 23 側板 24 膝入れ空間 25 立ち上がり部 3 キャスター付き台車 31 着座用調理台

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天板に調理台と前記調理台の奥行きより
    奥行きが大きくなされたシンクとが設けられ、前記シン
    クの下方に着座した人の膝を挿入可能な膝入れ空間を設
    けた厨房ユニットであって、前記シンクの前面側の立ち
    上がり部に切り欠き部を設けたことを特徴とする厨房ユ
    ニット。
  2. 【請求項2】 前記調理台より低い着座用調理台を前記
    天板の下方に出し入れ自在に設けたことを特徴とする請
    求項1記載の厨房ユニット。
JP29979599A 1999-10-21 1999-10-21 厨房ユニット Withdrawn JP2001112553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29979599A JP2001112553A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 厨房ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29979599A JP2001112553A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 厨房ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001112553A true JP2001112553A (ja) 2001-04-24

Family

ID=17877039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29979599A Withdrawn JP2001112553A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 厨房ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001112553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111084507A (zh) * 2018-10-24 2020-05-01 托客乐思股份有限公司 柜子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111084507A (zh) * 2018-10-24 2020-05-01 托客乐思股份有限公司 柜子
CN111084507B (zh) * 2018-10-24 2021-06-22 托客乐思股份有限公司 柜子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3701960B1 (ja) 移動台付き昇降姿勢補助具。
JP2001112553A (ja) 厨房ユニット
US20020060491A1 (en) Chair with attached footrest
JP3127618U (ja) 車椅子用シンク
JP6113895B1 (ja) ベッド収納型バスタブ、ベッド収納型カウンターキッチン、及びワンルームマンション
JP3009194U (ja) 高齢者用流し台
JP2002125780A (ja) 流し台
CN217039455U (zh) 一种具有轮椅停放位的沙发
JPH11276269A (ja) 厨房装置
KR200363223Y1 (ko) 컴퓨터용 책상
KR200197009Y1 (ko) 다기능 좌식 싱크대
JPH0523226A (ja) 流し台又は洗面化粧台
JPH09252855A (ja) 厨房家具
JPH059339U (ja) 椅子付流し台
JP2001169844A (ja) シンク構造及び流し台
JP2547278Y2 (ja) 流し台
JP2887521B2 (ja) 設備台
JPH08126534A (ja) 収納式踏台を有するキャビネット型作業台
KR20240069008A (ko) 발받침대가 구비된 싱크대
KR200233992Y1 (ko) 좌식생활자용 수납장
JP2001104070A (ja) 流し台構造
JPH11127991A (ja) キッチンカウンター
JPH1033276A (ja) 玄関収納装置
JPH08140759A (ja) 厨房家具
JP2019136382A (ja) 椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080305

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080313