JP2001091929A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001091929A
JP2001091929A JP27085199A JP27085199A JP2001091929A JP 2001091929 A JP2001091929 A JP 2001091929A JP 27085199 A JP27085199 A JP 27085199A JP 27085199 A JP27085199 A JP 27085199A JP 2001091929 A JP2001091929 A JP 2001091929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal line
electrode
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27085199A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kasai
勉 笠井
Hideaki Yamamoto
英明 山本
Mitsuo Nakatani
光雄 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27085199A priority Critical patent/JP2001091929A/ja
Publication of JP2001091929A publication Critical patent/JP2001091929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁膜あるいは保護膜の欠陥による表示不良
を回避できる。 【解決手段】 液晶を介して対向配置される透明基板の
うち一方の透明基板の液晶側の画素領域に、透明基板と
水平方向に電界を発生せしめる一対の電極を備え、この
一対の電極はそのいずれの電極においてもその上層に積
層させた絶縁膜が2層以上となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に係
り、特に、横電界方式と称される液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】横電界方式と称される液晶表示装置は、
液晶を介して対向配置される透明基板のうち一方の透明
基板の液晶側の表面の画素領域に、ゲート信号線からの
走査信号の供給によって駆動される薄膜トランジスタ
と、この薄膜トランジスタを介してドレイン信号線から
の映像信号が供給される画素電極と、この画素電極との
間で透明基板と平行に電界を発生せしめ対向電圧信号線
を介して対向電圧信号が供給される対向電極とが備えら
れて構成されている。
【0003】このような液晶表示装置は、表示面を斜め
方向からみても色調の変化がない、いわゆる広視野角特
性に優れたものとして知られている。
【0004】そして、その具体的構成の一例として、透
明基板側から、ゲート信号線、対向電圧信号線(対向電
極が一体に形成されている)を同一の層とする層、一部
に薄膜トランジスタのゲート絶縁膜として機能させる絶
縁層と、薄膜トランジスタの各電極のうち一方の電極に
接続される画素電極および他方の電極に接続されるドレ
イン信号線を同一の層とする層と、一部に薄膜トランジ
スタの液晶への直接の接触を回避させる保護膜とが順次
形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
成からなる液晶表示装置は、保護膜を形成する際に、た
とえば異物等が原因でその保護膜に欠陥ができ、その下
層に形成されている画素電極の一部が露出してしまう場
合がある。
【0006】このような場合、液晶表示装置を駆動して
いる際に、画素電極の構成材料が該欠陥部を通して液晶
側へ溶けだし、該液晶の比抵抗を低下させるようにな
る。
【0007】このことは、表示面にしみ状の表示不良が
発生することになることから、その対策が要望されるに
到った。
【0008】本発明は、このような事情に基づいてなさ
れたものであり、その目的は、保護膜の欠陥による表示
不良を回避した液晶表示装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0010】すなわち、本発明による液晶表示装置は、
液晶を介して対向配置される透明基板のうち一方の透明
基板の液晶側の表面の画素領域に、ゲート信号線からの
走査信号の供給によって駆動される薄膜トランジスタ
と、この薄膜トランジスタを介してドレイン信号線から
の映像信号が供給される画素電極と、この画素電極との
間で透明基板と平行に電界を発生せしめ対向電圧信号線
を介して対向電圧信号が供給される対向電極とを備え、
前記透明基板側から、ゲート信号線、対向電圧信号線、
対向電極、画素電極を同一の層とする層と、一部に薄膜
トランジスタのゲート絶縁膜として機能させる絶縁層
と、ドレイン信号線、薄膜トランジスタの各電極を同一
の層とする層と、一部に薄膜トランジスタの液晶への直
接の接触を回避させる保護膜と、画素電極と薄膜トラン
ジスタの一方の電極との接続を図る導電層が形成されて
いることを特徴とするものである。
【0011】このように構成された液晶表示装置は、画
素領域内において、画素電極と対向電極は、その上層に
絶縁膜と保護膜とで被われた状態で配置されることにな
る。
【0012】このため、絶縁膜あるいは保護膜は、それ
ぞれの形成の際に、たとえ異物等が原因で欠陥ができて
も、画素電極あるいは対向電極の一部が露出してしまう
確率は極めて少なくなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明による液晶表示装置
の実施例を図面を用いて説明する。
【0014】〔実施例1〕 《画素の構成》図1は、液晶を介して互いに対向配置さ
れる各透明基板のうち一方の透明基板の液晶側の画素領
域の構成を示す平面図である。
【0015】同図はマトリックス状に配置された各画素
領域のうちの一つの画素領域を示したもので、このた
め、図中左右および上下の各画素領域も同図に示した構
成と同様となっている。
【0016】なお、同図中、A−A’線、B−B’線、
C−C’線における各断面図をそれぞれ図2、図3、図
4に示している。
【0017】まず、図1において、透明基板1の表面に
図中x方向に延在しy方向に並設されるゲート信号線2
がたとえばCrで形成されている。
【0018】また、これらゲート信号線2のほぼ中央に
図中x方向に延在する対向電圧信号線3がたとえばCr
で形成されている。
【0019】この対向電圧信号線3は対向電極4と一体
に形成され、この対向電極4は、該対向電圧信号線3を
間にして、同図では3本図中y方向に延在されて形成さ
れている。
【0020】すなわち、3本のうち2本の対向電極4は
後述するドレイン信号線に隣接して形成され、残りの対
向電極4は前記他対向電極4の間に位置づけられるよう
に形成されている。
【0021】また、この実施例では、この対向電極4と
同層に画素電極5が形成され、この画素電極5は該対向
電極4の間の領域を走行するようにして形成されてい
る。
【0022】すなわち、この画素電極5は、対向電圧信
号線3で画された二つの画素領域にそれぞれ互いに分離
された状態で2個形成され、これら分離されたそれぞれ
の画素電極は、中央に位置づけられる対向電極4を囲む
ようにして’コ’字形状をなしている。
【0023】そして、このように’コ’字形状をなすそ
れぞれの画素電極5の一端(対向電圧信号線3を介して
互いに対向している)は、後にその部分で互いの画素電
極5の接続を図るため比較的面積の広い部分を備えてい
る。
【0024】そして、このように加工された透明基板1
の表面の全域には、ゲート信号線2、対向電圧信号線3
(対向電極4)、および画素電極5を被ってたとえばS
iNからなる絶縁膜6(図2、図3、図4参照)が形成
されている。
【0025】この絶縁膜6は、後述するドレイン信号線
8に対してはゲート信号線2および対向電圧信号線3と
の層間絶縁膜としての機能を、後述する薄膜トランジス
タTFTに対してはそのゲート絶縁膜としての機能を、
後述する容量素子Cstgに対してはその誘電体膜とし
ての機能を有するようになっている。
【0026】そして、この絶縁膜6上には前記ゲート信
号線2の一部に重畳されてたとえばa−Siからなる半
導体層7が形成されている。
【0027】この半導体層7は薄膜トランジスタTFT
を構成する半導体層で、その表面にドレイン電極8Dお
よびソース電極8Sが形成されることによって、ゲート
信号線2の一部をゲート電極とし、前記絶縁膜6をゲー
ト絶縁膜とする逆スタガ構造のMIS型トランジスタが
構成される。
【0028】なお、この半導体層7は、後述のドレイン
信号線8の形成領域に沿って形成された半導体層7Aと
一体になって形成されている。この半導体層7Aがドレ
イン信号線8の形成領域に沿って形成されているのは、
該ドレイン信号線8のゲート信号線2および対向電圧信
号線3に対する層間絶縁を強化するためである。
【0029】薄膜トランジスタTFTのドレイン電極8
Dおよびソース電極8Sはドレイン信号線8と同時に形
成されるようになっている。
【0030】すなわち、ドレイン信号線8が図中y方向
に延在しx方向に並設されるように形成され、その際
に、ドレイン信号線8の一部が半導体層7の表面にまで
延在されてドレイン電極8Dを構成するようになってい
る。また、ソース電極8Sはドレイン信号線8と分離さ
れた状態で形成されている。
【0031】そして、この薄膜トランジスタTFTが形
成された透明基板1の表面の全域には、該薄膜トランジ
スタTFTを被って保護膜9が形成されている。この保
護膜9は該薄膜トランジスタTFTの液晶への直接の接
触を回避するために形成されるものである。
【0032】さらに、この保護膜9の表面には、画素電
極5と薄膜トランジスタTFTのソース電極8Sとの接
続、および対向電圧信号線3を間にして互いに分離され
て形成されている画素電極5どうしの接続を図る導電層
10A,10Bが形成されている。
【0033】すなわち、薄膜トランジスタTFTの形成
領域の近傍の保護膜9上に導電層10Aが形成され、該
保護膜9(必要に応じてその下層の絶縁膜6をも)に形
成されたスルーホールを通して薄膜トランジスタTFT
のソース電極8Sとこのソース電極8Sに近接して配置
されている画素電極5とが接続されている。
【0034】また、対向電圧信号線3の形成領域を股ぐ
ようにして該保護膜9上に導電層10Bが形成され、該
保護膜9およびその下層の絶縁膜6に形成されたスルホ
ールを通して該対向電圧信号線3によって分離配置され
ている各画素電極5どうしが接続されている。
【0035】なお、この導電層(画素電極)10Bは、
該対向電圧信号線3に沿って延在部を有するようにして
形成され、対向電圧信号線3との間に形成される容量素
子Cstgの一方の電極を構成するようになっている。
【0036】この容量素子Cstgは、薄膜トランジス
タTFTがオフした際に、画素電極5に印加された映像
信号を比較的長く蓄積させる等の機能を有するものであ
る。
【0037】ここで、各導電層10A,10Bをたとえ
ばITO(Indium-Tin-Oxide)からなる透明導電層とす
ることによって開口率の低減を回避することができるよ
うになる。
【0038】そして、この透明導電層を後述するゲート
信号線端子、ドレイン信号線端子を電食から保護するた
めに形成する透明導電層と同時に形成するようにすれば
製造工数の増大を回避することができるようになる。
【0039】なお、図示していないが、このように構成
された透明基板1の表面の全域には、液晶と直接に接触
し該液晶の分子の初期配向方向を決定づける配向膜が形
成されている。
【0040】このように構成された液晶表示装置は、画
素領域内において、画素電極5と対向電極4は、その上
層に絶縁膜6と保護膜9とで被われた状態で配置される
ことになる。
【0041】このため、絶縁膜6あるいは保護膜9は、
それぞれの形成の際に、たとえ異物等が原因で欠陥がで
きても、画素電極5あるいは対向電極4の一部が露出し
てしまう確率は極めて少なくなる。
【0042】図5は、一例として異物Pの存在により絶
縁膜6に欠陥が生じた場合、および異物Qの存在により
保護膜9に欠陥が生じた場合を示している。図5(a)
は図1と同様の平面図、図5(b)は図3と同様の断面
図である。
【0043】図5(b)から明らかなように、絶縁膜6
および保護膜9に欠陥が生じたとしても、画素電極5お
よび対向電極4は絶縁膜6あるいは保護膜9から露出す
る可能性はなく、このため各電極を構成する材料が液晶
に溶けだしてしまうということはなくなる。
【0044】《ゲート信号線端子》図6は、各ゲート信
号線に走査信号を供給するためのゲート信号線端子11
を示した構成図で、同図(a)は平面図、同図(b)は
同図(a)のb−b’線における断面図、同図(c)は
同図(a)のc−c’線における断面図である。
【0045】まず、透明基板1の表面にゲート信号線2
の延在部が形成され、さらに、該透明基板1の表面の全
域にわたって積層された絶縁膜6および保護膜9が形成
されている。
【0046】そして、保護膜9およびその下層の絶縁膜
6に形成された開口によって、該ゲート信号線2の延在
部の一部が露出され、この露出部をも被って該保護膜9
上に形成されたITO膜でゲート信号線端子11を構成
している。
【0047】ITO膜はそれ自体電食され難い材料であ
るため、該ゲート信号線端子11の電食を回避できるよ
うになる。
【0048】ここで、前記絶縁膜6および保護膜9は、
画素領域におけるそれらの延在部分として形成されるも
のである。
【0049】なお、対向電圧信号線端子もこのゲート信
号線端子11と同様の構成となっている。対向電圧信号
線3はゲート信号線2と同層で形成されているからであ
る。
【0050】《ドレイン信号線端子》図7は、各ドレイ
ン信号線に走査信号を供給するためのドレイン信号線端
子12を示した構成図で、同図(a)は平面図、同図
(b)は同図(a)のb−b’線における断面図、同図
(c)は同図(a)のc−c’線における断面図であ
る。
【0051】まず、透明基板1上の絶縁膜6の表面にド
レイン信号線8の延在部が形成され、さらに、該透明基
板1の表面の全域にわたって保護膜9が形成されてい
る。
【0052】そして、保護膜9に形成された開口によっ
て、該ドレイン信号線8の延在部の一部が露出され、こ
の露出部をも被って該保護膜9上に形成されたITO膜
でドレイン信号線端子12を構成している。
【0053】ここで、前記絶縁膜6および保護膜9は、
画素領域におけるそれらの延在部分として形成されるも
のである。
【0054】《製造方法》次に、上述した液晶表示装置
の製造方法の一実施例を図8を用いて説明する。
【0055】工程1:透明基板1の表面に、ゲート信号
線2、対向電圧信号線3(対向電極4)、および画素電
極5を形成する。
【0056】すなわち、透明基板1の表面の全域に、C
rMo/Cr層(200nm)の積層体をたとえばスパッタ
リングで形成し、これをフォトリソグラフィ技術による
選択エッチング方法で同図(a)に示すパターンに形成
する。
【0057】工程2:透明基板1の表面の全域に絶縁膜
を形成し、この絶縁膜の表面に選択的に半導体層7,7
Aを形成する。
【0058】すなわち、透明基板1の表面に、SiN層
(350nm)、さらにa−Si層(180nm)、およびn型不
純物層がドープされたa−Si層(20nm)をたとえばCV
D方法により形成し、a−Si層をフォトリソグラフィ
技術による選択エッチング方法で同図(b)に示すパタ
ーンに形成する。
【0059】工程3:透明基板1の表面に、ドレイン信
号線8(ドレイン電極8D)、ソース電極8Sを形成す
る。
【0060】すなわち、透明基板1の表面の全域に、C
rMo/Cr層(200nm)の積層体をたとえばスパッタ
リングで形成し、これをフォトリソグラフィ技術による
選択エッチング方法で同図(c)に示すパターンに形成
する。
【0061】その後、形成されたドレイン信号線8(ド
レイン電極8D)、ソース電極8Sをマスクとして、a
−Si層をエッチングする。
【0062】これにより、薄膜トランジスタTFTにお
いて、a−Si層と各電極との界面にn型不純物がドー
プされたa−Si層からなるコンタクト層が形成され
る。
【0063】工程4:透明基板の表面の全域に保護膜を
形成し、この保護膜にスルーホールを形成する。
【0064】すなわち、透明基板1の表面の全域に、S
iN膜をたとえばCVD方法により形成し、その後、フ
ォトリソグラフィ技術による選択エッチング方法で同図
(d)に示す位置にスルーホールを形成する。
【0065】工程5:透明基板1の表面に、導電層10
A,10Bを形成し、画素電極5と薄膜トランジスタの
ソース電極8Sとの接続、および分離して配置された各
画素電極5どうしの接続を図る。
【0066】すなわち、透明基板1の表面の全域に、I
TO膜(140nm)をスパッタリングで形成し、フォトリ
ソグラフィ技術による選択エッチング方法で同図(e)
に示すパターンに形成する。
【0067】なお、この実施例では、同時に、ゲート信
号線端子11、対向電圧信号線端子、ドレイン信号線端
子12も形成する。
【0068】〔実施例2〕 《画素の構成》図9は、本発明による液晶表示装置の他
の実施例を示す図で、図1に対応した図となっている。
図9のC−C’線における断面図を図10に示してい
る。
【0069】図1と異なる構成は容量素子Cstgにあ
る。すなわち、対向電圧信号線3に沿って重畳されて形
成される画素電極(容量素子Cstgの一方の電極とし
て機能する)は、この部分においてドレイン信号線8と
同一の材料からなる導電層15で形成されている(この
ため、ドレイン信号線8と同時に形成される)。
【0070】そして、対向電圧信号線3によって分離さ
れて形成された各画素電極5の電気的接続を図る導電層
10Bは、保護膜9に形成されたスルホールを通して前
記導電層15と接続されている。
【0071】このように構成した場合であっても、製造
工数の増大を回避して、実施例1と同様の効果が得られ
るようになる。
【0072】《製造方法》図11は、上述した液晶表示
装置の製造方法の一実施例を示す工程図で、図8と対応
した図となっている。
【0073】図8と異なる部分は、まず、図11(c)
に示す工程にあり、容量素子Cstgの画素電極側の電
極からなる導電層15をドレイン信号線8と同時に形成
している。
【0074】また、図11(d)に示す工程で形成する
保護膜9に前記導電層15の一部を露出させるスルーホ
ールをも形成する。
【0075】そして、図11(e)に示す工程で、各画
素電極5を接続させる導電層10Bを前記スルーホール
を通して前記導電層15に接続させる。
【0076】〔実施例3〕図12は、本発明による液晶
表示装置の他の実施例を示す図で、図1と対応した図と
なっている。
【0077】この実施例は、実施例1と異なり、互いに
隣接するゲート信号線2と対向電圧信号線3との間の領
域で一画素領域を形成したものである。
【0078】この場合、画素電極5どうしの接続は不要
となることから、上記各実施例で各画素電極5どうしを
接続させる導電層10Bは専ら容量素子Cstgの一方
の電極として機能することになる。
【0079】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による液晶表示装置によれば、絶縁膜あるいは保
護膜の欠陥による表示不良を回避することができるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の画素構成の一実施
例を示す平面図である。
【図2】図1のA−A’線における断面図である。
【図3】図1のB−B’線における断面図である。
【図4】図1のC−C’線における断面図である。
【図5】本発明による液晶表示装置の効果を示す説明図
である。
【図6】本発明による液晶表示装置のゲート信号線端子
の一実施例を示す構成図である。
【図7】本発明による液晶表示装置のドレイン信号線端
子の一実施例を示す構成図である。
【図8】本発明による液晶表示装置の製造方法の一実施
例を示す工程図である。
【図9】本発明による液晶表示装置の画素構成の他の実
施例を示す平面図である。
【図10】図9のC−C’線における断面図である。
【図11】本発明による液晶表示装置の製造方法の他の
実施例を示す工程図である。
【図12】本発明による液晶表示装置の画素構成の他の
実施例を示す平面図である。
【符号の説明】 1…透明基板、2…ゲート信号線、3…対向電圧信号
線、4…対向電極、5…画素電極、6…絶縁膜、7…半
導体層、8…ドレイン信号線、9…保護膜、10A,1
0B…導電層、TFT…薄膜トランジスタ、Cstg…
容量素子。
フロントページの続き (72)発明者 中谷 光雄 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 Fターム(参考) 2H090 HA03 HB03X HD05 KA04 LA01 LA04 MA02 MA07 2H092 GA14 HA04 JA26 JA46 JB57 KB04 KB24 NA17 QA06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を介して対向配置される透明基板の
    うち一方の透明基板の液晶側の画素領域に、透明基板と
    水平方向に電界を発生せしめる一対の電極を備え、 この一対の電極はそのいずれの電極においてもその上層
    に積層させた絶縁膜が2層以上となっていることを特徴
    とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶を介して対向配置される透明基板の
    うち一方の透明基板の液晶側の画素領域に、透明基板と
    水平方向に電界を発生せしめる一対の電極を備え、 この一対の電極は層が同じにして形成されているととも
    に、その上層に多層の絶縁膜が形成されていることを特
    徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 液晶を介して対向配置される透明基板の
    うち一方の透明基板の液晶側の表面の画素領域に、 ゲート信号線からの走査信号の供給による駆動される薄
    膜トランジスタと、この薄膜トランジスタを介してドレ
    イン信号線からの映像信号が供給される画素電極と、こ
    の画素電極との間で透明基板と平行に電界を発生せしめ
    対向電圧信号線を介して対向電圧信号が供給される対向
    電極とを備え、 前記透明基板側から、ゲート信号線、対向電圧信号線、
    対向電極、画素電極を同一の層とする層と、一部に薄膜
    トランジスタのゲート絶縁膜として機能させる絶縁層
    と、ドレイン信号線、薄膜トランジスタの各電極を同一
    の層とする層と、一部に薄膜トランジスタの液晶への直
    接の接触を回避させる保護膜と、画素電極と薄膜トラン
    ジスタの一方の電極との接続を図る導電層が形成されて
    いることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 対向電圧信号線はゲート信号線と平行に
    画素領域のほぼ中央に形成され、この対向電圧信号線に
    よって分離して配置された各画素電極は、画素電極と薄
    膜トランジスタの一方の電極との接続を図る導電層と同
    一の層である他の導電層によって接続が図れていること
    を特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 導電層はITO膜で形成されていること
    を特徴とする請求項3あるいは4に記載の液晶表示装
    置。
JP27085199A 1999-09-24 1999-09-24 液晶表示装置 Pending JP2001091929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27085199A JP2001091929A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27085199A JP2001091929A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001091929A true JP2001091929A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17491876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27085199A Pending JP2001091929A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001091929A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207803A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Nec Corp 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2011065172A (ja) * 2008-03-24 2011-03-31 Sony Corp 実装構造体、電気光学装置、電子機器及び液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207803A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Nec Corp 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2011065172A (ja) * 2008-03-24 2011-03-31 Sony Corp 実装構造体、電気光学装置、電子機器及び液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7511304B2 (en) Substrate for display device having a protective layer provided between the pixel electrodes and wirings of the active matrix substrate and display device
US6028653A (en) Active matrix liquid crystal display panel having an improved numerical aperture and display reliability and wiring designing method therefor
US6771346B2 (en) Liquid crystal display and manufacturing method thereof
US6373546B1 (en) Structure of a liquid crystal display and the method of manufacturing the same
US20070058097A1 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US7525605B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2003107523A (ja) 液晶表示装置
KR20010081250A (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치
JP2780673B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
JP3258768B2 (ja) マトリックス型表示装置
US6724453B2 (en) Method of fabricating array substrate for use in an in-plane switching mode liquid crystal display device
US6862051B2 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US7619695B2 (en) Liquid crystal display and manufacturing method therefor
KR100309210B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
JP2001091929A (ja) 液晶表示装置
JP3294509B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06258665A (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2669512B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH0961835A (ja) 液晶表示基板およびその製造方法
US8513667B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JPH10282518A (ja) 液晶表示装置
JPH04278928A (ja) アクティブマトリクス基板
JPH10104660A (ja) 液晶表示装置
JP3006990B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JPH1078591A (ja) 液晶表示装置