JP2001103522A - カラー・ディスプレイ装置の入出力特性を示す最適な多項式係数を算出するためのシステム及び方法 - Google Patents

カラー・ディスプレイ装置の入出力特性を示す最適な多項式係数を算出するためのシステム及び方法

Info

Publication number
JP2001103522A
JP2001103522A JP2000226472A JP2000226472A JP2001103522A JP 2001103522 A JP2001103522 A JP 2001103522A JP 2000226472 A JP2000226472 A JP 2000226472A JP 2000226472 A JP2000226472 A JP 2000226472A JP 2001103522 A JP2001103522 A JP 2001103522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
color display
color
luminance
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000226472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001103522A5 (ja
Inventor
Souza Henry M D
ヘンリー・エム・ドゥソウザ
William H Nott
ウィリアム・エイチ・ノット
Gokalp Bayramoglu
ゴカルプ・ベイラモグル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compaq Computer Corp
Original Assignee
Compaq Computer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compaq Computer Corp filed Critical Compaq Computer Corp
Publication of JP2001103522A publication Critical patent/JP2001103522A/ja
Publication of JP2001103522A5 publication Critical patent/JP2001103522A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/04Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed

Abstract

(57)【要約】 【課題】カラー・ディスプレイ装置の電圧対輝度特性を
標準化する。 【解決手段】信号発生器17から漸増的に電圧が変化す
る入力信号をCDD10に供給し、所定の出力パターン
を表示する。各入力電圧におけるピクセル14の輝度を
光度計18で調べ、輝度Bと電圧Vとを三次多項式B=
33+a22+a1V+a0に入力し、該多項式の係数
3、a2、a1、a0を求め、これらを装置の記憶手段に
記憶する。装置の駆動時に、これら係数を用いて入力電
圧を補正することにより、表示される輝度が標準化され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、カラー・モニタ及びディ
スプレイ装置に関し、より詳細には、カラー・ディスプ
レイ装置のカラー出力の較正及び標準化に関する。
【0002】
【従来の技術】アナログRGB方式のカラーCRTモニ
タの入出力特性を決定するために、現在一般的に用いら
れている方法では、モニタへの入力電圧とモニタの出力
輝度との間に“ガンマ”関数による相関関係を想定して
いる。すなわち、モニタの入力電圧と出力輝度との関係
を表すためにガンマ関数が用いられる。モニタの輝度
は、ある定数にガンマのパワー(累乗値)まで上昇させ
た入力電圧を乗じた値に等しいとしている。ガンマは、
ゼロから無限大までの有理数であって、これをモニタの
製造業者が独自の測定結果に基づいて定めている。しか
しながら、ガンマ関数は、業界標準となってはいるもの
の精度を欠いたものであることが、実測から判明してい
る。ガンマ関数では、モニタの輝度範囲全域にわたって
4フィート−ランベルトを超える誤差の生じる可能性が
ある。これは、ガンマの値が、一般にCRTの製造業者
が特定のモニタに関する経験上の測定値に基づいて推定
し、さらにこれを他の同種のモニタすべてを対象に平均
もしくは帰納したものであるからである。
【0003】さらに一般に、カラー・モニタでは、赤、
緑、及び青を混合してカラー画像が作られる。これら
赤、緑、及び青は、個別の回路で生成されるので、それ
ぞれのガンマ関数は異なって然るべきである。しかし、
今日までのところ、これら3色すべてについて、単一の
ガンマが適用されている。
【0004】カラーの精度は、コンピュータ用モニタの
業界では極めて重要視されるようになっている。精確な
カラーに対する必要性及びその重要性は、ある程度まで
ワールド・ワイド・ウエブ、すなわちインターネットの
商用化の進展に伴って増大している。例えば、インター
ネット上で、あるサイトが衣料品を販売する場合を想定
する。そして、そのサイトの閲覧者の購買意思決定を促
すべく、サイトのオーナーがモニタに映し出される衣料
品等の商品のカラーを正しく調整したいと考えることが
多々ある。しかし、現時点におけるガンマ関数では、見
込み客すなわち閲覧者が衣料品のカラーをモニタ上で正
しくチェックできることが必ずしも保証されていない。
このような状況は、カラー・ディスプレイ装置における
カラーの標準化という観点から、極めて重大な問題であ
る。
【0005】したがって、表示すべき1又は複数のカラ
ーを正しく精確に映し出す能力をカラー・モニタやカラ
ー・ディスプレイ装置に持たせるために、なんらかの方
法が必要となる。また、標準化された信号入力対輝度出
力の特性によって決まる、輝度出力の予測と実現を可能
とするために、複数のガンマ値を適用したカラー・モニ
タの提供が必要となる。さらに、カラー・ディスプレイ
装置のカラー再生の忠実度を向上させるため、1台のカ
ラー・モニタの各カラー・チャンネルについて、その特
性を個別に決定する方法とシステムとが望まれている。
加えて、自らの入力信号対出力輝度の特性を記憶するカ
ラー・ディスプレイ装置も求められる。
【0006】本発明の1つの実施例として、コンピュー
タ・システムに接続された光度計とビデオ・パターン発
生器とを備えた構成が考えられる。コンピュータ・シス
テムは、カラー・ディスプレイ装置に内蔵された不揮発
性メモリへの書き込み機能を具備する。カラー・ディス
プレイ装置は、その前面に光度計を配置して試験され
る。コンピュータは、出力表示カラーに対応した漸増的
に変化する入力信号によりディスプレイをドライブする
ように、パターン発生器を制御する。パターン発生器か
らの漸増的入力の増分それぞれに関し、光度計がカラー
・ディスプレイ装置上のカラーについて実際の輝度を測
定し、得られた測定値を記憶装置に格納するようにコン
ピュータに転送する。これを最大輝度から最小輝度にわ
たって、赤、緑及び青のカラーそれぞれについて実行す
る。
【0007】各カラーに関する入力信号対輝度の情報を
すべて記録した後、コンピュータは、それぞれのカラー
について増分入力と輝度の測定値との相関関係を最適に
示す三次多項式の係数を、カラー・チャネルごとに算出
する。すなわち伝達関数が作成され、各々のカラーの信
号入力対輝度出力の特性を示す関数が得られる。この伝
達関数は、1つの三次多項方程式となる。それぞれのカ
ラーについて算出された三次多項式の係数(赤、緑及び
青のそれぞれについて4個、合計12個)は、ディスプ
レイ装置に内臓の不揮発性メモリに送られて記憶され
る。その後、これらの係数は、試験されたディスプレイ
装置に接続されているコンピュータのディスプレイ・ド
ライバ回路において利用される。ディスプレイ・ドライ
バ回路は、これらの係数を用いて、モニタ上における精
確で高忠実度のカラー再生、及び標準化された画像の生
成に役立てる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例として、伝達関
数、好ましくはカラー・モニタへの入力とモニタ上にお
ける赤、緑及び青それぞれのカラー輝度との関係を示す
三次多項式である伝達関数の設定方法を説明する。すな
わち、カラー・ディスプレイ装置の入出力特性を三次多
項式により表す方法を説明する。
【0009】図1には、CRT10が示されている。本
発明の方法は、本質的にどのようなタイプのディスプレ
イ装置にも適用が可能であり、例えば、カラー・ディス
プレイ装置、VGA (Video Graphics Array) フラット
パネルNCR又はSPV、LCD (Liquid Crystal Dis
play)、反照式LCD、及びFED (Field EmissionDis
play)等の ディスプレイ装置が含まれるが、これらに限
定されるものではない。
【0010】カラー・ディスプレイ装置のタイプを問わ
ず、ビデオ信号(又は同等の信号)が信号発生器17か
らカラー・ディスプレイ装置(CDD)10に入力さ
れ、CDDの画面上にパターンが出力される。表示パタ
ーンは、格子状、あるいは任意に配列された複数のピク
セル12で構成される。1つのピクセルは1つの画素、す
なわちCDD画面上のイメージ内でアドレス可能な1つ
の要素である。簡潔に述べれば、単一のピクセル14
は、CDD10に対する入力により、発光させることが
できる。ピクセルは、赤、緑、あるいは青、もしくはC
DD上のピクセルとして用いられている他のカラーで、
発光する。
【0011】上述のように、1つのピクセルはCDD画
像の1つのエレメントであり、CDDの画面は、格子状
に配列された有限個数のピクセルで構成されている。こ
こで例示するCDD10内のピクセル14に注目すれ
ば、CDD10への電圧入力Vと、その結果生じるピク
セル14の輝度との間の関係式を設定する精確な伝達関
数を決める必要がある。信号発生器16からの一定レベ
ルの電圧入力によるCDDピクセル14の輝度出力を表
現する方法は、1つの多項式で表される。多項式による
表現は、従来の技術によるガンマ関数の方式との比較に
おいて、より高精度の伝達関数が得られるため、多項式
を採用する。
【0012】本発明の1つの好適な方法及び装置では、
三次多項式の伝達関数を利用する。必要とする伝達関数
の精度に応じ、二次、あるいはより高次の多項式の適用
が可能なことは言うまでもない。さまざまな試験の結
果、三次多項式は、輝度範囲全域にわたって0.3フィ
ート−トランベルト(foot-lamberts)より良好な精度
の実現に利用可能であることが確認された。この精度
は、肉眼では完全には判別できるものではない。従来技
術によって用いられているガンマ関数を用いれば、フィ
ート−ランベルト値が3以上となって不精確であり、肉
眼でも簡単に知覚される。
【0013】三次多項式を計算する場合、数学で広く知
られている最小二乗法の適用が最も望ましい。本発明で
利用される三次多項式の伝達関数によれば、従来例にお
いて用いられているガンマ関数と対比して、約10倍の
精度が得られる。
【0014】信号発生器17からビデオ信号及びその他
必要な入力信号をCDD 10に供給し、CDDのスク
リーン12上に所定の出力パターンを表示する。該パタ
ーンは、1又は複数のピクセル14で構成されており、
赤、緑、又は青のような単色であることが望ましい。多
項式の伝達関数を設定するためには、ビデオ信号(入力
信号)の関数としてピクセル14の輝度を調べなければ
ならない。すなわち、ピクセル14の輝度Bは、入力信
号Vの関数となり、すなわち、B=f(V)で表され
る。CDD10への入力電圧が変化する場合、ピクセル
14の輝度Bは、既知の値となっていなければならな
い。輝度Bと電圧Vとの関係式を三次多項式で表し、 B=a33+a22+a1V+a0 を用いる。
【0015】電圧入力Vは、最小電圧入力から最大電圧
入力まで規則的に漸増変化させるが、信号発生器16か
らの電圧を厳密に漸増させて、CDD 10に印加す
る。すなわち、電圧Vは最小値V1=Vminから最大値V
N=Vmaxまで変化し、ΔV=Vn−Vn-1づつ増分され
る。ただし、n=1,2,……,Nである。電圧増分
毎、即ちV1,V2,……,VNが入力された場合に得ら
れる輝度Bはそれぞれ、B1,B2,……,BNで表され
る。ただし、B1はV1=Vminのときの最低出力輝度
(B1=Bmin)、BNはVN=Vmaxのときの最高出力輝
度(BN=B max)である。また、ΔBn-1=Bn−Bn-1
であり、輝度増分間の輝度の微分に等しい。
【0016】信号発生器17から出力される電圧Vn
minとVmaxの間で増分させながらCDD10に供給
し、得られたBnを光度計18で測定する。Bnは、光度
計18の輝度測定出力として表される。輝度の測定単位
はフィート−ランベルトが好ましい。電圧の増分ΔVと
して、例えば0.5V等の、輝度出力に対する電圧入力
を適切にサンプリングできるような増分値を適用する。
このようにして入力データと入出力データとの関係を設
定することができる。これを複数の多項方程式、とくに
複数の三次多項方程式として書き換えると、以下のよう
に表すことができる。 B1=a31 3+a21 2+a11+a02=a32 3+a22 2+a12+a0 ……… Bn=a3n 3+a2n 2+a1n+a0 ……… BN=a3N 3+a2N 2+a11N+a0
【0017】Bn及びVn(n=1,2,……,N)はそ
れぞれ既知量であり、したがって多項式はa3、a2、a
1及びa0のみについて解けばよい。また、一般に輝度の
増分はそれぞれが等しいわけでなく、また必ずしも線形
でないことは言うまでもない。この方程式には未知数が
4つ(a3、a2、a1及びa0)のみ存在し、方程式を作
成するプロセスで4つを超える多くの方程式が生成され
ることにより、これが1つの優決定系となる。係数a3
2、a1及びa0について、優決定系は非常に高精度の
値を確実に生成することができる。これら複数の方程式
については、一般の当業者が理解しているさまざまな手
法を用い、さまざまな方法で解を導き出すことが可能で
ある。その1つにマトリクスの手法があり、以下の式に
より、係数a3、a2、a1及びa0について解くことがで
きる。
【数1】 係数a3、a2、a1及びa0に関して方程式が解ければ、
十分な精度の伝達関数が設定され、それによって、CD
D10に印加されるどのような入力電圧Vについても、
輝度Bの予測が可能となる。経験的に、輝度は三次多項
式が適用された場合、およそ±0.3フィート−ランベ
ルトの範囲内であれば正確であるとされている。
【0018】赤、緑及び青のそれぞれのカラーについて
上述の方法を繰り返して適用することにより、1つのカ
ラーに4つの係数a3、a2、a1及びa0、したがって合
計で12の係数を設定することができる。すなわち、赤
に4つの係数、緑に4つ、そして青に4つである。理論
上では、4つの数値の各組を平均あるいは圧縮して数値
を3つのみ(赤、緑及び青のそれぞれに1つ)とするこ
とが可能である。また、すべてのa0を平均し、赤、緑
及び青に単一のA0を設定することもできる。同様に、
すべてのa3、a2、a1及びa0を平均し、それぞれの伝
達関数に4つのみの係数を生成することも可能である。
また、もしa0が重要性の低い数値であれば、これを省
略して用いないことも考えられる。しかし、得られた係
数を圧縮、平均もしくは削除すれば、一般に伝達関数の
精度が、VminからVmaxに至る全域において劣化するこ
とは明白である。
【0019】さらに、4次、5次、あるいはさらに高次
の多項式を用い、それぞれのカラーについてCDDへの
入力と結果としての出力輝度との間に伝達関数の関係式
を設定することも当然可能である。これら伝達関数は多
数の係数を持ち、高レベルの精度を実現する。また精度
は、一部を挙げただけでも試験装置の精度、標準化され
たCDDの電子部品、VminからVmaxまでに採集した増
分サンプル数など、多様な変数によって、紛らわしいあ
るいは無意味なものになる可能性がある。
【0020】CDD10の個々に設定した伝達関数の係
数を利用することによって、すべてのCDDが標準化さ
れて予測可能なカラーの輝度を実現することができる。
すなわち、各カラー・ディスプレイ装置で、いずれかの
カラーあるいは複数カラーの組み合わせについて、およ
そ−0.3〜+0.3フィート−トランベルト内の誤差
で所定のカラー輝度を得るために必要な電圧が分かって
いれば、すべてのカラー・ディスプレイ装置が相当レベ
ルまで標準化され、ほぼ均一の画像再生が可能となる。
【0021】カラー・ディスプレイのテクノロジにおい
て、とりわけインターネット上での広告などにとって、
これは意義のある大きな進歩である。製造業者が例えば
衣料品、壁紙、タイトル、ペイント、織物、絵画、その
他の製品を販売するためにウェブ・サイトを立ち上げた
場合、購入を検討する側にとって商品の色彩は極めて重
要である。そこで、コンピュータの画面に表示された商
品のカラーが実物のそれと同一であることが保証されて
いれば、販売者と購買者の双方にとって有益である。
【0022】標準化されたカラーの表示機能を備えたC
DDを製品化するためには、製造の段階で各CDDにつ
いて電圧対輝度の伝達関数を確定しなければならない。
当然のことながら、すべてのCDDが電気的に等価で、
同一の組み立てラインで次々に製造されていたとして
も、電圧対輝度伝達関数の係数は個々のCDD間で必ず
しも等しくはならない。モニタもしくはCDDのそれぞ
れに、伝達関数の係数を設定することが重要である。
【0023】図3を参照する。CDDやモニタ300が
それぞれ、「身元説明書」のようなものを持っていれば
便利であり、その場合、データ記憶装置302に格納さ
れた当該CDDに関する伝達関数の係数も、身元説明書
の内容の一部とする。パーソナル・コンピュータ304
(ラップトップ・コンピュータ又は汎用コンピュータ)
は、CDD300が接続されたとき、その係数をダウン
ロードして、コンピュータのビデオ・ドライバ306に
入力し、そのCDDの輝度出力を標準化する。
【0024】次に、図2を参照して、伝達関数の係数を
設定してCDDを製造する方法と装置について説明す
る。モニタ200が製造ラインに載せられ、試験の行わ
れる位置まで運ばれてくる。モニタ200は電源に接続
され、一定の時間ウオーミング・アップする。モニタ2
00は、同時にVGAコネクタ202にも接続される。
特殊なコネクタは当然不必要であり、CDDをディスプ
レイ信号の発生源に接続するだけのことである。そのV
GAコネクタは、信号発生器204に接続されている。
信号発生器204は、例えば専用CPUあるいはコンピ
ュータであるコントロール・システム206からの入力
を受け取る。光度計208もしくはカラーの輝度を測定
する任意のデバイスは、モニタ画面210上の所定の1
又は複数個所の輝度を入力とするように、照準が合わさ
れている。光度計208は、測定結果をコントロール・
システム206に供給する。
【0025】コントロール・システム206は、信号発
生器204をコントロールし、出力カラー(赤、緑及び
青)の1つについて、漸増的に変化する電圧、つまりビ
デオ・カラー電圧(V)をVminからVmaxに至る範囲で
段階的に出力させる。信号発生器204は、そのカラー
のパターン及び電圧レベルをモニタ200にVGAコネ
クタ202を介して供給する。モニタ画面210に表示
されるパターン212は、一例として複数の位置におけ
るピクセルで構成された赤のドット又は正方形である。
パターンを制御する電圧入力をVminからVmaxまで、又
は反対方向に漸次変化させ、光度計208で表示パター
ン212の輝度を逐次測定する。パターン212は、当
然のことながら、光度計が識別可能で照準とするに足る
大きさであれば十分である。また、パターンの形状はさ
ほど重要ではない。さらに、パターンは画面210上の
1箇所あるいはさまざまな位置に表示される。
【0026】電圧入力Vを上昇させた後、光度計がパタ
ーンの輝度を読み取る間、増分値が暫し保たれる。測定
された輝度は、そのときに供給されている電圧値ととも
に、コントロール・システムによって記録される。すな
わち、指定されたカラーの特定の輝度を実現するために
必要な電圧に相関するデータとして、複数の順序対が1
セット生成される。1つのカラーに関する電圧対輝度の
相関データが記録されると、次に指定された他のカラー
について、電圧対輝度の相関データが採集される。カラ
ーは、赤、緑及び青に限定されるべきでないことは言う
までもなく、それぞれの組み合わせ、また特定のCDD
に供給するさまざまなカラーを創り出すためにベースと
なって混合されるどのようなカラーも対象となる。さら
に、画面210上に複数のカラーを表示し、複数の光度
計を用いて同時に記録することも当然可能である。
【0027】電圧値の規則的な段階的増減、対応する輝
度の測定、そしてデータの格納が完了すると、コントロ
ール・システム206は、上述の多項方程式の係数を求
めるために、線形代数方程式の計算に取り掛かる。そし
て、測定された各カラーの伝達関数に対する係数が算出
される。例えば、コントロール・システムが赤、緑及び
青のそれぞれについて三次多項方程式の解を求めていれ
ば、各カラーには4つの係数が得られることになる。コ
ントロール・システム206は、次に電圧対輝度の伝達
関数の中で用いられる係数をVGAコネクタを介してモ
ニタに書き込む。本発明の方法及び装置では、カラー・
ディスプレイ装置内に置かれたDDCメモリ214に係
数が格納される。
【0028】DDCメモリは、必ずしもこれを用いなく
てもよく、係数の格納には、不揮発性メモリ、もしくは
モニタ200に内蔵されたデータ記憶装置を用いること
もできる。要するに、係数は、モニタ200に内蔵され
た記憶装置に格納することが肝要であり、それにより、
後でこれらの係数を読み出して、モニタ200にディス
プレイ信号を供給するビデオ・ドライバ回路又はソフト
ウエアへの入力とすることができる。その後、モニタ2
00は、VGAコネクタ202を取り外され、DDCメ
モリ214内にディスプレイ特性情報を収容した状態
で、組み立てラインを進む。次のモニタが組み立てライ
ン上を流れてきてテスト・ポジションに入り、その電圧
対輝度の伝達関数に適用すべき係数を設定するために測
定が行われる。
【0029】製造段階で各モニタもしくはCDDの電圧
対輝度伝達関数の係数を計算して格納する本発明の方法
及び装置によれば、それぞれのモニタが接続されること
になるコンピュータ・システムに自らの伝達関数情報を
供給することができ、標準化された電圧対輝度特性への
補正が可能となる。その結果、ビデオ・ドライバが用い
得る伝達関数の係数を備えている他のすべてのモニタと
同じカラー画像を表示できるモニタを製品化することが
できる。モニタへの入力電圧は、標準化されたカラー輝
度を実現するように、内蔵されたコンピュータのビデオ
・ドライバ回路による修正が可能である。つまり、モニ
タへのビデオ入力によって標準化されたカラー及びカラ
ー輝度の出力が得られるように、記録されている係数値
にしたがって、ビデオ・ドライバが出力を修正すること
ができる。
【0030】本発明による方法及び装置の好適な実施例
は、添付図面に図解し、発明の詳細な説明で述べている
とおりであるが、本発明は開示した実施例に限定される
ものではなく、特許請求の範囲で説明し定義している本
発明の精神から逸脱することなく多様な変更、修正及び
代用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】画面上にピクセル・パターンを例示した、本発
明に係るシステム及び方法を説明するための図である。
【図2】カラー・モニタの入出力特性を示す伝達関数の
生成に用いる、本発明に係るシステム及び方法を説明す
るための説明図である。
【図3】本発明に係る、カラー・ディスプレイ・モニタ
内に記憶されている伝達関数のデータを利用するコンピ
ュータ・システムのブロック図である。
フロントページの続き (71)出願人 591030868 20555 State Highway 249,Houston,Texas 77070,United States o f America (72)発明者 ウィリアム・エイチ・ノット アメリカ合衆国テキサス州77379,スプリ ング,ナル・コート 8003 (72)発明者 ゴカルプ・ベイラモグル アメリカ合衆国テキサス州77064,ヒュー ストン,リップリング・フィールズ・ドラ イブ 10415

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー・ディスプレイ装置の入出力カラ
    ー特性を表す複数の係数を算出するシステムにおいて、 カラー・ディスプレイ装置の画面上に所定のパターンを
    表示するために、該カラー・ディスプレイ装置が使用可
    能な出力信号を生成する信号発生器と、 信号発生器に第1の複数の出力を供給するコンピュータ
    であって、該信号発生器からの出力信号が第1の極限値
    から第2の極限値まで漸増的に変化して、第1のカラー
    が第1の輝度レベルから第2の輝度レベルまで漸増的に
    表示されるように、カラー・ディスプレイ装置上の所定
    のパターン内に表示可能となるように、信号発生器を制
    御するコンピュータと、 カラー・ディスプレイ装置上に表示される漸増的に変化
    する輝度レベルを測定して、漸増的に変化する輝度レベ
    ルそれぞれの輝度データをコンピュータに供給する光度
    計とを備え、 コンピュータは、第1の複数の出力を輝度データに相関
    させて、カラー・ディスプレイ装置の信号入力対カラー
    出力の関係を表す複数の係数を計算するよう構成されて
    いることを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のシステムにおいて、コン
    ピュータは、カラー・ディスプレイ装置に複数の係数を
    供給するよう構成されていることを特徴とするシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のシステムにおいて、複数
    の係数は、カラー・ディスプレイ装置の信号入力対カラ
    ー出力の関係式を表す多項方程式に適用されることを特
    徴とするシステム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のシステムにおいて、複数
    の係数は、カラー・ディスプレイ装置に付随するデータ
    記憶装置に格納するために該カラー・ディスプレイ装置
    への転送されることを特徴とするシステム。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のシステムにおいて、複数
    の係数は、第1のカラーの輝度を、カラー・ディスプレ
    イ装置への各入力信号について0.3フィート−ランベ
    ルト以内で予測する3次多項式において使用可能である
    ことを特徴とするシステム。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のシステムにおいて、第1
    のカラーが、赤、緑又は青の少なくとも1つであること
    を特徴とするシステム。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のシステムにおいて、カラ
    ー・ディスプレイ装置は、VGAモニタ、マルチシンク
    ・モニタ、フラット・パネルNCDディスプレイ、フラ
    ット・パネルSPUディスプレイ、フラットパネルLC
    Dディスプレイ、反射型LCDディスプレイ、及びFE
    Dディスプレイ装置の少なくとも1つであることを特徴
    とするシステム。
  8. 【請求項8】 カラー・ディスプレイ装置の信号入力対
    カラー輝度出力の数式を得る方法において、 カラー・ディスプレイ装置へ漸増的に変化する入力信号
    を供給して、該装置の画面上に所定のパターンを表示す
    るステップと、 入力信号の各増分値における所定のパターンの少なくと
    も一部分の輝度を測定し、その輝度測定値を輝度データ
    としてコンピュータに供給するステップと、 入力信号とコンピュータ内の輝度データとを相関させる
    ステップと、 コンピュータ内において、相関された入力信号と輝度デ
    ータとに関する多項式の係数を算出するステップと、 算出された係数を、カラー・ディスプレイ装置に付随す
    る記憶装置に格納するステップとからなることを特徴と
    する方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の方法において、入力信号
    は、カラー・ディスプレイ装置上に表示可能な少なくと
    も1つの所定のカラーを表していることを特徴とする方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の方法において、該方法
    はさらに、カラー・ディスプレイ装置をウオーミングア
    ップするステップを含んでいることを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項8記載の方法において、カラー
    ・ディスプレイ装置に付随する記憶装置は、DDCメモ
    リであることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 ドライバ回路により駆動されるカラー
    ・ディスプレイ装置であって、該装置の信号入力対出力
    輝度の伝達関数に関連する複数の係数を、ドライバ回路
    に提供するカラー・ディスプレイ装置において、 コンピュータにカラー・ディスプレイ装置を接続するた
    めの入出力回路と、 入出力回路と接続されたディスプレイ画面と、 入出力回路と接続され、信号入力対出力輝度の伝達関数
    に関する複数の係数を少なくとも記憶するデータ記憶装
    置とを含み、漸増的に変化する信号が入出力回路を介し
    てカラー・ディスプレイ装置に供給され、所定のパター
    ンがディスプレイ画面に表示され、該所定のパターンの
    輝度データが測定されて入力信号の各増分と相関付けら
    れ、複数の係数を有する伝達関数が、入力信号の増分と
    輝度データとの相関関係に基づいて計算され、複数の係
    数が計算され、計算された複数の係数が記憶装置に記憶
    され、カラー・ディスプレイ装置がコンピュータに接続
    されたときに、記憶された係数を駆動回路に供給可能に
    したことを特徴とするカラー・ディスプレイ装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載のカラー・ディスプレ
    イ装置において、伝達関数が多項方程式であることを特
    徴とするカラー・ディスプレイ装置。
  14. 【請求項14】 請求項12記載のカラー・ディスプレ
    イ装置において、伝達関数が三次多項方程式であること
    を特徴とするカラー・ディスプレイ装置。
  15. 【請求項15】 請求項12記載のカラー・ディスプレ
    イ装置において、該装置の画面が、パーソナル・コンピ
    ュータ、ラップトップ・コンピュータ及びコンピュータ
    ・モニタの少なくとも1つであることを特徴とするカラ
    ー・ディスプレイ装置。
  16. 【請求項16】 コンピュータ・システムにおいて、 カラー・ディスプレイ装置のドライバ回路を含んだコン
    ピュータと、 該コンピュータに接続され、カラー輝度の標準化を図る
    ためのデータをドライバ回路に供給する記憶装置を備え
    ているカラー・ディスプレイ装置とからなることを特徴
    とするコンピュータ・システム。
  17. 【請求項17】 請求項16記載のコンピュータ・シス
    テムにおいて、記憶装置からドライバ回路に供給される
    データが、カラー・ディスプレイ装置への入力信号と該
    カラー・ディスプレイ装置の画面上のカラー輝度との関
    係を示す多項式の伝達関数の係数であることを特徴とす
    るコンピュータ・システム。
  18. 【請求項18】 請求項16記載のコンピュータ・シス
    テムにおいて、データの記憶装置は、メモリ・デバイス
    であることを特徴とするコンピュータ・システム。
  19. 【請求項19】 請求項16記載のコンピュータ・シス
    テムにおいて、記憶装置は、カラー・ディスプレイ装置
    に付随するDDCメモリであることを特徴とするコンピ
    ュータ・システム。
JP2000226472A 1999-07-27 2000-07-27 カラー・ディスプレイ装置の入出力特性を示す最適な多項式係数を算出するためのシステム及び方法 Pending JP2001103522A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/362,080 US6862029B1 (en) 1999-07-27 1999-07-27 Color display system
US09/362080 1999-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001103522A true JP2001103522A (ja) 2001-04-13
JP2001103522A5 JP2001103522A5 (ja) 2007-09-06

Family

ID=23424620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000226472A Pending JP2001103522A (ja) 1999-07-27 2000-07-27 カラー・ディスプレイ装置の入出力特性を示す最適な多項式係数を算出するためのシステム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6862029B1 (ja)
EP (1) EP1075152A3 (ja)
JP (1) JP2001103522A (ja)

Families Citing this family (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674562B1 (en) 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US6680792B2 (en) * 1994-05-05 2004-01-20 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US8014059B2 (en) * 1994-05-05 2011-09-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for charge control in a MEMS device
US7471444B2 (en) * 1996-12-19 2008-12-30 Idc, Llc Interferometric modulation of radiation
WO1999052006A2 (en) 1998-04-08 1999-10-14 Etalon, Inc. Interferometric modulation of radiation
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
WO2003007049A1 (en) * 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
US6882980B1 (en) * 2000-05-08 2005-04-19 Rohm And Haas Company Chemical product commerce network
US6962771B1 (en) * 2000-10-13 2005-11-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dual damascene process
US6794119B2 (en) * 2002-02-12 2004-09-21 Iridigm Display Corporation Method for fabricating a structure for a microelectromechanical systems (MEMS) device
US6574033B1 (en) 2002-02-27 2003-06-03 Iridigm Display Corporation Microelectromechanical systems device and method for fabricating same
JP4027284B2 (ja) * 2002-07-26 2007-12-26 キヤノン株式会社 画像表示装置の製造方法
US7781850B2 (en) 2002-09-20 2010-08-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controlling electromechanical behavior of structures within a microelectromechanical systems device
TW594360B (en) * 2003-04-21 2004-06-21 Prime View Int Corp Ltd A method for fabricating an interference display cell
TW570896B (en) 2003-05-26 2004-01-11 Prime View Int Co Ltd A method for fabricating an interference display cell
US7221495B2 (en) * 2003-06-24 2007-05-22 Idc Llc Thin film precursor stack for MEMS manufacturing
TW200506479A (en) * 2003-08-15 2005-02-16 Prime View Int Co Ltd Color changeable pixel for an interference display
TWI231865B (en) * 2003-08-26 2005-05-01 Prime View Int Co Ltd An interference display cell and fabrication method thereof
TW593126B (en) * 2003-09-30 2004-06-21 Prime View Int Co Ltd A structure of a micro electro mechanical system and manufacturing the same
GB0323549D0 (en) * 2003-10-08 2003-11-12 Intuwave Ltd A method of enabling a wireless information device to access customer support services
US7142346B2 (en) * 2003-12-09 2006-11-28 Idc, Llc System and method for addressing a MEMS display
US7161728B2 (en) * 2003-12-09 2007-01-09 Idc, Llc Area array modulation and lead reduction in interferometric modulators
US7532194B2 (en) * 2004-02-03 2009-05-12 Idc, Llc Driver voltage adjuster
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7060895B2 (en) * 2004-05-04 2006-06-13 Idc, Llc Modifying the electro-mechanical behavior of devices
US7164520B2 (en) * 2004-05-12 2007-01-16 Idc, Llc Packaging for an interferometric modulator
US7256922B2 (en) * 2004-07-02 2007-08-14 Idc, Llc Interferometric modulators with thin film transistors
DE102004036726A1 (de) * 2004-07-29 2006-03-16 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Visualisierung von Ablagerungen in Blutgefäßen, insbesondere in Herzkranzgefäßen
US7560299B2 (en) * 2004-08-27 2009-07-14 Idc, Llc Systems and methods of actuating MEMS display elements
US7889163B2 (en) * 2004-08-27 2011-02-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Drive method for MEMS devices
US7515147B2 (en) * 2004-08-27 2009-04-07 Idc, Llc Staggered column drive circuit systems and methods
US7602375B2 (en) * 2004-09-27 2009-10-13 Idc, Llc Method and system for writing data to MEMS display elements
US7668415B2 (en) * 2004-09-27 2010-02-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for providing electronic circuitry on a backplate
US7299681B2 (en) * 2004-09-27 2007-11-27 Idc, Llc Method and system for detecting leak in electronic devices
US7719500B2 (en) 2004-09-27 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reflective display pixels arranged in non-rectangular arrays
US7692839B2 (en) * 2004-09-27 2010-04-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of providing MEMS device with anti-stiction coating
US20060103643A1 (en) * 2004-09-27 2006-05-18 Mithran Mathew Measuring and modeling power consumption in displays
US7920135B2 (en) * 2004-09-27 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving a bi-stable display
US7136213B2 (en) * 2004-09-27 2006-11-14 Idc, Llc Interferometric modulators having charge persistence
US7554714B2 (en) * 2004-09-27 2009-06-30 Idc, Llc Device and method for manipulation of thermal response in a modulator
US7626581B2 (en) * 2004-09-27 2009-12-01 Idc, Llc Device and method for display memory using manipulation of mechanical response
US7545550B2 (en) * 2004-09-27 2009-06-09 Idc, Llc Systems and methods of actuating MEMS display elements
US7843410B2 (en) * 2004-09-27 2010-11-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for electrically programmable display
US7724993B2 (en) * 2004-09-27 2010-05-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS switches with deforming membranes
US7679627B2 (en) 2004-09-27 2010-03-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controller and driver features for bi-stable display
US7813026B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
US7359066B2 (en) * 2004-09-27 2008-04-15 Idc, Llc Electro-optical measurement of hysteresis in interferometric modulators
US7420725B2 (en) 2004-09-27 2008-09-02 Idc, Llc Device having a conductive light absorbing mask and method for fabricating same
US7372613B2 (en) * 2004-09-27 2008-05-13 Idc, Llc Method and device for multistate interferometric light modulation
US8878825B2 (en) * 2004-09-27 2014-11-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing a variable refresh rate of an interferometric modulator display
US7583429B2 (en) 2004-09-27 2009-09-01 Idc, Llc Ornamental display device
US20060077126A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-13 Manish Kothari Apparatus and method for arranging devices into an interconnected array
US7417735B2 (en) * 2004-09-27 2008-08-26 Idc, Llc Systems and methods for measuring color and contrast in specular reflective devices
US7304784B2 (en) * 2004-09-27 2007-12-04 Idc, Llc Reflective display device having viewable display on both sides
US20060066932A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Clarence Chui Method of selective etching using etch stop layer
US7586484B2 (en) * 2004-09-27 2009-09-08 Idc, Llc Controller and driver features for bi-stable display
US8310441B2 (en) 2004-09-27 2012-11-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US7130104B2 (en) * 2004-09-27 2006-10-31 Idc, Llc Methods and devices for inhibiting tilting of a mirror in an interferometric modulator
US7302157B2 (en) * 2004-09-27 2007-11-27 Idc, Llc System and method for multi-level brightness in interferometric modulation
US20060066596A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Sampsell Jeffrey B System and method of transmitting video data
US7368803B2 (en) * 2004-09-27 2008-05-06 Idc, Llc System and method for protecting microelectromechanical systems array using back-plate with non-flat portion
US7486429B2 (en) * 2004-09-27 2009-02-03 Idc, Llc Method and device for multistate interferometric light modulation
US7710629B2 (en) * 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for display device with reinforcing substance
US7446927B2 (en) * 2004-09-27 2008-11-04 Idc, Llc MEMS switch with set and latch electrodes
US7916103B2 (en) 2004-09-27 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for display device with end-of-life phenomena
US8124434B2 (en) * 2004-09-27 2012-02-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for packaging a display
US20060176487A1 (en) * 2004-09-27 2006-08-10 William Cummings Process control monitors for interferometric modulators
US7460246B2 (en) * 2004-09-27 2008-12-02 Idc, Llc Method and system for sensing light using interferometric elements
US7527995B2 (en) * 2004-09-27 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of making prestructure for MEMS systems
US8031133B2 (en) * 2004-09-27 2011-10-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7321456B2 (en) * 2004-09-27 2008-01-22 Idc, Llc Method and device for corner interferometric modulation
US7355780B2 (en) 2004-09-27 2008-04-08 Idc, Llc System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US7532195B2 (en) 2004-09-27 2009-05-12 Idc, Llc Method and system for reducing power consumption in a display
US7289256B2 (en) * 2004-09-27 2007-10-30 Idc, Llc Electrical characterization of interferometric modulators
US7808703B2 (en) * 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for implementation of interferometric modulator displays
US8102407B2 (en) * 2004-09-27 2012-01-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7911428B2 (en) * 2004-09-27 2011-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7259449B2 (en) * 2004-09-27 2007-08-21 Idc, Llc Method and system for sealing a substrate
US8008736B2 (en) 2004-09-27 2011-08-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device
US7415186B2 (en) * 2004-09-27 2008-08-19 Idc, Llc Methods for visually inspecting interferometric modulators for defects
US7944599B2 (en) 2004-09-27 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
US7701631B2 (en) * 2004-09-27 2010-04-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device having patterned spacers for backplates and method of making the same
US20060066557A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Floyd Philip D Method and device for reflective display with time sequential color illumination
US7345805B2 (en) * 2004-09-27 2008-03-18 Idc, Llc Interferometric modulator array with integrated MEMS electrical switches
US7525730B2 (en) 2004-09-27 2009-04-28 Idc, Llc Method and device for generating white in an interferometric modulator display
US7343080B2 (en) * 2004-09-27 2008-03-11 Idc, Llc System and method of testing humidity in a sealed MEMS device
US7684104B2 (en) * 2004-09-27 2010-03-23 Idc, Llc MEMS using filler material and method
US7936497B2 (en) 2004-09-27 2011-05-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device having deformable membrane characterized by mechanical persistence
US7675669B2 (en) 2004-09-27 2010-03-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving interferometric modulators
US20060066594A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Karen Tyger Systems and methods for driving a bi-stable display element
US7535466B2 (en) * 2004-09-27 2009-05-19 Idc, Llc System with server based control of client device display features
US7653371B2 (en) * 2004-09-27 2010-01-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Selectable capacitance circuit
US7424198B2 (en) * 2004-09-27 2008-09-09 Idc, Llc Method and device for packaging a substrate
US7289259B2 (en) * 2004-09-27 2007-10-30 Idc, Llc Conductive bus structure for interferometric modulator array
US8362987B2 (en) * 2004-09-27 2013-01-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7710632B2 (en) 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having an array of spatial light modulators with integrated color filters
US7317568B2 (en) * 2004-09-27 2008-01-08 Idc, Llc System and method of implementation of interferometric modulators for display mirrors
US7893919B2 (en) 2004-09-27 2011-02-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display region architectures
US20060076634A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-13 Lauren Palmateer Method and system for packaging MEMS devices with incorporated getter
US7369294B2 (en) * 2004-09-27 2008-05-06 Idc, Llc Ornamental display device
US7499163B2 (en) * 2005-02-15 2009-03-03 X-Rite Europe Gmbh System and method for applying correction factors related to ambient conditions
US7920136B2 (en) 2005-05-05 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of driving a MEMS display device
KR20080027236A (ko) 2005-05-05 2008-03-26 콸콤 인코포레이티드 다이나믹 드라이버 ic 및 디스플레이 패널 구성
US7948457B2 (en) * 2005-05-05 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of actuating MEMS display elements
US20060277486A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Skinner David N File or user interface element marking system
US7355779B2 (en) * 2005-09-02 2008-04-08 Idc, Llc Method and system for driving MEMS display elements
JP2007150480A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビジョン調整システム、液晶表示装置調整システムおよび液晶表示装置
US8391630B2 (en) * 2005-12-22 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for power reduction when decompressing video streams for interferometric modulator displays
US7795061B2 (en) 2005-12-29 2010-09-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of creating MEMS device cavities by a non-etching process
US7636151B2 (en) * 2006-01-06 2009-12-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing residual stress test structures
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US8194056B2 (en) * 2006-02-09 2012-06-05 Qualcomm Mems Technologies Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US7582952B2 (en) * 2006-02-21 2009-09-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method for providing and removing discharging interconnect for chip-on-glass output leads and structures thereof
US7903047B2 (en) * 2006-04-17 2011-03-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mode indicator for interferometric modulator displays
US7711239B2 (en) 2006-04-19 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device and method utilizing nanoparticles
US7527996B2 (en) * 2006-04-19 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Non-planar surface structures and process for microelectromechanical systems
US7417784B2 (en) * 2006-04-19 2008-08-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device and method utilizing a porous surface
US8004743B2 (en) * 2006-04-21 2011-08-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing brightness control in an interferometric modulator (IMOD) display
US8049713B2 (en) * 2006-04-24 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Power consumption optimized display update
US7649671B2 (en) 2006-06-01 2010-01-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device with electrostatic actuation and release
US7471442B2 (en) * 2006-06-15 2008-12-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for low range bit depth enhancements for MEMS display architectures
US7702192B2 (en) 2006-06-21 2010-04-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods for driving MEMS display
US7835061B2 (en) 2006-06-28 2010-11-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Support structures for free-standing electromechanical devices
US7777715B2 (en) 2006-06-29 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Passive circuits for de-multiplexing display inputs
US7388704B2 (en) * 2006-06-30 2008-06-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Determination of interferometric modulator mirror curvature and airgap variation using digital photographs
US7527998B2 (en) * 2006-06-30 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of manufacturing MEMS devices providing air gap control
US7763546B2 (en) 2006-08-02 2010-07-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for reducing surface charges during the manufacture of microelectromechanical systems devices
US20080043315A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Cummings William J High profile contacts for microelectromechanical systems
US7957589B2 (en) * 2007-01-25 2011-06-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Arbitrary power function using logarithm lookup table
US20080266459A1 (en) 2007-04-26 2008-10-30 Mark Butterworth Multiple format video display
US7719752B2 (en) 2007-05-11 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS structures, methods of fabricating MEMS components on separate substrates and assembly of same
KR20100121498A (ko) * 2008-02-11 2010-11-17 퀄컴 엠이엠스 테크놀로지스, 인크. 디스플레이 구동 체계가 통합된 표시소자의 감지, 측정 혹은 평가 방법 및 장치, 그리고 이를 이용한 시스템 및 용도
KR20100008235A (ko) * 2008-07-15 2010-01-25 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 이를 이용한 화질변경방법 및 데이터생성방법
US8736590B2 (en) 2009-03-27 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators
JP2013524287A (ja) 2010-04-09 2013-06-17 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 電気機械デバイスの機械層及びその形成方法
US8848294B2 (en) 2010-05-20 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and structure capable of changing color saturation
US9134527B2 (en) 2011-04-04 2015-09-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US8963159B2 (en) 2011-04-04 2015-02-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US9396702B2 (en) * 2014-12-23 2016-07-19 Sony Interactive Entertainment America Llc Latency tester

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472990A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Sony Corp モニタ装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111720A (en) * 1978-02-22 1979-09-01 Nissan Motor Method of indicating color
US4385259A (en) * 1980-12-24 1983-05-24 Sperry Corporation Dynamic convergence control apparatus for shadow mask CRT displays
US4386345A (en) * 1981-09-22 1983-05-31 Sperry Corporation Color and brightness tracking in a cathode ray tube display system
US4857899A (en) 1985-12-10 1989-08-15 Ascii Corporation Image display apparatus
US4843573A (en) * 1987-10-26 1989-06-27 Tektronix, Inc. Display-based color system
US4875032A (en) 1987-10-26 1989-10-17 Mcmanus Paul A Method and apparatus for processing colorimetric parameters of a color sample
US5115229A (en) * 1988-11-23 1992-05-19 Hanoch Shalit Method and system in video image reproduction
MY105189A (en) * 1989-01-31 1994-08-30 Sony Corp Adjusting apparatus for cathode ray tube equipment.
US5070413A (en) 1989-10-10 1991-12-03 Eastman Kodak Company Color digital halftoning with vector error diffusion
US5276458A (en) * 1990-05-14 1994-01-04 International Business Machines Corporation Display system
GB2258125A (en) 1991-07-20 1993-01-27 Ibm Improved method and apparatus for setting the colour balance of a colour display device
JP2793463B2 (ja) 1992-04-28 1998-09-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション カラーセツト選択装置及びその方法並びにカラー選択管理方法
US5384901A (en) 1992-10-22 1995-01-24 Xerox Corporation Method of rendering a color image for an output medium from symbolic image data
US5821917A (en) 1993-03-24 1998-10-13 Apple Computer, Inc. System and method to compensate for the effects of aging of the phosphors and faceplate upon color accuracy in a cathode ray tube
US5512961A (en) 1993-03-24 1996-04-30 Apple Computer, Inc. Method and system of achieving accurate white point setting of a CRT display
JP3048812B2 (ja) * 1993-12-15 2000-06-05 三菱電機株式会社 ディスプレイモニタ
GB2286322A (en) * 1994-01-29 1995-08-09 Ibm Computer display system
US5510851A (en) * 1994-03-29 1996-04-23 Radius Inc. Method and apparatus for dynamic purity correction
US5638117A (en) 1994-11-14 1997-06-10 Sonnetech, Ltd. Interactive method and system for color characterization and calibration of display device
US5561751A (en) 1994-12-13 1996-10-01 Microsoft Corporation System and method for displaying a color image using vector error diffusion
US5754222A (en) 1996-03-08 1998-05-19 Eastman Kodak Company Visual characterization using display model
US5740076A (en) 1995-11-30 1998-04-14 Candela, Ltd. System for describing a color gamut in a graphical data processing system
US5956015A (en) 1995-12-18 1999-09-21 Ricoh Company, Ltd. Method and system for correcting color display based upon ambient light
US6075888A (en) 1996-01-11 2000-06-13 Eastman Kodak Company System for creating a device specific color profile
US5652831A (en) 1996-02-01 1997-07-29 Industrial Technology Reasearch Institute Variable point interpolation apparatus and method with scalable architecture for color correction
US6243059B1 (en) * 1996-05-14 2001-06-05 Rainbow Displays Inc. Color correction methods for electronic displays
JP3591129B2 (ja) 1996-05-16 2004-11-17 ブラザー工業株式会社 ディスプレイの表示特性関数決定方法と、ディスプレイの表示特性関数決定装置、γ値決定装置及びプリンタシステム
US6388648B1 (en) * 1996-11-05 2002-05-14 Clarity Visual Systems, Inc. Color gamut and luminance matching techniques for image display systems
US6108053A (en) * 1997-05-30 2000-08-22 Texas Instruments Incorporated Method of calibrating a color wheel system having a clear segment
DE69905936D1 (de) 1998-11-13 2003-04-17 Lightsurf Technologies Inc Verfahren zur farbtreuen anzeige von in einem netzwerk übertragenen bildern
US6285349B1 (en) * 1999-02-26 2001-09-04 Intel Corporation Correcting non-uniformity in displays

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472990A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Sony Corp モニタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1075152A2 (en) 2001-02-07
EP1075152A3 (en) 2002-01-02
US6862029B1 (en) 2005-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001103522A (ja) カラー・ディスプレイ装置の入出力特性を示す最適な多項式係数を算出するためのシステム及び方法
EP1780690B1 (en) Flat display apparatus and picture quality controlling method based on panel defects
US20080180375A1 (en) Method for establishing gamma correction table for liquid crystal display
CN103067743B (zh) 液晶电视的快速调整系统及方法
US9940883B2 (en) Display panel inspection apparatus
WO2005024766A1 (ja) 表示パネルの変換データ決定方法および測定装置
US6717585B2 (en) Color conversion characteristic determining method, image display device, and recording medium
US20160019865A1 (en) Method of displaying an image, display apparatus performing the same, method of calculating a correction value applied to the same and method of correcting grayscale data
KR20070063407A (ko) 컬러 디스플레이 패널을 캘리브레이션하는 방법, 장치 및이와 관련된 제조 및 서비스 방법
CN109979390B (zh) 一种Gamma校正方法、设备及系统、介质
US20220223090A1 (en) Display device and method for controlling same
CN104316192A (zh) 图像显示质量的测试方法、测试平台和系统
JP2003322673A (ja) 基準電圧発生装置及びそれを備えた半導体集積回路、半導体集積回路の検査装置及び検査方法
CN101743741B (zh) 用于对显示器的伽马特性进行预测的方法和系统
US8013877B2 (en) Method and device of rapidly generating a gray-level versus brightness curve of a display
CN114280822A (zh) 色彩校正系统及显示面板校色方法
CN108847170B (zh) 显示屏产品检测方法及检测装置
KR20090094694A (ko) 액정표시장치의 검사장치 및 방법
CN101212704A (zh) 快速建立显示器的灰阶值-亮度曲线的方法及其装置
US20030122760A1 (en) Circuit arrangement for the voltage supply of a liquid crystal display device
US20050104830A1 (en) Method and device for measuring drive current of thin film transistor array
JP2004070119A (ja) マトリクス型表示装置のガンマ補正特性ばらつきの検査方法及びそのシステム、並びにガンマ補正特性ばらつきの調整方法及びそのシステム
JP2003255906A (ja) 液晶共通電極電圧調整装置及び方法
JPH0798574A (ja) 液晶検査装置
JP4812795B2 (ja) 液晶表示装置のガンマ値取得方法及びガンマ値取得システム並びにそのシステムに使用される液晶表示装置及びガンマ値取得コンピュータ並びにそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110105