JP2001095816A - レーザ治療装置 - Google Patents

レーザ治療装置

Info

Publication number
JP2001095816A
JP2001095816A JP27648199A JP27648199A JP2001095816A JP 2001095816 A JP2001095816 A JP 2001095816A JP 27648199 A JP27648199 A JP 27648199A JP 27648199 A JP27648199 A JP 27648199A JP 2001095816 A JP2001095816 A JP 2001095816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
optical system
aiming
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27648199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Naito
泰幸 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP27648199A priority Critical patent/JP2001095816A/ja
Priority to US09/648,547 priority patent/US6932807B1/en
Priority to DE60017514T priority patent/DE60017514T2/de
Priority to EP00118775A priority patent/EP1080706B1/en
Publication of JP2001095816A publication Critical patent/JP2001095816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 術者に負担をかけることなく、素早く正確に
レーザ光を患部に合せることができるレーザ治療装置を
提供する。 【解決手段】 治療用レーザ光を患部に導光照射するた
めの照射光学系と患者眼を観察するための観察光学系を
備えるレーザ治療装置において、治療用レーザ光の焦点
位置の照準を行うためのエイミング光を患部に照射する
エイミング光照射手段と、エイミング光の反射光を受光
する受光手段と、受光手段により受光された反射光の状
態に基づいて治療用レーザ光の集光位置を変化させる集
光位置変更手段と、集光位置変更手段を機能させるため
の開始信号を都度入力する機能開始スイッチとを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光源からの
治療レーザ光を患部に照射して治療を行うレーザ治療装
置に関し、さらに詳しくはオートフォーカスを行うレー
ザ治療装置に関する。
【0002】
【従来技術】パルス波のレーザ光や連続波のレーザ光等
を使用して眼の治療を行うレーザ治療装置が知られてい
る。これらのレーザ治療装置では観察光学系を介してエ
イミング光を観察しながら、患部に対して左右上下方向
の照準を合わせておき、さらに前後方向の焦点があった
ところで、治療用レーザ光を照射して治療を行う。前後
方向の焦点合わせは、例えばパルス波を使用するレーザ
治療装置の場合、2方向からのエイミング光が1つに重
なる位置を焦点位置としている。また連続波を使用する
レーザ治療装置ではエイミング光のスポット径が最小に
なる位置を焦点位置としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、患者眼
を観察するときの観察深度はレーザ光の焦点位置よりも
深いため、観察像やエイミング光の焦点が合っているよ
うに見えていても、実際には、レーザ光の焦点位置が患
部上に正確に合っていないこともある。この誤差を調整
しようとすると、照準合わせに時間が掛かってしまい術
者にとっては負担となる。また、治療を受ける患者側に
あっても治療時間が長くなるため負担となる。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑み、術者に負担
をかけることなく、素早く正確にレーザ光を患部に合せ
ることができるレーザ治療装置を提供することを技術課
題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とす
る。
【0006】(1) 治療用レーザ光を患部に導光照射
するための照射光学系と患者眼を観察するための観察光
学系を備えるレーザ治療装置において、前記レーザ光の
焦点位置の照準を行うためのエイミング光を患部に照射
するエイミング光照射手段と、該エイミング光の反射光
を受光する受光手段と、該受光手段により受光された反
射光の状態に基づいて前記レーザ光の集光位置を変化さ
せる集光位置変更手段と、該集光位置変更手段を機能さ
せるための開始信号を都度入力する機能開始スイッチ
と、を備えることを特徴とする。
【0007】(2) (1)のレーザ治療装置は、前記
集光位置変更手段を機能させないことを選択する選択手
段を備えることを特徴とする。
【0008】(3) (1)のレーザ治療装置は、前記
照射光学系及び観察光学系を患者眼に対して移動するた
めに術者が操作する操作部材を備え、前記機能開始スイ
ッチは前記操作部材又はその近傍に設けられていること
を特徴とする。
【0009】(4) (1)のレーザ治療装置は、前記
集光位置変更手段により前記レーザ光の患部へのフォー
カス合わせが完了したことを告知する告知手段を備える
ことを特徴とする。
【0010】(5) (1)の集光位置変更手段は、前
記照射光学系の一部のみを移動させることにより、前記
レーザ光の集光位置を変更させることを特徴とする。
【0011】(6) (1)の集光位置変更手段は、前
記受光手段により受光された前記反射光の状態を画像処
理により判別する判別手段と、該判別手段の判別結果に
基づいて少なくとも前記照射光学系の一部を移動させる
移動手段と、を備えることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0013】<実施形態1>図1は患者眼の光凝固を行
うレーザ光凝固装置の外観図を示した図である。1は装
置本体であり、レーザ光源からの治療用レーザ光を光フ
ァイバ2に入射させる光学系が収納されている。3はレ
ーザ出力や照射時間等のレーザ照射条件や装置の必要な
設定を行うコントロール部である。4は患者眼を観察し
ながら治療用レーザ光を患者眼の患部に照射するスリッ
トランプデリバリであり、内部には後述する照射光学系
30、照明光学系40、観察光学系50を備える。5は
観察光学系50に備えられたCCDカメラからの映像信
号を本体1へ送信するためのケーブルである。6は架台
8上のスリットランプデリバリ4を移動させるためのジ
ョイスティックであり、患者眼の患部に対する位置合わ
せを行う。ジョイステック6の頭部には治療用レーザ光
の集光位置を患部に焦合させるためのオートフォーカス
スイッチ6aが備えられている。7はレーザ照射のトリ
ガ信号を送出するフットスイッチである。
【0014】図2は装置の概略的な光学系を、図3は制
御系を説明する図である。10は治療レーザ光を出射す
る治療用レーザ光源であり、本形態では、1064nm
の基本波を発振するNd:YAGレーザから、その2倍波
(532nm 直線偏光)である緑色光を得るものを使
用している。11はレーザ光源10からのレーザ光の大
部分を透過し一部を反射するビームスプリッタで、ビー
ムスプリッタ11を反射したレーザ光は拡散板12を通
過し、出力センサ13に入射される。出力センサ13は
レーザ光源10からのレーザ光の出力を検出する。
【0015】14は異常時発生の場合に光路に挿入され
てレーザ光を遮断するための第1安全シャッタである。
15はダイクロイックミラーである。可視半導体レーザ
16からの赤色エイミング用レーザ光はコリメータレン
ズ17を介した後、ダイクロイックミラー15により治
療用レーザ光と同軸にされる。18は第2安全シャッタ
であり、半導体レーザ16からのエイミング用レーザ光
が出ていないときに光路に挿入される。第2安全シャッ
タ18を通過した各レーザ光は、集光レンズ19により
光ファイバ2の入射端面2aに集光して入射する。
【0016】30は照射光学系であり、光ファイバ2に
より導光されたレーザ光はリレーレンズ31、レーザ光
のスポット径を変更するために光軸方向に移動可能なズ
ームレンズ32、対物レンズ33を介した後、可動ミラ
ー34で反射し、コンタクトレンズ35を経て患者眼E
の患部に照射される。対物レンズ33は固定レンズ33
aと移動レンズ33bとからなり、移動レンズ33bを
光軸方向へ移動することにより、微小なフォーカス合わ
せを行うことができる。
【0017】40はスリット光を投影する照明光学系で
あり、照明光源41からの照明光はコンデンサーレンズ
42、スリット43、投影レンズ44を介した後、分割
ミラー46a、46bで反射され、コンタクトレンズ3
5を介して患者眼を照明する。45は分割ミラーで反射
される照明光の光路長を補正する補正レンズである。
【0018】50は観察光学系であり、内部には対物レ
ンズ51、変倍光学系52、保護フィルター53、正立
プリズム群54、視野絞り55、接眼レンズ56を備え
る。また、双眼のどちらか片側の正立プリズム群54と
視野絞り55との間の観察光路上には、ハーフミラー5
7が配置され、ハーフミラー57にて反射される光束は
CCDカメラ58に受光されるようになっている。
【0019】また、対物レンズ51及び移動レンズ33
bはモータ等を備えるレンズ駆動部22により、ともに
連動してそれぞれ光軸方向に移動可能となっており、こ
れによりオートフォーカス制御を行うようにしている。
【0020】21は画像処理部であり、CCDカメラ5
8に撮像されるエイミング光の形成状態(スポット径の
大きさ)を解析し、その解析データを制御部20に送
る。制御部20は画像処理部21から送られるエイミン
グ光の形成状態の解析データに基づき駆動部22を制御
し、レンズ33b、51を移動させる。23はスピーカ
であり、オートフォーカスの終了等をビープ音等にて術
者に知らせる。
【0021】次に、画像処理部21の画像処理によって
オートフォーカス制御を行う方法について図4のフロー
チャートを用いて説明する。エイミング光は治療用レー
ザ光と同位置で集光するため、照射予定位置上にて反射
するエイミング光のスポットサイズが最小となるように
オートフォーカス制御を行う。
【0022】オートフォーカススイッチ6aが押されて
オートフォーカス開始のための信号が入力されると、画
像処理部21はCCDカメラ58にて撮像された映像の
中から輝度の差によりエイミング光を判別し、そのスポ
ット径の大きさを解析する。次に制御部20によりレン
ズ駆動部22を駆動させてレンズ33b、51を光軸方
向にスポット径の変化が認識できる程度の量だけ移動さ
せる(光軸方向であれば前後どちらの移動でも構わな
い)。画像処理部21はレンズ33b、51の光軸方向
への移動に伴って変化するスポット径の大きさを解析
し、その結果を制御部20に送る。制御部20はレンズ
33b、51の移動前と移動後のスポット径の大きさを
比べる。移動後のスポット径の方が小さくなっていれ
ば、先程移動させた方向と同じ方向へレンズ33b、5
1をさらに移動させる。移動後のスポット径の方が大き
くなっていれば、逆方向にレンズ33b、51をさらに
移動させる。
【0023】画像処理部21はスポット径の大きさを微
少時間単位で解析し、その解析データを制御部20へ送
りつづける。制御部20はスポット径が最小値を超えて
大きくなったところでレンズ33b,51の移動を止
め、次に先程とは逆方向にレンズ33b,51を移動さ
せ、最小径が得られた位置までレンズ33b,51を戻
す(レンズ33b,51の移動量と解析結果とを関係付
けて記憶しておけば、簡単に最小径が得られた位置まで
レンズ33b,51を戻すことができる)。このような
方法を用いてオートフォーカス制御を行うことができ
る。
【0024】以上のような構成を備えるレーザ治療装置
において、その動作を説明する。
【0025】術者は片手で保持したコンタクトレンズ3
5を患者眼に当て、患部にエイミング光を合せるために
ジョイスティック6の操作にてスリットランプデリバリ
4を移動する。エイミング光を観察しながら患部に対す
る左右上下方向の照準ができたら、さらにジョイスティ
ック6を前後方向へ微動させ、観察像がある程度はっき
り見え、エイミング光のスポット径が最小となるように
粗くフォーカス方向の照準を行う。この観察による調整
がある程度できた段階でオートフォーカススイッチ6a
を押すと、制御部20はCCDカメラ58にて受光され
るエイミング光の反射光の状態に基づき、前述した方法
によりレンズ33b、51を移動させるオートフォーカ
ス制御を行ない、エイミング光の焦点位置を正確に患部
に合せる。
【0026】このとき、オートフォーカスを機能させる
ための開始信号を入力するスイッチ6aがジョイステッ
ク6の頭部にあるので(必ずしもジョイステック6の頭
部にある必要は無いが、ジョイステック6を持ちながら
操作できる近傍にあることが好ましい)、術者は観察光
学系50から眼を離すことなく、ジョイステック6を持
つ手でスイッチ6aを操作することができる。
【0027】オートフォーカス制御が終了すると、制御
部20はスピーカ23よりビープ音を発生させ、術者に
フォーカス方向の照準合わせが完了したことを知らせる
と共に、レンズ33b,51の移動を停止し、次にスイ
ッチ6aからの信号が入力されるまでオートフォーカス
制御をストップする。術者は照準合わせが終了したこと
を受け、フットスイッチ7を使用して治療用レーザ光を
患部に照射する。このようにオートフォーカスを利用す
ることで患部に素早くさらに正確にエイミング光のフォ
ーカス位置を合せることができ、経験の少ない術者や微
調整を行うのが困難な術者にとっては負担が減る。
【0028】治療用レーザ光を照射後、次の照射位置へ
は図示なきマニュピレータやジョイステック6を使用し
てエイミング光の位置を変える。次の照射位置がすぐ側
であれば焦点位置はさほど変わらないため、いちいちオ
ートフォーカスをするまでもなく連続して照射を行えば
よい。また、照射位置が大きく変わり、焦点位置の調整
が必要と思われる場合は、スイッチ6aを押して再びオ
ートフォーカス機構を機能させる。眼底における光凝固
治療ではレーザ照射が数十発から数百発に及ぶため、レ
ーザ照射毎に常にオートフォーカスが機能する機構にし
てしまうと、オートフォーカスの完了を待たなければな
らず、反って術者のペースにて治療ができなくなり煩わ
しくなる。したがって、このようにオートフォーカスを
必要とするときだけ、その都度スイッチ6aを押してオ
ートフォーカス制御ができるような機構にしておくと都
合が良い。
【0029】なお、例えば熟練者であって、さほどオー
トフォーカスを必要としない場合には、コントロール部
3のスイッチ3aを使用することにより、オートフォー
カス制御の作動を禁止することも可能である。このよう
にオートフォーカスの使用、不使用が選択できるように
しておくと、オートフォーカスを使用せず、術者のペー
スにて手動のみでエイミング光を患部に合せる場合、不
用意にスイッチ6aを誤操作してもオートフォーカス制
御が働かないため、煩わしく思うことがない。
【0030】以上の実施形態1ではレンズ33b,51
を連動させて移動するものとしているが、ジョイスティ
ック6を使用して手動にて観察状態が良い状態(患部周
辺がボケない状態)まで合せることさほど難しいことで
はない。したがって、観察光学系50側の対物レンズ5
1は移動させず、レンズ33bのみを移動するようにし
てもよい。
【0031】<実施形態2>前述の実施形態1では光凝
固を行うレーザ治療装置を例に挙げて説明したが、これ
に限るものではなく、後発白内障の治療のため、パルス
レーザ光にて後嚢等を破砕させるレーザ治療装置におい
ても前述のオートフォーカス制御を適用させることがで
きる。
【0032】図5はパルスレーザ光を出射するレーザ治
療装置の光学系を示した概略図である。60は主波長1
064nmのレーザ光を出射するYAGレーザ光源、レ
ーザ光源60から出射されたレーザ光はエキスパンダレ
ンズ61によって光束を広げられ、ダイクロイックミラ
ー62で可視光半導体レーザ63からのエイミング光
(主波長633nm)と同軸にされる。可視半導体レー
ザ63を出射したエイミング光はレンズ64を通過して
平行光束とされた後、光軸Lを挟んで対称に設けられた
2つの開口を持つアパーチャ65によって2つの光束に
分離される。
【0033】66はレーザ光束及びエイミング光束を広
げるエキスパンダレンズ、67はエイミング光の一部及
びYAGレーザ光を反射して観察光を透過するダイクロ
イックミラーで、光軸Lを対物レンズ68の光軸と同軸
にする。ダイクロイックミラー67で反射されたYAG
レーザ光は対物レンズ68、コンタクトレンズ69を介
して患者眼Eの患部に集光される。また、2光束に分離
されたエイミング光はダイクロイックミラー67で反射
された後、対物レンズ68、コンタクトレンズ69によ
りYAGレーザ光の基準の集光位置で集光する。対物レ
ンズ68はレンズ駆動部92によって光軸方向に移動さ
れ、微小なフォーカス合わせを行うことができる。
【0034】70はスリット照明光学系であり、スリッ
ト照明光学系70からの光束はコンタクトレンズ69を
介して患者眼Eを照明する。80は患者眼Eを観察する
ための観察光学系であり、観察光軸上に設置されたハー
フミラー81にて光束の一部が反射されCCDカメラ8
2に撮像されるようになっている。CCDカメラ82に
て撮像されるエイミング光の状態(エイミング光の重な
り程度)を画像処理によって解析し、制御部90により
レンズ駆動部92を駆動し対物レンズ68を移動させて
オートフォーカス制御を行う。
【0035】図6はCCDカメラ26にて撮像された患
者眼E内に照射される2つのエイミング光の周辺部分を
のみを取出して概略的に表したものである。
【0036】100a、100bは2方向から照射され
たエイミング光の像であり、治療部位(例えば後嚢部
分)にて反射したものをCCDカメラ82にて撮像した
ものである。治療部位に対してフォーカス方向の集光位
置がずれていると、図6(a)のようにエイミング光が
2つに分離した状態になる。
【0037】画像処理部91はCCDカメラ82からの
映像データのうち、初めに周囲との光量の差からエイミ
ング光100a、100bを認識し、エイミング光10
0a、100bが収まるための最小の四角部分101の
面積を解析する。四角部分101は2つのエイミング光
の重なり具合によって変化し、図6(b)のように図6
(a)の状態に比べ、さらにエイミング光100a、1
00bが接近すると、この四角部分101の面積は小さ
くなっていく。画像処理部91はこの四角部分101が
最も小さくなった図6(c)に示す状態のとき、治療部
位への焦点合わせが完了した状態と判断する。
【0038】実際のオートフォーカスの開始は、実施形
態1と同様に光学系を一体的に移動するジョイスティッ
ク93の頭部に備えられるオートフォーカススイッチ9
3aにて行われる。スイッチ93aが使用されると制御
部90はレンズ駆動部92を駆動させて対物レンズ68
を所定方向に移動させる。このときの四角部101の面
積の変化により、対物レンズ68の次の移動方向が決定
され、四角部101の面積が最小になるように対物レン
ズ68が移動し、オートフォーカス制御が終了する。こ
の場合のオートフォーカス制御もスイッチ93aを押す
都度行われる。
【0039】また、2つのエイミング光を用いて集光位
置を決定させる場合、2つのエイミング光を交互に点灯
するような機構にしておき、患者眼に照射されるエイミ
ング光100a、100bの点滅と、実際のエイミング
光の点滅との順逆状態に基づいて、適性照準に対する前
後方向のずれ方向が判断でき、さらに2つの点滅するエ
イミング光が合致さた場合、受光する撮像素子からの信
号状態にて合焦状態(適正照準)か否かが判断でき、オ
ートフォーカス制御が行える。
【0040】以上説明した実施形態1、2ともオートフ
ォーカス制御を行うにあたって、内部の光学部材を移動
させるものとしているが、これに限るものではなく、例
えば照射光学系全体を内蔵している筐体自体を駆動する
ようにしても良い。
【0041】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、最終的
な微調整をオートフォーカス制御にて行うため、術者に
負担をかけることなく、素早く正確にレーザ光を患部に
合せることができる。また、オートフォーカス制御は必
要に応じて、術者の意図したときのみ作動できるので、
レーザ照射を的確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置の外観を示す図である。
【図2】光学系を示す図である。
【図3】制御系を示す図である。
【図4】オートフォーカスの流れを示すフローチャート
である。
【図5】実施形態2のレーザ治療装置の光学系を示す図
である。
【図6】画像処理の状態を示す図である。
【符号の説明】
1 装置本体 2 光ファイバ 3 コントロール部 4 スリットランプデリバリ 5 ケーブル 6 ジョイスティック 6a オートフォーカススイッチ 7 フットスイッチ 20 制御部 21 画像処理部 22 駆動部 33 対物レンズ 58 CCDカメラ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 治療用レーザ光を患部に導光照射するた
    めの照射光学系と患者眼を観察するための観察光学系を
    備えるレーザ治療装置において、前記レーザ光の焦点位
    置の照準を行うためのエイミング光を患部に照射するエ
    イミング光照射手段と、該エイミング光の反射光を受光
    する受光手段と、該受光手段により受光された反射光の
    状態に基づいて前記レーザ光の集光位置を変化させる集
    光位置変更手段と、該集光位置変更手段を機能させるた
    めの開始信号を都度入力する機能開始スイッチと、を備
    えることを特徴とするレーザ治療装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のレーザ治療装置は、前記集光
    位置変更手段を機能させないことを選択する選択手段を
    備えることを特徴とするレーザ治療装置。
  3. 【請求項3】 請求項1のレーザ治療装置は、前記照射
    光学系及び観察光学系を患者眼に対して移動するために
    術者が操作する操作部材を備え、前記機能開始スイッチ
    は前記操作部材又はその近傍に設けられていることを特
    徴とするレーザ治療装置。
  4. 【請求項4】 請求項1のレーザ治療装置は、前記集光
    位置変更手段により前記レーザ光の患部へのフォーカス
    合わせが完了したことを告知する告知手段を備えること
    を特徴とするレーザ治療装置。
  5. 【請求項5】 請求項1の集光位置変更手段は、前記照
    射光学系の一部のみを移動させることにより、前記レー
    ザ光の集光位置を変更させることを特徴とするレーザ治
    療装置。
  6. 【請求項6】 請求項1の集光位置変更手段は、前記受
    光手段により受光された前記反射光の状態を画像処理に
    より判別する判別手段と、該判別手段の判別結果に基づ
    いて少なくとも前記照射光学系の一部を移動させる移動
    手段と、を備えることを特徴とするレーザ治療装置。
JP27648199A 1999-09-01 1999-09-29 レーザ治療装置 Pending JP2001095816A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27648199A JP2001095816A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 レーザ治療装置
US09/648,547 US6932807B1 (en) 1999-09-01 2000-08-28 Laser treatment apparatus
DE60017514T DE60017514T2 (de) 1999-09-01 2000-08-30 Laserbehandlungsgerät
EP00118775A EP1080706B1 (en) 1999-09-01 2000-08-30 Laser treatment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27648199A JP2001095816A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 レーザ治療装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001095816A true JP2001095816A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17570063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27648199A Pending JP2001095816A (ja) 1999-09-01 1999-09-29 レーザ治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001095816A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016055177A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社ニデック レーザ治療装置
JP2020141764A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社ニデック 眼科用レーザ治療装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016055177A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社ニデック レーザ治療装置
JP2020141764A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社ニデック 眼科用レーザ治療装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6932807B1 (en) Laser treatment apparatus
JP3881508B2 (ja) レーザ治療装置
JP6540091B2 (ja) 眼科用レーザ治療装置
JP3889904B2 (ja) 光凝固装置
US6238385B1 (en) Laser treatment apparatus
JP2002505132A (ja) 眼底を治療するためのシステム
JPH04164445A (ja) 双眼倒像鏡式レーザ治療装置
JPH0595970A (ja) 光治療装置
EP1086674B1 (en) Laser treatment apparatus
JPH11309170A (ja) レーザ治療装置
EP1088523A1 (en) Laser treatment apparatus with operator detection
JP2020081792A (ja) 眼科用レーザ治療装置
JP2000135238A (ja) レーザ治療装置
JP4492845B2 (ja) レ−ザ治療装置
JP3977017B2 (ja) レーザ治療装置
JP5427406B2 (ja) 眼科用レーザ治療装置
JP6503647B2 (ja) レーザ治療装置
JP2001095816A (ja) レーザ治療装置
JP5325485B2 (ja) レーザ手術装置
JP2001070337A (ja) レーザ手術装置
JP4054538B2 (ja) レーザ治療装置
JP2828212B2 (ja) 眼科用レーザ治療装置
US10470931B2 (en) Ophthalmic laser treatment apparatus
JP3255711B2 (ja) 眼底カメラ
JP3892984B2 (ja) レーザ光凝固装置