JP2001094419A - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JP2001094419A
JP2001094419A JP27053799A JP27053799A JP2001094419A JP 2001094419 A JP2001094419 A JP 2001094419A JP 27053799 A JP27053799 A JP 27053799A JP 27053799 A JP27053799 A JP 27053799A JP 2001094419 A JP2001094419 A JP 2001094419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
frequency
ring oscillator
pll
stages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27053799A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yume
孝夫 湯目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Information Systems Japan Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Information Systems Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Information Systems Japan Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27053799A priority Critical patent/JP2001094419A/ja
Priority to US09/665,683 priority patent/US6310928B1/en
Publication of JP2001094419A publication Critical patent/JP2001094419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0995Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
    • H03L7/0997Controlling the number of delay elements connected in series in the ring oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/101Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using an additional control signal to the controlled loop oscillator derived from a signal generated in the loop
    • H03L7/102Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using an additional control signal to the controlled loop oscillator derived from a signal generated in the loop the additional signal being directly applied to the controlled loop oscillator
    • H03L7/103Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using an additional control signal to the controlled loop oscillator derived from a signal generated in the loop the additional signal being directly applied to the controlled loop oscillator the additional signal being a digital signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number

Abstract

(57)【要約】 【課題】PLL出力周波数を大幅に変更する際でも所望
のロックレンジを簡単に得るように、環境変化の影響を
受けずに広い周波数範囲にわたって、ジッタ成分が最小
限に抑制されたPLL出力信号を安定に供給する。 【解決手段】VCO20として可変周波数構成のリングオ
シレータを使用したPLL回路において、指定されるP
LL出力周波数を中央領域に含むロックレンジを有する
リングオシレータの遅延回路段数の情報を記憶しておく
記憶・制御回路40を具備し、リングオシレータは、指定
されたPLL出力周波数を中央領域に含むロックレンジ
を有するように遅延回路21の段数が記憶・制御回路によ
り選択制御され、分周回路30は、基準信号周波数に対す
るPLL出力周波数の逓倍数に対応する分周比が選択制
御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PLL(位相同期
ループ)回路に係り、特にVCO回路(電圧制御発振回
路)として多段接続された遅延回路の遅延段数を選択可
能なリングオシレータを用いたPLL回路に関するもの
で、各種のLSI(大規模集積回路)に使用されるもの
である。
【0002】
【従来の技術】図5は、PLL回路の基本構成を示すブ
ロック図である。
【0003】このPLL回路において、51は位相比較回
路、52はチャージポンプ回路、53はLPF(低域通過フ
ィルタ)、54はVCO回路、55は分周回路である。
【0004】図6は、図5中の分周回路55の一例を示す
ブロック図である。
【0005】この分周回路は、複数段のフリップフロッ
プ(F/F)回路61からなる。
【0006】図7は、図5中のVCO回路54の一例を示
すブロック図である。
【0007】このVCO回路は、電圧可変型のインバー
タ遅延回路IVがループ状に奇数段(本例では7段)接続
された周波数可変型のリングオシレータからなる。
【0008】上記構成のリングオシレータをVCO回路
54として用いる従来のPLL回路では、リングオシレー
タ54の出力を分周回路55でM分周し、この分周出力と基
準信号を位相比較回路51で比較し、比較出力に対応した
制御電圧をチャージポンプ回路52およびLPF53で生成
してリングオシレータ54のインバータ遅延回路IVの遅延
時間量制御入力として供給する。
【0009】これにより、分周出力の位相が基準信号の
位相と同じになるようにループ制御が行われ、ループ制
御が安定した状態(ロック状態)では、リングオシレー
タ54は基準信号周波数をM逓倍した周波数で発振した状
態になる。そして、リングオシレータ54の出力信号(P
LL出力)は、例えばシステムクロックとして各種の回
路に供給される。
【0010】なお、前記したようにPLL回路がロック
状態になると、分周出力と基準信号に位相差が生じない
限り、安定した状態が継続することになる。このロック
状態をPLL回路が保持し得る周波数範囲をロックレン
ジと言う。このロックレンジは、インバータ遅延回路IV
の段数により異なる。
【0011】図8は、図7のリングオシレータにおける
インバータ遅延回路IVの段数が5、7、9の場合とPL
L出力周波数(システムクロック周波数)のロックレン
ジA、B 、C との関係の一例を示す。
【0012】即ち、インバータ遅延回路IVの段数に応じ
て、遅延回路全体の遅延時間量はステップ状に大きく変
化し、インバータ遅延回路IVの段数を固定した状態でイ
ンバータ遅延回路IVの遅延時間量を変化させる(変化量
は小さい)ことにより遅延回路全体の遅延時間量は一定
範囲内でほぼ連続的に変化する。
【0013】したがって、上記構成のPLL回路によれ
ば、リングオシレータ54の発振周波数は、インバータ遅
延回路IVの段数により大体は決まるが、インバータ遅延
回路IVの遅延時間量の制御によりロック状態になる。
【0014】ところで、従来のリングオシレータをVC
Oとして用いたPLL回路においては、図8に示したよ
うに、インバータ遅延回路IVの段数を変更した場合に、
それぞれのロックレンジの一端部同士がオーバーラップ
する。例えば遅延回路IVが7段のリングオシレータのロ
ックレンジB と5段のリングオシレータのロックレンジ
A の一端部同士がオーバーラップし、遅延回路IVが7段
のリングオシレータのロックレンジB と9段のリングオ
シレータのロックレンジC の一端部同士がオーバーラッ
プする。
【0015】従来は、製品仕様のPLL出力周波数に応
じてインバータ遅延回路IVの段数が一旦決定されると、
その段数により決まるロックレンジ(周波数帯域幅)が
固定的に決まる。
【0016】そして、固定的に決まっているロックレン
ジの境界付近でロック状態になる場合があるが、ロック
レンジの境界付近(例えばロックレンジB 、C の境界付
近をBCで表わしている)では、素子の製造ばらつきや環
境条件等の影響により、PLL動作の安定性が確保され
ず、システムクロックの安定供給ができなくなる場合が
ある。
【0017】また、リングオシレータの遅延回路IVの段
数により決まるロックレンジを拡大することが考えられ
るが、ロックレンジの境界付近では、やはりPLL動作
の安定性が確保されず、PLL出力周波数のジッタ(出
力信号のエッジの揺れ)が発生し、PLL特性が劣化す
る。
【0018】また、従来のPLL回路は、製品仕様に応
じてPLL出力周波数を大幅に変更する毎に、所望のロ
ックレンジが得られるようにリングオシレータの遅延回
路IVの段数の変更設計(マスクパターンの再設計)を行
う必要があり、設計期間の延長によるコストアップをま
ねき、迅速な製品化を行う上で支障が生じていた。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
PLL回路にVCOとして使用されるリングオシレータ
は、固定的に決まっているロックレンジの境界付近でロ
ック状態になる場合には、PLL動作の安定性が確保さ
れず、システムクロックの安定供給ができなくなるとい
う問題があった。また、製品仕様に応じてPLL出力周
波数を大幅に変更する毎に、所望のロックレンジが得ら
れるようにリングオシレータの遅延回路の段数の変更設
計を行う必要があり、コストアップをまねき、迅速な製
品化を行う上で支障が生じるという問題があった。
【0020】本発明は上記の問題点を解決すべくなされ
たもので、指定されたPLL出力周波数をロックレンジ
の中央領域に設定してPLL動作の安定性を確保でき、
PLL出力周波数を大幅に変更する際でも所望のロック
レンジが得られるようにリングオシレータの遅延回路の
段数を簡単に切り換え可能であり、遅延回路の段数の変
更設計を不要化でき、コストアップを抑制でき、迅速な
製品化が可能になるPLL回路を提供することを目的と
する。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明のPLL回路は、
VCOとして使用されるリングオシレータと、前記リン
グオシレータの出力信号を分周する分周回路と、前記分
周回路の分周出力と基準信号を比較する位相比較回路
と、前記位相比較回路の比較出力に対応し、前記リング
オシレータに入力される制御電圧を生成する制御電圧生
成回路と、指定されたPLL出力周波数に基づき前記リ
ングオシレータの遅延回路段数を制御する制御信号を生
成する制御回路とを具備したことを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0023】<第1の実施の形態>図1は、本発明の第
1の実施の形態に係るPLL回路を示す。
【0024】図1において、51は位相比較回路、52はチ
ャージポンプ回路、53はLPF(低域通過フィルタ)、
20はVCO回路(リングオシレータ)、30は分周回路、
40は記憶・制御回路である。
【0025】このPLL回路は、図5を参照して前述し
たPLL回路と比べて、次の2点が異なり、その他は同
じであるので図5中と同一符号を付している。
【0026】(1)PLL出力周波数に対して適正なロ
ックレンジを有するリングオシレータ20の遅延回路段数
の情報を記憶しておき、所望時に指定されたPLL出力
周波数に対する記憶情報に基ずいてリングオシレータ20
の遅延回路段数および分周回路30の分周比を制御する記
憶・制御回路40が同じLSIチップ上に内蔵されてい
る。上記適正なロックレンジとは、指定されたPLL出
力周波数を中央領域に含むロックレンジ(このロックレ
ンジの一端部ではなく、より中心部にPLL出力周波数
が存在すること)を意味する。
【0027】なお、本例では、記憶・制御回路40は、P
LL出力周波数だけではなく、PLL出力周波数と位相
比較回路51に入力する基準信号の周波数との関係に対応
して一層適正なロックレンジを有する遅延回路段数の情
報を記憶している。
【0028】(2)所望時に、リングオシレータ20の遅
延回路の遅延段数および分周回路30の分周数が記憶・制
御回路40により切り換え制御される。
【0029】図2は、図1中のVCO回路20として使用
されている周波数可変型のリングオシレータの一例を示
すブロック図である。
【0030】このリングオシレータは、多段接続された
電圧可変型のインバータ遅延回路21と、この多段接続さ
れたインバータ遅延回路21のうちで使用する遅延段数を
選択する段数選択回路22を有する。この段数選択回路22
として、後述する周波数制御回路42からの制御信号に基
づいて、多段接続されたインバータ遅延回路21の奇数段
の出力信号を択一的に選択して初段遅延回路への帰還経
路に供給する第1のマルチプレクサ22が用いられてい
る。
【0031】なお、上記リングオシレータ20の出力信号
は、分周回路30に供給されるとともにPLL出力信号と
して所望の回路(図示せず)に供給される。
【0032】上記多段接続されたインバータ遅延回路21
のうちの選択した遅延段数とPLL出力周波数のロック
レンジとの関係は、例えば図8を参照して前述したよう
な特性(PLL出力周波数特性)を有する。
【0033】即ち、インバータ遅延回路21の遅延段数を
変化させると遅延回路全体の遅延時間量はステップ状に
大きく変化し、インバータ遅延回路21の遅延段数を固定
した状態でインバータ遅延回路21の遅延時間量を制御電
圧入力により変化させると遅延回路全体の遅延時間量は
一定範囲内でほぼ連続的に変化する。
【0034】この場合、リングオシレータ20のインバー
タ遅延回路21の段数が2段異なるもの同士(例えば遅延
回路21が7段、5段のもの、あるいは、遅延回路21が7
段、9段のもの)は、ロックレンジの一端部がオーバー
ラップする。
【0035】図3は、図1中の分周回路30の一例を示す
ブロック図である。
【0036】この分周回路は、多段接続されたF/F回
路31と、この多段接続されたF/F回路31のうちで使用
する分周段数を選択する分周比選択回路32を有する。こ
の分周比選択回路32として、周波数制御回路42からの制
御信号に基ずいて、多段接続されたF/F回路31のうち
の分周出力段を択一的に選択して位相比較回路51に供給
する第2のマルチプレクサ32が用いられている。この分
周比は、基準信号周波数に対するPLL出力周波数の逓
倍数に対応する。
【0037】図4は、図1中の記憶・制御回路40の一例
を示すブロック図である。
【0038】この記憶・制御回路は、指定されたPLL
出力周波数を中央領域に含むロックレンジを持つリング
オシレータの遅延回路段数情報を記憶するデータテーブ
ル41(例えばマスクROM)と、外部から指定されたP
LL出力周波数データおよび基準信号周波数またはVC
O回路の出力周波数を参照してデータテーブル41の読み
出しを制御するとともに、読み出し情報に基づいてリン
グオシレータ20の遅延回路段数および分周回路30の分周
比を制御するための制御信号を生成する周波数制御回路
42を有する。
【0039】ここでは、制御信号をデータテーブルの情
報に基づいて生成しているが、基準周波数信号とVCO
回路の出力周波数とから制御信号をハード的に生成して
もよい。
【0040】図1の構成のPLL回路の基本的な動作
は、図2に示したリングオシレータ20の出力を図3に示
した分周回路30でM分周し、この分周出力と基準信号を
位相比較回路51で比較し、比較出力に対応した制御電圧
をチャージポンプ回路52およびLPF53で生成してリン
グオシレータ20のインバータ遅延回路21の遅延時間量制
御入力として供給する。
【0041】これにより、分周出力の位相が基準信号の
位相と同じになるようにループ制御が行われ、ループ制
御が安定したロック状態では、リングオシレータ20は基
準信号の周波数のM逓倍した周波数で発振した状態にな
る。そして、リングオシレータ20の出力信号(PLL出
力)は、例えばシステムクロックとして各種の回路に供
給される。
【0042】そして、記憶・制御回路40は、所望時(例
えば出荷段階とか実使用状態)にPLL出力周波数が指
定されると、基準信号周波数を参照して適正なロックレ
ンジを持つリングオシレータの遅延回路段数情報を読み
出し、この読み出し情報に基づいてリングオシレータ20
の遅延回路段数と分周回路30の分周比を制御する。
【0043】即ち、指定されたPLL出力周波数に対し
て、例えばリングオシレータの遅延段数=7の場合のロ
ックレンジB よりも遅延段数=9の場合のロックレンジ
C の方が適正であれば、遅延段数=7の状態から遅延段
数=9の状態へ切り換える。また、例えばリングオシレ
ータの遅延段数=7の場合のロックレンジB よりも遅延
段数=5の場合のロックレンジA の方が適正であれば、
リングオシレータの遅延段数=7の状態から遅延段数=
5の状態へ切り換える。
【0044】上記第1の実施の形態のPLL回路によれ
ば、指定されたPLL出力周波数をロックレンジの中央
領域に設定してPLL動作の安定性を確保できる。ま
た、PLL出力周波数を大幅に変更する際でも、リング
オシレータの遅延回路の段数を簡単に切り換え可能であ
り、所望のロックレンジが得られるようになり、PLL
出力周波数をロックレンジの中央領域に保つことが可能
になる。
【0045】したがって、環境変化の影響を受けずに広
い周波数範囲にわたって、ジッタ成分が最小限に抑制さ
れたPLL出力信号を安定に供給することが可能にな
る。
【0046】しかも、PLL出力周波数を変更する際
に、遅延回路段数の変更設計(マスクパターンの再設
計)や設計期間の延長によるコストアップを防止でき、
迅速な製品化が可能になる。
【0047】<第1の実施の形態の変形例>前記リング
オシレータ20として、反転型のインバータ遅延回路21に
代えて、非反転型の遅延回路を用いる場合には、帰還ル
ープ内に反転回路を挿入すればよく、遅延回路の遅延段
数は、奇数段に限らず、偶数段でもよい。
【0048】<第2の実施の形態>前記第1の実施の形
態では、多段接続された遅延回路21のうちで使用する段
数をマルチプレクサ22で選択したが、これに限らず、イ
ンバータ遅延回路21の接続段数が異なる複数組の遅延回
路を設けておき、所望の接続段数を有する1組の遅延回
路をマルチプレクサで選択するように変更することが可
能である。
【0049】
【発明の効果】上述したように本発明のPLL回路によ
れば、指定されたPLL出力周波数をロックレンジの中
央領域に設定してPLL動作の安定性を確保でき、PL
L出力周波数を大幅に変更する際でもリングオシレータ
の遅延回路の段数を簡単に切り換え可能であり、所望の
ロックレンジが得られるようになり、PLL出力周波数
をロックレンジの中央領域に保つことが可能になる。
【0050】したがって、環境変化の影響を受けずに広
い周波数範囲にわたって、ジッタ成分が最小限に抑制さ
れたPLL出力信号を安定に供給することが可能にな
り、しかも、遅延回路段数の変更設計を省略でき、コス
トアップを抑制でき、迅速な製品化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るPLL回路を
示すブロック図。
【図2】図1中のVCO回路の一例を示すブロック図。
【図3】図1中の分周回路の一例を示すブロック図。
【図4】図1中の記憶・制御回路の一例を示すブロック
図。
【図5】従来のPLL回路を示すブロック図。
【図6】図5中の分周回路の一例を示すブロック図。
【図7】図5中のVCO回路の一例を示すブロック図。
【図8】図7中のリングオシレータにおけるインバータ
遅延回路の遅延段数の段数が5、7、9の場合における
ロックレンジの関係の一例を示す特性図。
【符号の説明】
20…VCO回路(リングオシレータ)、 21…遅延回路、 22…第1のマルチプレクサ、 30…分周回路、 31…F/F回路、 32…第2のマルチプレクサ、 40…記憶・制御回路、 41…データテーブル、 42…周波数制御回路、 51…位相比較回路、 52…チャージポンプ回路、 53…LPF。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J043 AA01 AA14 AA22 EE01 LL01 5J106 AA04 CC01 CC24 CC38 CC41 DD32 GG01 HH01 HH10 JJ01 KK12 KK25 KK36 PP02 PP03 QQ01 QQ07 QQ12 RR12 RR17 RR20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 VCOとして使用されるリングオシレー
    タと、 前記リングオシレータの出力信号を分周する分周回路
    と、 前記分周回路の分周出力と基準信号を比較する位相比較
    回路と、 前記位相比較回路の比較出力に対応し、前記リングオシ
    レータに入力される制御電圧を生成する制御電圧生成回
    路と、 指定されたPLL出力周波数に基づき前記リングオシレ
    ータの遅延回路段数を制御する制御信号を生成する制御
    回路とを具備したことを特徴とするPLL回路。
  2. 【請求項2】 前記指定されたPLL出力周波数を中央
    領域に含むロックレンジを持つリングオシレータの遅延
    回路段数情報を記憶するデータテーブルをさらに具備
    し、 前記制御回路は、指定されたPLL出力周波数を参照し
    て前記データテーブルの読み出しを制御するとともに、
    読み出し情報に基づいて前記リングオシレータの遅延回
    路段数および前記分周回路の分周比を制御するための制
    御信号を生成することを特徴とする請求項1記載のPL
    L回路。
  3. 【請求項3】 前記指定されたPLL出力周波数と前記
    位相比較回路に入力する基準信号周波数との関係に対応
    して適正なロックレンジを持つリングオシレータの遅延
    回路段数情報を記憶するデータテーブルをさらに具備
    し、 前記制御回路は、指定されたPLL出力周波数および前
    記基準信号周波数を参照して前記データテーブルの読み
    出しを制御するとともに、読み出し情報に基づいて前記
    リングオシレータの遅延回路段数および前記分周回路の
    分周比を制御するための制御信号を生成することを特徴
    とする請求項1記載のPLL回路。
  4. 【請求項4】 前記リングオシレータは、 多段接続されたインバータ遅延回路と、 前記多段接続されたインバータ遅延回路の奇数段の出力
    信号を択一的に選択して初段遅延回路への帰還ループに
    供給する第1のマルチプレクサとを具備することを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のPLL回
    路。
  5. 【請求項5】 前記分周回路は、 多段接続されたフリップフロップ回路と、 前記多段接続されたフリップフロップ回路のうちの分周
    出力段を択一的に選択して前記位相比較回路に供給する
    第2のマルチプレクサとを具備することを特徴とする請
    求項1乃至4のいずれか1項に記載のPLL回路。
JP27053799A 1999-09-24 1999-09-24 Pll回路 Pending JP2001094419A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27053799A JP2001094419A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 Pll回路
US09/665,683 US6310928B1 (en) 1999-09-24 2000-09-20 PLL circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27053799A JP2001094419A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 Pll回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001094419A true JP2001094419A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17487592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27053799A Pending JP2001094419A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 Pll回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6310928B1 (ja)
JP (1) JP2001094419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587005B2 (en) 2001-01-09 2003-07-01 Nec Corporation PLL circuit having a variable output frequency
KR101748959B1 (ko) * 2015-04-16 2017-07-03 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 플리커 노이즈 측정 회로 및 그 사용 방법

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094417A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Toshiba Microelectronics Corp デジタル方式pll回路
US6650162B2 (en) * 2000-11-23 2003-11-18 Stmicroelectronics Ltd. Digital clock generator circuit with built-in frequency and duty cycle control
US6737926B2 (en) * 2001-08-30 2004-05-18 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for providing clock signals at different locations with minimal clock skew
US6756853B2 (en) * 2002-06-11 2004-06-29 Lsi Logic Corporation Supply variation tolerant VCO
JP2004096237A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Nec Electronics Corp 発振回路及び半導体集積回路
US7519090B2 (en) * 2002-12-13 2009-04-14 Intelligent Design Limited Very high speed arbitrary number of multiple signal multiplexer
US7012459B2 (en) * 2003-04-02 2006-03-14 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for regulating heat in an asynchronous system
KR100510531B1 (ko) * 2003-06-04 2005-08-26 삼성전자주식회사 동작 전원전압에 둔감한 지연 스테이지 및 이를 구비하는지연회로
US6963250B2 (en) * 2003-11-20 2005-11-08 International Business Machines Corporation Voltage controlled oscillator with selectable frequency ranges
JP2006165696A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Sony Corp 遅延安定化回路および半導体集積回路
US7321254B2 (en) * 2004-12-03 2008-01-22 Lsi Logic Corporation On-chip automatic process variation, supply voltage variation, and temperature deviation (PVT) compensation method
US7266474B2 (en) * 2005-08-31 2007-09-04 International Business Machines Corporation Ring oscillator structure and method of separating random and systematic tolerance values
US7342426B2 (en) * 2005-08-31 2008-03-11 Intel Corporation PLL with controlled VCO bias
TW200744321A (en) * 2006-05-24 2007-12-01 Novatek Microelectronics Corp Phase lock loop and the digital control oscillator thereof
US7791368B2 (en) * 2007-02-06 2010-09-07 Agere Systems Inc. Method and apparatus for regulating a power supply of an integrated circuit
US8081011B2 (en) 2007-02-06 2011-12-20 Agere Systems Method and apparatus for regulating a power supply of an integrated circuit
DE102007024955B4 (de) * 2007-05-30 2011-04-07 Texas Instruments Deutschland Gmbh Register mit prozess-, versorgungsspannungs- und temperaturschwankungsunabhängigem Laufzeitverzögerungspfad
US8081037B2 (en) * 2008-06-11 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Ring oscillator using analog parallelism
US11283430B2 (en) * 2020-06-30 2022-03-22 Fermi Research Alliance, Llc Gated ring oscillator with constant dynamic power consumption

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799807B2 (ja) 1990-03-09 1995-10-25 株式会社東芝 位相同期回路
JP2596313B2 (ja) 1993-05-25 1997-04-02 日本電気株式会社 位相同期発振回路
JP3564855B2 (ja) * 1996-02-29 2004-09-15 ソニー株式会社 リングオシレータ及びpll回路
US5847617A (en) * 1996-08-12 1998-12-08 Altera Corporation Variable-path-length voltage-controlled oscillator circuit
US6114915A (en) * 1998-11-05 2000-09-05 Altera Corporation Programmable wide-range frequency synthesizer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587005B2 (en) 2001-01-09 2003-07-01 Nec Corporation PLL circuit having a variable output frequency
KR101748959B1 (ko) * 2015-04-16 2017-07-03 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 플리커 노이즈 측정 회로 및 그 사용 방법
US10295583B2 (en) 2015-04-16 2019-05-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Circuit for measuring flicker noise and method of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6310928B1 (en) 2001-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001094419A (ja) Pll回路
US5847617A (en) Variable-path-length voltage-controlled oscillator circuit
US6704381B1 (en) Frequency acquisition rate control in phase lock loop circuits
US5694089A (en) Fast frequency switching synthesizer
KR100251263B1 (ko) 주파수 체배 회로
US7405627B2 (en) PLL frequency synthesizer
US20010036240A1 (en) Digital PLL (Phase-Locked Loop) frequency synthesizer
US7750696B2 (en) Phase-locked loop
KR20000071000A (ko) 외부 클럭신호에 동기되는 내부 클럭신호 발생 방법 및 장치
JP2001007698A (ja) データpll回路
JP2001094417A (ja) デジタル方式pll回路
WO2003061129A1 (fr) Circuit generateur d'impulsions
US5900784A (en) Very low-gain voltage controlled oscillator
US5731743A (en) Frequency synthesizer having phase error feedback for waveform selection
JP3305587B2 (ja) ディジタル遅延制御クロック発生器及びこのクロック発生器を使用する遅延ロックループ
US7109763B1 (en) Phase locked loop operable over a wide frequency range
JP2001230667A (ja) 位相調整回路
JP2000148281A (ja) クロック選択回路
JPH0294710A (ja) 周波数シンセサイザー発振器
JP3270586B2 (ja) フェーズ・ロックド・ループ回路
JP3772668B2 (ja) 位相同期ループを用いた発振回路
JP3161137B2 (ja) Pll回路
JP2003347931A (ja) Pllを搭載した半導体集積回路
JPH0537370A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH0758635A (ja) 周波数シンセサイザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718