JP2001100949A - ディスクアレイ制御装置 - Google Patents

ディスクアレイ制御装置

Info

Publication number
JP2001100949A
JP2001100949A JP28280399A JP28280399A JP2001100949A JP 2001100949 A JP2001100949 A JP 2001100949A JP 28280399 A JP28280399 A JP 28280399A JP 28280399 A JP28280399 A JP 28280399A JP 2001100949 A JP2001100949 A JP 2001100949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
control device
data
disk device
disk array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28280399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ishikawa
清 石川
Mitsuo Goto
三男 後藤
Kenichi Murakami
賢一 村上
Hiroyoshi Usui
啓義 碓氷
Mitsuru Maruyama
満 丸山
Takechiyo Takatsuki
武千代 高月
Yuichiro Sawame
裕一郎 沢目
Kentaro Inoue
健太郎 井上
Shigeru Araki
茂 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP28280399A priority Critical patent/JP2001100949A/ja
Publication of JP2001100949A publication Critical patent/JP2001100949A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスク装置に致命的な障害が発生する前
に、あらかじめディスク装置に障害が発生しそうか否か
を判断することにより、ディスクアレイの信頼性を高め
ること。 【解決手段】 ホスト装置からのI/Oリクエストに応
じて並列に接続された複数のディスク装置5に対して読
込みや書込み等の指令を発するとともに、この読込み等
の指令に対するディスク装置5の動作に基づいて前記デ
ィスク装置5に障害が発生しそうか否かをチェックする
RAID制御装置4を配設したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディスクアレイ制御
装置に係り、特に、複数のディスク装置に対して並列に
データアクセスを行なうとともに、各ディスク装置に障
害が発生しそうか否かをチェックできるようにしたディ
スクアレイ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ハードディスクドライブ等の
複数のディスク装置を並列のインタフェースを介して接
続することにより、大容量のデータを管理することがで
きるとともに、データアクセスの高速化、データの安定
化を図るようにしたRAIDレベルのディスクアレイ装
置が開発されている。
【0003】例えば、RAIDレベル3、RAIDレベ
ル4あるいはRAIDレベル5のこのようなディスクア
レイ装置においては、データを各ディスク装置にストラ
イプ状に分散して記録するとともに、各データのパリテ
ィデータも各ディスク装置に分散して記録するようにな
っており、これにより、並列にデータアクセスを行なう
ことにより高速アクセスが可能となり、前記パリティデ
ータに基づいてデータを復旧することも可能となってい
る。
【0004】また、このような従来のディスクアレイ装
置においては、複数のディスク装置のうち、1つのディ
スク装置に致命的な障害が発生した場合に、この障害が
発生したディスク装置のデータを他の正常なディスク装
置に移行させる縮退処理を行なうようになっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のディス
クアレイ制御装置においては、ディスク装置に致命的な
障害が発生してから、縮退処理を行なうようにしている
ので、この致命的な障害により、ディスク装置が動作し
ないとか、ディスク装置に記録されたデータ自体が破損
しているといった問題が生じているおそれが極めて高
く、そのため、RAIDレベルによっては、ディスク装
置に記録されたデータを利用することができず、データ
の復旧が不可能となる場合があるという問題を有してい
る。その結果、ディスクアレイの信頼性の低下を招いて
しまうという問題を有している。
【0006】本発明は前記した点に鑑みてなされたもの
で、ディスク装置に致命的な障害が発生する前に、あら
かじめディスク装置に障害が発生しそうか否かを判断す
ることにより、ディスクアレイの信頼性を高めることの
できるディスクアレイ制御装置を提供することを目的と
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
請求項1に記載の発明に係るディスクアレイ制御装置
は、プログラムに応じてデータの書込みあるいは読込み
等のコマンドを出力してI/Oリクエストを行なうホス
ト装置に、複数のディスク装置を並列のインタフェース
を介して接続してなるディスクアレイ制御装置であっ
て、前記ホスト装置からのI/Oリクエストに応じて前
記ディスク装置に対して読込みや書込み等の指令を発す
るとともに、この読込み等の指令に対するディスク装置
の動作に基づいて前記ディスク装置に障害が発生しそう
か否かをチェックするRAID制御装置を配設したこと
を特徴とするものである。
【0008】この請求項1に記載の発明によれば、RA
ID制御装置により、読込み等の指令に対するディスク
装置の動作に基づいてディスク装置に障害が発生しそう
か否かをチェックするようにしているので、致命的な障
害が発生する前に、ディスク装置の異常を判断すること
ができ、その後のディスク装置のデータの復旧、移行等
を確実に行なうことができ、RAIDレベルによるディ
スクアレイ装置の信頼性を著しく高めることができる。
【0009】また、請求項2に記載のディスクアレイ制
御装置は、請求項1において、前記RAID制御装置に
より、ディスク装置に障害が発生しそうであると判断し
た場合に、他の正常なディスク装置に当該ディスク装置
のデータを移行させる縮退動作を行なうようにしたこと
を特徴とするものである。
【0010】この請求項2に記載の発明によれば、RA
ID制御装置により、ディスク装置に障害が発生しそう
であると判断した場合に、他の正常なディスク装置に当
該ディスク装置のデータを移行させる縮退動作を行なう
ようにしているので、従来のように、致命的な障害が発
生してから縮退動作を行なう場合に比較して、確実にデ
ータの復旧、移行を行なうことができ、RAIDレベル
によるディスクアレイ装置の信頼性を著しく高めること
ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
および図2を参照して説明する。
【0012】図1は本発明に係るディスクアレイ制御装
置の実施の一形態を示したものであり、本実施形態のデ
ィスクアレイ制御装置1は、データの読込みあるいは書
込み等のコマンドを出力してI/Oリクエストを行なう
ホスト装置2を有しており、このホスト装置2には、ホ
ストバス3を介してRAID制御装置4が接続されてい
る。
【0013】また、このRAID制御装置4には、例え
ば、SCSIインタフェース型の、例えば、ハードディ
スクドライブ等の複数のディスク装置5,5…がドライ
ブバス6を介してそれぞれ並列に接続されており、この
RAID制御装置4には、各ディスク装置5の障害が発
生しそうか否かをチェックするためのディスクチェック
プログラム7がインストールされている。
【0014】次に、本実施形態の作用について、図2に
示すフローチャートを参照して説明する。
【0015】本実施形態においては、まず、ホスト装置
2からデータの読込み要求が発せられたら、RAID制
御装置4からディスク装置5に対して、所望のデータの
読込み指令を発する。この読込み指令を受けて、ディス
ク装置5によりデータを読込む。そして、データの読込
みが完了して、読込みデータがディスク制御部4に送ら
れたら、ディスク制御部4は、そのデータをホスト装置
2に送るようになっている(ST1)。
【0016】一方、ホスト装置2からデータの書込み要
求が発せられた場合には、RAID制御装置4からディ
スク装置5に対してデータの書込み指令を発し、この書
込み指令を受けてディスク装置5によりデータを書込む
ようになっている(ST1)。
【0017】この場合に、本実施形態においては、RA
ID制御装置4にインストールされたディスクチェック
プログラム7を実行することにより、RAID制御装置
4からの発せられるデータの読込み指令や書込み指令に
より、ディスク装置5からのデータの読込みや書込みを
行なう際に、これらの動作が正常に行なわれているか否
かをチェックするようになっている(ST2)。
【0018】そして、ディスク装置5が正常に動作して
おらず、このディスク装置5に障害が発生するおそれが
あると判断した場合には、その情報をホスト装置2に送
る(ST3)る。具体的には、例えば、RAID制御装
置4からの読込み指令に対してディスク装置5が読込み
動作を何回か繰返して行なうリトライが行なわれた場合
に、このリトライが、例えば、10回程度行なわれなけ
れば読込み等の動作を行なうことができない場合は、デ
ィスク装置5に、致命的な障害とまではいかないが、正
常ではなく、近い将来、致命的な障害が発生しうるもの
と判断し、この情報をホスト装置2に送るようになって
いる。
【0019】その後、本実施形態においては、RAID
制御装置4により、正常でないと判断したディスク装置
5に記録されたデータを、他の残りのディスク装置5に
移行させる縮退動作を行なうようになっている(ST
4)。すなわち、本実施形態においては、正常でないと
判断したディスク装置5であっても、まだ、データの読
込みを行なうことは可能であるため、各ディスク装置5
のストライプデータおよびパリティデータを元に、他の
ディスク装置5にデータを移行させるようになってい
る。
【0020】そして、RAID制御装置4により、障害
が発生しうると判断されたディスク装置5は、ディスク
アレイから外し、新たなディスク装置5を取付ける等の
処理を行なうようになっている。
【0021】したがって、本実施形態においては、RA
ID制御装置4により、ディスク装置5が正常に動作し
ておらず、このディスク装置5に障害が発生するおそれ
があると判断した場合には、その情報をホスト装置2に
送るとともに、積極的に縮退動作を行なうようにしてい
るので、従来のように、致命的な障害が発生してから縮
退動作を行なう場合に比較して、確実にデータの復旧、
移行を行なうことができ、RAIDレベルによるディス
クアレイ装置の信頼性を著しく高めることができる。
【0022】なお、本発明は前記実施形態のものに限定
されるものではなく、必要に応じて種々変更することが
可能である。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように請求項1に記載の発明
に係るディスクアレイ制御装置は、RAID制御装置に
より、読込み等の指令に対するディスク装置の動作に基
づいてディスク装置に障害が発生しそうか否かをチェッ
クするようにしているので、致命的な障害が発生する前
に、ディスク装置の異常を判断することができ、その後
のディスク装置のデータの復旧、移行等を確実に行なう
ことができ、RAIDレベルによるディスクアレイ装置
の信頼性を著しく高めることができる。
【0024】また、請求項2に記載のディスクアレイ制
御装置は、RAID制御装置により、ディスク装置に障
害が発生しそうであると判断した場合に、他の正常なデ
ィスク装置に当該ディスク装置のデータを移行させる縮
退動作を行なうようにしているので、従来のように、致
命的な障害が発生してから縮退動作を行なう場合に比較
して、確実にデータの復旧、移行を行なうことができ、
RAIDレベルによるディスクアレイ装置の信頼性を著
しく高めることができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るディスクアレイ制御装置の実施
形態を示すブロック図
【図2】 本発明のディスクアレイ制御装置の動作を示
すフローチャート
【符号の説明】 1 ディスクアレイ制御装置 2 ホスト装置 3 ホストバス 4 RAID制御装置 5 ディスク装置 7 ディスクチェックプログラム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/18 550 G11B 20/18 550C 570 570Z 576 576B (72)発明者 村上 賢一 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 碓氷 啓義 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 丸山 満 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 高月 武千代 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 沢目 裕一郎 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 井上 健太郎 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 荒木 茂 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 Fターム(参考) 5B018 GA04 GA05 GA06 HA35 JA22 KA02 KA03 KA15 MA14 RA11 5B065 BA01 CA30 CC03 EA11 EK03 5D066 BA02 BA06 BA07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プログラムに応じてデータの書込みある
    いは読込み等のコマンドを出力してI/Oリクエストを
    行なうホスト装置に、複数のディスク装置を並列のイン
    タフェースを介して接続してなるディスクアレイ制御装
    置であって、前記ホスト装置からのI/Oリクエストに
    応じて前記ディスク装置に対して読込みや書込み等の指
    令を発するとともに、この読込み等の指令に対するディ
    スク装置の動作に基づいて前記ディスク装置に障害が発
    生しそうか否かをチェックするRAID制御装置を配設
    したことを特徴とするディスクアレイ制御装置。
  2. 【請求項2】 前記RAID制御装置により、ディスク
    装置に障害が発生しそうであると判断した場合に、他の
    正常なディスク装置に当該ディスク装置のデータを移行
    させる縮退動作を行なうようにしたことを特徴とする請
    求項1に記載のディスクアレイ制御装置。
JP28280399A 1999-10-04 1999-10-04 ディスクアレイ制御装置 Withdrawn JP2001100949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28280399A JP2001100949A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 ディスクアレイ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28280399A JP2001100949A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 ディスクアレイ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001100949A true JP2001100949A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17657302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28280399A Withdrawn JP2001100949A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 ディスクアレイ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001100949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268502A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Corp アレイコントローラ、メディアエラー修復方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268502A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Corp アレイコントローラ、メディアエラー修復方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7809979B2 (en) Storage control apparatus and method
US20050229033A1 (en) Disk array controller and information processing apparatus
US7694171B2 (en) Raid5 error recovery logic
JP2001337792A (ja) ディスクアレイ装置
US20030163757A1 (en) RAID subsystem and data input/output and recovery method in disk error mode
JP2005107675A (ja) ディスクアレイコントローラ及びディスクドライブの複製方法
JP2001100949A (ja) ディスクアレイ制御装置
JP6175771B2 (ja) ディスクアレイ装置、バッドセクタ修復方法および修復プログラム
JP2005166016A (ja) ディスクアレイ装置
JP3428350B2 (ja) 記憶装置システム
JP2001100939A (ja) ディスクアレイ装置およびディスクアレイの制御方法
JP3597766B2 (ja) ディスクアレイ装置の制御方法
JP3597550B2 (ja) ディスクアレイ装置
JP4988653B2 (ja) ディスクアレイ記録装置及びその記録制御方法
JP3555871B2 (ja) ディスクアレイ装置
JP2000276308A (ja) ディスクサブシステム及びディスクサブシステムにおけるデータ復元方法
JP2002123372A (ja) キャッシュメモリ付きディスクアレイ装置及びそのエラー制御方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JPH09101866A (ja) ディスクアレイシステムとその運用方法
JP2868003B1 (ja) 磁気ディスク装置
JPH01130243A (ja) 記憶装置の障害回復方式
JP2001075743A (ja) ディスクアレイ制御装置
JP3665921B2 (ja) アレイ型記憶装置およびアレイ型記憶管理方法
JPH0816327A (ja) ディスクアレイ装置
JP3718387B2 (ja) ディスクアレイ制御装置
JP2845770B2 (ja) ディスクアレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050425