JP2001098725A - 軒先ユニット及び軒先構造 - Google Patents

軒先ユニット及び軒先構造

Info

Publication number
JP2001098725A
JP2001098725A JP28212999A JP28212999A JP2001098725A JP 2001098725 A JP2001098725 A JP 2001098725A JP 28212999 A JP28212999 A JP 28212999A JP 28212999 A JP28212999 A JP 28212999A JP 2001098725 A JP2001098725 A JP 2001098725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
unit
panel
hook
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28212999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaji Nakajima
久次 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP28212999A priority Critical patent/JP2001098725A/ja
Publication of JP2001098725A publication Critical patent/JP2001098725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現場における軒樋支持金具の取付作業を不要
として、熟練者でなくとも容易かつ迅速に施工すること
ができ、軒樋を確実にかつ水平に設置することができる
軒先ユニット及びそれを含む軒先構造を提供する。 【解決手段】 鼻隠パネルと底面パネルを一体化した軒
先ユニット本体2と、軒先ユニツト本体2に所定間隔で
固着し、軒樋11を載置するための載置面部3cを有す
る軒樋支持金具3と、軒先ユニツト本体2に所定間隔で
固着し、フック状とした掛止片部4bを有するユニット
掛止金具4とから軒先ユニット1を構成する。さらに、
軒先構造は、軒先ユニット1と、鼻隠板7に固着し、ユ
ニット掛止金具4の掛止片部4bを受止める支持片部6
bを有するユニット支持金具6とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家屋の軒先に設置
して軒樋を支持する軒先ユニット及びそれを含む軒先構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家屋の軒先構造を施工する場合、
現場において、軒先の鼻隠板に複数の軒樋支持金具を所
定間隔で取り付け、これら軒樋支持金具に軒樋を掛け渡
して、軒先に軒樋を設置していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の施
工方法では、鼻隠板に複数の軒樋支持金具を取り付ける
ため、取付作業に長時間を必要とするとともに、各軒樋
支持金具の高さ位置が擦れると、軒樋を確実にかつ水平
に設置することができないため、取付作業には熟練を必
要とした。
【0004】一方、近年において住宅の各構成部材のユ
ニット化が進展するに伴い、軒先構造の構成部材につい
てもユニット化することが望まれるが、複数の構成部材
からなるユニットはそれだけ重量が増大するため、一人
でユニットを保持して取り付ける作業は困難であるとい
う問題がある。
【0005】本発明は、かかる問題点に鑑みて為された
ものであり、その目的とするところは、軒先構造の構成
部材をユニット化することにより、現場における軒樋支
持金具の取付作業を不要として、熟練者でなくとも容易
かつ迅速に施工することができ、軒樋を確実にかつ水平
に設置することができるようにするとともに、一人でも
容易にユニットを保持して取り付ける作業を実施するこ
とができる軒先ユニット及びそれを含む軒先構造を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、鼻隠パネルと底面パネルを一体化した軒
先ユニット本体と、前記軒先ユニツト本体に所定間隔で
固着し、軒樋を載置するための載置面部を有する軒樋支
持金具と、前記軒先ユニツト本体に所定間隔で固着し、
フック状とした掛止片部を有するユニット掛止金具とか
ら軒先ユニットを構成したものである。
【0007】又、本発明の軒先構造は、前記軒先ユニッ
トと、鼻隠板に固着し、前記ユニット掛止金具の掛止片
部を受止める支持片部を有するユニット支持金具とを含
むものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
図面に基づいて説明する。図1は本発明の軒先ユニット
の斜視図、図2はユニット支持金具の鼻隠板への取付方
法を示す斜視図、図3は軒先ユニットを含む軒先構造の
分解斜視図、図4は軒先ユニットの鼻隠板への取付方法
を示す説明図、図5は軒先構造の施工方法を示す説明
図、図6は軒先構造の断面図である。
【0009】本発明の軒先ユニット1は、図1(A)に
示すように、鼻隠パネルと底面パネルを一体成形した軒
先ユニット本体2と、軒先ユニツト本体2の内側に所定
間隔で固着した軒樋支持金具3と、軒先ユニツト本体2
の外面に所定間隔で固着したユニット掛止金具4とから
なる。
【0010】軒先ユニット本体2は、図1(B)に示す
ように、鼻隠パネル部2aと底面パネル部2cを側面パ
ネル部2bを介して連結してある。側面パネル部2bの
上部には、内方に陥没した段差部2dを形成してある。
底面パネル部2cの前部及び後部には、上方に隆起した
段差部2e,2fを形成してあり、底面パネル部2cの
前端部は、折曲して係止片2gとしてある。
【0011】軒樋支持金具3は、図1(B)に示すよう
に、垂直面部3a、水平面部3b、及び軒樋を載置する
ための載置面部3cとからなる。垂直面部3aの上部に
は、前記段差部2dに対応させて、段差部3eを形成し
てある。載置面部3cには、軒樋を嵌め込む切欠部3
f、前面パネルを固定する固定片3g、及び前記係止片
2gを回避する切欠部3hを形成してある。
【0012】ユニット掛止金具4は、図1(B)に示す
ように、垂直面部4a、上端部を折曲させ、フック状と
した掛止片部4b、下端部を折曲させ、水平状とした水
平片部4cとからなる。
【0013】図1(B)に示すように、軒先ユニット本
体2の側面パネル部2bに軒樋支持金具3の垂直面部3
a及びユニット掛止金具4の垂直面部4a、掛止片部4
bを当接させ、又、軒先ユニット本体2の底面パネル部
2cの段差部2e,2fに軒樋支持金具3の水平面部3
bを当接させ、当接部分をリベット5等により接合して
軒先ユニット本体2、軒樋支持金具3、ユニット掛止金
具4を固着し、軒先ユニット1を構成する。
【0014】軒先ユニット1を支持するユニット支持金
具6は、図2に示すように、当接片部6aと支持片部6
bとからなり、当接片部6aを鼻隠板7に釘8等により
固定して、ユニット支持金具6を固着してある。
【0015】軒先構造の構成部材としては他に、図3に
示すように、水切パネル9、軒天パネル10、軒樋1
1、前面パネル12等があり、壁面パネル13には軒天
パネル10の後端部を挿入、支持する軒天パネル支持金
具14が固着されている。
【0016】軒先構造の施工に当たっては、先ず、図4
(A)に示すように、軒先ユニット1のユニット掛止金
具4の掛止片部4bを鼻隠板7に固着したユニット支持
金具6の支持片部6bに掛止させ、軒先ユニット1を下
方に回動させ、図4(B)に示すように、ユニット掛止
金具4の垂直面部4aを鼻隠板7の前面に、水平片部4
cを軒桁15の下面に当接させる。そして、軒先ユニッ
ト本体2の側面パネル部2b、軒樋支持金具3の垂直面
部3a及びユニット掛止金具4の垂直面部4aに釘8を
打ち付け、又、ユニット掛止金具4の垂直面部4aに釘
8を打ち付けて、鼻隠板7、軒桁15に軒先ユニット1
を固着する。
【0017】次に、図5(A)に示すように、軒樋11
を軒樋支持金具3の載置面部3cに形成した切欠部3f
に嵌め込んで載置させる。そして、図5(B)に示すよ
うに、軒天パネル10の後端部10aを壁面パネル13
に固着した軒天パネル支持金具14に挿入し、前端部1
0bを軒先ユニット本体2の底面パネル部2cの段差部
2fに当接させ、軒天パネル10の前端部10b、底面
パネル部2cの段差部2fをタッピンネジ16により螺
着する。又、図5(B)に示すように、前面パネル12
の上面部12aを軒樋支持金具3の載置面部3cの固定
片3gに、下面部12bを軒先ユニット本体2の底面パ
ネル部2cの段差部2eに当接させ、当接部分をタッピ
ンネジ16により螺着する。
【0018】最後に、図6に示すように、水切パネル9
の上面部9aを野地板17に固定し、水切パネル9の水
切部9bの先端部を軒先ユニット本体2の鼻隠パネル部
2aの先端部に当接して、軒先構造の施工を完了する。
【0019】尚、軒先ユニット1同士は、軒先ユニット
本体2の側面パネル部2b、底面パネル部2cと略同一
断面形状を呈するユニット本体継手18を介して連結す
る。又、軒樋11、前面パネル12同士も、同様に、軒
樋継手19、前面パネル継手20を介して連結する。
【0020】以上のように、本発明の軒先ユニット1
は、軒先ユニツト本体2に所定間隔で複数の軒樋支持金
具3を固着したものであり、予め工場において製作され
るものであるから、現場において鼻隠板7に複数の軒樋
支持金具3を取り付ける作業をする必要がなく、取付作
業に長時間を必要とすることはなく、又、各軒樋支持金
具3の高さ位置が擦れることもないから、熟練者でなく
とも、軒樋11を確実にかつ水平に設置することができ
る。
【0021】又、軒先ユニツト本体2にユニット掛止金
具4を固着してあるから、先ず、鼻隠板7に固着したユ
ニット支持金具6にユニット掛止金具4を掛止させて仮
止めでき、ユニット化により重量が増大しても、容易に
一人でユニットを保持して取付作業をすることができ
る。
【0022】さらに、本発明の軒先ユニット1は、前面
パネル12を一体化せず別体としてあるから、家屋の外
観形状等に合致させ、種々形状の前面パネル12を選択
できるとともに、破損等により前面パネル12のみを交
換することもでき、極めて便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の軒先ユニットの斜視図である。
【図2】ユニット支持金具の鼻隠板への取付方法を示す
斜視図である。
【図3】本発明の軒先ユニットを含む軒先構造の分解斜
視図である。
【図4】本発明の軒先ユニットの鼻隠板への取付方法を
示す説明図である。
【図5】軒先構造の施工方法を示す説明図である。
【図6】軒先構造の断面図である。
【符号の説明】
1 軒先ユニット 2 軒先ユニット本体 3 軒樋支持金具 3c 載置面部 4 ユニット掛止金具 4b 掛止片部 6 ユニット支持金具 6b 支持片部 7 鼻隠板 11 軒樋

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鼻隠パネルと底面パネルを一体化した軒
    先ユニット本体と、前記軒先ユニツト本体に所定間隔で
    固着し、軒樋を載置するための載置面部を有する軒樋支
    持金具と、前記軒先ユニツト本体に所定間隔で固着し、
    フック状とした掛止片部を有するユニット掛止金具とか
    ら構成される軒先ユニット。
  2. 【請求項2】前記軒先ユニットと、鼻隠板に固着し、前
    記ユニット掛止金具の掛止片部を受止める支持片部を有
    するユニット支持金具とを含む軒先構造。
JP28212999A 1999-10-01 1999-10-01 軒先ユニット及び軒先構造 Pending JP2001098725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28212999A JP2001098725A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 軒先ユニット及び軒先構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28212999A JP2001098725A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 軒先ユニット及び軒先構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001098725A true JP2001098725A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17648507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28212999A Pending JP2001098725A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 軒先ユニット及び軒先構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001098725A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105937A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Daiwa House Ind Co Ltd 軒先の施工方法、軒先構造及び軒先ユニット
AU2009202221B2 (en) * 2009-02-17 2011-06-23 Custom Gutter Mesh Pty Ltd Gutter Guard Retainer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105937A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Daiwa House Ind Co Ltd 軒先の施工方法、軒先構造及び軒先ユニット
JP4745570B2 (ja) * 2001-09-28 2011-08-10 大和ハウス工業株式会社 軒先の施工方法
AU2009202221B2 (en) * 2009-02-17 2011-06-23 Custom Gutter Mesh Pty Ltd Gutter Guard Retainer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001098725A (ja) 軒先ユニット及び軒先構造
JPH0726487Y2 (ja) 軒天井取付構造
JP3032662B2 (ja) 支柱への筋交い材の取付け構造
JP2001115617A (ja) 太陽電池モジュール取付フレーム及び太陽電池モジュール取付フレームを用いた施工方法
JPH078696Y2 (ja) 軒天井取付構造
JPH0120409Y2 (ja)
JP2944961B2 (ja) 軒天井取付構造
JPH078697Y2 (ja) 軒桁化粧取付構造
JPH06346546A (ja) 天井取付構造
JPH0713382B2 (ja) 軒天井取付構造
JP2599079B2 (ja) 雨樋カバー
JPH078699Y2 (ja) 軒天井の支持構造
JPH0493452A (ja) 組立住宅の軒樋の取り付け方法
JP3521006B2 (ja) 軒先構造および軒天面材受け
JPH08218578A (ja) 軒先構成体
JP2506259B2 (ja) 軒先構造
JP2980400B2 (ja) ケラバ葺き屋根ユニット
JPH0648023Y2 (ja) パーゴラ取付構造
JPH078698Y2 (ja) 軒天井の目板の支持構造
JP3756628B2 (ja) 軒天パネルの取付け構造
JP2001090280A (ja) 軒樋取付構成体
JPH06299720A (ja) カーポートの施工方法
JPH04363433A (ja) ユニット家屋
JPH06264554A (ja) 軒天井パネルの取付構造
JPH07324431A (ja) 軒天井の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031