JP2001086618A - Cvケーブルの外導処理方法およびその処理方法に使用する塗料 - Google Patents

Cvケーブルの外導処理方法およびその処理方法に使用する塗料

Info

Publication number
JP2001086618A
JP2001086618A JP26178799A JP26178799A JP2001086618A JP 2001086618 A JP2001086618 A JP 2001086618A JP 26178799 A JP26178799 A JP 26178799A JP 26178799 A JP26178799 A JP 26178799A JP 2001086618 A JP2001086618 A JP 2001086618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
outer lead
outer conductor
thin film
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26178799A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Satsumoto
広治 札本
Mamoru Kondo
守 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP26178799A priority Critical patent/JP2001086618A/ja
Publication of JP2001086618A publication Critical patent/JP2001086618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CVケーブルの外導は厚さが1〜2mm
あり、外導のある部分と外導を除去した部分とでは、そ
の厚み分の段差ができる。この部分にEPゴムや、シリ
コーンゴム等のプレモールド成型品を嵌め込むと、弾力
性のあるプレモールド成型品といえども、この段差を完
全に埋めきることはできず、この部分に空隙が生じ、こ
の空隙に電界が集中して、電気性能を損なうことがある
が、この問題点を解消し、電気性能の安定したCVケー
ブルの接続部を提供すること。 【解決手段】 CVケーブルの端部の外導を除去し
た後、ケーブルの外導端部と一部が重なるように薄膜外
導部を設けておき、これにプレモールド成型品を嵌め込
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CVケーブルを接
続する場合の外導の処理方法およびその処理方法に使用
する塗料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CVケーブル同士や、CVケーブルと、
ガス開閉器、変圧器、架空線等とを接続する場合、CV
ケーブル端部の外部半導電層を所定の長さ除去する必要
がある。しかし、外部半導電層を除去しただけでは、外
部半導電層の端部に電界が集中し、電気性能を損なうの
で、通常、この電界の集中を緩和するために、ストレス
コーンを設ける。最近、このストレスコーンとして、E
Pゴム、あるいはシリコーンゴム等のプレモールド成型
品がよく用いられている。これらのプレモールド成型品
は、CVケーブルの端部に嵌め込むだけでストレスコー
ンとすることができるように、絶縁層と半導電層とが一
体に成型されている。そして、ゴム自身の弾力性、また
は、ストレスコーン後方からのスプリング等の機械力に
より、成型品とケーブル絶縁との界面などに、空隙が生
じ難いように配慮されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、CVケーブ
ルの外導は厚さが1〜2mmあり、外導のある部分と外
導を除去した部分とでは、その厚み分の段差ができる。
弾力性のある前記のプレモールド成型品といえども、こ
の段差を完全に埋めきることはできず、この部分に空隙
が生じ、この空隙に電界が集中して、電気性能を損なう
ことがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の問題点
を解消し、電気性能の安定したCVケーブルの接続部を
提供するためのものであり、その特徴とするところは、
CVケーブルの端部の外導を除去した後、ケーブルの外
導端部と一部が重なるように薄膜外導部を設けることで
ある。また、この薄膜外導部を半導電性の塗料で形成す
ること、この半導電性塗料として、ポリオレフィン、ポ
リアミド、カーボンブラックを主成分とする塗料を使用
することも特徴とする。ところで、薄膜外導部をテープ
巻きで形成させるというアイデアもあるが、その場合
は、本発明の塗料によるものほど薄膜に形成することが
できず、テープの重ね目や端部で段差ができ、その段差
の近傍に於いて、EPゴムのプレモールド成型品との間
の空隙を皆無とすることは難しい。
【0005】
【実施例】以下に実施例に基づいて本発明の内容を説明
する。CVケーブルの端部の外導を除去した後、ケーブ
ルの外導端部と一部が重なるように薄膜外導部を設け、
これに、EPゴムのプレモールド成型品を嵌め込んでス
トレスコーンを形成させた例を図1に示す。図1に於い
て、1は薄膜外導部、2はケーブル外部半導電層、3は
ケーブル絶縁、4はEPゴムプレモールド成型品絶縁
層、5はEPゴムのプレモールド成型品半導電層、6は
ケーブルの導体を示す。
【0006】薄膜外導部は、100μm以下と、できる
だけ薄く形成させることが好ましい。外導であるから、
むろん導電度は低いことが必要であるが、本実施例で
は、表1の上方に主成分を示した体積固有抵抗が1.0
X104 Ωcm以下の各種の配合のコンパウンドを重量
比で約1.65倍のキシレンに溶かした塗料を用いて、
約50μmの厚さに、薄膜外導部を形成させた。そし
て、その上にEPゴムのプレモールド成型品を嵌め込ん
だ。本手法にて、66kV級のモデルケーブルでの端末
処理を施し、部分放電特性を調べたが、課電圧200k
Vでも、部分放電の発生は認められなかった。CVケー
ブルとEPゴムプレモールド成型品との間に、空隙は生
じておらず、電気特性上の信頼性の高い端末処理ができ
たと思われる。
【0007】次に、EPゴムのプレモールド成型品によ
る挿抜テストを実施した。ここでいう挿抜テストとは、
薄膜外導部の端部を跨ぐように、EPゴムプレモールド
成型品をケーブルの長手方向に2往復させ、塗料の剥が
れの有無を調査するものである。挿抜テストの結果は、
表1の下方に示した通り、ポリオレフィン100重量部
に対して、ポリアミドが10重量部(実施例1)、20
重量部(実施例2)添加されている塗料は、剥がれが無
く、ポリアミドが添加されていないもの(比較例1)、
40重量部添加のもの(比較例2)には剥がれが認めら
れた。ポリアミドの添加量が少ないと、塗料とCVケー
ブルとの密着力が弱く、ポリアミドの添加量が多すぎる
と、塗膜の強度が弱く、いずれも剥がれが生じるため、
本半導電性塗料に於いて、ポリアミドの添加は、ポリオ
レフィン100重量部に対して5〜30重量部が好まし
い。
【0008】
【表1】
【0009】次に、別の比較例として、図2に示したよ
うに、本発明の薄膜外導部を設けていないCVケーブル
の外導端部にEPゴムのプレモールド成型品を嵌め込ん
でストレスコーンを形成させたサンプルを66kV級の
モデルで作製し、部分放電特性を調べた所、課電圧70
kVで部分放電が発生し、66kV用としては不十分な
特性であることがわかった。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の如く、一
部がケーブルの外導とオーバーラップするように薄膜外
導部を設けておき、これにEPゴムのプレモールド成型
品を嵌め込むことによりストレスコーンを形成させる方
法であれば、信頼性の高いケーブルの端末処理とするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜外導部を設けたケーブルの端末処
理の例を示す断面図。
【図2】比較例のケーブルの端末処理の例を示す断面
図。
【符号の説明】
1 薄膜外導部 2 ケーブルの外部半導電層 3 絶縁体 4 EPゴムプレモールド成型品の絶縁層 5 EPゴムプレモールド成型品の半導電層 6 導体 7 空隙

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CVケーブルの端部の外導を除去して、
    この部分に、EPゴムやシリコーンゴム等のプレモール
    ド成型品を嵌め込んでストレスコーンを形成させるにあ
    たり、一部がケーブルの外導とオーバーラップするよう
    に薄膜外導部を設けておくことを特徴とするCVケーブ
    ルの外導処理方法。
  2. 【請求項2】 薄膜外導部を半導電性塗料で形成するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のCVケーブルの外導処
    理方法。
  3. 【請求項3】 半導電性塗料がポリオレフィン、ポリア
    ミド、カーボンブラックを主成分とする塗料であること
    を特徴とする請求項2に記載のCVケーブルの外導処理
    方法。
  4. 【請求項4】 半導電性塗料が、体積固有抵抗1.0X
    104 Ωcm 以下の半導電性塗料であることを特徴と
    する請求項2に記載のCVケーブルの外導処理方法。
  5. 【請求項5】 ポリオレフィン100重量部、ポリアミ
    ド5〜30重量部、カーボンブラック60〜100重量
    部を主成分とする薄膜外導用塗料。
JP26178799A 1999-09-16 1999-09-16 Cvケーブルの外導処理方法およびその処理方法に使用する塗料 Pending JP2001086618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26178799A JP2001086618A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 Cvケーブルの外導処理方法およびその処理方法に使用する塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26178799A JP2001086618A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 Cvケーブルの外導処理方法およびその処理方法に使用する塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001086618A true JP2001086618A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17366714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26178799A Pending JP2001086618A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 Cvケーブルの外導処理方法およびその処理方法に使用する塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001086618A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116769359A (zh) * 2022-03-09 2023-09-19 昭和电线电缆株式会社 半导电性涂料及其制备方法和电力电缆的末端处理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116769359A (zh) * 2022-03-09 2023-09-19 昭和电线电缆株式会社 半导电性涂料及其制备方法和电力电缆的末端处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012359265B2 (en) Terminal connection device for a power cable
JPS62133685A (ja) ケ−ブル接続装置
JPH0613343U (ja) 端末処理された高電圧ケーブル
EP1087410A3 (en) Twisted-pair cable
EP0088450B1 (en) Insulating joint for rubber or plastic insulated power cable
JP2001086618A (ja) Cvケーブルの外導処理方法およびその処理方法に使用する塗料
JP2005002474A (ja) 中空体の内壁面を被覆する方法とそれによって被覆された中空体
CN211579556U (zh) 融合式冷缩终端
JP5825874B2 (ja) 電力ケーブルの終端部及び終端部の組立方法
JP2000032645A (ja) 高圧電力ケーブルの端末処理部材
JP2001045624A (ja) 電気ケーブルの半導電層端末処理方法
CN211579569U (zh) 融合式冷缩中间接头
JP5238016B2 (ja) 接続母線
US893285A (en) Electric-cable insulator.
JPH02285913A (ja) ゴムモールドストレスコーン
JPH084633Y2 (ja) 直流耐電圧試験用リードケーブル終端部
JPH1166976A (ja) 高電圧電子機器用ケーブル
JP2001298844A (ja) 直流試験端末
JPH0923562A (ja) 電界緩和チューブ
JPH0130839Y2 (ja)
JP2000175343A (ja) 電力ケーブル用接続部材
JPH0583937U (ja) 絶縁電線、マグネットワイヤ及びリード線
EP0212832B1 (en) Electric cable jointing or terminating method
JPH0446219Y2 (ja)
JPH0680341U (ja) ケーブル接続部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002