JP2001095211A - オルタネータ - Google Patents

オルタネータ

Info

Publication number
JP2001095211A
JP2001095211A JP33656399A JP33656399A JP2001095211A JP 2001095211 A JP2001095211 A JP 2001095211A JP 33656399 A JP33656399 A JP 33656399A JP 33656399 A JP33656399 A JP 33656399A JP 2001095211 A JP2001095211 A JP 2001095211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
housing
rotor
alternator
stator core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33656399A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsufun Shin
達 ▲フン▼ 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2001095211A publication Critical patent/JP2001095211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/22Synchronous generators having windings each turn of which co-operates alternately with poles of opposite polarity, e.g. heteropolar generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/03Machines characterised by aspects of the air-gap between rotor and stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/24Casings; Enclosures; Supports specially adapted for suppression or reduction of noise or vibrations

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステータコイルのエアギャップを遮断して、
騒音が発生しなしようにしたオルタネータを提供する。 【解決手段】 ハウジングと;前記ハウジング内に回転
できるように設置されたロータと;中空に形成されて前
記ロータの外周面に設置され、前記ハウジングに支持さ
れるステータコアと、前記ステータコアの前記中空の方
向に突出し、前記中空の直交方向にエアギャップが形成
された多数のステータコイルとを備えるステータと;前
記中空方向に前記コアの側壁に前記エアギャップを閉鎖
するように設置された防音ストリップとを含む構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オルタネータ(al
ternator)に関し、より詳しくは、ワインノイズ(whin
e noise)の発生を低減するためにその構造を改善した
オルタネータに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車用電源はバッテリを用い
るが、このバッテリは充電せずに用いると徐々に能力が
低下して、結局は使用不能となる。したがって、このバ
ッテリは、使用の度に、できるだけ迅速に充電する必要
がある。このような充電操作を自動的に適切に行い、各
種電装品に電力を供給するのが充電装置であり、この充
電装置の内の一つの構成をなすのがオルタネータ〔また
はジェネレータ(generator)〕である。
【0003】前記のようなオルタネータは、クランクプ
ーリによってVベルトで駆動され、エンジンの回転速度
の約2倍で回転する。また、このオルタネータは小型及
び軽量で出力が大きく、低速でも充電性能が優れてお
り、消耗部品が少なく、機械的な耐久性が優れ、高速回
転に耐えられるようになっている。
【0004】オルタネータは、ハウジング(housing)
と、このハウジング内に備えられたステータ(stator)
と、ロータ(rotor)と、ダイオード(diode)とを含ん
で構成され、この時、前記ステータとハウジングとは締
結されており、ロータがその中で回転しながら発電機と
しての役割を果たす。
【0005】図1には、前述したようなオルタネータに
採用されたステータの斜視図が示されている。図面を参
照すると、ステータ10は、ステータコア(core)11
及びステータコイル(coil)12からなって、ハウジン
グ(図示せず)に固定されている。前記ステータコア1
1は、成層鉄心であって、ロータ(図示せず)と共に磁
気回路を形成している。また、ステータコイル12は、
コアの中の周囲にある溝(slot)の中に三つの独立した
コイルが入っており、これらコイルは、図示されている
ようにY結線で接続されている。発電中には、このステ
ータコイル12に、3相交流が誘起される。前記ステー
タコイル12は、ステータコア11に所定のエアギャッ
プ(air gap)13を形成して設置される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一方、ロータが回転し
て発生する騒音は、ステータコイル12のエアギャップ
13を通り過ぎてオルタネータの外部に破裂音として発
生する。この破裂音は、例えば、自動車が道路のガード
レール(guard rail)を通り過ぎる時に発生する音と類
似している。このような自動車用オルタネータは、エア
ギャップが18個存在し、オルタネータを基準にして1
8次成分の騒音が発生する。
【0007】そして、エンジンを基準にしては、クラン
クプーリとオルタネータプーリとの比、たとえば、ε−
エンジンの場合に、この比が2.11倍であるので、こ
れを約2倍と見て計算すると、18×2=36(orde
r)成分の騒音が発生する。この騒音は高周波であっ
て、ワインノイズに分類され、普通3000rpm以上
で自動車の室内騒音に深刻な影響を与える問題点があ
る。
【0008】本発明は、前記のような問題点を解決する
ために創案されたものであって、ステータコイルのエア
ギャップを遮断して騒音が発生しないようにしたオルタ
ネータを提供することにその目的がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明のオルタネータは、ハウジングと;前記ハウ
ジング内に回転できるように設置されたロータと;中空
に形成されて前記ロータの外周面に設置され、前記ハウ
ジングに支持されるステータコアと、前記ステータコア
の前記中空方向に突出し、前記中空の直交方向にエアギ
ャップが形成された多数のステータコイルとを備えるス
テータと;前記中空方向に前記コアの側壁に前記エアギ
ャップを閉鎖するように設置された防音ストリップと;
を含むことをその特徴とする。
【0010】本発明において、前記防音ストリップは、
前記ロータと前記ステータコイルとの間に前記ロータに
近接するように設置される。また、前記防音ストリップ
と前記ステータコアとは一体型である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照しなが
ら、本発明による好ましい実施例を詳細に説明する。
【0012】図2は本発明によるオルタネータの構成を
概略的に示した断面図であって、本発明によるオルタネ
ータは、ハウジング110と、前記ハウジング110内
にこのハウジング110の中央に回転できるように支持
されて設置されたロータ120と、前記ロータ120の
外周面に設定され、前記ハウジング110に支持される
ステータ130と、前記ハウジング110内の後方に多
数設置されたダイオード140とを含んで構成される。
【0013】前記ハウジング110は、多数のエアがそ
の外部に放出されるように放出口(図示せず)が備えら
れており、前記ロータ120は、多数のベアリング12
1に支持されてクランクプーリによってVベルトで回転
するロータ軸122と、このロータ軸122に支持され
てバッテリでの電流によって磁束を発生するロータコイ
ル(または系磁コイル)123と、前記ロータコイル1
23に発生した磁束によって磁石となるロータコア12
4とからなる。前記ダイオード140はヒートシンク素
材からなるホルダー141に支持される。
【0014】そして、前記ハウジング110の外部に
は、放熱手段として、ファン150が前記ロータ軸12
2に設置され、前記ファン150の前方、つまり前記ロ
ータ軸122の端部にオルタネータプーリ160が設置
される。一方、前記ファン150は、図2に示したよう
に、ハウジング110の外部に設置されるファン外付型
とハウジング110の内部に設置されるファン内蔵型と
がある。
【0015】図2及び図3に示したように、前記ステー
タ130は、成層鉄心からなり、前記ロータ120の外
周面に設置されるように中空131が形成され、前記ロ
ータコア124と共に磁気回路を形成するステータコア
132と、前記ステータコア132の内周面の溝に設置
されて3相交流が誘起されるステータコイル133とを
含んで構成される。特に、前記ステータコイル133は
円形に巻かれてステータコア132の中空131方向に
突出し、前記中空131の直交方向にエアギャップ13
4が形成される。
【0016】また、前記ステータコア132の側壁に
は、ステータコイル133と並んで、つまり前記ステー
タコア132の中空131方向にステータコイル133
のエアギャップ134を閉鎖するように防音ストリップ
170が設置される。特に、前記防音ストリップ170
は、ロータ120を包んでこのロータ120に近接して
設置されるように前記ステータコイル133の内周面に
近接するように設置される。そして、この防音ストリッ
プ170は、他の部品との相互作用を妨害しないよう
に、最小限の高さで設置されるのが望ましい。
【0017】かかる防音ストリップ170は、アルミニ
ウム(aluminium)や一般の鉄(steel)で形成すること
ができ、特に図示しないが、一般の接着テープでもよ
い。言い換えると、前記エアギャップ134にエアが通
過しない程度に剛性が維持できれば、その素材や形態は
特に限定されない。そして、前記防音ストリップ170
は、前記ステータコア132の側面から一部突出させて
このステータコア132と一体型にすることもできる。
【0018】図4には、本発明によるオルタネータに採
用されたステータの他の実施例が概略的に示されてい
る。ここでは、一般のステータの説明は省略して本発明
による特徴部だけを説明する。
【0019】図示したように、本発明によるオルタネー
タの他の実施例に採用されたステータ230の特徴は、
ステータコア231の側壁231aに突出して設置され
たステータコイル232の底部がステータコア232の
側壁とほぼ一致するように設置される。言い換えると、
前記ステータコイル232の突出した底部がステータコ
ア231の側壁231aとほぼ一致するようにする。こ
れに応じて、図3に示したようなエアギャップ134は
形成されない。
【0020】前述したような構成を有するオルタネータ
の作用を説明すると次の通りである。ここでは、一般の
オルタネータの作用説明は省略して本発明の特徴による
作用のみを説明する。
【0021】図2、3を再度参照すると、ステータコア
132の中空131内で回転するロータ120が一回転
するたびに、前述したように、前記エアギャップ134
を通じて一回の騒音が発生する。これに伴って、前記エ
アギャップ134を閉鎖することによって、このエアギ
ャップ134を通り過ぎる時に発生する破裂音が発生し
なくなる。このような破裂音は、オルタネータで発生す
るノイズの中の最も大きいワインノイズを低減するよう
になる。
【0022】そして、図4に示したように、最初にステ
ータ230を製作する時、ステータコイル232の底部
がステータコア231の側壁231aに密着形成される
ことによって、エアギャップ134が形成されなかった
り最小限に形成されるので、前述したようにワインノイ
ズが低減するようにする。
【0023】本発明を図面に示された一実施例を参考に
して説明したが、これは例示的なものであって、当該技
術分野における通常の知識を有する当業者においては、
本発明の特許請求の範囲に記載された技術思想に基づい
て多様な変形及び均等な実施例を構築することができる
のは当然であり、それらは本発明の権利範囲に含まれ
る。
【0024】
【発明の効果】上述したように、本発明によるオルタネ
ータは次のような効果を有する。騒音が発生するステー
タコイルのエアギャップを閉鎖または形成しないことに
より、オルタネータから発生するワインノイズを最大限
に低減させることができる。これにより、全般的な車両
の内部及び外部の騒音が低減する効果がある。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のオルタネータに採用されたステータを示
した斜視図である。
【図2】本発明によるオルタネータの構成を示した概略
的な断面図である。
【図3】図2に採用されたステータの一実施例を示した
図面である。
【図4】ステータの他の実施例を示した図面である。
【符号の説明】
110 ハウジング 120 ロータ 121 ベアリング 122 ロータ軸 123 ロータコイル 124 ロータコア 130 ステータ 131 中空 132 ステータコア 133 ステータコイル 134 エアギャップ 140 ダイオード 150 ファン 160 プーリ 170 防音ストリップ 230 ステータ 231 ステータコア 231a 側壁 232 ステータコイル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングと;前記ハウジング内に回転
    できるように設置されたロータと;中空に形成されて前
    記ロータの外周面に設置され、前記ハウジングに支持さ
    れるステータコアと、前記ステータコアの前記中空の方
    向に突出し、前記中空の直交方向にエアギャップが形成
    された多数のステータコイルとを備えるステータと;前
    記中空方向に前記コアの側壁に前記エアギャップを閉鎖
    するように設置された防音ストリップを含むことを特徴
    とするオルタネータ。
  2. 【請求項2】 前記防音ストリップは、前記ロータと前
    記ステータコイルとの間に前記ロータに近接するように
    設置されたことを特徴とする請求項1に記載のオルタネ
    ータ。
  3. 【請求項3】 前記防音ストリップと前記ステータコア
    とは一体型であることを特徴とする請求項1に記載のオ
    ルタネータ。
  4. 【請求項4】 ハウジングと;前記ハウジング内に回転
    できるように設置されたロータと;中空に形成されて前
    記ロータの外周面に設置され、前記ハウジングに支持さ
    れるステータコアと、前記ステータコアの前記中空方向
    に突出した底部が前記ステータコアの側壁と一致するよ
    うに設置された多数のステータコイルとを備えるステー
    タ;とを含むことを特徴とするオルタネータ。
JP33656399A 1999-09-21 1999-11-26 オルタネータ Pending JP2001095211A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999/P40519 1999-09-21
KR1019990040519A KR100308953B1 (ko) 1999-09-21 1999-09-21 알터네이터

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001095211A true JP2001095211A (ja) 2001-04-06

Family

ID=19612347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33656399A Pending JP2001095211A (ja) 1999-09-21 1999-11-26 オルタネータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001095211A (ja)
KR (1) KR100308953B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055872A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd スイッチドリラクタンスモータ
CN107218218A (zh) * 2017-07-28 2017-09-29 安徽美芝精密制造有限公司 压缩机

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749575Y2 (ja) * 1972-12-11 1982-10-29
JPH0823646A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転電気機械のステータ
JP3346968B2 (ja) * 1995-10-06 2002-11-18 三菱電機株式会社 交流回転電機の固定子製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055872A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd スイッチドリラクタンスモータ
US8754568B2 (en) 2011-09-01 2014-06-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Switched reluctance motor
CN107218218A (zh) * 2017-07-28 2017-09-29 安徽美芝精密制造有限公司 压缩机
CN107218218B (zh) * 2017-07-28 2020-07-14 安徽美芝精密制造有限公司 压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
KR100308953B1 (ko) 2001-11-02
KR20010028337A (ko) 2001-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4148460B2 (ja) 自動車用の改良された回転電気機器
JP5930250B2 (ja) 回転電機
JPS62221839A (ja) 自動車用交流発電機
US7095154B2 (en) Generator motor for vehicles
JP2009148057A (ja) 車両用交流発電機
JP5436622B2 (ja) 電気機器、とりわけ交流電流機
JP2003244875A (ja) オールタネータ用回転子アセンブリ
US5576584A (en) Stator of a vehicular alternating current generator and its manufacturing method
JP2002101613A (ja) 交流発電機
JP3294497B2 (ja) 交流発電機
JP3438569B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2003219592A (ja) オールタネータ用高効率ボビン
JP2001095211A (ja) オルタネータ
JPH10201195A (ja) スイッチド・リラクタンスモータ
JP2002233103A (ja) 車両用回転電機
KR20120049836A (ko) 더블 로터 타입 모터
JP3658863B2 (ja) 回転電機
JPH09201009A (ja) 交流発電機
JP2007043772A (ja) 車両用交流発電機
JP2004312960A (ja) インバータ一体型電動機
JP3953722B2 (ja) 交流発電機
KR100345109B1 (ko) 알터네이터
JP2002136032A (ja) 車両用回転電機
KR200151842Y1 (ko) 차량용 교류발전기
JPH037039A (ja) 車両用交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051110