JP2001104830A - 遠心分離機 - Google Patents

遠心分離機

Info

Publication number
JP2001104830A
JP2001104830A JP28351799A JP28351799A JP2001104830A JP 2001104830 A JP2001104830 A JP 2001104830A JP 28351799 A JP28351799 A JP 28351799A JP 28351799 A JP28351799 A JP 28351799A JP 2001104830 A JP2001104830 A JP 2001104830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
temperature
door
rotor chamber
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28351799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3855559B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ono
広 小野
Katsunori Akatsu
勝則 赤津
Yoshinori Niinai
佳能 二井内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP28351799A priority Critical patent/JP3855559B2/ja
Publication of JP2001104830A publication Critical patent/JP2001104830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855559B2 publication Critical patent/JP3855559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ロータが停止している場合やドア
が開放されていてもロータ室内をある程度冷却してお
き、分離作業を行いたい時にすばやく遠心分離機を使用
できるようにすることである。 【解決手段】 ドア4が開いている場合やドア4が閉じ
ていて駆動モータ2にロータ1が装着されていない場合
は、ロータ室3に霜が厚く付着しない程度の一定温度で
ロータ室3内を冷却するよう制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分離試料を一定温
度に冷却する遠心分離機の温度制御に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】分離試料は細胞、遺伝子、ウイルス、血
液等があるが、保存する際の温度は非常に重要で一定温
度に保つ必要性がある。そのため、分離の際もロータの
風損による温度上昇で試料が変性しないよう、ロータを
冷凍機等で一定温度に冷却している。ロータ室内の温度
制御は、減圧下で回転させる遠心分離機は別にして、ロ
ータ室内に設けた温度センサでロータ室内の空気または
ロータ室の壁温を測定し、ロータ回転による風損の少な
い低速回転時は冷凍機による冷却を緩やかに、風損の大
きくなる高速回転時は強力に冷却するよう制御してい
る。
【0003】通常の遠心分離の作業は、一定の温度が要
求される試料の場合、前もって遠心分離機のロータ室を
冷却しておき、試料の準備ができたらロータに試料を装
填して回転させる。分離が終了したら、ロータまたはロ
ータに装填した試料を取り出し、次の行程に移行してい
る。一日の遠心作業が終了したらロータ室内を乾燥させ
るため、ドアを開けたまま遠心分離機の電源を切断し、
次の日また電源を投入して遠心作業にそなえるケースが
多い。ロータ室の設定温度は4℃という比較的低温での
使用が多く、低温設定でドアを開けたまま放置しておく
と、ロータ室内に霜が厚く付着してしまう。この状態で
風損負荷の大きい高速回転の運転すると、ロータ室の霜
が解けだしてロータ内の試料に混入して分離結果を低下
させたり、駆動モータの内部に水が侵入して故障の要因
になることがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これを防止するためド
アを開けた状態では冷凍機をOFFする手段も考えられ
るが、しかし、冷凍機を強制的にOFFすると、いざ遠
心分離機を使用したい時にそれまで冷凍機が動作しない
ようになっているので、ロータ室内の温度が室温にまで
上昇してしまい、わざわざロータ室を低温に冷却しなく
てはならず、その間作業が滞ってしまうという問題があ
った。
【0005】本発明の目的は、上記問題を解消し、ドア
が開放されていてもロータ室内をある程度冷却してお
き、分離作業を行いたい時にすばやく遠心分離機が使用
できるようにすることである。また、ドアが閉まってい
ても、中にロータが無い場合でも同様にロータ室内をあ
る程度冷却することで使い勝手の向上を図ることであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ドアが開い
ている場合やドアが閉じていて駆動モータにロータが装
着されていない場合に、設定温度とは別にロータ室に霜
が厚く付着しない程度の一定温度でロータ室内を冷却す
ることにより達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に図1及び図2を用いて本実
施例における遠心分離機の温度制御を示す。図1は本実
施例における遠心分離機を示す一部縦断面図、図2は本
実施例における遠心分離機の温度制御を示すフローチャ
ートである。遠心分離器本体は、遠心分離する試料を保
持し高速回転するロータ1を回転駆動させる駆動モータ
2と、このロータ1を収納しロータ1を冷却するロータ
室3と、ロータ室3を封じるためのドア4と、ドア4の
開閉を検出するドアスイッチ5と、ロータ室3を冷却す
る冷凍機6と、駆動モータ2に装填されたロータ1を検
出、認識する判別センサ7と、ロータ室3内の温度を計
測する温度センサ9と、駆動モータ2・ドアスイッチ5
・冷凍機6・ロータ判別センサ7等を制御する制御部8
と、ロータ1の保持温度を入力する入力部10とから構
成されている。
【0008】このように構成された遠心分離機の温度制
御を図2を用いて以下に説明する。遠心分離機の制御部
8は、ドアスイッチ5を介してドア4の開閉状態を検出
する(ステップ210)。ドア開の場合はロータ室3に
霜が厚く付着しない程度の温度に冷却するため、温度セ
ンサ9の検出値が例えば15℃以上か比較する(ステッ
プ220)。ここで温度センサの比較値を15℃とした
のは、本実施例の遠心分離機での実験では、ロータ室に
霜が厚く付着しない温度が約15℃であったためであ
る。なお、ロータ1の保持温度を入力する入力部10か
ら設定された設定温度が例えば4℃であれば室温と4℃
の間の任意の温度であれば良い。温度センサ9の検出値
が15℃以上の場合は、冷凍機6をONしロータ室を冷
却する(ステップ230)。逆に温度センサ9の検出値
が15℃未満の場合は冷凍機6をOFFしロータ室3を
冷却しないようにする(ステップ240)。ドア4が閉
じている場合は、ロータ判別センサ7でロータ1の装着
有無をチェックする(ステップ211)。ロータ1が装
着されている場合は、使用者がロータ1の温度を入力部
から入力した値に保ちたいためとして、ロータ1が設定
温度になるように前もって決められたプログラムで冷凍
機6を制御する(ステップ212)。ロータ1が装着さ
れていない場合は図2のステップ220に進み、温度セ
ンサ9の検出値が15℃以上か比較し、ロータ室3に厚
く霜が付着しない程度にロータ室3を冷却する。
【0009】以上のように遠心分離機の制御部8が設定
温度とは別の一定温度または室温と一定の温度差となる
ようにロータ室3および冷凍機6を制御できるよう動作
することにより、強制的に冷凍機6を停止させる動作が
不要となり、一度温度上昇してしまったロータ室3を再
度冷却させる作業や待ち時間を省略することができ、使
用者は分離時間を有効的に使用することができる。更に
ロータ室3内に付着する霜の発生を抑制できるため、回
転により霜が解けて生じる水が試料へ混入したり、駆動
モータ2への水の侵入を防ぐことができることから、上
記試料の保護は勿論のこと装置の故障を未然に防ぎ寿命
向上を図ることができる。
【0010】また、駆動モータ2にロータ1が装着され
ているか否かはドア4やロータ室3内に設けた判別セン
サ7にて判断できるため、冷凍機6の温度制御を自動的
に切り替えることは可能である。
【0011】更に結露は室温との温度差で発生すること
から、ドア4が開いている場合、室温と一定の温度差で
ロータ室3の温度を制御すれば結露の程度を一定に保つ
ことができる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、遠心機のドアが開いて
いる場合やドアが閉じられて駆動モータにロータが装填
されている時に、冷凍機を強制的に停止させなくても済
むため、すばやくロータ室が冷却でき低温設定による遠
心作業を行えるため、分離時間の有効化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明になる遠心分離機を示す一部縦断面図
である。
【図2】 本発明になる遠心分離機の温度制御を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1はロータ、2は駆動モータ、3はロータ室、4はド
ア、5はドアスイッチ、6は冷凍機、7はロータ判別セ
ンサ、8は制御部、210はステップ210、211は
ステップ211、212はステップ212、220はス
テップ220、230はステップ230、240はステ
ップ240である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動源であるモータと、該モータによっ
    て回転され且つ試料を収容するロータと、該ロータを収
    容すると共に冷凍機によって冷却されるロータ室と、該
    ロータ室を開閉するドアと、該ドアの開閉を検出するド
    アスイッチとを有し、更に前記駆動モータ及び前記冷凍
    機を制御する制御手段とを備えた遠心分離機において、
    前記ドアの開口時及び前記ドアの閉口時で且つ前記ロー
    タが前記駆動モータに装着されていない場合には、前記
    ロータ室の温度を前記ロータの保持温度とは別に前もっ
    て定められた一定の温度で制御することを特徴とした遠
    心分離機。
  2. 【請求項2】 前もって定められた一定の温度とは、前
    記回転室内に霜が付着しない温度であることを特徴とし
    た請求項1記載の遠心分離機。
  3. 【請求項3】 前記一定温度が室温と一定の差となるよ
    う制御することを特徴とした請求項2記載の遠心分離
    機。
JP28351799A 1999-10-04 1999-10-04 遠心分離機 Expired - Fee Related JP3855559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28351799A JP3855559B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 遠心分離機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28351799A JP3855559B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 遠心分離機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001104830A true JP2001104830A (ja) 2001-04-17
JP3855559B2 JP3855559B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=17666570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28351799A Expired - Fee Related JP3855559B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 遠心分離機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855559B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3855559B2 (ja) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9056320B2 (en) Centrifuge including depressurization unit and cooling unit that cooperate with each other
US9393577B2 (en) Centrifuge with temperature control
US8529424B2 (en) Centrifuge with normal and pulsed operation modes
JP3011687B2 (ja) 冷気供給口の開閉装置を備えた冷蔵庫及び開閉作動制御方法
JP2001104830A (ja) 遠心分離機
JP6252748B2 (ja) 遠心機、及び遠心機におけるロータ室の開放方法
JP4524594B2 (ja) 遠心分離機
JP2000005639A (ja) 遠心分離機
JP2009082836A (ja) 遠心分離機
JPH02280853A (ja) 冷却遠心機
JPH0529087Y2 (ja)
JP2008093588A (ja) 遠心分離機
JP2561117Y2 (ja) 遠心分離機の温度制御装置
EP2741008B1 (en) Heating cooking device
JPH0924302A (ja) 遠心機の予冷運転制御方法
JP3863285B2 (ja) 冷却遠心分離機
CN215586805U (zh) 一种无刷液晶显示离心机
JP2002062010A (ja) 冷蔵庫の制御方法
JP2596417Y2 (ja) 遠心分離機の水滴排出機構
JP2009000581A (ja) 遠心分離機
JP2002066383A (ja) 遠心機及びその表示方法
JP4473050B2 (ja) 生ゴミ処理機の制御方法及び装置
JP2002257079A (ja) ターボ分子ポンプ
JP2010094610A (ja) 遠心分離機
JPH08126854A (ja) 遠心分離機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3855559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees