JP2001104938A - ポリ塩化ビフェニール類汚染物の脱塩素化分解処理方法 - Google Patents

ポリ塩化ビフェニール類汚染物の脱塩素化分解処理方法

Info

Publication number
JP2001104938A
JP2001104938A JP28984899A JP28984899A JP2001104938A JP 2001104938 A JP2001104938 A JP 2001104938A JP 28984899 A JP28984899 A JP 28984899A JP 28984899 A JP28984899 A JP 28984899A JP 2001104938 A JP2001104938 A JP 2001104938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
dechlorination
treatment
polychlorobiphenyls
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28984899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Kano
一憲 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP28984899A priority Critical patent/JP2001104938A/ja
Publication of JP2001104938A publication Critical patent/JP2001104938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PCB類の脱塩素化分解プロセスにおいて発
生する廃水を処理施設から放流しないですむような処理
方法を提供する。 【解決手段】 脱塩素化分解処理の過程で廃水を生じる
ポリ塩化ビフェニールを含む廃棄物、若しくは汚染物の
処理方法であって、該廃水を加熱し、蒸発濃縮乃至は共
存する有機物の熱分解処理を行なう工程を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリ塩化ビフェニ
ール(以下、「PCB」という)類汚染物の脱塩素化分
解処理方法に関し、更に詳しくは、PCB類汚染物を脱
塩素化分解処理する際、発生する廃水を効果的に処理す
るポリ塩化ビフェニール類汚染物の脱塩素化分解処理方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】PCB類はかって有用な物質として熱媒
体、トランス・コンデンサ等の電気機器用の絶縁油、ノ
ーカーボン紙の他、潤滑油、各種可塑剤、塗科、シーラ
ント剤等に生産・使用されていた。PCB類とは、PC
B及びその誘導体を含む概念である。PCB類は、カネ
ミ油症事件等をきっかけに生体・環境への影響が明らか
になり、昭和47年までに生産が中止され、昭和49年
度までに製造・輸入、開放系用途での使用、新規使用が
禁じられた。閉鎖系用途については、その後熱媒体用の
PCB類は大部分が回収されたが、電気機器用のPCB
類は現在も継続して使用されているか、使用事業者で保
管されている。しかし、使用済PCB類について、電気
機器等の保管が長期化する中、機器の紛失・行方不明、
PCB類の漏出、事故による漏洩等の恐れが大きくなっ
てきている。既に、平成5年の厚生省の調査によれば、
約7%が行方不明になっている。PCB類は環境中ある
いは生体中で広く検出され、種々の経路を通って環境中
に侵入している可能性が示唆されている。PCB類に関
するリスクとして世界的に最も懸念されているものの一
つが、使用中及び保管中の火災に伴うPCB類の飛散
や、そのダイオキシン類等の燃焼副生成物の生成と飛散
である。国際的には処理を早急に進めるべきであるとの
認識があり、EUでは2010年までに、北海条約署名
国では、更に早い1999年末までの処分が求められて
いる。
【0003】しかし日本では、1987年の高温熱分解
処理を唯一の例外として、「ポリ塩化ビフェニール廃棄
物の処理」が認められた例はなく、全国各地で多数計画
された他の処理施設は、立地の問題で実現していない。
廃ポリ塩化ビフェニール等の処理方法として、従来高温
焼却のみが国によって規定されていたが、その後の新た
な規定、告示などにより「脱塩素化分解法」と「超臨界
水酸化法」が定められた。また、PCB類関連廃棄物の
判定基準として処理済の廃油については、EU等やバー
ゼル条約国内法の基準である50ppmよりも厳しいそ
の1/100に当たる0.5ppm(mg‐PCB/K
g)が定められた。PCBの脱塩素化分解法には、PC
Bを含む油にアルカリ等の薬剤を添加して発生させる方
法がある。反応終了後の反応液中には、PCB中の塩素
等とアルカリとの反応で生成した塩類および過剰のアル
カリ剤等が存在する。油中の塩類等の除去方法として水
洗浄を用いた場合、塩類だけでなく高濃度の有機物質も
含む廃水が大量に発生する。処理工程に水添加を含むよ
うなプロセスでも同様の廃水が生成する。この廃水中の
有機物質濃度は処理条件等によって変動するが、CO
D,BODとして数千から数万mg/L程度である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この廃水を放流する場
合には、中和、凝集沈殿、生物処理、吸着等の多種の水
処理プロセスが必要になり、放流基準を満たすためには
かなり大きな理設備が必要である。また放流水の水質如
何に関わらず、放流自体が認められない恐れもある。そ
こで本発明は、PCBの脱塩素化分解法において、発生
する廃水を放流しないですむ処理方法を提供することを
課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
以下の手段で解決した。 (1) 脱塩素化分解処理の過程で廃水を生じるPCB
類を含む廃棄物、若しくは汚染物の処理方法であって、
該廃水を加熱し、蒸発濃縮乃至は共存する有機物の熱分
解処理を行なう工程を有することを特徴とするPCB類
汚染物の脱塩素化分解処理方法。 (2) 前記脱塩素化分解処理の過程において、アルカ
リ剤を作用させることを特徴とする上記(1)に記載の
PCB類汚染物の脱塩素化分解処理方法。
【0006】
【発明の実施の形態】本明細書で言う熱分解とは、乾燥
焼却の他、水中での分解を含む概念を総称する。図1
は、本発明の実施の形態を実施する装置の一例を示す概
念図である。アルカリ性の凝縮水を中和する中和装置1
を設け、それに送出ポンプ2を付属させてある。送出ポ
ンプ2の吐き出し口は貯留用の廃水槽3の上部で開口し
ている。廃水槽3には吹出ポンプ4が設けてあり、燃焼
炉5の火炎放出口付近にその吹き出し口を開いている。
なお、燃焼炉5には助燃バーナー6が設けられ、そこに
は燃料槽7から燃料供給管が通じている。燃焼炉5から
出る排ガス吹き出し口は、排ガス処理装置8に通じてい
る。燃焼ガスの処理装置8は、ガスを冷却する装置、煤
塵除去装置、ガス冷却・煤塵除去を兼ねる装置、NOx
除去装置、ダイオキシン類除去装置などを必要に応じて
組み合わせて足る。本実施の形態では、脱塩素化分解プ
ロセスで発生した廃水を燃焼炉5中に放出する燃焼用空
気中、あるいはバーナの火炎中に噴霧する。具体的には
以下のような方法をもって行う。
【0007】燃焼炉5は、例えば一般的な産業廃棄物焼
却炉を広く使用できる。排ガスの炉出口温度800℃以
上、滞留時間2秒程度の燃焼条件を満たして焼却処理す
る。具体的には、流動床焼却炉、ストーカー焼却炉、ロ
ータリキルン等を挙げることができる。本発明の実施の
形態では、例えば、流動床焼却炉、ストーカ焼却炉、ロ
ータリキルン等で、他の廃棄物との混焼で処理すること
もできる。燃焼方式は、廃液処理で用いられる液中燃焼
炉等で噴霧燃焼してもよく、混焼バーナ、助燃バーナに
よって焼却処理するという方法もある。その他の炉形式
のものに噴霧燃焼式を適用して処理するという方法もあ
る。
【0008】
【実施例】〔実施例1〕トランスオイルを噴霧燃焼させ
る燃焼装置、制御機器、及び必要な付属設備一式をもっ
て以下のような燃焼実験を行なった。 運転条件 :表1
【0009】
【表1】
【0010】廃水の噴霧の有無による燃焼排ガスの悪影
響は認められない。 焼却試験結果 :表2
【0011】
【表2】
【0012】
【発明の効果】本発明は、上記のような構成でなるか
ら、脱塩素化分解プロセスで発生する廃水などを、処理
施設から外部にほとんど出さないあるいは全く出さない
処理方法を提供できる。また、有機物質及び塩類除去の
ための大規模な水処理工程を省略できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を実施する装置の一例を示
す概念図である。
【符号の説明】
1 中和装置 2 送出ポンプ 3 廃水槽 4 吹出ポンプ 5 燃焼炉 6 助燃バーナー 7 燃料槽 8 排ガス処理装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23G 7/04 601 C07B 35/06 // C07B 35/06 B09B 3/00 304Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱塩素化分解処理の過程で廃水を生じる
    ポリ塩化ビフェニールを含む廃棄物、若しくは汚染物の
    処理方法であって、該廃水を加熱し、蒸発濃縮乃至は共
    存する有機物の熱分解処理を行なう工程を有することを
    特徴とするポリ塩化ビフェニール類汚染物の脱塩素化分
    解処理方法。
  2. 【請求項2】 前記脱塩素化分解処理の過程において、
    アルカリ剤を作用させることを特徴とする請求項1に記
    載のポリ塩化ビフェニール類汚染物の脱塩素化分解処理
    方法。
JP28984899A 1999-10-12 1999-10-12 ポリ塩化ビフェニール類汚染物の脱塩素化分解処理方法 Pending JP2001104938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28984899A JP2001104938A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 ポリ塩化ビフェニール類汚染物の脱塩素化分解処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28984899A JP2001104938A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 ポリ塩化ビフェニール類汚染物の脱塩素化分解処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001104938A true JP2001104938A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17748560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28984899A Pending JP2001104938A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 ポリ塩化ビフェニール類汚染物の脱塩素化分解処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001104938A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216070A (ja) * 2005-10-31 2007-08-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有害物処理設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216070A (ja) * 2005-10-31 2007-08-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有害物処理設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6399413A (ja) 有機廃棄物の分解方法および装置
US11466216B2 (en) Atmospheric pressure water ion generating device
JP2005262196A (ja) ポリ塩化ビフェニルで汚染された汚染物の処理方法とその処理装置
JP2001104938A (ja) ポリ塩化ビフェニール類汚染物の脱塩素化分解処理方法
JP2002153834A (ja) 灰・土壌の無害化処理方法び装置
JP4591708B2 (ja) 実験廃液の処理方法
JP2011036772A (ja) Vocガスの脱臭浄化機構
RU2353857C1 (ru) Способ утилизации жидких отходов
JPS5879583A (ja) 排水処理方法
JP3685373B2 (ja) 脱塩素化分解プロセス副生成物の処理方法
RU2455568C2 (ru) Плазмохимический способ обезвреживания хлорорганических веществ
KR100697562B1 (ko) 고온의 알칼리 용융염을 이용하여 폴리염화비페닐을함유하는 절연유의 분해 처리하는 방법
RU2224178C1 (ru) Плазмохимический способ обезвреживания газообразных и жидких галогенорганических веществ и содержащих их отходов
JP2003211143A (ja) 土壌浄化装置
WO2004069341A1 (ja) ポリ塩化ビフェニルの無害化処理方法及び無害化処理装置
RU2441183C1 (ru) Способ термического обезвреживания хлорсодержащих органических веществ и устройство для его осуществления
JP3816218B2 (ja) ハロゲン原子および/または硫黄原子を含む有機化合物の分解処理方法およびその装置
JPH06296710A (ja) 有害有機塩素化合物から塩素を除去することによって無害化する方法
JP2006000558A (ja) 有害有機物の気相無害化処理方法およびその処理装置
RU4587U1 (ru) Плазмохимическая установка для обезвреживания газообразных и жидких галогенорганических отходов
JP2008292091A (ja) ガス処理方法及び処理装置
JP2000308868A (ja) 飛灰処理方法及び飛灰処理装置
JP2001240596A (ja) ジベンゾ−p−ジオキシンおよびジベンゾフランの処理方法
JP2000254447A (ja) 加熱処理施設と排ガス処理方法
JP2009142819A (ja) ポリ塩化ビフェニルで汚染された汚染物の処理方法とその処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051026