JP2001102077A - 燃料電池発電装置 - Google Patents

燃料電池発電装置

Info

Publication number
JP2001102077A
JP2001102077A JP28078499A JP28078499A JP2001102077A JP 2001102077 A JP2001102077 A JP 2001102077A JP 28078499 A JP28078499 A JP 28078499A JP 28078499 A JP28078499 A JP 28078499A JP 2001102077 A JP2001102077 A JP 2001102077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply line
fuel cell
reformer
supplying
cell power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28078499A
Other languages
English (en)
Inventor
Naonobu Yokoyama
尚伸 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP28078499A priority Critical patent/JP2001102077A/ja
Publication of JP2001102077A publication Critical patent/JP2001102077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部分酸化改質方式の改質器を備えた燃料電池
発電装置において、やむなく生じる触媒の酸化に伴う改
質性能の低下を改善するために、燃料電池発電装置の運
転を中断することなく酸化された触媒を再還元すること
が可能な燃料電池発電装置およびその方法を提供する。 【解決手段】 原燃料を触媒を用いて水素リッチな改質
ガスに変換する部分酸化改質反応方式の改質器と、該改
質器に前記原燃料を供給する原燃料供給ラインおよび部
分酸化用の空気を供給する部分酸化用空気供給ライン
と、前記改質器内で変換された前記改質ガスを燃料電池
を含む前記改質器の下流の機器に供給するための改質ガ
ス供給ラインとを備えた燃料電池発電装置において、原
燃料供給ラインを遮断する第1の遮断弁と、改質ガス供
給ラインを遮断する第2の遮断弁とを設け、燃料電池発
電装置の停止時に第1の遮断弁と第2の遮断弁とを閉じ
ることにより、水素リッチな改質ガスを改質器内に閉じ
込める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、部分酸化改質反応
方式による燃料電池発電装置に用いられる改質器におい
て、触媒の酸化による改質性能の低下を改善する方法に
関する。より詳細には、燃料電池発電装置の運転を中断
することなく改質器内の触媒を再還元する手段を備えた
燃料電池発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は発電効率が高く、かつ環境適
用性に優れたエネルギーとして注目されている。現在、
燃料電池は、使用する電解質の種類によって、リン酸
型、溶融炭酸塩型、固体電解質型、固体高分子型とに分
類される。中でも固体高分子型の燃料電池は、動作温度
が常温程度であり発電効率も高いために、自動車用ある
いは移動用の電源、または定置用の分散電源としての期
待が高まっている。
【0003】固体高分子型燃料電池(PEFC)の燃料
には水素が使用されるが、炭化水素(メタン、プロパ
ン、メタノールなど)の原燃料から水素を生成するため
には原燃料を水素リッチな改質ガスに変換する改質器が
必要となる。小型の移動用電源、主に車載用の燃料電池
発電装置において、コンパクトで負荷追従性に優れた改
質器が求められている。
【0004】従来の改質器は、一般的に水蒸気改質方式
により燃料の改質を行うものであったが、コンパクトで
負荷追従性に優れた改質器にするためには、部分酸化改
質方式が最適である。この部分酸化改質方式によれば、
水蒸気改質反応で必要とされる熱を原燃料の部分酸化反
応による燃焼熱で賄うため、外部加熱型のバーナーおよ
びその他の触媒を必要としない改質器を構成することが
可能となる。
【0005】メタノールを原燃料としたPEFC燃料電
池発電装置の概略図を図1に示す。原燃料となるメタノ
ールおよび水は、加熱器1、次いで蒸発器2を経由して
混合気体とされた後、原燃料供給ライン3を通して改質
器5に送り込まれる。一方、原燃料供給ライン3に連通
した部分酸化用空気供給ライン4からは部分酸化用の空
気が送り込まれる。改質器5内にそれぞれ原燃料と空気
とが送り込まれると、先ず最初に下記(1)および
(2)式で示される部分酸化反応およびメタノール分解
反応が起こる。
【0006】 CH3OH+1/2O2 → 2H2+CO2 ・・・(1) CH3OH → CO+2H2 ・・・(2) 次いで、これらの反応熱を利用して下記(3)および
(4)式で示される水蒸気改質反応およびCO変成反応
が起こる。
【0007】 CH3OH+H2O → 3H2+CO2 ・・・(3) CO+H2O → H2+CO2 ・・・(4) このように、原燃料は改質器5内の反応により水素と二
酸化炭素とからなる改質ガスに転換されるが、ある程度
のCOを含んでいる。そのため、改質ガス供給ライン6
を通して選択酸化反応器7に送り込まれた後、別ライン
から供給される空気(酸素)と混合される。選択酸化反
応器7内では、水素を酸化させずに選択的にCOだけを
酸化させることにより改質ガス中のCO濃度を低下させ
る。このようにして得られた水素リッチな改質ガスは、
冷却器8で冷却された後、燃料電池9に送り込まれる。
燃料電池9では、改質ガスと別ラインから送り込まれた
空気とを電気化学的に反応させることにより発電するこ
とができ、発生した直流電気はインバータで交流に変換
され、外部に送り出される(不図示)。燃料電池9は、
通常70〜80%程度の水素ガスで発電しており、残っ
た水素ガスは燃料電池の運転時に生成した水蒸気ととも
に第1の凝縮器10に送り込まれる。第1の凝縮器10
において水蒸気のみが排除され、残った水素ガスは排水
素燃焼器11に送り込まれ、別ラインから第2の凝縮器
12を通して供給される空気(オフガス空気)と反応し
水蒸気を生成する。この排水素燃焼器11で生成した水
蒸気の熱を利用して原燃料(メタノール+水)を蒸発器
2にて蒸発させる。なお、冷却器8から加熱器1に向か
う系は、選択酸化反応器7により生成されたガスを冷却
することにより得られた熱を加熱器1に与える熱を回収
する系である。
【0008】図2は、図1に示したPEFC燃料電池発
電装置に適用される改質器の一例を示す模式的断面図で
ある。改質器5は、容器内に触媒を充填することによっ
て構成される触媒層5−1を有し、原燃料および空気が
触媒層5−1を通過することにより、上述した(1)〜
(4)の反応が起こる。但し、(1)〜(4)の反応が
起こるように、通常は予め触媒還元された改質器を装置
に搭載する。
【0009】燃料電池発電装置の運転初期には、部分酸
化反応およびメタノール分解反応が起こる改質器5内の
触媒の領域は、触媒層5−1全体の入口部分から10%
程度の範囲(図2では、部分酸化反応領域5−1aとし
て示す)である。後段の90%程度の範囲(図2では、
水蒸気改質反応領域5−1bとして示す)で水蒸気改質
反応およびCO変成反応が行われる。
【0010】しかし、燃料電池発電装置の運転および起
動/停止を重ねると、最も酸素濃度が高い触媒層の入口
部分の触媒が酸化されることでその部分の触媒活性が失
われ、部分酸化反応領域5−1aは順次後段へとシフト
する。そのため、運転を繰り返すと水蒸気改質反応領域
5−1bが短くなる傾向にあった。その結果、水蒸気改
質反応およびCO変成反応が十分に進まず、改質ガス中
の水素量の低下およびCO濃度の上昇といった改質性能
の低下という問題が生じる。
【0011】このような問題を解決するために、従来
は、触媒層入口部分の触媒酸化が進行し、改質性能が低
下して許容量を超えた時点で、改質器の運転を一旦中断
し、改質器を燃料電池発電装置から取り外し、別置の触
媒還元装置において触媒を再還元し、再度、燃料電池発
電装置に改質器を搭載する等のメンテナンスを必要とし
ていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、改質器のメン
テナンス時に運転を中断し、上述のような手順で触媒を
再還元し、再度改質器を搭載する方法は手間がかかるう
え、運転を再開し装置全体の系を安定させるまでにある
程度の時間を要し、容易にメンテナンスを実施できると
は言い難い。そのため、運転を中断することなく、かつ
容易に実施できる改質器のメンテナンスに対する要望が
ある。
【0013】したがって、本発明の課題は、部分改質燃
料電池発電装置における触媒の酸化に伴う改質性能の低
下を回復するために、燃料電池発電装置の運転を中断す
ることなく、運転停止中または運転中に触媒を再還元す
る簡便な方法を提供し、改質器のメンテナンス周期を延
ばすとともに該メンテナンスを容易に実施できるように
することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の燃料電池発電装置の第1の態様は、部分酸
化改質反応方式の改質器と、上記改質器に原燃料を供給
する原燃料供給ラインと、上記改質器に空気を供給する
部分酸化用空気供給ラインと、上記改質器内で生成した
改質ガスを燃料電池に供給する改質ガス供給ラインとを
備えた燃料電池発電装置において、上記原燃料供給ライ
ン上に設けられ、燃料電池発電装置の運転時に閉じられ
る第1の遮断弁と、上記改質ガス供給ライン上に設けら
れ、燃料電池発電装置の運転停止時に閉じられる第2の
遮断弁とを有することを特徴とする。
【0015】本発明の燃料電池の第2の態様は、部分酸
化改質反応方式の改質器と、上記改質器に原燃料を供給
する原燃料供給ラインと、上記改質器に空気を供給する
部分酸化用空気供給ラインと、上記改質器内で生成した
改質ガスを燃料電池に供給する改質ガス供給ラインとを
備えた燃料電池発電装置において、上記原燃料供給ライ
ン上に設けられ、燃料電池発電装置の運転停止時に閉じ
られる第1の遮断弁と、上記改質ガス供給ラインに接続
され、燃料電池発電装置の運転停止時に不活性ガスを供
給する不活性ガス供給ラインとを有することを特徴とす
る。
【0016】本発明の燃料電池発電装置の第3の態様
は、部分酸化改質反応方式の改質器と、上記改質器に原
燃料を供給する原燃料供給ラインと、当該原燃料供給ラ
インに接続され上記改質器に空気を供給する部分酸化用
空気供給ラインと、上記改質器内で生成した改質ガスを
燃料電池に供給する改質ガス供給ラインとを備えた燃料
電池発電装置において、上記原燃料供給ライン上に設け
られ、燃料電池発電装置の運転停止時に閉じられる第1
の遮断弁と、上記原燃料供給ラインの上記第1の遮断弁
および上記部分酸化用空気供給ライン接続部より下流側
から、第1の凝縮器と排水素燃焼器とを接続するライン
へとバイパスするバイパスラインと、上記バイパスライ
ン上に設けられ、燃料電池発電装置の運転時に閉じられ
る第2の遮断弁と、上記改質ガス供給ラインに接続さ
れ、燃料電池発電装置の運転停止時に不活性ガスを供給
する不活性ガス供給ラインとを有することを特徴とす
る。
【0017】本発明の燃料電池発電装置の第4の態様
は、部分酸化改質反応方式の改質器と、上記改質器に原
燃料を供給する原燃料供給ラインと、上記改質器に空気
を供給する部分酸化用空気供給ラインと、上記改質器内
で生成した改質ガスを燃料電池に供給する改質ガス供給
ラインとを備えた燃料電池発電装置において、上記部分
酸化用空気供給ラインに、改質触媒還元時に閉じてまた
は開度を小さくして、空気の供給を停止または空気の供
給量を減少するための弁を有することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明は、部分酸化改質方式の改
質器においてやむなく生じる触媒の酸化に伴う改質性能
の低下を、燃料電池発電装置の運転を中断することなく
効率的に改善するために、燃料電池発電装置の停止時ま
たは運転時に装置内に存在する水素を利用して酸化され
た触媒を再還元することを特徴とする。
【0019】触媒の再還元には水素が用いられるが、運
転を中断することなく触媒の再還元を行うためには、燃
料電池発電装置の停止時に改質器周辺に残留する水素を
利用するか、または水蒸気反応から生成される水素を利
用するかのいずれかによって還元に必要とされる水素を
供給することが可能である。
【0020】改質器内に残留する水素を有効に利用する
ためには、改質器の前後に第1の遮断弁および第2の遮
断弁を設け、これら遮断弁をそれぞれ開閉することによ
り残留する水素を閉じ込め、または不活性ガスにより循
環させ、改質器内の水素濃度を高めることが好ましい。
このような方法は、用途的に起動停止を頻繁に繰り返す
可能性が高い小型移動用または車載用の燃料電池発電装
置に適している。すなわち、起動停止時に改質器の触媒
の再生をすることが可能となるためである。
【0021】一方、水蒸気反応から生成される水素を利
用するためには、部分酸化用の空気の供給を間欠的に短
時間にわたって停止または減少させて燃料電池発電装置
を運転する必要があり、部分酸化用の空気の供給を調節
するための調節弁を設けることが好ましい。このような
方法は、起動停止が少なく長時間連続運転する場合に適
している。
【0022】以下、本発明の燃料電池発電装置について
図面を参照しながら実施例により説明する。なお、実施
例を説明するための全図において、同一機能を有するも
のには同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略す
る。 (実施例1)図3は、燃料電池発電装置の停止時に触媒
を再還元する本発明の実施態様の一例を示すブロック図
である。本実施例の燃料電池発電装置は、以下の述べる
事項を除き、図1と同様に構成される。すなわち、本実
施例では、図3に示したように、改質器5に原燃料を供
給する原燃料供給ライン3上に第1の遮断弁13を設け
る。また、改質器5内で改質したガスを選択酸化反応器
7に送り込む改質ガス供給ライン6上に第2の遮断弁1
4を設ける。
【0023】燃料電池発電装置の運転を停止した直後
に、第1の遮断弁13および第2の遮断弁14とを閉じ
て改質器5内部を封じ切ることにより、改質器5内部に
残留する水素リッチな改質ガスが閉じ込められる。その
結果、改質器5内に残留する水素リッチな改質ガスによ
って運転中酸化した触媒が還元され、効率的に触媒活性
を回復することが出来る。上述した操作を繰り返すこと
により、停止毎に触媒活性は回復し、運転中断を伴う触
媒再還元作業の必要が無くなる。 (実施例2)図4は、燃料電池発電装置の停止時に触媒
を再還元する本発明の別の実施態様を示すブロック図で
ある。本実施例では、改質器5内部だけでなく、改質器
5の下流にある機器および配管に残留する改質ガス中の
水素を利用することを除き、実施例1と同様にして触媒
が再生される。具体的には、改質器5に原燃料を供給す
る原燃料供給ライン3上に、原燃料の供給を一時的に停
止するための第1の遮断弁13を設ける。また、部分酸
化用の空気を改質器5に供給する部分酸化用空気供給ラ
イン4と、燃料電池9の下流に設けられる第1の凝縮器
10および排水素燃焼器11の間のラインとを繋ぐバイ
パスライン15(但し、バイパスライン15と部分酸化
用空気供給ライン4との連通部は、前述の第1の遮断弁
13および原燃料供給ライン3と部分酸化用空気供給ラ
イン4との連通部より下流の位置とする)を設け、当該
バイパスライン15上に第2の遮断弁14を設ける。バ
イパスライン15を設けることにより、改質器5の触媒
の還元に寄与しない残りの水素ガスを含むガスが排水素
燃焼器11へ送られて燃焼されるようになる。その他は
図1と同様の構成である。
【0024】さらに、燃料電池9より上流側のライン上
に不活性ガス供給ライン16を設ける。燃料電池発電装
置の運転を停止した直後に、運転中に開いていた第1の
遮断弁13を閉じ、運転中に閉じていた第2の遮断弁1
4を開く。第1の遮断弁13および第2の遮断弁14を
それぞれ開閉すると同時に、改質器5の下流より不活性
ガス供給ライン16を通してN2を供給する。供給され
たN2の一部は、装置内に残留する水素を伴って冷却器
8および選択酸化反応器7を通して改質器5へと流れ込
む(N2の流れを図中破線で示す)。このようにして改
質器5に流れ込んだ水素を利用して、運転中に酸化した
触媒を効率的に還元することが可能となる。上述した操
作を繰り返すことにより、停止毎に触媒活性は回復し、
運転中断を伴う触媒再還元作業の必要が無くなる。
【0025】なお、本実施例では、バイパスライン15
の一端を第1の凝縮器10と排水素燃焼器11との間の
ラインに接続したが、これに限らず凝縮器10と燃料電
池9との間に接続してもよい。 (実施例3)図5は、燃料電池発電装置の運転中に触媒
を再還元する本発明の実施態様を示すブロック図であ
る。本実施例の燃料電池発電装置は、以下の述べる事項
を除き、図1と同様に構成される。すなわち、本実施例
では、改質器5に部分酸化用の空気を供給する部分酸化
用空気供給ライン4上に、空気の供給量を調節する部材
として調節弁17を設ける。燃料電池発電装置の運転
中、制御手段(不図示)により調節弁17を一時的に閉
じるか、または調節弁17の開度を小さくするかして部
分酸化用の空気の供給を止めるか、または空気の供給量
を少なくして改質器5内の酸素をなくすか、あるいは少
なくすることで、改質器5内は水素リッチな状態とな
る。そのことにより、運転中に酸化された触媒は還元さ
れ、触媒活性が回復する。この操作を定期的に実施する
ことで、運転中断を伴う触媒還元作業の必要がなくな
る。
【0026】以上、実施例1から3では固体高分子型の
燃料電池発電装置を例にして改質器5内の触媒を再還元
する方法を説明したが、本発明はこれに限定されること
なく、他のリン酸型、溶融炭酸塩型、固体電解質型の燃
料電池発電装置についても同様に適用することが可能で
ある。
【0027】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
運転時にやむなく生じる触媒の酸化による改質性能の低
下を、運転を中断することなく効率的に触媒を再還元す
ることにより再活性化することが可能になる。その結
果、改質器の運転中断を伴う還元作業が不必要となり、
改質器のメンテナンス性が大幅に改善されて使い勝手が
飛躍的に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の固体高分子型燃料電池発電装置を示すブ
ロック図である。
【図2】部分酸化改質方式の改質器の構造を示す模式的
断面図である。
【図3】本発明の第1の実施態様を示す燃料電池発電装
置のブロック図である。
【図4】本発明の第2の実施態様を示す燃料電池発電装
置のブロック図である。
【図5】本発明の第3の実施態様を示す燃料電池発電装
置のブロック図である。
【符号の説明】
1 加熱器 2 蒸発器 3 原燃料供給ライン 4 部分酸化用空気供給ライン 5 改質器 5−1 触媒層 5−1a 部分酸化反応領域 5−1b 水蒸気改質反応領域 6 改質ガス供給ライン 7 選択酸化反応器 8 冷却器 9 燃料電池 10 第1の凝縮器 11 排水素燃焼器 12 第2の凝縮器 13 第1の遮断弁 14 第2の遮断弁 15 バイパスライン 16 不活性ガス供給ライン 17 調節弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部分酸化改質反応方式の改質器と、前記
    改質器に原燃料を供給する原燃料供給ラインと、前記改
    質器に空気を供給する部分酸化用空気供給ラインと、前
    記改質器内で生成した改質ガスを燃料電池に供給する改
    質ガス供給ラインとを備えた燃料電池発電装置におい
    て、 前記原燃料供給ライン上に設けられ、燃料電池発電装置
    の運転時に閉じられる第1の遮断弁と、 前記改質ガス供給ライン上に設けられ、燃料電池発電装
    置の運転停止時に閉じられる第2の遮断弁とを有するこ
    とを特徴とする燃料電池発電装置。
  2. 【請求項2】 部分酸化改質反応方式の改質器と、前記
    改質器に原燃料を供給する原燃料供給ラインと、前記改
    質器に空気を供給する部分酸化用空気供給ラインと、前
    記改質器内で生成した改質ガスを燃料電池に供給する改
    質ガス供給ラインとを備えた燃料電池発電装置におい
    て、 前記原燃料供給ライン上に設けられ、燃料電池発電装置
    の運転停止時に閉じられる第1の遮断弁と、 前記改質ガス供給ラインに接続され、燃料電池発電装置
    の運転停止時に不活性ガスを供給する不活性ガス供給ラ
    インとを有することを特徴とする燃料電池発電装置。
  3. 【請求項3】 部分酸化改質反応方式の改質器と、前記
    改質器に原燃料を供給する原燃料供給ラインと、当該原
    燃料供給ラインに接続され前記改質器に空気を供給する
    部分酸化用空気供給ラインと、前記改質器内で生成した
    改質ガスを燃料電池に供給する改質ガス供給ラインとを
    備えた燃料電池発電装置において、 前記原燃料供給ライン上に設けられ、燃料電池発電装置
    の運転停止時に閉じられる第1の遮断弁と、 前記原燃料供給ラインの前記第1の遮断弁および前記部
    分酸化用空気供給ライン接続部より下流側から、第1の
    凝縮器と排水素燃焼器とを接続するラインへとバイパス
    するバイパスラインと、 前記バイパスライン上に設けられ、燃料電池発電装置の
    運転時に閉じられる第2の遮断弁と、 前記改質ガス供給ラインに接続され、燃料電池発電装置
    の運転停止時に不活性ガスを供給する不活性ガス供給ラ
    インとを有することを特徴とする燃料電池発電装置。
  4. 【請求項4】 部分酸化改質反応方式の改質器と、前記
    改質器に原燃料を供給する原燃料供給ラインと、前記改
    質器に空気を供給する部分酸化用空気供給ラインと、前
    記改質器内で生成した改質ガスを燃料電池に供給する改
    質ガス供給ラインとを備えた燃料電池発電装置におい
    て、 前記部分酸化用空気供給ラインに、改質触媒還元時に閉
    じてまたは開度を小さくして、空気の供給を停止または
    空気の供給量を減少するための弁を有することを特徴と
    する燃料電池発電装置。
JP28078499A 1999-09-30 1999-09-30 燃料電池発電装置 Pending JP2001102077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28078499A JP2001102077A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28078499A JP2001102077A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 燃料電池発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001102077A true JP2001102077A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17629919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28078499A Pending JP2001102077A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001102077A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005071934A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Toshiba International Fuel Cells Corp 燃料電池システム及びその起動停止保管方法
JP2008081331A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Aisin Seiki Co Ltd 改質装置
JP5441694B2 (ja) * 2008-01-09 2014-03-12 パナソニック株式会社 水素生成装置および燃料電池システム
JP5451896B2 (ja) * 2011-05-24 2014-03-26 パナソニック株式会社 水素生成装置および燃料電池システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005071934A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Toshiba International Fuel Cells Corp 燃料電池システム及びその起動停止保管方法
JP4728567B2 (ja) * 2003-08-27 2011-07-20 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池システム及びその起動停止保管方法
JP2008081331A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Aisin Seiki Co Ltd 改質装置
JP5441694B2 (ja) * 2008-01-09 2014-03-12 パナソニック株式会社 水素生成装置および燃料電池システム
JP5451896B2 (ja) * 2011-05-24 2014-03-26 パナソニック株式会社 水素生成装置および燃料電池システム
JPWO2012160790A1 (ja) * 2011-05-24 2014-07-31 パナソニック株式会社 水素生成装置および燃料電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7691508B2 (en) Fuel cell shutdown and startup using a cathode recycle loop
EP1538126B1 (en) Hydrogen generator, method of shutting down operation of hydrogen generator, and fuel cell system
CA2330339A1 (en) Staged venting of fuel cell system during rapid shutdown
JPH0878037A (ja) 燃料電池発電システム及びその運転方法
JP2005506659A (ja) 有機燃料から作られた不活性ガスで燃料電池システムをパージする方法
JP4274754B2 (ja) 水素含有ガス生成装置の運転方法
JP3923261B2 (ja) 燃料電池の停止を制御する方法及びシステム
JPH07230816A (ja) 内部改質型固体電解質燃料電池システム
JP2001189165A (ja) 燃料電池システム、該燃料電池システムの停止方法及び立ち上げ方法
JP3722868B2 (ja) 燃料電池システム
JP2001102077A (ja) 燃料電池発電装置
JP3490877B2 (ja) 燃料電池用改質装置の起動方法
JP2009026510A (ja) 燃料電池発電システムおよび燃料電池発電システムの燃料改質方法
JP4307766B2 (ja) 燃料電池発電システム
EP2433904B1 (en) Method for operating a hydrogen generation device and fuel cell system
JP2004199977A (ja) 燃料電池発電装置とその運転方法
JP2008523552A (ja) 燃料電池が装備された動力車両に搭載される電力を発生するためのシステムとそれに関連する方法
JP4551696B2 (ja) 水素製造システム、燃料電池システム及び水素製造方法
JPH0426070A (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
JP2002246036A (ja) 複合発電装置
JP4682518B2 (ja) 燃料電池システム
JP4458500B2 (ja) Co選択除去装置及び方法
JPH10223236A (ja) 燃料電池発電装置
JPH0689735A (ja) ハイブリッド燃料電池発電装置
JP2000036314A (ja) 再循環ラインを備えた改質器