JP2001091070A - 超臨界冷凍サイクル - Google Patents
超臨界冷凍サイクルInfo
- Publication number
- JP2001091070A JP2001091070A JP27044799A JP27044799A JP2001091070A JP 2001091070 A JP2001091070 A JP 2001091070A JP 27044799 A JP27044799 A JP 27044799A JP 27044799 A JP27044799 A JP 27044799A JP 2001091070 A JP2001091070 A JP 2001091070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- refrigerant
- compressor
- radiator
- electric motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/002—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
- F25B9/008—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/06—Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
- F25B2309/061—Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2341/00—Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/06—Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/063—Feed forward expansion valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/02—Compressor control
- F25B2600/025—Compressor control by controlling speed
- F25B2600/0253—Compressor control by controlling speed with variable speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/17—Control issues by controlling the pressure of the condenser
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
する同期式の電動モータが脱調してしまことを防止す
る。 【解決手段】 圧縮機(電動モータ)の回転数が所定回
転数(電動モータが安定的に回転することができる回転
数)に到達するまでの間は、放熱器出口側の冷媒圧力
(高圧側)が、制御圧力Pc以下となるように圧力制御
弁の開度を調節しながら、圧縮機の回転数を上昇させ
る。これにより、超臨界冷凍サイクルの起動時における
電動モータに作用するトルクの変動を小さくすることが
できるので、超臨界冷凍サイクル(圧縮機100)の起
動時に電動モータが脱調してしまうことを防止でき、電
動モータが停止(ストール)してしまうことを未然に防
止できる。
Description
とする冷凍サイクルのごとく、放熱器内(高圧側)の冷
媒圧力が冷媒の臨界圧力以上となる超臨界冷凍サイクル
に関するものである。
下、未臨界冷凍サイクルと呼ぶ。)として、例えば特開
平9−14779号公報に記載の発明では、未臨界冷凍
サイクルの起動時に、膨張弁の開度を開き気味に固定し
た状態で圧縮機の吐出側(高圧側)圧力と吸入側(低圧
側)圧力との圧力差を小さくして、圧縮機の起動負荷の
低減を図っている。
サイクルは、未臨界冷凍サイクルに比べて、圧縮機の吐
出側圧力(高圧側圧力)が高いので、特に超臨界冷凍サ
イクル(圧縮機)の起動時には、大きなトルク変動が圧
縮機に発生する。このため、圧縮機を同期式の電動モー
タにて駆動する場合には、超臨界冷凍サイクル(圧縮
機)の起動時に電動モータが脱調してしまい、電動モー
タが停止(ストール)してしまうおそれが高い。
周知のごとく、回転子と固定子とのスリップ率が過度に
大きくなり、回転子にトルクが発生しなくなる状態を言
う。
ごとく、放熱器出口側の冷媒温度に基づいて放熱器出口
側の冷媒圧力を制御する必要があるので、上記公報に記
載の手段を超臨界冷凍サイクルにそのまま適用すること
は困難である。
クルにおいて、超臨界冷凍サイクルの起動時に電動モー
タが脱調してしまうことを防止することを目的とする。
成するために、請求項1に記載の発明では、同期式の電
動モータにより駆動さる圧縮機(100)が起動した時
から圧縮機(100)の回転数が所定回転数に到達する
までの間は、放熱器(200)出口側の冷媒圧力が、圧
縮機(100)が起動する前の状態における放熱器(2
00)出口側の冷媒圧力に基づいて決定される制御圧力
以下となるように圧力制御弁(300)の開度を調節し
ながら、圧縮機(100)の回転数を上昇させることを
特徴とする。
における電動モータに作用するトルクの変動を小さくす
ることができるので、超臨界冷凍サイクル(圧縮機(1
00))の起動時に電動モータが脱調してしまうことを
防止でき、電動モータが停止(ストール)してしまうこ
とを未然に防止できる。
モータにより駆動さる圧縮機(100)が起動した時か
ら圧縮機(100)の回転数が所定回転数に到達するま
での間は、放熱器(200)出口側の冷媒圧力が、上記
数式1で決定される制御圧力(Pc)以下となるように
圧力制御弁(300)の開度を調節しながら、圧縮機
(100)の回転数を上昇させることを特徴とする。
有しているので、本発明も請求項1に記載の発明と同様
に、超臨界冷凍サイクルの起動時における電動モータに
作用するトルクの変動を小さくすることができる。した
がって、超臨界冷凍サイクル(圧縮機(100))の起
動時に電動モータが脱調してしまうことを防止できるの
で、電動モータが停止(ストール)してしまうことを未
然に防止できる。
により駆動さる圧縮機(100)が起動した時から所定
時間が経過するまでの間は、放熱器(200)出口側の
冷媒圧力が、圧縮機(100)が起動する前の状態にお
ける放熱器(200)出口側の冷媒圧力に基づいて決定
される制御圧力以下となるように圧力制御弁(300)
の開度を調節しながら、圧縮機(100)の回転数を所
定回転数まで上昇させることを特徴とする。
記載された所定回転数到達するに必要な時間とすれば、
請求項1に記載の発明と同様に、超臨界冷凍サイクルの
起動時における電動モータに作用するトルクの変動を小
さくすることができるので、超臨界冷凍サイクル(圧縮
機(100))の起動時に電動モータが脱調してしまう
ことを防止でき、電動モータが停止(ストール)してし
まうことを未然に防止できる。
モータにより駆動される圧縮機(100)が起動した時
から所定時間が経過するまでの間は、放熱器(200)
出口側の冷媒圧力が、数式2で決定される制御圧力(P
c)以下となるように圧力制御弁(300)の開度を調
節しながら、圧縮機(100)の回転数を上昇させるこ
とを特徴とする。
記載された所定回転数到達するに必要な時間とすれば、
請求項2に記載の発明と同様に、超臨界冷凍サイクルの
起動時における電動モータに作用するトルクの変動を小
さくすることができるので、超臨界冷凍サイクル(圧縮
機(100))の起動時に電動モータが脱調してしまう
ことを防止でき、電動モータが停止(ストール)してし
まうことを未然に防止できる。
述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す
一例である。
本発明に係る超臨界冷凍サイクルを空調装置に適用した
ものであって、図1は本実施形態に係る超臨界サイクル
の模式図である。図1中、100は冷媒(本実施形態で
は、二酸化炭素)を吸入圧縮する圧縮機であり、この圧
縮機100は、同期式の電動モータ(インダクションモ
ータ)により駆動されるもので、本実施形態では、圧縮
機100と電動モータとが一体化された電動圧縮機を採
用している。
大気と熱交換して冷却するとともに、内部の圧力が冷媒
の臨界圧力以上となる放熱器であり、300は放熱器2
00から流出する冷媒を減圧するとともに、放熱器20
0出口側の冷媒温度に基づいて放熱器200出口側の圧
力を制御する電気式の圧力制御弁である。
冷媒を蒸発させて空気を冷却する蒸発器であり、500
は超臨界サイクル内の余剰冷媒を貯えるとともに、蒸発
器400から流出する冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分
離して気相冷媒を圧縮機100側に流出させるアキュー
ムレータ(気液分離手段)である。
冷媒温度を検出する温度センサ(冷媒温度検出手段)で
あり、620は放熱器200出口側(高圧側)の冷媒圧
力を検出する圧力センサ(冷媒圧力検出手段)である。
そして、両センサ610、620の検出値は、電子制御
装置(ECU)700に入力されており、ECU700
は、両センサ610、620の検出値に基づいて予め設
定されたプログラムに従って圧力制御弁300の開度
(放熱器200出口側の冷媒圧力)、並びに圧縮機10
0(電動モータ)の回転数及び電動モータのトルクを制
御する。
て本実施形態の作動を述べる。
イッチ(A/Cスイッチ)が投入(ON)されると(S
100)、圧縮機100が起動する前に放熱器200出
口側の冷媒圧力(圧力センサ620の検出圧力)を読み
込む(S110)。
(以下、この冷媒圧力を起動前圧力Poと呼ぶ。)に基
づいて起動時における最大圧力(以下、この圧力を制御
圧力Pcと呼ぶ。)を決定するとともに(S120)、
圧力制御弁300の開度を予め設定された初期開度とす
る(S130)。なお、本実施形態では、起動前圧力P
oに約2MPaの圧力を加算した、起動前圧力Poより
大きい圧力を制御圧力Pcとしている。
機100の回転数が所定回転数に到達するまでの間は、
放熱器200出口側の冷媒圧力(高圧側)が、制御圧力
Pc以下となるように圧力制御弁300の開度を調節し
ながら、圧縮機100の回転数を所定回転数まで上昇さ
せる(S140〜S210)。なお、所定回転数とは、
電動モータが脱調することなく安定的に回転することが
できる回転数を言うものである。
40)、圧縮機100の回転数が所定回転数以下である
か否かを判定し(S150)、圧縮機100の回転数が
所定回転数以下であって、放熱器200出口側の冷媒圧
力が制御圧力Pc以下の間は、圧力制御弁300の開度
を初期開度とした状態で圧縮機100の回転数を上昇さ
せる(S150〜S180)。
下であって、放熱器200出口側の冷媒圧力が制御圧力
Pcを越えたときには、圧力制御弁300の開度を増大
させて放熱器200出口側の冷媒圧力が制御圧力Pc以
下となるようにしながら、圧縮機100の回転数を上昇
させる(S190〜S210)。
数を越えたときには、放熱器200出口側の冷媒圧力と
放熱器200出口側の冷媒温度とが、図3の太線(最適
制御線η)で示される関係となるように、圧力制御弁3
00の開度及び圧縮機100の回転数を制御(通常制
御)する(S220)。
11248号に記載のごとく、放熱器200出口側の冷
媒温度と成績係数が最大となる放熱器200出口側の冷
媒圧力との関係を示すものである。
モータ)の回転数が所定回転数(電動モータが安定的に
回転することができる回転数)に到達するまでの間は、
放熱器200出口側の冷媒圧力(高圧側)が、制御圧力
Pc以下となるように圧力制御弁300の開度を調節し
ながら、圧縮機100の回転数を所定回転数まで上昇さ
せるので、超臨界冷凍サイクルの起動時における電動モ
ータに作用するトルクの変動を小さくすることができ
る。したがって、超臨界冷凍サイクル(圧縮機100)
の起動時に電動モータが脱調してしまうことを防止でき
るので、電動モータが停止(ストール)してしまうこと
を未然に防止できる。
00(電動モータ)の回転数が所定回転数(電動モータ
が安定的に回転することができる回転数)に到達するま
でに必要な時間が略一定になることに着目してなされた
ものである。
チャート(図2参照)のS150を、図4に示すよう
に、起動した時から所定時間が経過したか否かを判定す
るステップ(S151)に変更したものである。
と冷媒温度とは相関関係があることに着目してなされた
ものである。
ーチャートに基づいて述べる。
Cスイッチ)が投入(ON)されると(S300)、圧
縮機100が起動する前に放熱器200出口側の冷媒温
度(温度センサ610の検出温度)を読み込む(S31
0)。
(以下、この冷媒温度を起動前温度Trefと呼ぶ。)に
基づいて、以下の数式3に従って制御圧力Pcを決定す
るとともに(S320)、圧力制御弁300の開度を予
め設定された初期開度とする(S330)。
Tref+3.488 次に、圧縮機100が起動した時から圧縮機100の回
転数が所定回転数に到達するまでの間は、放熱器200
出口側の冷媒圧力(高圧側)が、制御圧力Pc以下とな
るように圧力制御弁300の開度を調節しながら、圧縮
機100の回転数を所定回転数まで上昇させる(S34
0〜S410)。
40)、圧縮機100の回転数が所定回転数以下である
か否かを判定し(S350)、圧縮機100の回転数が
所定回転数以下であって、放熱器200出口側の冷媒圧
力が制御圧力Pc以下の間は、圧力制御弁300の開度
を初期開度とした状態で圧縮機100の回転数を上昇さ
せる(S350〜S380)。
下であって、放熱器200出口側の冷媒圧力が制御圧力
Pcを越えたときには、圧力制御弁300の開度を増大
させて放熱器200出口側の冷媒圧力が制御圧力Pc以
下となるようにしながら、圧縮機100の回転数を上昇
させる(S390〜S410)。
数を越えたときには、放熱器200出口側の冷媒圧力と
放熱器200出口側の冷媒温度とが最適制御線η(図3
参照)で示される関係となるように、圧力制御弁300
の開度及び圧縮機100の回転数を制御(通常制御)す
る(S420)。
圧力と冷媒温度とは相関関係があることに着目してなさ
れたものであるので、制御圧力Pcを決定するに当たっ
ては、上記数式3に示される2次の多項式に限定される
ものではなく、その係数及び次数は、超臨界冷凍サイク
ルに求められる仕様により適宜選定する必要がある。
形態に係る超臨界冷凍サイクルにおいて、圧縮機100
(電動モータ)の回転数が所定回転数(電動モータが安
定的に回転することができる回転数)に到達するまでに
必要な時間が略一定になることに着目してなされたもの
である。
チャート(図5参照)のS350を、図6に示すよう
に、起動した時から所定時間が経過したか否かを判定す
るステップ(S351)に変更したものである。
は、本発明に係る超臨界冷凍サイクルを空調装置に適用
したが、本発明はこれに限定されるものではなく、給湯
器や冷凍機等のその他のものにも適用することができ
る。
酸化炭素を用いたが本発明に係る超臨界冷凍サイクルの
冷媒はこれに限定されるものではなく、例えば、エチレ
ン、エタン、酸化窒素等でもよい。
ルの模式図である
ルのフローチャートである。
ルのフローチャートである。
ルのフローチャートである。
ルのフローチャートである。
弁、400…蒸発器、500…アキュムレータ、610
…温度センサ、620…圧力センサ、700…ECU。
Claims (4)
- 【請求項1】 同期式の電動モータにより駆動され、冷
媒を吸入圧縮する圧縮機(100)と、 前記圧縮機(100)から吐出される冷媒を冷却すると
ともに、内部の圧力が冷媒の臨界圧力以上となり得る放
熱器(200)と、 前記放熱器(200)から流出する冷媒を減圧するとと
もに、前記放熱器(200)出口側の冷媒温度に基づい
て前記放熱器(200)出口側の冷媒圧力を制御する圧
力制御弁(300)と、 前記圧力制御弁(300)にて減圧された冷媒を蒸発さ
せる蒸発器(400)とを有し、 前記圧縮機(100)が起動した時から前記圧縮機(1
00)の回転数が所定回転数に到達するまでの間は、前
記放熱器(200)出口側の冷媒圧力が、前記圧縮機
(100)が起動する前の状態における前記放熱器(2
00)出口側の冷媒圧力に基づいて決定される制御圧力
以下となるように前記圧力制御弁(300)の開度を調
節しながら、前記圧縮機(100)の回転数を上昇させ
ることを特徴とする超臨界サイクル。 - 【請求項2】 同期式の電動モータにより駆動され、冷
媒を吸入圧縮する圧縮機(100)と、 前記圧縮機(100)から吐出される冷媒を冷却すると
ともに、内部の圧力が冷媒の臨界圧力以上となり得る放
熱器(200)と、 前記放熱器(200)から流出する冷媒を減圧するとと
もに、前記放熱器(200)出口側()の冷媒温度に基
づいて前記放熱器(200)出口側の冷媒圧力を制御す
る圧力制御弁(300)と、 前記圧力制御弁(300)にて減圧された冷媒を蒸発さ
せる蒸発器(400)とを有し、 【数1】制御圧力(Pc)=2.312×10-3×(Tref)2+
7.127×10-2×Tref+3.488 Tref:前記圧縮機(100)の起動前における前記放
熱器(200)出口側の冷媒温度 前記圧縮機(100)が起動した時から前記圧縮機(1
00)の回転数が所定回転数に到達するまでの間は、前
記放熱器(200)出口側の冷媒圧力が、前記数式1で
決定される制御圧力(Pc)以下となるように前記圧力
制御弁(300)の開度を調節しながら、前記圧縮機
(100)の回転数を上昇させることを特徴とする超臨
界サイクル。 - 【請求項3】 同期式の電動モータにより駆動され、冷
媒を吸入圧縮する圧縮機(100)と、 前記圧縮機(100)から吐出される冷媒を冷却すると
ともに、内部の圧力が冷媒の臨界圧力以上となり得る放
熱器(200)と、 前記放熱器(200)から流出する冷媒を減圧するとと
もに、前記放熱器(200)出口側()の冷媒温度に基
づいて前記放熱器(200)出口側の冷媒圧力を制御す
る圧力制御弁(300)と、 前記圧力制御弁(300)にて減圧された冷媒を蒸発さ
せる蒸発器(400)とを有し、 前記圧縮機(100)が起動した時から所定時間が経過
するまでの間は、前記放熱器(200)出口側の冷媒圧
力が、前記圧縮機(100)が起動する前の状態におけ
る前記放熱器(200)出口側の冷媒圧力に基づいて決
定される制御圧力以下となるように前記圧力制御弁(3
00)の開度を調節しながら、前記圧縮機(100)の
回転数を上昇させることを特徴とする超臨界サイクル。 - 【請求項4】 同期式の電動モータにより駆動され、冷
媒を吸入圧縮する圧縮機(100)と、 前記圧縮機(100)から吐出される冷媒を冷却すると
ともに、内部の圧力が冷媒の臨界圧力以上となり得る放
熱器(200)と、 前記放熱器(200)から流出する冷媒を減圧するとと
もに、前記放熱器(200)出口側()の冷媒温度に基
づいて前記放熱器(200)出口側の冷媒圧力を制御す
る圧力制御弁(300)と、 前記圧力制御弁(300)にて減圧された冷媒を蒸発さ
せる蒸発器(400)とを有し、 【数2】制御圧力(Pc)=2.312×10-3×(Tref)2+
7.127×10-2×Tref+3.488 Tref:前記圧縮機(100)の起動前における前記放
熱器(200)出口側の冷媒温度 前記圧縮機(100)が起動した時から所定時間が経過
するまでの間は、前記放熱器(200)出口側の冷媒圧
力が、前記数式2で決定される制御圧力(Pc)以下と
なるように前記圧力制御弁(300)の開度を調節しな
がら、前記圧縮機(100)の回転数を上昇させること
を特徴とする超臨界サイクル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27044799A JP3997669B2 (ja) | 1999-09-24 | 1999-09-24 | 超臨界冷凍サイクル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27044799A JP3997669B2 (ja) | 1999-09-24 | 1999-09-24 | 超臨界冷凍サイクル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001091070A true JP2001091070A (ja) | 2001-04-06 |
JP3997669B2 JP3997669B2 (ja) | 2007-10-24 |
Family
ID=17486422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27044799A Expired - Fee Related JP3997669B2 (ja) | 1999-09-24 | 1999-09-24 | 超臨界冷凍サイクル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3997669B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003021411A (ja) * | 2001-07-10 | 2003-01-24 | Mayekawa Mfg Co Ltd | 超臨界蒸気圧縮式冷凍機 |
FR2856782A1 (fr) * | 2003-06-30 | 2004-12-31 | Valeo Climatisation | Installation de climatisation de vehicule fonctionnant selon un cycle supercritique |
JP2010210205A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置及びその運転方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61116255A (ja) * | 1984-11-13 | 1986-06-03 | 株式会社ボッシュオートモーティブ システム | 冷媒流量制御方法及び装置 |
JPS63238366A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-04 | 株式会社東芝 | 冷凍サイクル装置 |
JPH09159292A (ja) * | 1995-12-05 | 1997-06-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気調和機の制御装置 |
JPH1089785A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-04-10 | Nippon Soken Inc | 蒸気圧縮式冷凍サイクル |
JPH11304268A (ja) * | 1998-04-20 | 1999-11-05 | Denso Corp | 超臨界冷凍サイクル |
-
1999
- 1999-09-24 JP JP27044799A patent/JP3997669B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61116255A (ja) * | 1984-11-13 | 1986-06-03 | 株式会社ボッシュオートモーティブ システム | 冷媒流量制御方法及び装置 |
JPS63238366A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-04 | 株式会社東芝 | 冷凍サイクル装置 |
JPH09159292A (ja) * | 1995-12-05 | 1997-06-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気調和機の制御装置 |
JPH1089785A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-04-10 | Nippon Soken Inc | 蒸気圧縮式冷凍サイクル |
JPH11304268A (ja) * | 1998-04-20 | 1999-11-05 | Denso Corp | 超臨界冷凍サイクル |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003021411A (ja) * | 2001-07-10 | 2003-01-24 | Mayekawa Mfg Co Ltd | 超臨界蒸気圧縮式冷凍機 |
FR2856782A1 (fr) * | 2003-06-30 | 2004-12-31 | Valeo Climatisation | Installation de climatisation de vehicule fonctionnant selon un cycle supercritique |
EP1493979A1 (fr) * | 2003-06-30 | 2005-01-05 | Valeo Climatisation | Installation de climatisation de véhicule fonctionnant selon un cycle supercritique |
JP2010210205A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置及びその運転方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3997669B2 (ja) | 2007-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4596426B2 (ja) | 熱源装置 | |
JP4916383B2 (ja) | 電動型スクロール圧縮機の起動制御装置及びその起動制御方法 | |
US20020157408A1 (en) | Air conditioning systems and methods for operating the same | |
JP2003074476A (ja) | 圧縮機制御装置 | |
JP2006132818A (ja) | 冷凍サイクル装置の制御方法およびそれを用いた冷凍サイクル装置 | |
JP3597053B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH109687A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2007322022A (ja) | 圧縮機装置および冷媒循環装置 | |
JP2001091070A (ja) | 超臨界冷凍サイクル | |
JP2007170765A (ja) | 冷凍サイクル装置の運転方法 | |
JP2007107756A (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JP5381749B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
KR100719241B1 (ko) | 인버터 냉장고의 운전 제어방법 | |
JPH08166174A (ja) | 空気調和機 | |
JPH10205952A (ja) | 冷蔵庫の運転制御装置 | |
JP2003326958A (ja) | 空調装置 | |
JP4430406B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2002061968A (ja) | 冷凍サイクルの制御装置 | |
JP2003039942A (ja) | 電気自動車用空調装置 | |
JPH08193759A (ja) | 冷媒に非相溶の冷凍機油を用いた冷凍装置の制御装置 | |
JPH10153179A (ja) | 圧縮機の異常保護装置および冷凍サイクル装置 | |
JP2006118731A (ja) | 空気調和機 | |
JP2003034132A (ja) | 電気自動車用空調装置 | |
KR100287718B1 (ko) | 히트펌프의 압축기 예열 제어방법 | |
JP3462551B2 (ja) | 凝縮器用送風機の速調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |