JP2001089613A - 反りのないポリオレフィンを着色するための顔料 - Google Patents

反りのないポリオレフィンを着色するための顔料

Info

Publication number
JP2001089613A
JP2001089613A JP2000249256A JP2000249256A JP2001089613A JP 2001089613 A JP2001089613 A JP 2001089613A JP 2000249256 A JP2000249256 A JP 2000249256A JP 2000249256 A JP2000249256 A JP 2000249256A JP 2001089613 A JP2001089613 A JP 2001089613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
warpage
formula
coloration
pigments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000249256A
Other languages
English (en)
Inventor
Mohamed Sidqi
モアメド・シドキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant International Ltd
Original Assignee
Clariant International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant International Ltd filed Critical Clariant International Ltd
Publication of JP2001089613A publication Critical patent/JP2001089613A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/02Disazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/23Azo-compounds
    • C08K5/235Diazo and polyazo compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反りのないポリオレフィンを着色するための
顔料の使用を提供すること。 【解決手段】 反らないポリオレフィンの着色のため
の、式(I)の顔料であって、 【化1】 上式で、XがClまたはCOOCHを表す顔料の使
用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオレフィンの
反りのない着色のための顔料の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン、特に高密度ポリエチレ
ンを着色するために有機顔料を使用するとき、予期しな
い収縮および反りの問題が生じる可能性がある。これ
は、顔料の存在により結晶化の挙動が変化するためであ
る可能性がある。いくつかの研究によれば、顔料が核剤
として働くことによって、微結晶のサイズおよび結晶化
速度の両方に影響を及ぼし、予想よりも高い温度で結晶
化が引き起こされることが示された。
【0003】これらの点は全て重要な商業上の問題を有
する。例えば、ボトル用枠箱の着色は、顔料メーカーに
とって非常に重要な市場である。顔料は、高密度ポリエ
チレンの適用分野で使用するときに重要な条件を満たさ
なければならず、それはポリマーの結晶化プロセスに影
響を及ぼしてはならないことである。そのような影響に
より収縮および反りが生じ、射出された物品が変形し機
械的性質が低下する可能性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ポリオレフィンの着色
に有機顔料を使用するとき、この問題を回避するため
に、顔料表面の改質を目的として表面処理が開発されて
きた。すなわち有機粒子表面上に金属酸化物(例えばジ
ルコニウム、ケイ素、アルミニウム)の薄層を沈澱させ
ること、あるいは顔料表面上にいくつかの極性ポリマー
(ポリアクリレートまたはセルロース誘導体)を吸着さ
せまたは沈澱させることである。しかしこれらの処理
は、常に有効とは限らない。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、式(I)の光に
安定なアゾ顔料であって、
【0006】
【化4】 上式でXはClまたはCOOCHである顔料は、高密
度ポリエチレンに使用するときに反りを引き起こさない
ことを見出した。
【0007】したがって、本発明は、反らないポリオレ
フィンの着色に式(I)の顔料を使用することに存し、
式(I)の顔料で着色された反りのないポリオレフィ
ン、より好ましくは高密度ポリエチレン(HDPE)を
提供する。
【0008】式(I)の顔料でポリオレフィンを着色す
るとき、通常の量、すなわち着色される材料に対して
0.01重量%から30重量%、好ましくは0.1重量
%から10重量%という量を使用することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】試験方法を以下に述べる。
【0010】顔料0.1%を含むHDPEおよび顔料
0.1%を含まないHDPEで射出成形した、60×6
0mmの10枚の試験プレート。
【0011】加工温度は220℃および280℃。
【0012】結果:無着色のHDPEでの試験プレート
と、顔料0.1%で着色したHDPEでの試験プレート
の間の、長さおよび幅の測定値の差。
【0013】%FV=(垂直収縮%−水平収縮%)/
(水平収縮)×100% %FV=0〜10%:良好 %FV=10〜20%:適当 %FV>20%:不適当
【0014】
【表1】 式(I)の顔料では、試験プレートの反りに関して優れ
た結果が得られた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反らないポリオレフィンの着色のため
    の、式(I)の顔料の使用。 【化1】 上式でXはClまたはCOOCHを表す。
  2. 【請求項2】 式(I)の顔料であって、 【化2】 上式でRがClまたはCOOCHである顔料で着色さ
    れた、反りのないポリオレフィン。
  3. 【請求項3】 式(I)の顔料であって、 【化3】 上式でRがClまたはCOOCHである顔料で着色さ
    れた、反らない高密度ポリエチレン(HDPE)。
JP2000249256A 1999-08-31 2000-08-21 反りのないポリオレフィンを着色するための顔料 Withdrawn JP2001089613A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9920445.5 1999-08-31
GBGB9920445.5A GB9920445D0 (en) 1999-08-31 1999-08-31 Pigment for warpage-free polyolefins coloration

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001089613A true JP2001089613A (ja) 2001-04-03

Family

ID=10860003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249256A Withdrawn JP2001089613A (ja) 1999-08-31 2000-08-21 反りのないポリオレフィンを着色するための顔料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6555604B1 (ja)
EP (1) EP1081184B1 (ja)
JP (1) JP2001089613A (ja)
KR (1) KR20010050241A (ja)
AT (1) ATE282062T1 (ja)
DE (1) DE60015678D1 (ja)
GB (1) GB9920445D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080576A (ja) * 2012-09-27 2014-05-08 Fujifilm Corp 顔料組成物、着色硬化性組成物、固体撮像素子用カラーフィルタ及びその製造方法、固体撮像素子、顔料分散組成物及びその製造方法、並びに化合物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10106147A1 (de) * 2001-02-10 2002-08-14 Clariant Gmbh Saure Pigmentdispergatoren und Pigmentzubereitungen
GB2387389A (en) * 2002-04-12 2003-10-15 Clariant Int Ltd Crystal modification of disazo pigment derived from 1,4-bis(acetoacetylamino)-2,5-dimethylbenzene & methyl 2-amino-4-[N-substituted-aminocarbonyl]benzoate
EP1462478A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-29 Clariant International Ltd. Improved long term dimensional stability of pigmented polymer articles
EP2085433A1 (en) * 2008-01-23 2009-08-05 Clariant International Ltd. New crystal modifications of a disazo condensation pigment
US8207248B2 (en) 2010-02-17 2012-06-26 Equistar Chemicals, Lp Polyethylene composition having reduced warpage in molded articles

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0241419B1 (de) * 1986-04-10 1993-05-19 Sandoz Ag Piperidylgruppen enthaltende Pigmente
US5116976A (en) * 1990-07-17 1992-05-26 Atochem North America, Inc Hindered amine light stabilizer hydrazides
DE4313090A1 (de) * 1993-04-22 1994-10-27 Basf Ag Verfahren zum verzugsfreien Pigmentieren von hochpolymeren organischen Materialien

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080576A (ja) * 2012-09-27 2014-05-08 Fujifilm Corp 顔料組成物、着色硬化性組成物、固体撮像素子用カラーフィルタ及びその製造方法、固体撮像素子、顔料分散組成物及びその製造方法、並びに化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE60015678D1 (de) 2004-12-16
GB9920445D0 (en) 1999-11-03
US6555604B1 (en) 2003-04-29
EP1081184A1 (en) 2001-03-07
EP1081184B1 (en) 2004-11-10
ATE282062T1 (de) 2004-11-15
KR20010050241A (ko) 2001-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0564911B1 (de) Antistatische Kunststoffteile
JP6505777B2 (ja) 銀ナノワイヤインクおよびその製造方法並びに導電膜
CN101111338A (zh) 金属微粒、其制造方法和含有该微粒的组合物以及其用途
WO1991004293A9 (en) Colored metallic pigments
KR20140080710A (ko) 공중합물 캡핑제를 이용한 은 나노와이어 제조방법
IE903390A1 (en) Colored metallic pigments
CN102625817A (zh) 球状核壳型氧化铈/高分子杂化纳米粒子的聚集体及其制造方法
BRPI1103450A2 (pt) Sistema de revestimento, metodo para a produção do sistema de revestimento, artigo e metodo para aplicação de uma composição de revestimento
JP2001089613A (ja) 反りのないポリオレフィンを着色するための顔料
WO2015142035A1 (ko) 판상 산화 알루미늄 및 이의 제조방법
WO2010098633A9 (ko) 자성 나노 입자 배열, 이의 제조방법 및 이를 이용한 자기저장매체
JP2001089612A (ja) 反りのないポリオレフィンを着色するための顔料
EP1300428A2 (en) (Meth) acrylic crosslinked fine particles and method of manufacturing the same
JP2002348488A (ja) 導電性着色組成物、導電体及びその形成方法
WO2011043018A1 (ja) 高屈折率材料の製造方法および当該材料と高分子材料との複合体
JP6291057B2 (ja) 無水物誘導体モノマーと、その中に分散された無機ナノ粒子とを含む液状重合性組成物、及び光学物品を製造するためのその使用
KR102249481B1 (ko) 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법
KR20180002277A (ko) 폴리머 비드, 폴리머 비드의 제조방법 및 이를 이용한 광학용 필름
JPS62220559A (ja) 樹脂着色成形方法
JP4634795B2 (ja) フタロシアニン顔料からなる、反りのない顔料組成物
JPH04372632A (ja) ポリオレフィン系樹脂用着色剤及びそれにより着色されたポリオレフィン系樹脂着色物
US20080114082A1 (en) Dispersing agent for metallic nanoparticles in an organic media
CN108997600B (zh) 一种白色颜料箔
JP2003025508A (ja) 耐水性導電性包装材料及びそれを成型した電子部品用容器
JPH04244893A (ja) 感熱転写方式インクリボン用染料及びインクリボン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106