JP2001095264A - 車載用直流交流変換装置 - Google Patents

車載用直流交流変換装置

Info

Publication number
JP2001095264A
JP2001095264A JP30591599A JP30591599A JP2001095264A JP 2001095264 A JP2001095264 A JP 2001095264A JP 30591599 A JP30591599 A JP 30591599A JP 30591599 A JP30591599 A JP 30591599A JP 2001095264 A JP2001095264 A JP 2001095264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
converter
plug
main body
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30591599A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Hoshimoto
正義 星本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JEL SYSTEM KK
Original Assignee
JEL SYSTEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JEL SYSTEM KK filed Critical JEL SYSTEM KK
Priority to JP30591599A priority Critical patent/JP2001095264A/ja
Publication of JP2001095264A publication Critical patent/JP2001095264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用の際の準備や使用後の撤去・収納の際に
も手間が掛からず更には使い勝手に優れ、また、製造に
際してはコストを低減させることができる車載用直流交
流変換装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 車両等のシガーライタソケットに挿入し
て直流電源を受け入れるプラグ部2を備えた本体3に、
直流電源を交流出力に変換する電気回路用の基板4およ
び交流出力を外部に供給する交流コンセント部5を一体
に備えて車載用直流交流変換装置1を構成する。基板4
のプラグ部2に対応する位置には、直流電源を受け入れ
るためのプラス用端子部品9およびマイナス用端子部品
10を直接に取り付け、交流コンセント部5に対応する
位置には、交流出力を外部に供給するための一対の交流
用端子部品11を直接に取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両等において交流
電気機器を使用する際に用いる車載用直流交流変換装置
に関するものであり、詳しくはシガーライタソケットか
ら直流を受け入れて交流に変換し供給する装置につい
て、必要となる要素の全てを一体化して構成した車載用
直流交流変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両等において交流電気機器を使用する
際に用いる車載用直流交流変換装置については様々なも
のが提案され使用されており、これにより車両等の直流
電源を利用して例えば携帯電話の充電器やポータブルテ
レビあるいはシェーバーなど、種々の交流電気機器を使
用することができるようになってきている。
【0003】しかしながら、これら従来の車載用直流交
流変換装置にあっては、シガーライタソケットに挿入し
て直流電源を受け入れるプラグ部と、直流電源を交流出
力に変換する電気回路や交流出力を外部に供給する交流
コンセント部などからなる本体とが、直流電源コードで
繋がれている構成となっている。従って、本体は車両の
床やダッシュボードなどの上に置き、この本体から直流
電源コードを伸ばし、直流電源コード先端のプラグ部を
シガーライタソケットに挿入して使用するようになって
いるものである。
【0004】このような従来の車載用直流交流変換装置
については、使用の際の準備は勿論のこと使用後の撤去
や収納の際にも手間が掛かり不便であり、また、製造に
際しては組立工程や部品などが複雑・多数となりコスト
が嵩むものであることから、何らかの改善が切望されて
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の技術や現状に着目してなされたものであり、使用の
際の準備や使用後の撤去・収納の際にも手間が掛からず
更には使い勝手に優れ、また、製造に際してはコストを
低減させることができる車載用直流交流変換装置を提供
することを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る車載用直流
交流変換装置は上記のような課題を解決するために、シ
ガーライタソケットに挿入して直流電源を受け入れるプ
ラグ部を備えた本体に直流電源を交流出力に変換する電
気回路および交流出力を外部に供給する交流コンセント
部を一体に備えたものである。また、電気回路用の基板
にはプラグ部のプラス用とマイナス用の各端子部品や交
流コンセント部の一対の交流用端子部品を直接取り付け
るようにしたものである。更には、プラグ部の軸線に対
して交流コンセント部の軸線を傾斜させて構成するほ
か、プラグ部の軸線に対してオフセット配置した膨出部
を本体の一部に設けて本体形状を左右非対称として構成
し、更に電気回路用の基板の輪郭形状を本体の内部空間
の形状に相似させて構成したものである。そして、直流
電源を受け入れて交流出力が可能な状態において点灯す
る発光表示器を備えたものである。尚、以上および以下
の記述において「軸線」とは、プラグ部においてはプラ
グ部をシガーライタソケットに挿入する方向に沿ったプ
ラグ部の幾何学的な凡その中心線を意味し、また、交流
コンセント部においては交流電気機器の電源プラグの端
子を挿入する方向に沿った交流コンセント部の幾何学的
な凡その中心線を意味する用語として用いるものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下、図面
に基づいて説明する。図1は本発明の車載用直流交流変
換装置1を示すものであり、車両等のシガーライタソケ
ットに挿入して直流電源を受け入れるプラグ部2を備え
た本体3に、直流電源を交流出力に変換する電気回路用
の基板4(不図示)、および交流出力を外部に供給する
交流コンセント部5を一体に備えたものである。
【0008】図2は図1に示す車載用直流交流変換装置
1の分解斜視図であり、本体3は上下に分割された上部
3aおよび下部3bとからなっており、これら上部3a
と下部3bとを組み合わせた内部空間に基板4が内蔵さ
れるようになっている。尚、6は孔6aを有する袋ナッ
トであり、本体3に設けたネジ部3cに螺合することに
より、キャップ7を被せたヒューズ8を本体3内に挿入
・固定し、キャップ7の先端部7aを孔6aから突出さ
せた状態とすることができるようになっているものであ
る。
【0009】基板4のプラグ部2に対応する位置には、
直流電源を受け入れるためのプラス用端子部品9および
マイナス用端子部品10が直接に取り付けられている。
図3(a)および図3(b)に示すように、マイナス用
端子部品10は湾曲した2本のスプリングアーム部10
aを有しており、一方、図2に示すように本体3の上部
3aおよび下部3bにはスプリングアーム部10aの一
部を貫通させる貫通部3dが設けてあり、スプリングア
ーム部10aの一部がプラグ部2において本体3から突
出するようになっている。また、図4(a)および図4
(b)に示すように、プラス用端子部品9は屈曲したヒ
ューズ受け部9aを有しており、本体3内に挿入したヒ
ューズ8の一端と当接するようになっている。このよう
な構成としたプラグ部2を図示せぬシガーライタソケッ
トに挿入すれば、キャップ7の先端部7aがシガーライ
タソケット奥壁のプラス端子と接触すると共に2本のス
プリングアーム部10aがシガーライタソケット内側壁
のマイナス端子と接触することにより、車両等から直流
電源を受け入れることができるようになっている。
【0010】基板4の交流コンセント部5に対応する位
置には、交流出力を外部に供給するための一対の交流用
端子部品11が直接に取り付けられている。図5(a)
および図5(b)に示すように、交流用端子部品11は
屈曲して対向する一対の挟持片11aからなる挟持部1
1bを有しており、また、図2に示すように本体3の上
部3aおよび下部3bには図示せぬ交流電気機器の電源
プラグの端子を貫通させる一対の貫通部3eが設けてあ
り、交流コンセント部5において一対の交流用端子部品
11の各挟持部11bが一対の貫通部3eに対応して位
置するようになっている。このように構成した交流コン
セント部5の貫通部3eに交流電気機器の電源プラグの
端子を挿入すれば、交流用端子部品11の挟持部11b
が電源プラグの端子を挟持して交流出力を交流電気機器
に供給できるようになっている。
【0011】また、本発明の車載用直流交流変換装置1
は図6の平面図に示すように、プラグ部2の軸線Xに対
して交流コンセント部5の軸線Yを傾斜させて構成した
ものである。このような構成とすることにより、シガー
ライタソケットに対してプラグ部2を軸線X回りの適宜
の角度で挿入すれば、交流コンセント部5に挿入する交
流電気機器の電源プラグの挿入方向を自在に設定するこ
とができ、交流電気機器の電源コードの処理が容易にな
るなど狭い車両内での使用について利便性を向上するこ
とができる。
【0012】更に、本発明の車載用直流交流変換装置1
は図6の平面図に示すように、プラグ部2の軸線Xに対
して適宜の寸法Zをオフセットして配置した膨出部3f
を本体3の一部に設けて本体3の形状を左右非対称とし
て構成し、この膨出部3fに交流コンセント部5を備え
たものである。また、このような形状とした本体3の内
部空間の形状に相似させて基板4の輪郭形状を整えたも
のである。このような構成とすることにより、車載用直
流交流変換装置1の製造において本体3の上部3aと下
部3bとを組み合わせる際に、その内部空間へ基板4を
組み込む工程で基板4の裏表を間違えることが全くなく
なり、組付けが容易となることから作業を迅速化するこ
とができ製造コストを低減することができる。
【0013】そして、図1に示すように本体3の適宜位
置に発光表示器としての発光ダイオード12を備え、直
流電源を受け入れて交流出力が可能な状態において点灯
するようにすれば使用可能状態および正常使用状態を確
認することができ、使用について利便性を一層向上する
ことができる。
【0014】尚、プラス用端子部品およびマイナス用端
子部品あるいは交流用端子部品などを基板に直接取り付
ける方法や各端子類の形状、および本体の全体形状や各
部の形状などについては、上記および図示した方法や形
状以外にも本発明の主旨に沿い様々考えられ選択するこ
とができるものである。
【0015】
【発明の効果】本発明の車載用直流交流変換装置は以上
説明してきた如き内容のものであり、使用の際の準備や
使用後の撤去・収納の際にも手間が掛からず更には使い
勝手に優れ、また、製造に際してはコストを低減させる
ことができる。即ち、本体にプラグ部や電気回路および
交流コンセント部を一体に備えて必要となる要素の全て
を一体化することにより、他には何らの部品や機器も不
要とすることができ、特に、直流電源コードが不要とな
ることから使用の際の準備や使用後の撤去・収納の際に
手間が掛からず利便性の良いものとなる。また、電気回
路用の基板にプラグ部のプラス用端子部品およびマイナ
ス用端子部品や交流コンセント部の交流用端子部品を直
接取り付けることにより、製造工程を簡素化することが
でき、製造コストを低減することができる。更に、プラ
グ部の軸線に対して交流コンセント部の軸線を傾斜させ
て構成することにより、交流コンセント部に挿入する交
流電気機器の電源プラグの挿入方向を自在に設定するこ
とができ、交流電気機器の電源コードの処理が容易にな
るなど狭い車両内での使用について利便性を向上するこ
とができる。また更に、プラグ部の軸線に対してオフセ
ット配置した膨出部を本体の一部に設けて本体形状を左
右非対称として構成し、電気回路用の基板の輪郭形状を
本体の内部空間の形状に相似させて構成することによ
り、製造において本体へ基板を組み込む工程で基板の裏
表を間違えることが全くなくなり、組付けが容易となる
ことから作業を迅速化することができ製造コストを低減
することができる。そして、直流電源を受け入れて交流
出力が可能な状態において点灯する発光表示器を備える
ことにより、使用可能状態および正常使用状態を確認す
ることができ、使用について利便性を一層向上すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車載用直流交流変換装置の実施例
を示す斜視図である。
【図2】図1に示す車載用直流交流変換装置の分解斜視
図である。
【図3】(a)、(b)はマイナス用端子部品を示す側
面図および斜視図である。
【図4】(a)、(b)はプラス用端子部品を示す側面
図および斜視図である。
【図5】(a)、(b)は交流用端子部品を示す側面図
および斜視図である。
【図6】図1に示す車載用直流交流変換装置の平面図で
ある。
【符号の説明】
1 … 車載用直流交流変換装置 2 … プラグ部 3 … 本体 3f … 膨出部 4 … 基板 5 … 交流コンセント部 9 … プラス用端子部品 10 … マイナス用端子部品 11 … 交流用端子部品 12 … 発光ダイオード(発光表示器)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シガーライタソケットに挿入して直流電
    源を受け入れるプラグ部を備えた本体に、直流電源を交
    流出力に変換する電気回路および交流出力を外部に供給
    する交流コンセント部を一体に備えたものである車載用
    直流交流変換装置。
  2. 【請求項2】 電気回路用の基板には、プラグ部のプラ
    ス用とマイナス用の各端子部品および/または交流コン
    セント部の一対の交流用端子部品が直接取り付けられて
    いるものである請求項1に記載の車載用直流交流変換装
    置。
  3. 【請求項3】 プラグ部の軸線に対して交流コンセント
    部の軸線を傾斜させて構成したものである請求項1また
    は請求項2のいずれかに記載の車載用直流交流変換装
    置。
  4. 【請求項4】 プラグ部の軸線に対してオフセット配置
    した膨出部を本体の一部に設けて本体形状を左右非対称
    として構成し、更に電気回路用の基板の輪郭形状を本体
    の内部空間の形状に相似させて構成したものである請求
    項1乃至請求項3のいずれかに記載の車載用直流交流変
    換装置。
  5. 【請求項5】 直流電源を受け入れて交流出力が可能な
    状態において点灯する発光表示器を備えたものである請
    求項1乃至請求項4のいずれかに記載の車載用直流交流
    変換装置。
JP30591599A 1999-09-20 1999-09-20 車載用直流交流変換装置 Pending JP2001095264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30591599A JP2001095264A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 車載用直流交流変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30591599A JP2001095264A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 車載用直流交流変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001095264A true JP2001095264A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17950841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30591599A Pending JP2001095264A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 車載用直流交流変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001095264A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030060441A (ko) * 2002-01-09 2003-07-16 장인찬 차량용 전원공급장치
JP2003333864A (ja) * 2002-05-15 2003-11-21 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
KR20060031515A (ko) * 2004-10-08 2006-04-12 엘지전자 주식회사 시가 라이터 차저의 방열 구조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030060441A (ko) * 2002-01-09 2003-07-16 장인찬 차량용 전원공급장치
JP2003333864A (ja) * 2002-05-15 2003-11-21 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
KR20060031515A (ko) * 2004-10-08 2006-04-12 엘지전자 주식회사 시가 라이터 차저의 방열 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2929893B2 (ja) コネクタ用端子
US5571279A (en) Torch with bellowed intermediate flexible hose member
US5046131A (en) Portable radio transceiver apparatus
JPS624066U (ja)
JP2001095264A (ja) 車載用直流交流変換装置
US7926991B2 (en) Connecting device for vehicle-mounted light source device and light source device connected thereto
JP2001180268A (ja) 電装品付サンバイザの車体取付用ブラケット
JP3153403U (ja) 自動車用充電器
CN217945062U (zh) 一种车载无线充电器
CN212908438U (zh) 一种车载线以及汽车
JPS5843804Y2 (ja) フレキシブルプリント回路板の保持構造
CN218480638U (zh) 点烟器插头
CN210101547U (zh) 一种可传输数据的车载usb装置
JPH055650Y2 (ja)
JPH07106025A (ja) バッテリ充電用コネクタ
JP3084073U (ja) アタッチメント式電力供給装置
JPH0613069A (ja) バッテリパック装置
JP3065813U (ja) シガ―ソケット用プラグ
JP2548894Y2 (ja) 車両用キースイッチ
JP2627233B2 (ja) 蛍光ランプ用点灯装置
JPH04101384U (ja) 接続プラグ構造
JPS63190263A (ja) 蓄電池の出力装置
JPS6248780U (ja)
US6657414B1 (en) Terminal device for a battery container on an electromobile
JPH09161902A (ja) 自動車用プラグ