JP2001096122A - 炭酸ガス吸収材および燃焼装置 - Google Patents

炭酸ガス吸収材および燃焼装置

Info

Publication number
JP2001096122A
JP2001096122A JP28066799A JP28066799A JP2001096122A JP 2001096122 A JP2001096122 A JP 2001096122A JP 28066799 A JP28066799 A JP 28066799A JP 28066799 A JP28066799 A JP 28066799A JP 2001096122 A JP2001096122 A JP 2001096122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
lithium silicate
powder
gas
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28066799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3761371B2 (ja
Inventor
Masanori Kato
雅礼 加藤
Sawako Yoshikawa
佐和子 吉川
Kazuaki Nakagawa
和明 中川
Toshiyuki Ohashi
俊之 大橋
Kenji Koshizaki
健司 越崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28066799A priority Critical patent/JP3761371B2/ja
Priority to US09/527,229 priority patent/US6387845B1/en
Priority to EP00105362A priority patent/EP1038576A3/en
Priority to CNB001088815A priority patent/CN1214849C/zh
Publication of JP2001096122A publication Critical patent/JP2001096122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761371B2 publication Critical patent/JP3761371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 250℃程度の温度域で、炭酸ガス吸収能の
高い炭酸ガス吸収材の提供。 【解決手段】 100〜700℃の温度域で、炭酸ガス
との反応が活発になるLi2SiO3などのリチウムシリ
ケートを炭酸ガス吸収材として用いることで、炭酸ガス
吸収能の高い炭酸ガス吸収材が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭酸ガス吸収材お
よび燃焼装置に係り、燃焼装置などで排出された高温の
炭酸ガス吸収に優れた炭酸ガス吸収材、およびこの炭酸
ガス吸収材を具備する燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、発動機などの炭化水素を主成分
とする燃料を燃焼させる燃焼装置において、排気ガス中
の炭酸ガスを回収するためには、炭酸ガス濃度の高い燃
焼室近傍で炭酸ガス回収を行うことが効率的である。そ
のためには一般に炭酸ガスの吸収を300℃以上の環境
下で行わなければならない。
【0003】ところで、炭酸ガスの分離方法としては従
来より酢酸セルロースを用いる方法、アルカノールアミ
ン系溶媒による化学吸収法等が知られているが、これら
の分離方法はいずれも導入ガス温度を200℃以下に押
さえる必要がある。したがって、高温度でのリサイクル
を要する燃焼装置からの排気ガスである炭酸ガスを高濃
度な状態で回収するためには、排気ガスを一度、熱交換
器等により200℃以下に冷却する必要がある。そのた
め、結果的に炭酸ガス分離のためのエネルギー消費量が
多くなるという問題があった。
【0004】一方、特開平9−99214号公報にはリ
チウム化ジルコニアからなる炭酸ガス吸収材が開示され
ている。このリチウムジルコネートは約500℃を超え
る温度域において炭酸ガスの回収が可能なため、必ずし
も全ての温度の排気ガスから炭酸ガスの吸収・回収を実
施することは困難である。また、特開平11−9021
9号公報には450℃以下の温度で炭酸ガスと反応して
炭酸リチウムを生成する炭酸ガス吸収材として、アルミ
ニウム、チタン、鉄およびニッケルから選ばれる少なく
とも1種を含むリチウム化酸化物が開示されているが、
これらの炭酸ガス吸収材を用いても、250℃程度での
炭酸ガス吸収率は未だ十分なものではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の炭酸ガス吸収剤においては、250℃近傍の温度域で
の炭酸ガス吸収効率の高い材料が見出されていなかっ
た。
【0006】本発明は、250℃近傍の温度域において
も炭酸ガス吸収能の高い炭酸ガス吸収材を提供するこ
と、およびこの炭酸ガス吸収材を具備することで、燃焼
室から排気される燃焼ガス中の炭酸ガス量を少なくさせ
る燃焼装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、平均粒径0.
1〜10μmのリチウムシリケートを含有することを特
徴とする炭酸ガス吸収材である。
【0008】また、一般式Li4SiO4で示されるリチ
ウムシリケートを炭酸ガス吸収材として用いることが好
ましい。
【0009】すなわち、本発明者らは、リチウムシリケ
ートが、例えば、 Li4SiO4(s)+2CO2(g)→SiO2(s)+2Li2CO3(l) なる反応が250℃程度の温度域で生じることを発見
し、この温度域で炭酸ガス吸収材として使用可能な材料
として有用であることを見出し本発明に至った。
【0010】リチウムシリケートは、内部からリチウム
(Li)が表面に拡散し、このLiが表面で炭酸ガスと
反応することにより、炭酸ガスを吸収する。比較的低温
下(250℃程度)においては、Liの拡散速度が低下
する傾向にあるため、粉末粒径を小さくし、Liの拡散
移動距離を小さくすることが望ましい。また、粉末の粒
径が小さすぎると粉末の凝集が生じ、実効平均粒径が小
さくならなかったり、新たに生じた界面の存在により、
炭酸ガス吸収特性は逆に低下する恐れがある。このよう
な理由から、リチウムシリケートの平均粒径はより好ま
しくは1〜5μmである。
【0011】本発明の燃焼装置は、炭化水素を主成分と
する燃料を燃焼させる燃焼装置であり、炭化水素を燃焼
することで発生する炭酸ガスの排出流路にリチウムシリ
ケートを配置したことを特徴とする燃焼装置である。
【0012】すなわち、エネルギープラントや、発動機
など、炭化水素を主成分とする燃料を燃焼させる燃焼装
置において、燃焼により発生する炭酸ガスの流路にリチ
ウムシリケートを配置することで、燃焼排ガス中の炭酸
ガスの大気中への放出量を低減させることが可能であ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるリチウムシリ
ケートは、LixSiyz(ただしx+4y−2z=
0)で示され、例えばLi4SiO4などを用いることが
できる。
【0014】また、炭酸ガス吸収材として用いるリチウ
ムシリケートは、通常粉体または、炭酸ガスがその内部
を通過できる程度に圧縮したリチウムシリケート粉体か
らなる成形体が使用される。また、リチウムシリケート
粉末からなる多孔質体を用いることも可能であり、この
場合、気孔率を30%〜60%程度にすることが好まし
い。
【0015】前述したように、100〜700℃の温度
域で固体であるリチウムシリケートは炭酸ガスと反応
し、固体である二酸化珪素と炭酸リチウムを生成するこ
とで、炭酸ガスを吸収する。また、前記反応は可逆性を
持っており、二酸化珪素と炭酸リチウムとは、800℃
程度で反応し、リチウムシリケートと炭酸ガスに分離す
る。
【0016】このように、リチウムシリケートは、所望
の場所で炭酸ガスを選択的に吸収し、吸収した炭酸ガス
を再利用することが可能であり、さらに、炭酸ガスを放
出した後に、炭酸ガス吸収材として再度使用することが
可能な材料である。
【0017】また、炭酸ガス吸収材として用いられるリ
チウムシリケート粉体は、またはリチウムシリケートの
成形体を形成するシリケート粉末は、平均粒径が0.1
〜10μmであることが望ましい。なお、前記平均粒径
はレーザー回折法で測定すればよい。
【0018】前記リチウムシリケートは内部からLiが
表面に拡散し、表面で炭酸ガスと反応することにより炭
酸ガスを吸収する。低温ではこのLiの拡散速度が小さ
く、また炭酸ガスとの反応速度も小さくなるため、炭酸
ガス吸収特性が著しく低下する。粉末の平均粒径が小さ
くなると、Liの表面への拡散移動距離が小さくなるた
め、容易に炭酸ガスと反応するようになる。このような
理由から平均粒径が小さいほど炭酸ガス吸収特性は向上
することになる。ところが、或る値を下回ると粉末の凝
集が起手るようになり、実効平均粒径が小さくならず、
また、新たに生じた界面の存在により、炭酸ガス吸収特
性は逆に低下する。したがって好ましい平均粒径は0.
1〜10μmであり、より好ましくは1〜5μmであ
る。
【0019】前記リチウムシリケートには、さらにリチ
ウム、ナトリウムおよびカリウムから選ばれるアルカリ
の炭酸塩が添加されることを許容する。このような炭酸
塩を添加することによって、得られた吸収材の炭酸ガス
の吸収・放出反応が促進される。
【0020】前記炭酸塩の添加量は、前記リチウムシリ
ケートに対して5〜30mol%にすることが好まし
い。前記炭酸塩の添加重を5mol%未満にすると、炭
酸ガスの吸収反応の促進効果を十分に発揮することが困
難になる。一方、前記炭酸塩の添加重が30mol%を
超えると炭酸ガスの吸収反応の促進効果が飽和するばか
りか、吸収材の容積当たりの炭酸ガス吸収量が低下する
恐れがある。より好ましい前記炭酸塩の添加量は、前記
リチウムジルコネートに対して10〜20mol%であ
る。
【0021】前述したように、リチウムシリケート粉末
から形成された多孔質体を炭酸ガス吸収材として使用し
た場合、添加されるリチウム、ナトリウムおよびカリウ
ムから選ばれるアルカリの炭酸塩はその細孔に保持され
る。このような多孔質体構造の炭酸ガス吸収材は、例え
ば次のような方法により作製される。まず、二酸化珪素
および炭酸リチウムを所定量秤量し、メノウ乳鉢等で
0.1〜1h混合する。得られた混合粉末をアルミナる
つぼに入れ、大気中、箱型電気炉等で0.5〜20h熱
処理する。その後再び遊星ボールミルで平均粒径が0.
1〜10μmとなるまで粉砕し、リチウムシリケート原
料粉末を得る。平均粒径は粉砕時間で制御する。続いて
このリチウムシリケート粉末を所定量秤量し、金型に充
填し、圧縮成形して気孔率40%前後の成形体とするこ
とにより多孔質体構造の炭酸ガス吸収材を作製する。
【0022】このようにすることで、250℃程度の比
較的低温下で、効率よく炭酸ガスを吸収する炭酸ガス吸
収材を得ることができる。
【0023】また、本発明の炭酸ガス吸収材の使用例を
以下に挙げる。
【0024】図1は、本発明の炭酸ガス吸収材を具備し
た発動機の概念図である。
【0025】燃焼室1には、燃料供給口2および燃焼ガ
ス排出口3と、燃料供給口2から導入されたガソリンな
どの炭化水素系燃料を燃焼させるための点火手段7と、
燃焼室1内の内圧に応じて駆動するピストン4が設けら
れている。燃料供給口2および燃焼ガス排出口3には、
燃料を供給するタイミング、燃焼ガスを排出するタイミ
ングが制御された弁3が配置されており、燃料供給、燃
料の燃焼、燃焼ガスの排出の工程を繰返すことで、燃焼
室1内の内圧を変化させて、ピストン4を駆動する。ま
た、排出口3には、燃焼ガス排出路5が形成されてお
り、燃焼ガスは燃焼ガス排出路5を通過して燃焼室1外
部へ放出される。
【0026】図1においては、本発明の炭酸ガス吸収材
6−1を燃焼ガス排出路5に充填しており、この炭酸ガ
ス吸収材により、燃焼ガス中の炭酸ガスを一部吸収する
ことで、放出される燃焼ガス中の炭酸ガス濃度を低減す
ることができる。
【0027】また、燃焼ガス温度が高温の場合には、リ
チウム化ジルコニアなどのより高温で炭酸ガスを吸収す
る炭酸ガス吸収材6−2を排出口側に配置し、それぞれ
の炭酸ガス吸収材を所望の温度で機能させるように位置
に配置することで、放出される燃焼ガス中の炭酸ガス濃
度をより低減させることができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0029】実施例1 平均粒径1μmの炭酸リチウム粉末と平均粒径O.8μmの
二酸化珪素粉末をモル比で2:1となるように秤量し、
メノウ乳鉢にて10min乾式混合した。得られた混合
粉末を箱型電気炉にて、大気中1000℃で8h熱処理
し、リチウムシリケート(Li2SiO3)粉末を得た。
続いてこのリチウムシリケート粉末を遊星ボールミルに
て16h粉砕し、リチウムシリケート粉末の平均粒径を
3μmとした。
【0030】平均粒径3μmのリチウムシリケート粉末
を直径12mmの金型内に充填し、加圧成形することに
より気孔率40%の成形体を作製した。
【0031】実施例2 炭酸リチウム粉末と二酸化珪素粉末の混合比をモル比で
4:1としリチウムシリケートとしてLi4SiO4を用
いたこと以外は、実施例1と同様の方法で成形体を作製
した。
【0032】実施例3 炭酸リチウム粉末と二酸化珪素粉末の混合比をモル比で
3:2としリチウムシリケートとしてLi6Si411
用いた以外は、実施例1と同様の方法で成形体を作製し
た。
【0033】実施例4 炭酸リチウム粉末と二酸化珪素粉末の混合比をモル比で
1:1とした以外は、実施例1と同様の方法で成形体を
作製した。
【0034】実施例5 遊星ボールミルの粉砕時間を64hとし、平均粒径0.
1μmのリチウムシリケート粉末を用いて成形したこと
以外は、実施例1と同様の方法で成形体を作製した。
【0035】実施例6 遊星ボールミルの粉砕時間を32hとし、平均粒径1μ
mのリチウムシリケート粉末を用いて成形したこと以外
は、実施例1と同様の方法で成形体を作製した。
【0036】実施例7 遊星ボールミルの粉砕時間を8hとし、平均粒径5μm
のリチウムシリケート粉末を用いて成形したこと以外
は、実施例1と同様の方法で成形体を作製した。
【0037】実施例8 遊星ボールミルの粉砕時間を2hとし、平均粒径9μm
のリチウムシリケート粉末を用いて成形したこと以外
は、実施例1と同様の方法で成形体を作製した。
【0038】実施例9 遊星ボールミルの粉砕時間を96hとし、平均粒径0.
05μmのリチウムシリケート粉末を用いて成形したこ
と以外は、実施例1と同様の方法で成形体を作製した。
【0039】実施例10 遊星ボールミルによる粉砕処理を施さず、平均粒径30
μmのリチウムシリケート粉末をそのまま成形したこと
以外は、実施例1と同様の方法で成形体を作製した。
【0040】比較例1 平均粒径1μmの炭酸リチウム粉末と、平均粒径1μm
の酸化鉄とをモル比で1:1となるように秤量し、メノ
ウ乳鉢にて10min乾式混合した。得られた混合粉末
を実施例1と同様に熱処理しLiFeO粉末を得た。
この粉末を実施例1と同様に粉砕して平均粒径3μmと
し、この粉末を用いて実施例1と同様に気孔率40%の
成形体を得た。
【0041】得られた実施例1〜10および比較例1の
炭酸ガス吸収材を箱型電気炉に設置し、この電気炉内に
炭酸ガス20vol%および窒素ガス80vol%から
なる混合ガスを流通させながら250℃および450℃
の温度で6h保持し、その前後の吸収材の重量増加を調
べることにより、炭酸ガスの吸収量を測定した。その結
果を表1に示す。
【0042】なお、本測定において前記吸収材が設置さ
れた電気炉内に窒素ガスのみを供給して同様な実験を行
なったところ、吸収材の重量増加が全く認められないこ
とを確認した。
【0043】また、実施例1〜8の吸収材を炭酸ガス2
0vol%および窒素ガス80vol%からなる混合ガ
スを流通させながら250℃に6h保持し、一旦室温に
戻して重量を測定し、同様なガス条件で800℃に1h
保持して重量減少を測定して、炭酸ガスの放出量を測定
した。その結果を表1に合わせて示す。
【表1】 前記表1より、実施例1〜8で得られたリチウムシリケ
ートからなる吸収材は、実施例9あるいは10の吸収材
に比べて炭酸ガスの吸収量が著しく大きく、優れた炭酸
ガス吸収特性を有することが明らかになった。すなわち
平均粒径0.1〜10μmのリチウムシリケートの炭酸
ガス吸収能が高いことが分る。実施例1、5より、より
好ましい平均粒径は1〜5μmであることが明らかにな
った。
【0044】また、炭酸ガス放出量は吸収量とほぼ同一
であり、吸収・放出が可能な材料であることも確認され
た。
【0045】さらに、粒径の効果は250℃以下での低
温域で顕著であることが判明した。
【0046】
【発明の効果】250℃以下での比較的低温度域で、炭
酸ガス吸収能の高い炭酸ガス吸収材を得ることができ
る。また、この炭酸ガス吸収材を燃焼装置の燃焼ガス排
出流路に配置することで、燃焼ガス中の炭酸ガス濃度を
低減させた状態で排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の燃焼装置の概念図。
【符号の説明】
1・・・燃焼室 2・・・燃料供給口 3・・・燃焼ガス排出口 4・・・ピストン 5・・・燃焼ガス排出路 6・・・炭酸ガス吸収材 7・・・点火手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 和明 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 大橋 俊之 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 越崎 健司 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 4D002 AA09 AC10 BA03 CA07 DA01 DA16 DA46 DA70 EA06 EA08 GA01 GA02 GB02 GB03 GB08 GB11 GB12 4D020 AA03 BA01 BA09 BA11 BB01 BC01 CA01 DA02 DA03 DB02 DB03 DB05 DB06 DB07 DB10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平均粒径0.1〜10μmのリチウムシリ
    ケートを含有することを特徴とする炭酸ガス吸収材。
  2. 【請求項2】前記リチウムシリケートは、一般式Li4
    SiO4で示されることを特徴とする請求項1記載の炭
    酸ガス吸収材。
  3. 【請求項3】炭化水素を主成分とする燃料を燃焼させる
    燃焼装置において、 炭化水素を燃焼することで発生する炭酸ガスの排出流路
    にリチウムシリケートを配置したことを特徴とする燃焼
    装置。
JP28066799A 1999-03-23 1999-09-30 炭酸ガス吸収材および燃焼装置 Expired - Fee Related JP3761371B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28066799A JP3761371B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 炭酸ガス吸収材および燃焼装置
US09/527,229 US6387845B1 (en) 1999-03-23 2000-03-16 Carbon dioxide gas absorbent containing lithium silicate
EP00105362A EP1038576A3 (en) 1999-03-23 2000-03-17 Carbon dioxide gas absorbent
CNB001088815A CN1214849C (zh) 1999-03-23 2000-03-23 二氧化碳气体吸收剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28066799A JP3761371B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 炭酸ガス吸収材および燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001096122A true JP2001096122A (ja) 2001-04-10
JP3761371B2 JP3761371B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=17628265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28066799A Expired - Fee Related JP3761371B2 (ja) 1999-03-23 1999-09-30 炭酸ガス吸収材および燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3761371B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253116A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Toshiba Corp 炭酸ガス吸収材、炭酸ガス分離装置および改質装置
JP2008105006A (ja) * 2006-09-27 2008-05-08 Toshiba Corp 二酸化炭素吸収材、二酸化炭素分離装置および改質装置
US7402198B2 (en) 2003-04-15 2008-07-22 Bridgestone Corporation Carbon dioxide adsorption-desorption material and adsorption-desorption apparatus
CN114646061A (zh) * 2022-03-24 2022-06-21 中国船舶科学研究中心 一种深海火种灯及使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101008021B1 (ko) 2008-02-19 2011-01-14 전남과학대학 산학협력단 리튬 실리케이트 분말의 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7402198B2 (en) 2003-04-15 2008-07-22 Bridgestone Corporation Carbon dioxide adsorption-desorption material and adsorption-desorption apparatus
JP2007253116A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Toshiba Corp 炭酸ガス吸収材、炭酸ガス分離装置および改質装置
JP2008105006A (ja) * 2006-09-27 2008-05-08 Toshiba Corp 二酸化炭素吸収材、二酸化炭素分離装置および改質装置
US7588630B2 (en) 2006-09-27 2009-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon dioxide absorbent, carbon dioxide separating apparatus, and reformer
JP4496208B2 (ja) * 2006-09-27 2010-07-07 株式会社東芝 二酸化炭素吸収材、二酸化炭素分離装置および改質装置
CN114646061A (zh) * 2022-03-24 2022-06-21 中国船舶科学研究中心 一种深海火种灯及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3761371B2 (ja) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1038576A2 (en) Carbon dioxide gas absorbent
JP3591724B2 (ja) 炭酸ガス吸収材および炭酸ガス分離装置
KATO et al. New series of lithium containing complex oxides, lithium silicates, for application as a high temperature CO2 absorbent
Wang et al. Synthesis of macroporous Li4SiO4 via a citric acid-based sol–gel route coupled with carbon coating and its CO2 chemisorption properties
US20070072769A1 (en) Carbon dioxide absorbent and carbon dioxide separation apparatus
Harada et al. Tri-lithium borate (Li 3 BO 3); a new highly regenerable high capacity CO 2 adsorbent at intermediate temperature
WO2018227081A1 (en) Carbon dioxide removal using lithium borate
CN108927118B (zh) 一种石油焦煅烧废气吸附剂及其制备方法和应用
JP5231016B2 (ja) 炭酸ガス吸収材、炭酸ガス吸収材の製造方法、炭酸ガス吸収方法、および炭酸ガス吸収装置
Zhang et al. Simultaneous CO 2 capture and heat storage by a Ca/Mg-based composite in coupling calcium looping and CaO/Ca (OH) 2 cycles using air as a heat transfer fluid
JP2001096122A (ja) 炭酸ガス吸収材および燃焼装置
JP3420036B2 (ja) 炭酸ガス吸収材および炭酸ガス吸収方法
Ma et al. CO 2 capture performance of cement-modified carbide slag
JP2002282685A (ja) 炭酸ガス吸収材および燃焼装置
JP3396642B2 (ja) 炭酸ガス吸収材、炭酸ガス分離方法および炭酸ガス分離装置
JP2004358390A (ja) 二酸化炭素吸収材
US7799720B2 (en) Method of regenerating carbon dioxide gas absorbent
JP2001170480A (ja) 炭酸ガス吸収材、炭酸ガス吸収材の製造方法および燃焼装置
JP3857667B2 (ja) 炭酸ガス吸収材、炭酸ガス吸収材の製造方法、炭酸ガスの吸収方法、炭酸ガス分離方法及び炭酸ガス分離装置
JP3552207B2 (ja) 炭酸ガス吸収体の製造方法
Cai et al. Efficient carbon dioxide adsorption properties of cellular structure Li4SiO4 sorbents prepared by additive manufacturing based on polymer-derived ceramics strategy
JP3443548B2 (ja) 炭酸ガス吸収材
JP2004216245A (ja) 炭酸ガス吸収材及びその製造方法
JP2002085966A (ja) 炭酸ガス吸収材、その製造方法および燃焼装置
JP3751571B2 (ja) 炭酸ガス吸収材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees