JP2001098335A - 白金族金属の分離 - Google Patents

白金族金属の分離

Info

Publication number
JP2001098335A
JP2001098335A JP2000238614A JP2000238614A JP2001098335A JP 2001098335 A JP2001098335 A JP 2001098335A JP 2000238614 A JP2000238614 A JP 2000238614A JP 2000238614 A JP2000238614 A JP 2000238614A JP 2001098335 A JP2001098335 A JP 2001098335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iridium
column
oxidation state
eluent
reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000238614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4837165B2 (ja
Inventor
Christopher Stanley Smith
クリストファー、スタンレー、スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anglo American Platinum Corp Ltd
Original Assignee
Anglo American Platinum Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anglo American Platinum Corp Ltd filed Critical Anglo American Platinum Corp Ltd
Publication of JP2001098335A publication Critical patent/JP2001098335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837165B2 publication Critical patent/JP4837165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/42Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the development mode, e.g. by displacement or by elution
    • B01D15/424Elution mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1864Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns
    • B01D15/1871Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns placed in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/42Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by ion-exchange extraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/42Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the development mode, e.g. by displacement or by elution
    • B01D15/424Elution mode
    • B01D15/426Specific type of solvent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白金族金属(PGM)を相互に分離するため
の方法および装置を開示するものである。 【解決手段】 ゲルクロマトグラフィーを使用し、PG
Mの酸化状態を調整することにより、イリジウム、ロジ
ウムおよび白金の1種以上をそれらのクロロ錯体から相
互に分離するための方法および装置によって行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、白金族金属を相互に分離するた
めの方法および装置に関し、より詳しくは、本発明は白
金、ロジウムおよびイリジウムを相互に分離するための
方法および装置に関する。
【0002】これまでに、ゲルクロマトグラフィーを使
用して工業的規模で白金族金属を相互に分離する方法が
提案されている。先行する提案は、米国特許第4,85
5,143号明細書(Schmuckler)およびヨーロッパ特許
第756013号明細書(Matthey Rustenburg Refiners
Pty) を包含する。Schmucklerの特許は、クロマトグラ
フィー媒体、例えば多糖ゲル(Sephadex)またはポリアク
リルアミドゲル(Biogel)、を使用して白金族金属(PG
M)を、酸化された金を含まないハロゲン化物溶液から
分離する方法を開示している。PGMは、塩化物溶液に
溶解させると、クロマトグラフィーカラム上に吸収さ
れ、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、白金、イリジ
ウムおよびセシウムの順で選択的に溶離されることが特
許権請求されているが、特許の残りの部分から、Schmuc
klerはオスミウムを意味していることは明らかである。
この方法の問題は、PGMが事実上明確に分離されない
ことである。
【0003】この問題は、ヨーロッパ特許出願第0,9
06,962号明細書により大幅に改善されているが、
この特許は、PGM含有ハロゲン化物溶液からPGMを
相互に分離する方法であって、溶液をグリコールメタク
リレートクロマトグラフィー媒体中に通し、PGMを媒
体上に吸収させ、酸溶液を使用して各PGMを溶離さ
せ、少なくとも1種のPGMを含むそれぞれの画分を得
る工程を含んでなる方法を開示している。還元され、混
合されたロジウム、イリジウム、ルテニウム、パラジウ
ム、白金およびオスミウム/6モル塩酸(6M HC
l)溶液をToyopearl HW-40Cに通し、(通常6M)塩酸
溶離剤を使用して溶離させる際、最初に溶離する帯はロ
ジウム([RhCl]3−) 、イリジウム([IrCl]
3−) およびルテニウム([RuCl]3−) を含む、
すなわちこの方法は、ロジウム、イリジウムおよびルテ
ニウムを相互に、あるいはそれらの間のどの様な組合せ
/順列ででも分離しない。
【0004】英国特許第1,533,373号明細書(N
ational Institute for Metallurgy)は、イオン交換カ
ラムを使用し、Irを他のPGMから分離する方法を開
示している。しかし、この方法ではIr(IV)がIr(II
I) に酸化されるが、Ir(III) の混合スルフィト−ク
ロロ錯体を形成する必要があることを開示していること
は明らかである。対照的に、本発明は、イオン交換カラ
ムもスルフィト−クロロ錯体も使用しない。
【0005】本発明は、ゲルクロマトグラフィーを使用
し、不溶性のロジウム、イリジウムおよびルテニウムを
相互に、および他のPGMに加えて白金を分離する問題
を解決する。これは、これらの金属をクロマトグラフィ
ーにより工業的規模で分離できる様にするので、精錬の
際に特に重要となろう。現在、伝統的な精錬方法では、
溶剤抽出、蒸留およびイオン交換の処理を行なってい
る。抽出処理の際、一般的に金、パラジウム、白金、ル
テニウムおよびオスミウム、イリジウムおよびロジウム
の順序で、金属を連続的に処理する。本発明の方法は、
これらの金属を同時に分離できることから、上記の方法
に対して幾つかの優位性がある。さらに、本方法は極め
て迅速であり、抽出された金属の純度および収率が高
い。
【0006】そこで、本発明の第一の特徴では、イリジ
ウムおよび1種以上の他のPGM金属のクロロ錯体を含
む酸性溶液を、固体吸収剤を含む少なくとも1個のクロ
マトグラフィーカラムに通し、1種以上のPGMを含む
一つ以上の画分を溶離させることにより、1種以上の他
のPGMとの混合物中にあるイリジウムを該溶液から相
互に分離する方法であって、(a)イリジウムがカラム
上で4価の酸化状態で確実に存在する様にする工程、お
よび(b)カラム上でイリジウムを4価の酸化状態から
3価の酸化状態に還元し、イリジウムクロロ錯体を、他
のPGMのクロロ錯体から分離して溶離させる工程を含
んでなる方法を提供する。
【0007】第二の特徴では、本発明は、イリジウムお
よび1種以上の他のPGM金属のクロロ錯体を含む酸性
溶液を、固体吸収剤を含む2個以上のクロマトグラフィ
ーカラムに通し、1種以上のPGMを含む一つ以上の画
分を溶離させることにより、1種以上の他のPGMとの
混合物中にあるイリジウムを該溶液から相互に分離する
方法であって、これらのカラムは、制御手段により相互
に接続されてなるものであり、(a)イリジウムが少な
くとも1個のカラム上で4価の酸化状態で確実に存在す
る様にする工程、および(b)少なくとも1個のカラム
上でイリジウムを4価の酸化状態から3価の酸化状態に
還元し、逆溶離により、イリジウムを他のPGMのクロ
ロ錯体から分離し易くする工程を含んでなる方法を提供
する。
【0008】本発明のこれらの2特徴の好ましい実施態
様では、酸化性溶離剤を使用し、イリジウムがカラム上
で確実に4価の酸化状態で存在する様にすることができ
る。好ましくは、酸化性溶離剤は1M HCl/5gl
−1NaClO である。他の酸化性溶離剤は過酸化
水素を包含することができる。さらに、還元性溶離剤を
使用し、イリジウムを4価の酸化状態から3価の酸化状
態に還元することができる。好ましくは、還元性溶離剤
は1M HCl/アスコルビン酸である。アスコルビン
酸の濃度は2〜15gl−1のいずれかでよい。他の好適
な還元性溶離剤はTiCl を包含することができ
る。
【0009】クロマトグラフィー媒体は、好ましくはエ
チレングリコールとメタクリル酸の共重合体、例えばMa
cro-Prep(Bio-Rad Laboratoriesの商品名)群のクロマ
トグラフィー媒体が用いられる。または、オリゴエチレ
ングリコール、グリシジルメタクリレート ペンタエリ
トロール−ジメタクリレートの共重合体(例えばToyope
arl(TosoHaasの商品名であり、以前はFractogelと呼ば
れていた)群のクロマトグラフィー媒体)である。Toyo
pearl群のクロマトグラフィー媒体が最も好ましい。こ
の媒体には、媒体を含むカラムに比較的高い圧力をか
け、高流量を達成できるので、クロマトグラフィー工程
の規模を拡大できるという利点がある。
【0010】PGMを酸性溶液、例えば塩酸、に溶解さ
せる。本発明者は、6M塩酸が有利な結果をもたらすこ
とを見出だした。
【0011】相互分離方法は、あらゆる粒子径のビーズ
を有するクロマトグラフィー媒体を使用して行なうこと
ができる。しかし、粒子径が32〜300μm、好まし
くは50〜180μm、最も好ましくは50〜100μm
のビーズを有する媒体が好適である。
【0012】相互分離は、公知のクロマトグラフィー技
術を使用して行なうことができる。好適な方法はバッチ
式カラムクロマトグラフィーであり、1アリコートの原
料をカラム上に載せ、溶離させる。バルブ機構を使用し
て流出液を切り換え、様々な生成物を個別の画分で収集
できる様にする。あるいは、溶離剤の方向を逆転できる
様に制御手段により相互に接続された2個のカラムを使
用することができる。これによってIrおよびPtまた
は他のPGMの1種以上を逆溶離させることができる。
逆溶離とは、本発明では、溶離剤の流れおよびその後に
続くPt、RhおよびIrの1種以上の溶離方向がクロ
マトグラフィーカラムを通って上向きであり、通常のク
ロマトグラフィーにおける下向きではないことを意味す
る。
【0013】必要であれば、適当な修正により、「ガト
リングガン」または連続輪状クロマトグラフィーを包含
する他の装置も使用できる。
【0014】以下に、本発明を下記の例により説明する
が、その際、図1は、溶離の際に溶離剤を酸化性から還
元性に切り換えることにより、RhをIrおよびPtか
ら分離する様子を示す。縦軸(a)は強度(mV)を示す。
横軸(b)は保持時間(分)を示す。
【0015】図2は、前進/逆溶離、酸化性/還元性溶
離剤および2カラム方式を使用してRh/Ir/Ptを
分離する様子を示す。カラムA:6.6x1cmHW40
C。カラムB:20x1cmHW40C。縦軸(a)は強
度(mV)を示す。横軸(b)は保持時間(分)を示す。上
向きの矢印は上方向溶離を、下向きの矢印は下方向溶離
を示す。
【0016】例1 100gl−1Pt(IV)を[PtCl]2−として、8gl
−1Rh(III)を[RhCl]3−として、2.5gl
−1Ir(IV)を[IrCl]2−として含む6MHCl
原料を、それぞれ適量のH[PtCl]、RhCl
およびH[IrCl]塩を適量の6M HClに溶解
させて製造する。得られた溶液を攪拌し、完全に溶解さ
せる。1M HCl/5gl−1 NaClOおよび1
M HCl/9gl−1 アスコルビン酸の酸化性および
還元性溶離剤をそれぞれ調製する。ガラス製クロマトグ
ラフィーカラムに30x1cm床深さのToyopearl HW-40C
(6M HCl中)を充填し、次いで、1M HClで
十分に洗い流し、充填工程で使用した6M HClの痕
跡をすべて除去する。1M HClで洗い流した後、1
M HCl/5gl−1 NaClOで十分に洗い流
し、試料を受け入れる前に酸化性環境を確保する。洗い
流したカラムをICP発光分光計に直接接続し、Rh/
Ir/Ru/6M HCl原料の試料0.15mlを注入
バルブを通してカラムの上に載せる。試料に1M HC
l/5gl−1 NaClO溶離剤(酸化性)を、流量
毎分約1.5mlで、([RhCl]3−)が溶離するまで
流す。この段階で、溶離剤を還元性の1M HCl/9
gl−1 アスコルビン酸に切り換え、イリジウム([Ir
Cl]2−[IrCl]3−)および白金([PtC
]2−)がその順序で溶離するまで溶離を続行する。
この還元性溶離の際、カラム上の濃褐色イリジウム(IV)
が目に見えて消する(イリジウム(III)は弱いオリーブ
グリーン色であり、カラム上に存在する低濃度では見え
ない)。図1に示すプロファイルが得られる。
【0017】例2 単一の30cmカラムを2個のカラムに分割し、両方を下
向きおよび上向き溶離(逆溶離)に使用することができ
る。単一の30cmカラムを約20cmカラムと約10cmカ
ラムに分割し、短い管を通し、2個のカラム間に取り付
けた3方向タップと接続する。[RhCl]3−/[Pt
Cl]2−/[IrCl]2−/6MHCl原料を上記
の様にカラムに載せ、酸化性の1M HCl/5gl−1
NaClO溶離剤を使用し、[RhCl]3−を、
両方のカラムを通して下方に溶離させる。 ([RhCl
]3−)が溶離した後、溶離剤を酸化性の(1M HC
l/5gl−1 NaClO)から還元性の(1M H
Cl/9gl−1 アスコルビン酸)に切り換え、溶離剤
の入口点もカラムの上部から、2個のカラム間のタップ
に切り換える。さらに、このタップを、溶離剤の流れ方
向が下方ではなく、上方になる様に配置する。これを行
なっている間、[IrCl]2−はまだカラム上で[I
rCl]3−に還元されるが、[IrCl]3−が[P
tCl] に追い付かないので、[IrCl]3−
と[PtCl]2−の間の間隔は広がったままである。
[IrCl]3−と[PtCl]2−とはカラムの上方
かあら溶離される。この逆溶離技術の優位性は、イリジ
ウムと白金間の間隔を増加できることである。この実験
から得られる分離プロファイルを図2に示す。
【0018】無論、本発明の原理から離れることなく、
ここに開示する本発明に多くの変形を行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、溶離の際に溶離剤を酸化性から還元性
に切り換えることにより、RhをIrおよびPtから分
離する様子を示したものである。
【図2】図2は、前進/逆溶離、酸化性/還元性溶離剤
および2カラム方式を使用してRh/Ir/Ptを分離
する様子を示したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 30/48 G01N 30/88 H C22B 11/04 30/88 3/00 L

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イリジウムおよび1種以上の他のPGM金
    属のクロロ錯体を含む酸性溶液を、固体吸収剤を含む少
    なくとも1個のクロマトグラフィーカラムに通して、1
    種以上のPGMを含む一つ以上の画分を溶離させること
    により、1種以上の他のPGMとの混合物中にあるイリ
    ジウムを前記溶液から相互に分離する方法であって、
    (a)イリジウムがカラム上で4価の酸化状態で確実に
    存在する様にする工程と、(b)カラム上でイリジウム
    を4価の酸化状態から3価の酸化状態に還元して、か
    つ、イリジウム(III)クロロ錯体を、他のPGMのクロ
    ロ錯体から分離して溶離させる工程とを含んでなる、方
    法。
  2. 【請求項2】イリジウムおよび1種以上の他のPGM金
    属のクロロ錯体を含む酸性溶液を、固体吸収剤を含んで
    なり制御手段により相互に接続されてなる2個以上のク
    ロマトグラフィーカラムに通して、1種以上のPGMを
    含む一つ以上の画分を溶離させることにより、1種以上
    の他のPGMとの混合物中にあるイリジウムを前記溶液
    から相互に分離する方法であって、(a)イリジウムが
    少なくとも1個のカラム上で4価の酸化状態で確実に存
    在する様にする工程と、(b)少なくとも1個のカラム
    上でイリジウムを4価の酸化状態から3価の酸化状態に
    還元して、かつ、逆溶離によりイリジウムを他のPGM
    のクロロ錯体からの分離を促進させる工程とを含んでな
    る、方法。
  3. 【請求項3】酸化性溶離剤を使用することにより、少な
    くとも1個のカラム上でイリジウムが4価の酸化状態で
    存在する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】酸化性溶離剤が1M HCl/5gl−1
    aClO である、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】還元性溶離剤を使用することにより、少な
    くとも1個のカラム上でイリジウムが3価の酸化状態で
    存在する、請求項1または2に記載の方法。
  6. 【請求項6】還元性溶離剤が1M HCl/9gl−1
    スコルビン酸である、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】固体吸収剤がエチレングリコールとメタク
    リル酸の共重合体、オリゴエチレングリコール、グリシ
    ジルメタクリレートペンタエリトロール−ジメタクリレ
    ートの共重合体のいずれか一種である、請求項1〜6の
    いずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】酸性溶液が塩酸である、請求項1または2
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】クロマトグラフィー媒体が、粒子径32〜
    100μmのビーズを有する、請求項1〜8のいずれか
    一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】還元性溶離剤を1個のカラムのみに通し
    て、Pt、RhおよびIrのいずれか一種以上を逆溶離
    により溶離させる、請求項2〜9のいずれか一項に記載
    の方法。
JP2000238614A 1999-08-05 2000-08-07 白金族金属の分離 Expired - Lifetime JP4837165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9918437.6 1999-08-05
GBGB9918437.6A GB9918437D0 (en) 1999-08-05 1999-08-05 Separation of platinium group metals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001098335A true JP2001098335A (ja) 2001-04-10
JP4837165B2 JP4837165B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=10858606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238614A Expired - Lifetime JP4837165B2 (ja) 1999-08-05 2000-08-07 白金族金属の分離

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6365049B1 (ja)
EP (1) EP1074635B1 (ja)
JP (1) JP4837165B2 (ja)
AT (1) ATE252163T1 (ja)
AU (1) AU776128B2 (ja)
CA (1) CA2314697C (ja)
DE (1) DE60005896T2 (ja)
GB (1) GB9918437D0 (ja)
NO (1) NO317980B1 (ja)
NZ (1) NZ505991A (ja)
ZA (1) ZA200003771B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7291202B2 (en) 2003-09-26 2007-11-06 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Process for mutual separation of platinum group metals
US7857888B2 (en) 2006-01-13 2010-12-28 Asaka Riken Co., Ltd. Method for separation and recovery of noble metals
WO2014171370A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 国立大学法人九州大学 貴金属及びレニウム抽出剤、並びにこの抽出剤を用いた貴金属及びレニウム抽出方法
RU2542897C2 (ru) * 2013-07-18 2015-02-27 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Новосибирский национальный исследовательский государственный университет" (Новосибирский государственный университет, НГУ) Способ извлечения рутения из комплексных соединений рутения
RU2550460C1 (ru) * 2014-02-11 2015-05-10 Федеральное Государственное Бюджетное Учреждение Науки Институт Химии И Химической Технологии Сибирского Отделения Российской Академии Наук (Иххт Со Ран) Способ извлечения иридия (iii) из хлоридных растворов
RU2685618C2 (ru) * 2014-06-18 2019-04-22 Джонсон Мэтти Паблик Лимитед Компани Разделение металлов
JP2020515487A (ja) * 2017-01-25 2020-05-28 ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 純度の高い塩化イリジウム(iii)水和物の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0026809D0 (en) 2000-11-02 2000-12-20 Anglo American Platinum Corp Separation of metals
FR2825507B1 (fr) * 2001-05-29 2003-12-26 Commissariat Energie Atomique Procede de decontamination ou de prevention de la contamination de surfaces par un mecanisme d'echange
GB0210099D0 (en) 2002-05-02 2002-06-12 Anglo Platinum Ltd Separation of metals
RU2479651C1 (ru) * 2012-01-11 2013-04-20 Федеральное Государственное Автономное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Сибирский Федеральный Университет" Способ извлечения и разделения платины и родия в сульфатных растворах
RU2573853C2 (ru) * 2014-02-11 2016-01-27 Федеральное Государственное Бюджетное Учреждение Науки Институт Химии И Химической Технологии Сибирского Отделения Российской Академии Наук (Иххт Со Ран) Способ сорбционного извлечения и разделения родия и рутения

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779135A (en) * 1980-09-05 1982-05-18 Inco Ltd Noble metal extraction from noble metal- containing solution
JPS61171712A (ja) * 1985-01-04 1986-08-02 エルンスト、バイヤー 橋かけ重合体およびポリオキシエチレンよりなるグラフト共重合体、その製造法およびその使用
JPH0382720A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Tosoh Corp インジウムを回収する方法
JPH03166324A (ja) * 1989-11-24 1991-07-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 白金の回収方法
JPH04180529A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ロジウム中のイリジウムの除去方法
JPH04180530A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ロジウム溶液中のイリジウムの除去方法
JPH0649139A (ja) * 1992-05-29 1994-02-22 Rohm & Haas Co 架橋された球形の共重合体ビーズおよびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2294239A1 (fr) * 1974-12-12 1976-07-09 Rhone Poulenc Ind Procede de recuperation des elements de catalyseurs comprenant un support alumineux du platine et de l'iridium
ZA763681B (en) 1976-06-21 1978-02-22 Nat Inst Metallurg The recovery and purification of iridium
US4855143A (en) 1986-04-04 1989-08-08 Hans Lowey Method of preparing controlled long-acting pharmaceutical formulations in unit dosage form having uniform and comparable bioavailability characteristics
IL83449A (en) * 1987-08-06 1991-03-10 Schmuckler Gabriella Method for the interseparation of noble metals
US5304359A (en) * 1992-03-03 1994-04-19 Bhp Minerals International Inc. Dissolution of platinum group metals from materials containing said metals
GB9515196D0 (en) 1995-07-25 1995-09-20 Matthey Rustenburg Refines Interseparation of platignum group metals

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779135A (en) * 1980-09-05 1982-05-18 Inco Ltd Noble metal extraction from noble metal- containing solution
JPS61171712A (ja) * 1985-01-04 1986-08-02 エルンスト、バイヤー 橋かけ重合体およびポリオキシエチレンよりなるグラフト共重合体、その製造法およびその使用
JPH0382720A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Tosoh Corp インジウムを回収する方法
JPH03166324A (ja) * 1989-11-24 1991-07-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 白金の回収方法
JPH04180529A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ロジウム中のイリジウムの除去方法
JPH04180530A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ロジウム溶液中のイリジウムの除去方法
JPH0649139A (ja) * 1992-05-29 1994-02-22 Rohm & Haas Co 架橋された球形の共重合体ビーズおよびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7291202B2 (en) 2003-09-26 2007-11-06 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Process for mutual separation of platinum group metals
US7857888B2 (en) 2006-01-13 2010-12-28 Asaka Riken Co., Ltd. Method for separation and recovery of noble metals
WO2014171370A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 国立大学法人九州大学 貴金属及びレニウム抽出剤、並びにこの抽出剤を用いた貴金属及びレニウム抽出方法
JP2014224312A (ja) * 2013-04-15 2014-12-04 国立大学法人九州大学 金属抽出剤、金属抽出方法、パラジウム分離方法、レニウム分離方法、ロジウム分離方法及びイリジウム分離方法
US9435006B2 (en) 2013-04-15 2016-09-06 Kyushu University, National University Corporation Extraction agent for precious metals and rhenium, and extraction method for precious metals and rhenium using same
RU2542897C2 (ru) * 2013-07-18 2015-02-27 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Новосибирский национальный исследовательский государственный университет" (Новосибирский государственный университет, НГУ) Способ извлечения рутения из комплексных соединений рутения
RU2550460C1 (ru) * 2014-02-11 2015-05-10 Федеральное Государственное Бюджетное Учреждение Науки Институт Химии И Химической Технологии Сибирского Отделения Российской Академии Наук (Иххт Со Ран) Способ извлечения иридия (iii) из хлоридных растворов
RU2685618C2 (ru) * 2014-06-18 2019-04-22 Джонсон Мэтти Паблик Лимитед Компани Разделение металлов
US10513752B2 (en) 2014-06-18 2019-12-24 Johnson Matthey Public Limited Company Interseparation of metals
JP2020515487A (ja) * 2017-01-25 2020-05-28 ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 純度の高い塩化イリジウム(iii)水和物の製造方法
JP7048620B2 (ja) 2017-01-25 2022-04-05 ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 純度の高い塩化イリジウム(iii)水和物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NZ505991A (en) 2001-10-26
AU4880900A (en) 2001-02-08
NO20003932L (no) 2001-02-06
ATE252163T1 (de) 2003-11-15
CA2314697A1 (en) 2001-02-05
JP4837165B2 (ja) 2011-12-14
EP1074635A1 (en) 2001-02-07
ZA200003771B (en) 2001-05-28
GB9918437D0 (en) 1999-10-06
CA2314697C (en) 2011-04-19
EP1074635B1 (en) 2003-10-15
AU776128B2 (en) 2004-08-26
DE60005896T2 (de) 2004-09-09
DE60005896D1 (de) 2003-11-20
US6365049B1 (en) 2002-04-02
NO317980B1 (no) 2005-01-17
NO20003932D0 (no) 2000-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001098335A (ja) 白金族金属の分離
EP0906962B1 (en) Interseparation of platinum group metals
EP1975259A1 (en) Method for separation and recovery of noble metals
US4885143A (en) Method for the interseparation of platinum group metals
US7163570B2 (en) Chromatographic method of separating ruthenium from platinum group metals
EP1019551A1 (en) Separation of platinum group metals
EP1167555A1 (en) Chromatographic interseparation of platinum group metals
JPH0533071A (ja) 水溶液からロジウムを分離、精製する方法
JP4885149B2 (ja) 貴金属の分離回収方法
RU2087565C1 (ru) Способ извлечения благородных металлов с ионообменных смол, содержащих золото, серебро и платиновые металлы
JP4506041B2 (ja) 塩化ニッケル溶液からのオスミウムとルテニウムの除去方法
WO1999028740A1 (de) Annularchromatograph
AU730361C (en) Separation of platinum group metals
Schmuckler et al. Separation of the platinum group metals by a chromatographic method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4837165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term