JP2001093316A - 面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置 - Google Patents

面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2001093316A
JP2001093316A JP26632199A JP26632199A JP2001093316A JP 2001093316 A JP2001093316 A JP 2001093316A JP 26632199 A JP26632199 A JP 26632199A JP 26632199 A JP26632199 A JP 26632199A JP 2001093316 A JP2001093316 A JP 2001093316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
source device
light guide
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26632199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Suga
義訓 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuka Denshi Co Ltd
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Yuka Denshi Co Ltd
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuka Denshi Co Ltd, Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Yuka Denshi Co Ltd
Priority to JP26632199A priority Critical patent/JP2001093316A/ja
Priority to US09/665,410 priority patent/US6425673B1/en
Publication of JP2001093316A publication Critical patent/JP2001093316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 質的には高輝度化に有効でありながら、大型
液晶ディスプレイ装置のバックライト光源手段としては
未完成な前方散乱光源を光源とする照明光学系を用い、
より高度で実用的な光学特性を有する照明光学系の面光
源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置を提供す
ること。 【解決手段】 一表面を光出射面とする、前方散乱光生
成手段の設けられた導光体11の対向する一対の側端部1
6、17に線状光源12、13が配設され、導光体11の光出射面2
0上には頂角を光出射面側に向け、母線を線状光源と平
行とする、ほぼ三角プリズム状のプリズムアレーを備え
る調光シートが配設された面光源装置において、導光体
11には、線状光源が配設された側端部16、17とは異なる
側端部29、30を底辺として、ほぼ三角形状に張り出した
散乱能強化領域31、32が設けられ、前方散乱光生成手段
として突起量1μm〜50μmなる凸状突起粗面ドット
22、23、24、………が用いられ、光出射面20と対向する面2
1には拡散角10度以下の正反射性反射シート27が配設
されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は面光源装置及びこれ
を用いた液晶ディスプレイ装置に関し、更に詳細には面
光源装置における輝度等の光学特性を向上させる技術で
あり、更にこの面光源装置を例えばバックライトとして
好適に用いた液晶ディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、パーソナルコンピュータ向けモニ
ターや薄型TV等の表示装置としては透過型の液晶表示
(ディスプレイ)装置が多用されており、このような液
晶表示装置では、通常、液晶素子の背面に面状の照明装
置即ちバックライトが配設されている。このバックライ
トは冷陰極放電管等の光源(細い棒状の光源で、線状光
源と呼ぶことがある)を面状の光に変換する機構とされ
ている。
【0003】具体的には、液晶素子の背面直下に光源を
配設する方法や、側面に光源を設置し、アクリル板等の
透明な導光体を用いて面状の光に変換して面光源を得る
方法(サイドライト方式)が代表的であり、光出射面に
はプリズムアレー等からなる光学素子を配設して所望の
光学特性を得る機構とされている。
【0004】このサイドライト方式については、例えば
特開昭61−99187号公報や特開昭63−6210
4号公報に開示されている。特に、軽量、薄型という液
晶表示装置の一般的特徴をより有効に引き出すために
は、バックライトを薄くすることができるサイドライト
方式の利用が好適であり、携帯用パーソナルコンピュー
タ等の液晶表示装置にはサイドライト方式のバックライ
トが多く使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらバックライトに
要求される性能は、近時、ますます高度化する方向にあ
るが、特に、据え置き型のパーソナルコンピューター用
モニター表示装置や大画面薄型TVでは、一般的には透
過型フルカラー液晶デバイスが用いられている。この場
合、カラー液晶セル自体の極めて低い光線透過率から、
バックライト光源に要求される輝度値が必然的に高いも
のとならざる得ない。
【0006】このため、前述したサイドライト方式から
なるバックライトにおいては、プリズムアレー等からな
るシートを多用した光学的集光作用によって正面輝度を
確保すること、あるいは偏向変換機能を有した特殊光機
能性シートによって出射光線を有効利用することが一般
的には行われている。しかし、プリズムアレー等からな
るシートを多用することは大きなコスト増を招くばかり
か、視野角特性が狭くなる等の弊害も生むため、より簡
易な手段によって高い光学特性を有した面光源装置を提
供する技術の出現が待ち望まれていた。
【0007】これらの問題に対する解決策の一つとし
て、特公平7−27136号公報、特公平7−2713
7号公報等に開示されているように、導光体表面に形成
された粗面や導光体中に分散した光散乱性微粒子等から
発生する高輝度な指向性の高い前方散乱光を用いる試み
が有効と考えられる。
【0008】すなわち、元来コリメートされた前方散乱
光源を光源とすることにより、集光性がより高められ、
限られた導光体への入射光量を有効に正面方向に向ける
ことが可能となるため、より単純な構成でありながら高
い効率を有する低コストな照明光学系の実現が可能であ
ることが明らかとされてきた。
【0009】しかしながら、これらの照明光学系を実用
に供しようとすると、輝度は相対的に確保されるもの
の、ディスプレイ装置のバックライト光源として最も重
要な品質である輝度分布が極めて劣悪なものとなり、特
に大型液晶ディスプレイ装置のバックライト光源手段と
しての実用化に極めて大きな支障をきたしていた。ま
た、これらの劣悪な輝度分布を修正するためには、粗面
レベルや光散乱性粒子濃度の極めて精密な制御が必要と
なり、開発に多大な時間を有するという問題もあった。
【0010】さらには、前方散乱光源を光源とする場
合、輝度は相対的には高く確保されるものの、偏向変換
機能を有したシート等の、輝度向上に対して絶大な効果
を有する光機能性シートの効果には及ばないため、特に
大型液晶ディスプレイ装置のバックライト光源手段とし
て用いる際には、必ずしも単純な構成で同等の光学性能
を実現できないことから、低コスト化に結びついていな
いという問題点もあった。
【0011】本発明の目的は、かかる従来の問題点を解
決するためになされたもので、本質的には高輝度化に有
効でありながら、大型液晶ディスプレイ装置のバックラ
イト光源手段としては未完成な前方散乱光源を光源とす
る照明光学系を用い、より高度で実用的な光学特性を有
する照明光学系の面光源装置及びこれを用いた液晶ディ
スプレイ装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は面光源装置であ
り、前述した技術的課題を解決するために以下のように
構成されている。すなわち、本発明の面光源装置は、一
表面を光出射面とする、前方散乱光生成手段の設けられ
た導光体と、この導光体の一対の対向する側端部に配設
された線状光源と、光出射面上に配設され、頂角を光出
射面側に向け、母線を線状光源と平行とする、頭頂角4
5〜75度なるほぼ三角プリズム状のプリズムアレーが
形成された調光シートとを備える面光源装置において、
導光体には、線状光源が配設された一対の対向する側端
部とは異なる側端部を底辺として、ほぼ三角形状に張り
出した散乱能強化領域が設けられ、前方散乱光生成手段
として突起量1μm〜50μmなる凸状突起粗面ドット
が用いられ、光出射面と対向する面には拡散角10度以
下の正反射性反射シートが配設されていることを特徴と
する。
【0013】<本発明における具体的構成>本発明の面
光源装置は、前述した必須の構成要素からなるが、その
構成要素が具体的に以下のような場合であっても成立す
る。その具体的構成とは、調光シートにおけるほぼ三角
プリズム状のプリズムアレーが形成された側と相反する
側に、母線をプリズムアレーとほぼ直交する第2のアレ
ー状集光素子を設けたことを特徴とする。
【0014】また、本発明の面光源装置では、凸状突起
粗面ドット一つの占有面積が0.5mm2以下とされ、
かつ第2のアレー状集光素子が波板状もしくは凸状レン
チキュラーレンズであることを特徴とする。更に、本発
明の面光源装置では、ほぼ三角プリズム状のプリズムア
レーの頭頂角が、55度以上60度未満であることを特
徴とする。
【0015】更にまた、本発明の面光源装置では、対向
する両側端部に配設された線状光源のうち、いずれか一
方を点灯させた際に、前記調光シートの直上で観測され
る出射光線の前記線状光源に垂直な方向への視野角度分
布を、縦軸に輝度を取り、横軸に出射角度を取った時の
特性線図で表した時、ピークを境に急峻領域となだらか
領域を有する非対称形であって、かつ両線状光源を同時
に点灯した際に、両線状光源からの照明光によるそれぞ
れの特性線図が前記急峻領域とは相反するなだらか領域
において交差するように合成すべく調光シートの変角光
学系が定められていることを特徴とする。
【0016】また、凸状突起粗面ドットは、これを上方
から見た時、長軸を線状光源と平行とするアスペクト比
1.5以上なる形状であるが好ましい。加えて、本発明
の面光源装置をバックライト光源手段とする液晶ディス
プレイ装置において、線状光源を使用時にほぼ水平とな
るように実装したことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の面光源装置及びこ
れを用いた液晶ディスプレイ装置を図に示される実施形
態について更に詳細に説明する。図1には本発明の一実
施形態に係る面光源装置10が示されている。この面光
源装置10は、導光体11を備え、この導光体11の相
対向する側端部にはそれぞれ線状光源12、13が配設
されている。
【0018】この線状光源12、13は、蛍光管、LE
Dアレー等を使用することができるが、特にこれらに限
定されるものではなく、例えば発光効率に優れ、小型化
の容易な冷陰極管の利用が最も好適である。この線状光
源12、13の周囲にはリフレクタ14、15が配設さ
れ、出射した光線をできるだけ無駄なく導光体11の両
側端部16、17に入射させる機構とされている。
【0019】リフレクタ14、15に用いられる材質と
しては、光反射率の高いものであれば特に限定はされな
いが、例えば、板厚み0.2〜0.4mm程度の金属板
をリフレクタ14、15とすることが好ましい。このよ
うなリフレクタ14、15は、導光体11の側端部1
6、17に圧着固定(導光体11の側端部16、17に
リフレクタを押しつける応力が発生するような固定方
法)される。
【0020】このようにリフレクタを導光体11の側端
部16、17に圧着固定すると、光入射部近傍18、1
9での光出射面20及びそれに対向する面21からの入
射光を遮断することが可能となる。そのため、入射光線
は全て全反射条件を満たしながら導光体11内を伝搬
し、サイドライト方式バックライトでは光源近傍18、
19に出現し易い輝線を防止することができる。
【0021】圧着固定する方法としては各種の態様が考
えられるが、図1に例示されるように面光源装置10を
格納するプラスチックフレーム101にリフレクタ1
4、15の位置決め固定が確実に行われるためのガイデ
ィング溝102を形成した態様を考えることができる。
【0022】また、前述の圧着固定方法として、図1に
例示されるようにリフレクタ14、15側もしくはプラ
スチックフレーム101側に発泡ポリウレタン等よりな
る変形性に優れた部材103を配置するか或いは同等の
作用をする板バネ機構(図示せず)を設ける方法も考え
られる。これらの圧着固定方法によれば、リフレクタ1
4、15を導光体10の側端部16、17に固定する際
に当該側端部16、17に圧着する応力を与えることが
できる。
【0023】また、光源近傍に出現する輝線を防止する
という意味では、上記のように光出射面20及びそれに
対向する面21からの入射光を遮断すればよい。従っ
て、例えば各リフレクタ14、15についてそれぞれが
導光体11を挟み込むようにし、その際に黒色の光吸収
帯を該リフレクタの一部に設けることでも同様の効果を
得ることができる。
【0024】すなわち、本発明の面光源装置において
は、光源近傍において発生しやすい輝線を防止するた
め、光出射面20及びそれに対向する面21からの入射
光を遮断する機構が設けられていることが好適である。
【0025】本発明の面光源装置では、一側端部16に
対向する他側端部17にも光源が配設されていることが
必須であり、代表的には図1に例示されるように、対向
する1対の側端部16、17に冷陰極管が、それぞれ1
本づつ配設された、いわゆる2灯式の態様が挙げられ
る。この他にも、2灯の冷陰極管が一側端部16に配設
され、これに対向する他側端部17にも設けられ、合計
4灯となっている態様等も用いることができる。
【0026】導光体11には前方散乱光生成手段として
突起量50μm以下なる凸状突起粗面ドット22、2
3、24、………が設けられている。導光体11に前方
散乱光生成手段を設けることについては、従来からコリ
メートされた前方散乱光生成手段として単純な粗面やシ
リカ、チタニア等に代表される光散乱性微粒子を導光体
内に分散させる態様についての提案がある。
【0027】しかし、この提案は、前方散乱光を発生さ
せる能力は有するものの、面内での精密な散乱強度の制
御という点では制御性に乏しく、特に大型液晶ディスプ
レイ装置のバックライト光源としては要求される輝度分
布のばらつきが、例えば正面輝度で10%以内の範囲に
収められなければならないというように、極めて厳しい
ため、実用的な前方散乱光生成手段とは言えない。
【0028】すなわち、本発明の面光源装置において
は、実用に供するに適した輝度分布を短期間に実現する
ため、微細な凸状突起粗面ドット22、23、24、…
……を導光体11上にパターニングし、発光面内におけ
る輝度分布を精密に制御する。ここで、本発明の面光源
装置における導光体11の成形には射出成形法が好適に
用いられる。
【0029】しかし、凸状突起粗面ドット22、23、
24、………の成形に際して射出成形法が用いられる場
合、凸部が余りにも大きく張り出している際には成形
後、金型から単離することが困難になるため、成形時の
生産性と光学特性のバランスを考慮して、凸部の突起量
は決定されるべきである。具体的には突起量1μm〜5
0μm、好ましくは2μm〜30μm、さらに好ましく
は5μm〜15μmとすることが必要である。
【0030】更に、本発明の面光源装置では、導光体1
1上に微細な凸状突起粗面ドット22、23、24、…
……をパターニングするが、光の利用効率を向上させ、
かつ発光面内でのドットパターン見えを防止するという
観点から、適度に小型化されていることが望ましく、具
体的には凸状突起粗面ドット一つの占有面積は0.5m
2以下、好ましくは0.4mm2以下、さらに好ましく
は0.3mm2以下とされる。凸状突起粗面ドット2
2、23、24、………を適度に小型化する理由は、単
一領域内での光の出射効率(η)が粗面の平均的な凹凸
量(Ra)と粗面の平均的な存在間隔(Sm)に対して
【0031】
【式1】 なる関係に基づいて決定されていることと、突起量には
前述の様に制限があるため適度に小型化を果たすことで
存在間隔を小さくし、光の出射効率を向上させることが
できるからである。
【0032】また、このようなドットパターンを適度に
小型化した場合には、本発明の面光源装置上に液晶パネ
ルを配置した際にも、液晶パネルに形成されたブラック
マトリクスと干渉を引き起こしずらくなることから、液
晶ディスプレイ装置のバックライト光源手段として極め
て適切な照明光特性を有するという利点も発生する。
【0033】更には、前述した占有面積程度のパターニ
ングであれば、従来の面光源装置ではドット見えを防止
するために必須であった拡散シート部材を省略すること
が可能となり、本発明による面光源装置の高い照明光強
度による光機能性シート省略の効果と相乗して、一層の
低コストで面光源装置を提供することが可能となる。
【0034】本発明の面光源装置において、凸状突起粗
面ドット22、23、24、………は、その代表例であ
り、光源から離れるにしたがって面積が大きくなる構成
とされ、光出射面20上に出射する光量が全面で一定と
されている。すなわち、凸状突起粗面ドット22、2
3、24、………の面積を大きくするにしたがって、導
光体11内を伝搬している光線から出射光線を取り出す
割合を大きくすることができるのである。
【0035】そのため、導光体11内を伝搬する光線量
が大きい光源近傍領域においては、凸状突起粗面ドット
の面積を相対的に小さくとり、光源から離れた、導光体
内を伝搬する光線が消費された領域においては凸状突起
粗面ドットの面積を大きくとることで、結果として光出
射面20上での出射光量を一定化することができる。
【0036】また、光出射面20における輝度分布を均
一化させるという観点では、凸状突起粗面ドットの配置
密度を光源から離れるにしたがって大きくする態様であ
っても、同様の効果を得ることが可能である。
【0037】ここで、光源近傍18、19において、光
出射面20及びそれに対向する面21からの入射光によ
って輝線が発生する問題に対しては、前述のようにリフ
レクタ14、15を側端部16、17に圧着固定するこ
とによって輝線を除去することも可能である。しかし、
これとは逆に、凸状突起粗面ドットによるパターニング
を調整することで、むしろ輝線を積極的に利用して、輝
度分布を均一化することも可能である。
【0038】すなわち、図2(a)に示されるように、
凸状突起粗面ドット22、23、24、………を光源近
傍領域18、19には設けず、輝線による出射光線を積
極的に活用し、導光体11上に設置する光透過性の調光
シート25に白色のドット状遮光印刷パターン26を設
けるか、或いは図2(b)に示されるように反射シート
27に黒色の光吸収性インキ印刷部28を設けるなどし
て、光源近傍領域18、19での輝度分布を均一化する
ことができる。
【0039】凸状突起粗面ドット22、23、24、…
……を光源近傍領域18、19に設けず、輝線による出
射光線を積極的に活用し、導光体11上に設置する調光
シート25に白色のドット状遮光印刷パターン26を設
けるか、又は反射シート27に黒色の光吸収性インキ印
刷部28を設けるなどして、光源近傍領域18、19で
の輝度分布を均一化する考え方は、何も本発明に限った
有効な手法ではない。このような手法は、光散乱性イン
キを導光体上に印刷して光取出し手段としているような
従来から一般的に用いられている面光源装置においても
有効であることは言うまでもない。
【0040】本発明による面光源装置においては、発光
面全面での輝度分布を高度に均一化するため、図3に示
されるように、線状光源12、13が配設された導光体
11における一対の対向する側端部16、17とは異な
る側端部29、30を底辺として、ほぼ三角形状に張り
出した散乱能強化領域31、32(図3において影線で
示す三角領域)が設けられる。
【0041】これが必要となる理由は、発光面の中心領
域33においては、例えば側端部16に配設された線状
光源12から発せられる光線を考えれば、冷陰極管等の
蛍光管の発光出射角特性は各出射角での出射光量が大き
く変化しない、いわゆるランバート型散乱光に見られる
出射角分布に類似することから、線状光源12の領域3
4、35、36からの出射光成分が中心領域まで伝搬す
ることになる。
【0042】しかしながら、発光面のサイド部37にお
いては、もはや線状光源12の領域36からは極めて遠
方にあるため、この分の入射光量が必然的に不足するこ
ととなる。さらに、導光体の側端部29に向かった光線
成分は側端部に貼り付けられた反射シート等によって反
射され導光体内に留まるとは言うものの、反射時におけ
る光量ロスは極めて大きいため、一旦側端部29で反射
し、サイド部に向かう光線は殆ど発光に寄与しないこと
となる。
【0043】このような効果によって導光体11内に伝
搬する光線量が本質的に不足する領域は、図3に影線で
示されるように側端部29、30を底辺とするほぼ三角
形状に張り出した領域31、32となる。従って、発光
面全面での輝度分布を高度に均一化するためには、該領
域における導光体内に伝搬する光線をより大きく取り出
すことができるようにした領域、即ち散乱能強化領域3
1、32が設けられる。より具体的には凸状突起粗面ド
ットの面積、もしくは配置密度を大きくした領域が、側
端部29、30を底辺としてほぼ三角形状に張り出すよ
うに設けられている。
【0044】特に、本発明の面光源装置において、前方
散乱光を導光体11からの出射光源とし、頂角を導光体
11側に向けた三角プリズムアレー38aによって正面
方向に変角する態様では、前述した光量不足領域による
輝度低下の効果が非常に顕著に現れることから、面光源
装置として実用的な輝度分布の均一性を得るためには、
散乱能強化領域31、32が設けられていることが必須
であり、パターニングされた凸状突起粗面ドット22、
23、24、………を用いて精密に輝度分布を制御する
ことができる。
【0045】ここで、図3に示されるように、ほぼ三角
形状の散乱能強化領域31、32である三角形領域の底
角ψは、20度〜60度、より好ましくは30度〜50
度、さらに好ましくは35度〜45度の範囲になるよう
に形成される。また、側端部29、30からほぼ三角形
状に張り出した散乱能強化領域31、32によって輝度
分布を精密に制御する方法については、何も本発明にの
み限定的に有効な手法ではない。
【0046】このような手法は、従来から一般的に用い
られている、光散乱性インキを導光体上に印刷して光取
出し手段とする面光源装置においても、より高度な輝度
分布を実現するためには極めて有効であり、特にデスク
トップモニターや大画面液晶TVのような大型液晶ディ
スプレイのバックライト装置に対して好適に使用され
る。
【0047】加えて、本発明による面光源装置において
は、凸状突起粗面ドットを上方から見た形状が、図4に
示されるように、長軸を線状光源と平行とするアスペク
ト比1.5以上なる形状であることが好ましい。これは
(式1)に示されるように、光の利用効率が粗面の平均
的な存在間隔(Sm)に反比例しているためであり、光
線の進行方向である線状光源に直交する方向に対して、
単位距離あたりに凹凸がより多く存在している方が単位
領域あたりに出射する光線量をより大きくとることが可
能となるからである。
【0048】これによって、導光体内に伝搬する光線を
無駄なく使用することができるようになるばかりでな
く、パターニングを設計する上でも制御できる幅が広が
り、高輝度かつ輝度分布に優れた、面光源装置として極
めて有用な特徴を賦与することができる。
【0049】凸状突起粗面ドットが図4に示されるよう
な形状になるためには、長軸39が線状光源と平行とな
る形状、より具体的には楕円形、菱形、長方形等に代表
される長軸39と短軸40の比が大きな形状で凸状突起
粗面ドットを形成することが好ましい。アスペクト比
は、短軸40の長さに対する長軸39の長さ比で定義さ
れるが、この値が1.5以上、好ましくは2以上、さら
に好ましくは3以上とされる。
【0050】本発明の面光源装置で用いられる反射シー
ト27は、表面反射率が大きい正反射性材質、具体的に
はAg、Al蒸着シート等が好適に用いられる。これは
本発明の面光源装置において輝度を高めるためには、凸
状突起粗面ドットから発生する指向性の高い前方散乱光
を可能な限りその強度を損なうことがないように活用す
べきであるためである。
【0051】すなわち、反射シート27としては、単に
表面反射率が高いだけでなく、入射光線の角度分布を拡
大しない反射光線を生成する必要がある。より具体的に
は、レーザー光のようなコリメート光を反射シート27
に垂直入射した際に得られる反射光線の角度分布におい
て、その半値角(垂直方向を0度として強度が1/2に
なる反射光線が観測される角度)として定義される拡散
角が10度以下、より好ましくは5度以下、さらに好ま
しくは3度以下となる反射シート27が好ましい。
【0052】このように、輝度分布が均一となるように
極めて精密に制御された凸状突起粗面ドット22、2
3、24、………から出射した前方散乱光は、正反射性
材質からなる反射シート27によってその指向性を乱さ
れることなく導光体11の光出射面20から出射する。
導光体11からの出射光線は、図5(a)に示されるよ
うに頂角を光出射面20側に向け、母線38bを線状光
源12、13と平行とする、頭頂角θ=45〜75度な
るほぼ三角プリズム状のプリズムアレー38aによって
変角されて正面方向に向けられる。また、三角プリズム
アレー38aの断面形状は厳密に二等辺三角形に限定さ
れるものではなく、必要に応じて断面多角形状、断面曲
面形状なども用いることが可能である。
【0053】ここで、一方の線状光源12のみを点灯し
た際に、このプリズムアレー38aの直上で観測される
出射光線の線状光源に垂直な方向への視野角度分布は、
図6の特性図(縦軸に輝度(cd/m2)を取り、横軸
に出射角度(度)を取って面光源装置の視野角度分布の
特性を示すグラフ)における特性曲線61に見られるよ
うに、非常に狭い分布となっている。
【0054】この特性図からも明らかなように、凸状突
起粗面ドットから出射した前方散乱光を単純に正面に向
けるように意図して設計された三角プリズムアレーで
は、たとえ両方の線状光源12、13を点灯した際に
も、図7の特性図に示されるように、余りにも正面方向
に出射光線が集中してしまい、視野角度分布の点で大型
ディスプレイ装置のバックライト光源として用いるに
は、いささか、狭すぎるという欠点を有していた。
【0055】これに対しては、三角プリズムアレーの頭
頂角を変化させ、一方の線状光源12からの出射光線が
完全に正面方向に向かわないようにして、見かけ上、視
野角度分布が拡大したような状態を実現することは可能
である。しかしながら、凸状突起粗面ドット等の前方散
乱光生成手段が抱えている本質的な問題として、視野角
度分布に急激な輝度低下が生じる領域、すなわち、急峻
領域61aの存在が問題となる。
【0056】これは、導光体からの出射光線が非対称な
出射角度分布を有し、輝度が最大になる点(ピーク)を
基準として特定角度方向に対しては急激に輝度が減少す
る特性があるため、これがプリズムアレー38aによっ
てより強調されて、急峻領域61aとして表れるもので
ある。
【0057】この急峻領域の存在により、例えば、三角
プリズムアレー38aによる変角が十分になされていな
い場合には2灯を同時に点灯した際に、図8の特性図に
示すように、光線成分81、82によって得られる照明
光83は面光源として用いるにふさわしくない分布、即
ちギラつき感や不自然な輝度変化(視野角分布の二山
化)のある分布になってしまい、また前述したように単
純に2灯からの光線成分を正面方向に向けることのみを
意図した設計では、図7の特性曲線73に見られるよう
に極めて狭い視野角度分布の照明光線しか得ることがで
きない。
【0058】したがって、好ましい照明光を得るために
は図6の特性曲線61、62の関係に見られるように、
輝度が緩やかに変化する領域61bで各光線成分の合成
が行われるようにするべきであり、本発明の面光源装置
においては、これらの設計指針に基づいて三角プリズム
アレー38aの形状が決定される。
【0059】特に、本発明の面光源装置における凸状突
起粗面ドットを前方散乱光生成手段とする態様におい
て、高視野角でギラつき感の無い照明光源を得るために
は、三角プリズムアレーの頭頂角θは、好ましくは、5
5度以上60度未満の領域から選択される。この範囲を
選択的に用いることにより、図6の特性図に示される如
く、2灯からの光線が効率よく合成され、正面近傍(出
射角度70度〜110度の範囲)において輝度が大きく
変化することがなく、面光源装置を傾けた際に観測され
る輝度変化を小さくすることができるため、大型液晶デ
ィスプレイ装置のバックライト光源としても初めて適用
することが可能となる。
【0060】すなわち、従来、本構成に似た態様を有す
る面光源装置で大きな問題となっていた照明光線のギラ
つき感を除去することが可能となり、本発明によって初
めて大型液晶ディスプレイ装置のバックライト光学系と
して実用可能な照明光を得ることができるのである。
【0061】より詳しく説明すれば、前方散乱光を光源
とする本発明の面光源装置は、光線の出射効率という観
点では散乱ロスが少ないため本質的に良好な性能を有し
ている。しかしながら、単純に出射光線を正面方向に向
けることを意図して設計された、導光体の光出射面側に
頂角を向けた三角プリズムアレーによる光線方向の変角
では、照明光線のギラつき感や視野角分布の2山化、も
しくは拡がり過ぎといった問題を避けて通ることができ
ない。
【0062】本発明の面光源装置に基づく、急峻領域6
1aを特定の範囲で面光源装置の法線方向からシフトさ
せ、片方の光線からの照明光線がなだらかに変化する領
域61bにおいて、対向する光源からの光線を合成する
光学的設計手段によって、初めて実用に供するに適切な
照明光線が得られるのである。
【0063】ここで、十分に変角がなされていない状
態、すなわち、図8の特性図に示される如く、急峻領域
が面光源装置の法線方向からは外れてはいるものの、急
峻領域81a近傍で対向する光源からの光線の合成がな
されている系においては、ある程度の範囲で視野角度分
布は拡大され、一見して視野角度分布を制御したような
状態を実現させることは可能であるものの、これら照明
光線はギラつき感も大きく、2山分布になってしまうこ
とから、実用的な照明光源としては不十分であることは
言うまでもない。
【0064】本発明に用いられる三角プリズムアレーは
観察者が視認できない程度の微細度を有することが好ま
しく、ピッチ幅500μm以下、好ましくは200μm
以下、さらに好ましくは100μm以下とされる。ま
た、ドットパターン見えを回避し、さらにはモアレ模様
等の干渉縞を防止するために、ディフューザーが導光体
上に設けられていることが好ましい。
【0065】すなわち、導光体11の光出射面20又は
これに対向する面21の何れか、もしくは両方にディフ
ューザー機能を有するシートが配設されるか、又は導光
体11の表面そのものにディフューザー機能が与えられ
ていることが好ましい。これは、プリズムアレーに入射
する以前にディフューザーによって光の位相を乱すこと
で、規則的かつ微細に配列した凸状突起粗面ドットから
の前方散乱光の等位相面が、液晶パネル上に設けられた
ゲートアレー部やブラックマトリクスと干渉し、モアレ
模様等が生じるのを防ぐことができるからである。
【0066】ここで、ディフューザーの形成方法は特に
限定されず、アクリルビーズ等をポリエステル等の透明
シート上、もしくは直接導光体上にコーティングしても
良いが、射出成型時にHAZE量20〜80%、好まし
くは30〜70%、より好ましくは35〜65%なるマ
ット面を同時に形成するように金型加工するのが、生産
の容易性や低コスト化の観点から最も好ましい。
【0067】更に、本発明の面光源装置では、図9に示
されるように調光シート38におけるほぼ三角プリズム
状のプリズムアレー38aが形成された側と相反する側
に、母線を該プリズムアレー38aとほぼ直交する第2
のアレー状集光素子41aを設けることが好ましい。
【0068】第2のアレー状集光素子41aを設ける理
由は、本発明の面光源装置において用いられる凸状突起
粗面ドット22、23、24、………から発せられる前
方散乱光が、本来、指向性が高く特定方向に対して輝度
が高い光源であり、元々線状光源12、13に対して平
行な方向についても、集光されているにも係わらず、導
光体上に配した光出射面側を向いたプリズムアレー38
aによって光線方向を正面方向への出射ビームに変換さ
れる過程で指向性が若干弱められてしまっているためで
ある。
【0069】すなわち、線状光源に平行な方向について
も本来の指向性を取り戻し、特に必要性の乏しい、正面
から大きく外れた方向に出射してしまっている光線を、
適切な光学的手段によって、正面方向に向ける必要があ
る。
【0070】従来からサイドライト型面光源装置の出射
光線集光手段として、頂角が観察者側を向いた三角プリ
ズムアレーを用いる方法は一般的であり、本発明におい
ても、上記線状光源に平行な方向への集光手段として、
調光シート38の直上に、例えば、頭頂角90度、ピッ
チ50μmなる三角プリズムアレーを配して失われた指
向性を回復することも可能である。
【0071】しかしながら、従来型の光散乱性インキを
光取出し手段とする導光体から発せられる出射光は本質
的に光の拡散性が高いため、このような三角プリズムア
レーによって効率良く集光されるものの、本発明におい
て用いられる凸状突起粗面ドット22、23、24、…
……から発せられる出射光線は元来集光された特性を有
するため、必ずしもこの手法は効率がよいとは言えな
い。
【0072】さらに、頂角が観察者側を向いた三角プリ
ズムアレーによる集光では、同光学系に特徴的な出射光
線の反転現象が現れてしまうため、横方向から見た場合
に急激に明るさが変化してしまうことから、液晶TV等
のバックライト光源手段としては外観上好ましくないと
いう問題があった。
【0073】この問題を解決するためには、アレー状集
光素子として、観察者側に頂角を向けた三角プリズムア
レー素子によって線状光源平行方向の集光を果たすので
はなく、凸状突起粗面ドットから発せられる出射光線に
対して集光効率が高く、尚かつ、出射光線の反転現象が
生じない波板形状もしくは凸状レンチキュラーレンズ形
状を用いるべきである。
【0074】すなわち、図5(b)に示される調光シート
41に形成された波板形状のアレー集光素子41aの場
合、元来、コリメート光源に近い本発明による出射光線
に対して、表示面の法線方向に近い出射角度の光線は、
殆ど方向を変換されることなく出射するが、法線方向か
ら大きく外れた、本来、必要性の乏しい方向に出射して
しまった光線のみを選択的に法線方向に向けるように作
用することから、効率の良い集光が行われる。
【0075】このような第2のアレー状集光素子41a
を用いた面光源装置の一例は図9に示される。この面光
源装置によると、出射光線の反転現象が現れないため、
液晶TV等に用いられるバックライト光源として極めて
好適な特性を有している。この第2のアレー集光素子4
1aにおける波板の形状としては要求される特性に応じ
て形状やピッチ幅は、適宜、選択されるが、筋状のムラ
等を防止する観点からピッチ幅500μm以下、好まし
くは200μm以下、さらに好ましくは100μm以下
とされる。
【0076】また、導光体の光出射面側を向いたプリズ
ムアレー38a等と干渉縞を起こすことを防ぐために
は、該波板形状のピッチや高さをランダムに変化させた
り、波板形状の表面にアクリルビーズコーティング、も
しくはサンドブラスト加工する等が効果的である。
【0077】加えて、波板とほぼ同等な効果を実現する
別種な第2のアレー状集光素子の態様としては、図5
(c)に示す如く、凸状レンチキュラーレンズアレー4
2aを用いる態様も好ましい。この際、実用上要求され
るピッチは前記波板形状の場合に準じて作成される。ま
た、これらの波板状アレー41aもしくは凸状レンチキ
ュラーレンズアレー42aは、導光体11の光出射面2
0側に向いたプリズムアレー38aが形成された調光シ
ート38の上に、さらに新たな調光シートとして設ける
ことによって効果が得られる。
【0078】しかし、最も好ましくは、図10(a)
(b)に示すように、導光体11の光出射面20側を向
いたプリズムアレー38aが形成された調光シート38
に直接、このプリズムアレー38aとは逆側に、ほぼ直
交して、これらのアレー状集光素子41a又は42aが
設けられる態様が好ましい。すなわち、このように両面
にアレー状集光素子38a、41a又は42aを設ける
ことによって、空気−シート層界面での反射ロスを低減
し、出射光線をより有効活用することができるようにな
るのである。
【0079】本発明における面光源装置の好ましい使用
形態は、線状光源は使用時に水平となる方向に配設され
ている形態である。これは、一般的に面光源装置に要求
される視野角特性は水平方向が広いことが望ましいため
であり、本発明において得られる照明光の視野角特性は
前記方向に線状光源を配置した際には、この要求を満た
すに極めて適したものとなるためである。
【0080】特にパーソナルコンピュータのモニターや
液晶TVでは、この要求は大きいものであり、TCO規
格に代表される様に、水平方向には広い視野角特性が要
求されているため、本発明の面光源装置は同用途には極
めて好適である。
【0081】さらに、母線38bを線状光源12、13
と平行とする、ほぼ三角プリズム状のプリズムアレー3
8aとして、図11に示されるように調光シートの法線
方向に対して非対称であり、かつ、前述した頭頂角を有
する、ほぼ断面三角形状のプリズムアレーを用いること
で、視野角度分布が面光源装置の法線に対して非対称な
照明光源をも得ることが可能となる。
【0082】したがって、この照明光源として、前述の
様に線状光源は使用時に水平線とほぼ平行となる方向に
配設し、図13に示されるように、液晶ディスプレイモ
ニターを構成した際に、通常必要としない下方向には照
明光が向かわぬ非対称な視野角度分布104を与えるこ
とで、必要性の高い上方や正面方向により多くの光線を
向かわせることができるため、より高輝度化された液晶
ディスプレイ装置を提供することができる。
【0083】本発明の好ましい態様においては、導光体
および調光シートは、いずれも樹脂材料によって形成さ
れる。特にアクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、
ポリエステル系樹脂、または環状ポリオレフィン系樹脂
が好適に用いられ、調光シート表面に形成される光学素
子群はアクリル系等に代表される公知の熱硬化性、もし
くは光硬化性樹脂によって形成されるものが好ましい。
【0084】本発明において、液晶ディスプレイとは液
晶分子の電気光学効果、すなわち光学異方性(屈折率異
方性)、配向性等を利用し、任意の表示単位に電界印加
あるいは通電して液晶の配向状態を変化させ、光線透過
率や反射率を変えることで駆動する、光シャッタの配列
体である液晶セルを用いて表示を行うものをいう。
【0085】具体的には、透過型単純マトリクス駆動ス
ーパーツイステッドネマチックモード、透過型アクティ
ブマトリクス駆動ツイステッドネマチックモード、透過
型アクティブマトリクス駆動インプレーンスイッチング
モード、透過型アクティブマトリクス駆動マルチドメイ
ンヴァーチカルアラインドモード等の液晶表示素子が挙
げられる。
【0086】これら液晶表示素子のバックライト光源手
段として本発明の面光源装置を用いて液晶ディスプレイ
装置を構成することにより、本質的には高輝度化に有効
でありながら、これまでに大型液晶ディスプレイ装置の
バックライト光源手段としては未完成であった前方散乱
光源を光源とする照明光学系を用い、より高度かつ実用
的な光学特性を有する照明光学系を提供することができ
る。
【0087】
【実施例】以下、本発明を実施例により、さらに詳細に
説明するが、本発明は、その要旨を越えない限り、以下
の実施例に限定されるものではない。
【0088】(実施例1)図1に示した構造の面光源装
置を製造した。導光体として350.0×285.0m
m、厚み5mmのアクリル樹脂を使用し、2つの長辺部
に冷陰極管からなる線状光源を設け、線状光源から離れ
るにしたがって面積が相対的に大きくなるようにパター
ニングした凸状突起粗面ドットからなる前方散乱光生成
手段を導光体上に転写した。
【0089】凸状突起粗面ドットの突起量は15.0μ
mとし、該凸状突起粗面ドットを上方から見たときの概
形が縦横の比2.0となる楕円形状を有した、平均面積
0.25mm2なる凸状突起粗面ドットを用いた。この
際、該楕円形状の長軸は線状光源12、13が配置され
ている側端部(導光体の長辺部)16、17に平行とな
るようにパターニングを行っている。
【0090】更に、導光体の短辺(線状光源の配設され
ていない辺)を底辺として、底角ψ=40度なる二等辺
三角形状の散乱能強化領域31、32を設けた。すなわ
ち、導光体11の中心部33とサイド部37ではドット
径が異なり、楕円形状をした該凸状突起粗面ドット2
2、23、24、………の長軸長で測定してサイド部3
7では中心部33の約1.2倍の長さとなっている。ま
た、通常領域と散乱能強化領域の境界においてドット径
は急激に変化しているのではなく、滑らかに変化するよ
うパターニングが施されている。
【0091】次に、導光体の光出射面20と対向する面
にはAgを蒸着した光線反射率95%、拡散角1.7度
なる反射シート27を配し、さらにその上にはHAZE
30%なるディフューザーシート43を配して、ドット
パターンによるモアレ模様の発生を抑えた。導光体の光
出射面20側を向いた三角プリズムアレー38aとして
は、厚み180μmのポリエチレンテレフタレート基材
フィルム上に、プリズム頂角63度、ピッチ50μmな
る三角プリズムアレーを形成し、該三角プリズムアレー
38aの母線38bを線状光源12、13に平行とし
た。
【0092】導光体11の2つの入光部である側端部1
6、17には管径2.6mmの冷陰極管からなる光源1
2、13を配置し、該冷陰極の周囲はAgを蒸着したシ
ートと厚み0.1mmなるステンレス板を張り合わせた
部材を板金加工して得られたリフレクタ14、15で覆
った。ここで、リフレクタの開口幅は4.7mmとさ
れ、導光体10の板厚み5.0mmよりも小さくされて
いるため、リフレクタ14、15は導光体11の側端部
16、17を塞ぐように配置することができる。
【0093】さらに、該リフレクタの背面部には圧着固
定部材103として、ウレタンシートからなる粘着シー
トを張り付け、該面光源装置を格納するプラスチックフ
レーム101からリフレクタ14、15が導光体11方
向に押しつけられる応力を受けるようになっているた
め、輝線の発生源となる光漏れによる導光体の上下面2
0、21からの光線入射が抑えられている。
【0094】また、プラスチックフレーム101にはリ
フレクタの位置を正確に固定するためのガイディング機
構102が設けられている。これにより、導光体11と
リフレクタ14、15の位置関係は正確に定められ、光
漏れによる輝線の発生が防止されている。点灯には2本
の冷陰極管12、13を独立に制御し、管電流が共に一
定となるようにして、専用のインバータユニットを用い
て点灯した。3軸制御のポジショニングテーブル上に該
面光源装置を固定し、等間隔にサンプリングした面内2
5点での輝度値を輝度計(トプコム製BM−7)を用い
て測定した。結果を表1に示す。
【0095】(実施例2)実施例1記載の面光源装置を
用いて、三角プリズムアレーが形成された調光シート3
8の上に、第2のアレー状集光素子としてピッチ30μ
mなる波板状集光素子41aが上面に形成された第2の
調光シート41を、該波板状アレー集光素子41aの母
線41bと該シート41の下部に配設され、光出射面2
0側を向いた三角プリズムアレー38aの母線38bと
がほぼ直交するように配置した。線状光源、リフレク
タ、光源点灯方法等も実施例1と同様にして輝度値を測
定した。結果を表1に示す。
【0096】(実施例3)導光体のサイズ、凸状突起粗
面ドットからなる前方散乱光生成手段のパターニングは
実施例1と同様にして導光体11を成形した。また、デ
ィフューザーシート43の代わりに、導光体11の光出
射面20をヘーズ45%となるマット面とし、実施例1
と同様に導光体の短辺を底辺とする二等辺三角形状の散
乱能強化領域31、32を設けて光出射面全面での輝度
分布を均一化している。
【0097】また、片方の線状光源のみを点灯した際に
調光シート38直上で観測される急峻領域61aが十分
に光出射面の法線方向から外れるように変角し、対向す
る光源からの光線が、図6に示されるように、なだらか
に変化する領域61bにおいて合成され、急峻領域61
aに起因するギラつきが発生しない光学特性を得るよう
にするため、導光体の光出射面20側を向いた三角プリ
ズムアレー38aとしては、プリズム頂角58度、ピッ
チ50μmなる三角プリズムアレーを実施例1と同一の
シート上に形成し、該三角プリズムアレー38aの母線
38bを線状光源と平行とした。
【0098】さらに三角プリズムアレー38aが形成さ
れたシートの上には、第2のアレー状集光素子41aと
して実施例2と同一のシート41を配し、その他、線状
光源、リフレクタ、光源点灯方法等も実施例1と同様に
して輝度値を測定した。結果を表1に示す。
【0099】(実施例4)実施例3と同一の光出射面側
にマット面の設けられた導光体を用い、実施例1と同様
に導光体の短辺を底辺とする二等辺三角形状の散乱能強
化領域31、32を設けて光出射面全面での輝度分布を
均一化した。また、凸状突起粗面ドットとして、該ドッ
ト形状を上方から見たときの概形が縦横の比3.0とな
る菱形形状を有した、平均面積0.15mm2なる凸状
突起粗面ドットを用いてパターニングを施している。
【0100】また、導光体の光出射面20側を向く三角
プリズムアレー38aとしては、実施例3と同様にプリ
ズム頂角58度、ピッチ50μmなる三角プリズムアレ
ーを用い、さらに、該シート38の三角プリズムアレー
38aが形成された側と逆面には第2のアレー状集光素
子41aとしてピッチ30μmなる波板状集光素子を、
図9(a)に示す如く、各々の母線41bがほぼ直交す
るように形成した。その他、線状光源、リフレクタ、光
源点灯方法等は実施例1と同様にして輝度値を測定し
た。結果を表1に示す。
【0101】(実施例5)実施例3と同一の光出射面側
にマット面の設けられた導光体を用い、実施例1と同様
に導光体の短辺を底辺とする二等辺三角形状の散乱能強
化領域31、32を設けて光出射面全面での輝度分布を
均一化した。
【0102】また、導光体の光出射面20側を向く三角
プリズムアレー38aとしては、図11に示す如く、非
対称なα=25度、β=34度なる実質的頭頂角が59
度となる、非対称三角プリズムアレーを用いたことの他
は実施例3と同様にして、対向する光源からの光線が、
図12の特性図に示される特性曲線(光線成分111、
112の合成によって得られる照明光)113となるよ
うに、各光線成分111、112のなだらかに変化する
領域において合成され、急峻領域に起因するギラつきが
発生しない光学設計を行った。
【0103】三角プリズムアレー38aが形成された調
光シート38の上には、第2のアレー状集光素子41a
として実施例2と同一のシート41を配している。その
他、線状光源、リフレクタ、光源点灯方法等は実施例1
と同様にして輝度値を測定した。結果を表1に示す。
【0104】また、透過率7%なる透過型アクティブマ
トリクス駆動ツイステッドネマチックモードの液晶セル
を該面光源装置上に配し、対向して配設された冷陰極管
からなる線状光源が水平(床面と平行)となり、かつ、
該面光源装置から得られる非対称視野角度分布が使用時
に図13に示される方向となる様に実装して、液晶ディ
スプレイモニター装置を得た。
【0105】パソコン用モニターとして使用したとこ
ろ、通常必要の無いキーボード方向(下方向)へは光が
多く出射せず、その分、必要性の高い正面、及び上方へ
の出射光線量を大きく出来たため、輝度が高く消費電力
量が低く抑えられ、実用上、極めて好適であった。
【0106】(比較例1)実施例1と同じサイズのアク
リル樹脂からなる導光体にチタニアを主成分とするアク
リル系白色インキを定法のスクリーン印刷法によって印
刷して導光体とした。パターニングは光源から離れるに
したがってドット径が大きくなるようにされている。
【0107】導光体の光出射面上には拡散シートを配
し、導光体の光出射面と相対する側には反射率95%な
る白色の反射シートを配置した。さらに拡散シート上部
にはプリズム頂角が90度となる三角プリズムアレーを
プリズム頂角が観察者側を向き、該プリズムアレーの母
線が線状光源の配される導光体の長辺部と平行となるよ
うにして、出射光線を正面方向に集光した。その他、線
状光源、リフレクタ、光源点灯方法等は実施例1と同様
にして輝度値を測定した。結果を表1に示す。
【0108】
【表1】
【0109】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の面光源装
置によれば、大型液晶ディスプレイパネルのバックライ
ト光源手段として使用することの困難であった、前方散
乱光源を光源とする照明光学系を用いながら、高輝度化
と高視野角化を両立し、さらには輝度分布の均一性を同
時に実現することができる。
【0110】すなわち、本発明の面光源装置における優
れた光学特性は、近時、大型化が進む液晶ディスプレイ
モニターや液晶TVのバックライト光源手段として極め
て適切な特性を有する。また、本発明における面光源装
置の簡潔な照明光学系は液晶ディスプレイ装置の低コス
ト化に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る面光源装置を一部破
断して示す部分的な斜視図である。
【図2】図1に示される面光源装置の光源近傍における
主要部を概略的に示す部分的な断面図である。
【図3】図1に示される面光源装置の導光体に設けられ
た散乱能強化領域の概略を示す構成説明図である。
【図4】図1に示される面光源装置の導光体に設けられ
る凸状突起粗面ドットを拡大して示す斜視図である。
【図5】図1に示される面光源装置で用いられる各種調
光シートを部分的に示す断面図である。
【図6】本発明の面光源装置から発せられる照明光の視
野角分布を示す特性図である。
【図7】照明光を正面に向けることのみを意図して設計
された調光シートを用いた場合における照明光の視野角
分布を示す特性図である。
【図8】適切な光線の合成がなされていないために二山
化が表れた、照明光の視野角分布を示す特性図である。
【図9】本発明の他の実施形態に係る面光源装置を一部
破断して示す部分的な斜視図である。
【図10】本発明の他の実施形態に係る面光源装置で使
用される第2のアレー集光素子を備える各種の調光シー
トを概略的に示す部分的な斜視図である。
【図11】本発明の面光源装置に用いられる調光シート
として非対称三角プリズムアレーを示す部分的な断面図
である。
【図12】非対称三角プリズムアレーからなる調光シー
トを用いて適切な光線の合成により非対称な照明光角度
分布を得た場合における照明光の視野角分布を示す特性
図である。
【図13】図11に示される非対称三角形状の三角プリ
ズムアレーを用いた本発明の面光源装置をバックライト
光学系とする液晶ディスプレイモニターを示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
10 面光源装置 11 導光体 12、13 光源(冷陰極管) 14、15 リフレクタ 16、17 側端部(光入射面) 18、19 光入射部近傍 20 導光体の光出射面 21 光出射面に対向する面 22 凸状突起粗面ドット 23 凸状突起粗面ドット 24 凸状突起粗面ドット 25 調光シート 26 ドット状遮光印刷パターン 27 反射シート 28 光吸収性インキ印刷部 29 側端部 30 側端部 31 散乱能強化領域 32 散乱能強化領域 33 発光面の中心領域 34 線状光源の領域 35 線状光源の領域 36 線状光源の領域 37 発光面のサイド部 38 調光シート 38a 三角プリズムアレー 39 凸状突起粗面ドットの長軸 40 凸状突起粗面ドットの短軸 41 調光シート 41a 第2にアレー集光素子(波板状素子) 41b 母線 42 調光シート 42a 第2にアレー集光素子(凸状レンチキュラーア
レー) 42b 母線 43 ディフューザー 61a 急峻領域 61b なだらか領域 63 両光源からの入射光を合成して得られる視野角度
分布特性曲線 101 プラスチックフレーム 102 ガイディング溝 103 圧着固定部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // F21Y 103:00 G02F 1/1335 530 Fターム(参考) 2H038 AA55 BA06 2H091 FA41Z LA11 LA15 LA18 5G435 AA03 BB12 BB15 EE27 FF03 FF06 FF08 FF11 FF12 GG24 HH04 LL04 LL08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一表面を光出射面とする、前方散乱光生
    成手段の設けられた導光体と、この導光体の一対の対向
    する側端部に配設された線状光源と、前記光出射面上に
    配設され、頂角を前記光出射面側に向け、母線を前記線
    状光源と平行とする、頭頂角45〜75度なるほぼ三角
    プリズム状のプリズムアレーが形成された調光シートと
    を備える面光源装置において、 前記導光体には、前記線状光源が配設された一対の対向
    する側端部とは異なる側端部を底辺として、ほぼ三角形
    状に張り出した散乱能強化領域が設けられ、前記前方散
    乱光生成手段として突起量1μm〜50μmなる凸状突
    起粗面ドットが用いられ、前記光出射面と対向する面に
    は拡散角10度以下の正反射性反射シートが配設されて
    いることを特徴とする面光源装置。
  2. 【請求項2】 前記調光シートのほぼ三角プリズム状の
    前記プリズムアレーが形成された側と相反する側には母
    線を前記プリズムアレーとほぼ直交する第2のアレー状
    集光素子が設けられていることを特徴とする請求項1に
    記載の面光源装置。
  3. 【請求項3】 前記凸状突起粗面ドット一つの占有面積
    は0.5mm2以下とされ、かつ前記第2のアレー状集
    光素子は波板状もしくは凸状レンチキュラーレンズであ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の面光源装
    置。
  4. 【請求項4】 前記頭頂角は55度以上60度未満であ
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の面
    光源装置。
  5. 【請求項5】 前記導光体における対向する両側端部に
    配設された前記線状光源のうち、いずれか一方を点灯さ
    せた際に、前記調光シートの直上で観測される出射光線
    の前記線状光源に垂直な方向への視野角度分布特性を、
    縦軸に輝度を取り、横軸に出射角度を取った時の特性線
    図で表した時、ピークを境に急峻領域となだらか領域を
    有する非対称形であって、かつ前記両線状光源を同時に
    点灯した際に、前記両線状光源からの照明光によるそれ
    ぞれの前記特性線図が前記急峻領域とは相反する前記な
    だらか領域において交差するように合成すべく前記調光
    シートの変角光学系が定められていることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の面光源装置。
  6. 【請求項6】 前記凸状突起粗面ドットの上方から見た
    形状が、長軸を前記線状光源と平行とするアスペクト比
    1.5以上なる形状であることを特徴とする請求項1〜
    5のいずれかに記載の面光源装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の面光源
    装置をバックライト光源手段とする液晶ディスプレイ装
    置において、前記線状光源を使用時にほぼ水平となるよ
    うに実装したことを特徴とする液晶ディスプレイ装置。
JP26632199A 1999-09-20 1999-09-20 面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置 Pending JP2001093316A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26632199A JP2001093316A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置
US09/665,410 US6425673B1 (en) 1999-09-20 2000-09-20 Light guide pipe having elongate roughened protrusions and/or roughened concaves, planar light source unit having a broad viewing angle characteristic, and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26632199A JP2001093316A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001093316A true JP2001093316A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17429309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26632199A Pending JP2001093316A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001093316A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7056005B2 (en) 2001-07-13 2006-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guiding plate having brightness enhancement recesses
JP2007164193A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Sharp Corp 光学フィルム、照明装置、および表示装置
CN100397182C (zh) * 2004-12-18 2008-06-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 玻璃基板、液晶显示装置及玻璃基板制造方法
US7478942B2 (en) 2003-01-23 2009-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guide plate with light reflection pattern
JP2012084505A (ja) * 2010-09-14 2012-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 面光源装置、液晶表示装置および光学部材
JP2017076557A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
WO2023115764A1 (zh) * 2021-12-21 2023-06-29 瑞仪(广州)光电子器件有限公司 光学膜片、光学膜片组、背光模组及显示装置
JP7467263B2 (ja) 2020-07-06 2024-04-15 株式会社ジャパンディスプレイ 発光装置
US11960111B2 (en) 2021-12-21 2024-04-16 Radiant Opto-Electronics Corporation Backlight for a display having an optical film with first and second prism structures disposed on opposing optical surfaces thereof, or backlight for a display having an optical film set with first and second prism structures disposed on opposing optical films

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7056005B2 (en) 2001-07-13 2006-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guiding plate having brightness enhancement recesses
US7431493B2 (en) 2001-07-13 2008-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guiding plate with brightness enhancement means and liquid crystal display
US7478942B2 (en) 2003-01-23 2009-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guide plate with light reflection pattern
CN100397182C (zh) * 2004-12-18 2008-06-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 玻璃基板、液晶显示装置及玻璃基板制造方法
JP2007164193A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Sharp Corp 光学フィルム、照明装置、および表示装置
JP2012084505A (ja) * 2010-09-14 2012-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 面光源装置、液晶表示装置および光学部材
JP2017076557A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
JP7467263B2 (ja) 2020-07-06 2024-04-15 株式会社ジャパンディスプレイ 発光装置
WO2023115764A1 (zh) * 2021-12-21 2023-06-29 瑞仪(广州)光电子器件有限公司 光学膜片、光学膜片组、背光模组及显示装置
US11960111B2 (en) 2021-12-21 2024-04-16 Radiant Opto-Electronics Corporation Backlight for a display having an optical film with first and second prism structures disposed on opposing optical surfaces thereof, or backlight for a display having an optical film set with first and second prism structures disposed on opposing optical films

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100309850B1 (ko) 배면조명장치
US6425673B1 (en) Light guide pipe having elongate roughened protrusions and/or roughened concaves, planar light source unit having a broad viewing angle characteristic, and liquid crystal display device
US7995160B2 (en) Prism sheet and liquid crystal display having the same
KR20030078889A (ko) 도광체, 광반사 시트 및 이것을 사용한 면 광원장치와액정 디스플레이 장치, 및 광반사 시트의 제조방법
JP2000147264A (ja) 調光シート及びそれを用いた面光源装置
JP2001143515A (ja) プリズムシートおよび面光源素子
JPWO2008032775A1 (ja) 面光源素子、これに用いる光制御部材及びこれを用いた画像表示装置
JP2001124909A (ja) 調光シート、面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置
JP2004022344A (ja) 面光源装置並びに液晶ディスプレイ装置
JP2001093316A (ja) 面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置
JP2008218418A (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JPH04191704A (ja) 面発光装置とその製造方法
JP4119633B2 (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
KR100380855B1 (ko) 액정표시장치용 백라이트 시스템
JP2003021726A (ja) 導光体及びこれを用いた面光源装置と液晶ディスプレイ装置
JP2002258022A (ja) 光反射シート及びこれを用いた面光源装置と液晶ディスプレイ装置
KR100387290B1 (ko) 액정표시장치용 백라이트 시스템 및 백라이트 방법 및 그를 이용한 액정표시장치
JP2000294019A (ja) 面光源素子
JP2001291413A (ja) 面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置
JP2003066238A (ja) 導光体及びこれを用いた面光源装置とフロントライト装置並びに液晶ディスプレイ装置
JP3298979B2 (ja) 面光源装置用基板
JP2001143513A (ja) 面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置
JP2001210121A (ja) 面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置
JP2001093314A (ja) 面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置
JP2002124114A (ja) 面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221