JP2001086426A - Video signal processor - Google Patents

Video signal processor

Info

Publication number
JP2001086426A
JP2001086426A JP25950499A JP25950499A JP2001086426A JP 2001086426 A JP2001086426 A JP 2001086426A JP 25950499 A JP25950499 A JP 25950499A JP 25950499 A JP25950499 A JP 25950499A JP 2001086426 A JP2001086426 A JP 2001086426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
signal
video signal
memory
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25950499A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Riichiro Yoshida
理一郎 吉田
Koichi Sato
耕一 佐藤
Takashi Suzuki
隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25950499A priority Critical patent/JP2001086426A/en
Publication of JP2001086426A publication Critical patent/JP2001086426A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a synthetic image from being distorted even when a clock skew occurs. SOLUTION: A horizontal synchronizing signal HD1 provided from a TS signal is applied to a multiplication circuit 20 and a multiplied clock CK3 is provided. While using a clock CK2 based on an analog video signal, a memory 12 stores the analog video signal. The clock CK2 synchronized to the analog video signal and a horizontal synchronizing signal HD2 are stored on memories 21 and 22 at timing of the clock CK3 and a read control circuit 24 controls the read of the memory 12 corresponding to the outputs of the memories 21 and 22. The memory 12 uses a read clock RCK and the clock CK3, and a video signal maintaining the phase relation of the video signal and the clock is read out of the memory 12. Thus, the picture quality of an image synthesizing the TS signal and the analog video signal is prevented from being deteriorated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、入力テレビジョン
信号とは非同期のクロックを用いて入力テレビジョン信
号に映像処理を施す映像信号処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video signal processing apparatus for performing video processing on an input television signal using a clock that is asynchronous with the input television signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、テレビジョン受信機等において
は、1つの映像を表示画面全域に表示する通常の表示形
態の他に、同一の表示画面上に2つ以上の映像を分割し
て表示する多画面表示機能を有するものが開発されてい
る。例えば、受信したテレビジョン信号又は外部ビデオ
信号に基づく画像上の一部に、子画面を表示する子画面
表示機能や同一サイズの2画面を同時に表示する2画面
表示機能を有したものが実用化されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a television receiver or the like, in addition to a normal display mode in which one image is displayed over the entire display screen, two or more images are divided and displayed on the same display screen. Devices having a multi-screen display function have been developed. For example, those having a sub-screen display function of displaying a sub-screen or a two-screen display function of simultaneously displaying two screens of the same size on a part of an image based on a received television signal or an external video signal have been commercialized. Have been.

【0003】このような多画面表示機能を実現するため
には、2種類の映像信号源から得られる信号を例えば合
成処理することによって、1種類の映像信号を作成す
る。合成処理は、各映像信号を相互に同期させて行う必
要がある。即ち、一方の映像信号の同期信号を他方の映
像信号の同期信号に引き込ませればよい。このような映
像信号の同期化はフレームシンクロ処理といい、2種類
の映像信号をテレビジョン受信機で同時に表示する場合
等に用いる。なお、フレームシンクロ処理については、
特願平8−163400号公報等に詳述されている。
In order to realize such a multi-screen display function, one type of video signal is created by, for example, synthesizing signals obtained from two types of video signal sources. The synthesizing process needs to be performed while synchronizing the respective video signals with each other. That is, the synchronization signal of one video signal may be drawn into the synchronization signal of the other video signal. Such synchronization of video signals is called frame synchronization processing, and is used when two types of video signals are simultaneously displayed on a television receiver. In addition, regarding the frame synchronization processing,
It is described in detail in Japanese Patent Application No. 8-163400.

【0004】このようなフレームシンクロ処理を行う従
来の映像信号処理装置においては、1フィールド又は1
フレーム分の映像信号を記憶可能なメモリを備えてい
る。そして、このメモリに対するディジタル化した映像
信号の書き込み制御と読み出し制御を独立して行うこと
で、フレームシンクロ処理を行っている。
In a conventional video signal processing apparatus for performing such frame synchronization processing, one field or one field
A memory capable of storing video signals for frames is provided. Then, frame synchronization processing is performed by independently controlling writing and reading of digitized video signals to and from the memory.

【0005】書き込み及び読み出し制御は、テレビジョ
ン信号に多重されている水平同期信号に位相同期したク
ロックを利用する。一方の映像信号に同期した書き込み
制御信号とこの映像信号に同期していない基準同期信号
から生成した読み出し制御信号を用い、一方の映像信号
を書き込み制御信号を用いてメモリに書き込み、メモリ
に記憶された映像信号を読み出し制御信号を用いて読み
出す。これにより、メモリから読み出された映像信号
は、基準同期信号に同期する。この基準同期信号を、一
方の映像信号と同時に表示する他の映像信号から生成す
れば、独立した一方及び他方の2種類の映像信号を混合
して表示することができる。
[0005] Writing and reading control use a clock phase-synchronized with a horizontal synchronizing signal multiplexed with a television signal. Using a write control signal synchronized with one video signal and a read control signal generated from a reference synchronization signal that is not synchronized with this video signal, one video signal is written to a memory using a write control signal and stored in the memory. The read video signal is read using the read control signal. Thus, the video signal read from the memory is synchronized with the reference synchronization signal. If this reference synchronization signal is generated from another video signal that is displayed simultaneously with one video signal, it is possible to mix and display two independent video signals of one and the other.

【0006】ところで、家庭用VTR(ビデオテープレ
コーダ)の再生信号等の非標準信号は、水平同期信号が
不安定である。また、標準信号であっても、水平同期信
号に位相同期したクロックを発生する場合にノイズやゴ
ースト等の影響によってクロックスキューが生じること
がある。このような場合でも、メモリに書き込んだ映像
信号から読み出し制御信号を作成している場合には、書
き込みと読み出しのサンプリングポイントが一致してい
るので、それほど問題はない。
[0006] By the way, non-standard signals such as reproduction signals of a home VTR (video tape recorder) have unstable horizontal synchronizing signals. Further, even when a standard signal is used, when a clock phase-synchronized with the horizontal synchronizing signal is generated, clock skew may occur due to the influence of noise or ghost. Even in such a case, when the read control signal is created from the video signal written in the memory, there is not much problem because the write and read sampling points match.

【0007】しかしながら、フレームシンクロ処理にお
いては、書き込み制御信号と読み出し制御信号とが非同
期であることから、非標準信号のように映像信号の水平
同期信号が不安定である場合には、映像信号と水平同期
信号との間で遅延差が生じ、水平方向に表示がずれて、
画質劣化が生じる原因になってしまう。
However, in the frame synchronization processing, since the write control signal and the read control signal are asynchronous, when the horizontal synchronizing signal of the video signal is unstable like a non-standard signal, the video signal and the read control signal are not synchronized. There is a delay difference from the horizontal sync signal, and the display shifts in the horizontal direction,
This may cause image quality degradation.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】このように、上述した
従来の映像信号処理装置においては、水平同期クロック
のクロックスキューによって、フレームシンクロ処理の
過程で映像の水平方向の表示がずれ、画質劣化が発生し
てしまうという問題点があった。
As described above, in the conventional video signal processing apparatus described above, the horizontal display of the video is shifted during the frame synchronization processing due to the clock skew of the horizontal synchronization clock, and the image quality is degraded. There was a problem that it would occur.

【0009】本発明は、水平同期クロックのクロックス
キューが発生した場合でも、フレームシンクロ処理にお
いて映像の水平方向の表示ずれが生じることを防止して
画質劣化を抑制することができる映像信号処理装置を提
供することを目的とする。
According to the present invention, there is provided a video signal processing apparatus capable of preventing a horizontal display shift of a video in frame synchronization processing and suppressing image quality deterioration even when a clock skew of a horizontal synchronization clock occurs. The purpose is to provide.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明に係る映像信号処
理装置は、入力テレビジョン信号の水平同期信号に位相
同期した第1のクロックを発生する第1のクロック発生
手段と、前記第1のクロックを用いて前記入力テレビジ
ョン信号を記憶する第1の記憶手段と、前記第1のクロ
ックよりも高い所定周波数の第2のクロックを固定発振
する第2のクロック発生手段と、前記第2のクロックを
用いて前記水平同期信号を記憶する第2の記憶手段と、
前記第2のクロックを用いて前記第1のクロックを記憶
する第3の記憶手段と、前記第2の記憶手段が記憶した
前記水平同期信号及び前記第3の記憶手段が記憶した前
記第1のクロックに基づいて前記第1の記憶手段の読み
出し位相の制御を行う制御手段とを具備したものであ
る。
According to the present invention, there is provided a video signal processing apparatus comprising: first clock generating means for generating a first clock phase-synchronized with a horizontal synchronizing signal of an input television signal; First storage means for storing the input television signal using a clock, second clock generation means for fixedly oscillating a second clock having a predetermined frequency higher than the first clock, and Second storage means for storing the horizontal synchronization signal using a clock,
Third storage means for storing the first clock using the second clock; and the horizontal synchronization signal stored in the second storage means and the first storage means stored in the third storage means. Control means for controlling the readout phase of the first storage means based on a clock.

【0011】本発明において、第1のクロック発生手段
は入力テレビジョン信号の水平同期信号に位相同期した
第1のクロックを発生し、第1の記憶手段は、第1のク
ロックを用いて入力テレビジョン信号を記憶する。第2
のクロック発生手段は第1のクロックよりも高い周波数
の第2のクロックを固定発振する。第2及び第3の記憶
手段は、夫々、第2のクロックを用いて水平同期信号又
は第1のクロックを記憶する。制御手段は第2及び第3
の記憶手段から読み出した水平同期信号及び第1のクロ
ックに基づいて第1の記憶手段の読み出し位相を制御す
る。こうして、第1の記憶手段からの読み出しタイミン
グを第2のクロックで規定する。
In the present invention, the first clock generating means generates a first clock phase-synchronized with the horizontal synchronizing signal of the input television signal, and the first storage means stores the input television signal using the first clock. Store the John signal. Second
Clock generating means oscillates fixedly a second clock having a higher frequency than the first clock. The second and third storage units store the horizontal synchronization signal or the first clock using the second clock, respectively. The control means includes the second and third
The read phase of the first storage unit is controlled based on the horizontal synchronization signal read from the storage unit and the first clock. Thus, the read timing from the first storage means is defined by the second clock.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。図1は本発明に係る
映像信号処理装置の一実施の形態を示すブロック図であ
る。本実施の形態は、デジタル放送及び現行アナログ放
送の2つの画像を2画面表示する装置に適用したもので
ある。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of a video signal processing device according to the present invention. The present embodiment is applied to an apparatus for displaying two images of a digital broadcast and a current analog broadcast on two screens.

【0013】本実施の形態は、入力テレビジョン信号の
水平同期信号に同期した書き込み制御信号に対して高い
周波数の読み出し制御信号を用いることにより、書き込
み制御信号と読み出し制御信号とが非同期であることの
影響を低減すると共に、水平同期信号及び書き込み制御
信号を読み出し制御信号に同期化させて入力テレビジョ
ン信号の読み出しに用いることにより、フレームシンク
ロ処理前の入力テレビジョン信号と書き込み制御信号と
の位相関係をフレームシンクロ処理後にも再現して、ク
ロックスキューが発生した場合の水平方向の表示ずれを
低減するものである。
In this embodiment, the write control signal and the read control signal are asynchronous by using a high-frequency read control signal for the write control signal synchronized with the horizontal synchronizing signal of the input television signal. And the horizontal synchronization signal and the write control signal are synchronized with the read control signal and used for reading the input television signal, so that the phase between the input television signal and the write control signal before the frame synchronization processing is reduced. The relationship is reproduced even after the frame synchronization processing, and the horizontal display shift when clock skew occurs is reduced.

【0014】入力端子1,2には夫々合成画像の元とな
る第1又は第2の画像を入力する。例えば、入力端子1
には、第1の画像としてMPEG規格でエンコードされ
たトランスポートストリーム信号(TS信号)等のディ
ジタル映像信号を入力し、入力端子2には、第2の画像
として現行アナログ映像信号を入力する。
A first or second image serving as a source of a composite image is input to input terminals 1 and 2, respectively. For example, input terminal 1
, A digital video signal such as a transport stream signal (TS signal) encoded by the MPEG standard is input as a first image, and a current analog video signal is input to an input terminal 2 as a second image.

【0015】図2は入力端子1,2に夫々入力される第
1及び第2の画像と、これらの2つの画像の合成画像と
を示している。図2(a)は水平2200画素、垂直1
125ラインで、有効画素が1920画素×1080ラ
インのディジタルインターレース画像を示し、図2
(b)は水平910画素、垂直525ラインで、有効画
素が800画素×480ラインの現行アナログ放送のイ
ンターレース画像を示している。また、図2(c)は図
2(a),(b)に示す2つの画像の合成画像を有効画
素が1920画素×1080ラインの表示画面上に表示
した例を示している。
FIG. 2 shows first and second images input to input terminals 1 and 2, respectively, and a composite image of these two images. FIG. 2A shows 2200 horizontal pixels and 1 vertical pixel.
FIG. 2 shows a digital interlaced image with 125 lines and effective pixels of 1920 pixels × 1080 lines.
(B) shows an interlaced image of a current analog broadcast having 910 horizontal pixels and 525 vertical lines and 800 pixels × 480 effective pixels. FIG. 2C shows an example in which a composite image of the two images shown in FIGS. 2A and 2B is displayed on a display screen having 1920 pixels × 1080 lines of effective pixels.

【0016】入力端子1,2に夫々入力されたTS信号
及びアナログ映像信号は夫々MPEGデコーダ3又はN
TSCデコーダ4に供給する。MPEGデコーダ3は入
力されたTS信号をデコードしてビデオ信号VIDEO
1を水平垂直圧縮伸長回路5に出力する。また、MPE
Gデコーダ3は、TS信号から水平同期信号HD1及び
垂直同期信号VD1を再生すると共に、これらに同期し
たクロックCK1を発生する。
The TS signal and the analog video signal input to the input terminals 1 and 2 respectively are the MPEG decoder 3 or the N
It is supplied to the TSC decoder 4. The MPEG decoder 3 decodes the input TS signal and outputs a video signal VIDEO.
1 is output to the horizontal / vertical compression / expansion circuit 5. MPE
The G decoder 3 reproduces the horizontal synchronizing signal HD1 and the vertical synchronizing signal VD1 from the TS signal and generates a clock CK1 synchronized with them.

【0017】ここで、クロックCK1は例えば周波数が
74.175MHzであり、また、水平同期信号HD1
は例えば33.716KHzの周波数であって、220
0クロックで1周期の信号である。また、垂直同期信号
VD1は例えばフィールド周波数が59.94Hzであ
り、1125/2ラインの周期を有する。
The clock CK1 has a frequency of, for example, 74.175 MHz, and has a horizontal synchronization signal HD1.
Is, for example, a frequency of 33.716 KHz, and 220
It is a signal of 0 clock and one cycle. The vertical synchronization signal VD1 has a field frequency of 59.94 Hz, for example, and has a period of 1125/2 lines.

【0018】水平垂直伸長圧縮回路5は、クロックCK
1で動作し、水平同期信号HD1に基づいてデジタル映
像信号VIDEO1を水平方向に圧縮伸長処理し、垂直
同期信号VD1に基づいて垂直方向に圧縮伸長処理す
る。水平垂直伸長圧縮回路5によって、合成する2画像
のうち第1の画像に基づく一方の画像が得られる。水平
垂直圧縮伸長回路5の出力は合成処理回路6に供給す
る。
The horizontal / vertical expansion / compression circuit 5 receives the clock CK
1, the digital video signal VIDEO1 is compressed and expanded in the horizontal direction based on the horizontal synchronization signal HD1, and is compressed and expanded in the vertical direction based on the vertical synchronization signal VD1. The horizontal / vertical expansion / compression circuit 5 obtains one of the two images to be synthesized based on the first image. The output of the horizontal / vertical compression / expansion circuit 5 is supplied to a synthesis processing circuit 6.

【0019】一方、NTSCデコーダ4は、入力された
現行放送のアナログテレビジョン信号をデコードし、ア
ナログ映像信号、水平同期信号HD2及び垂直同期信号
VD2を出力する。A/D変換器11は、入力されたア
ナログ映像信号をディジタル信号に変換して、ディジタ
ル映像信号VIDEO2としてメモリ12に出力する。
On the other hand, the NTSC decoder 4 decodes the input analog television signal of the current broadcast and outputs an analog video signal, a horizontal synchronizing signal HD2 and a vertical synchronizing signal VD2. The A / D converter 11 converts the input analog video signal into a digital signal and outputs the digital signal to the memory 12 as a digital video signal VIDEO2.

【0020】メモリ12の書き込み及び読み出しを制御
することによってフレームシンクロ処理を行う。メモリ
12によってフレームシンクロ処理された映像信号VI
DEO2は、水平垂直圧縮伸長回路13に与えて水平及
び垂直方向の圧縮伸長処理を施した後、合成する2画像
のうち第2の画像に基づく他方の画像として合成処理回
路6に出力する。
The frame synchronization process is performed by controlling the writing and reading of the memory 12. Video signal VI subjected to frame synchronization processing by memory 12
The DEO 2 is supplied to the horizontal / vertical compression / expansion circuit 13 to perform horizontal / vertical compression / expansion processing, and then outputs to the synthesizing processing circuit 6 as the other image based on the second image of the two images to be synthesized.

【0021】本実施の形態においては、メモリ12に対
する書き込みは、映像信号VIDEO2に同期したクロ
ックCK2に基づいて行う。即ち、クロック生成回路1
4は、NTSCデコーダ4からの水平同期信号HD2を
逓倍し位相同期したクロックCK2を発生する。このク
ロックCK2をメモリ12の書き込み制御信号WCKと
して用いるようになっている。なお、クロックCK2
は、例えば、周波数が14.318MHzであり、水平
同期信号HD2は例えば15.734KHzの周波数で
あって、1周期は910クロックである。また、垂直同
期信号VD2は例えば59.94Hzのフィールド周波
数で525/2ラインの周期を有する。
In the present embodiment, writing to the memory 12 is performed based on a clock CK2 synchronized with the video signal VIDEO2. That is, the clock generation circuit 1
Reference numeral 4 generates a clock CK2 in which the horizontal synchronizing signal HD2 from the NTSC decoder 4 is multiplied and phase-synchronized. This clock CK2 is used as a write control signal WCK for the memory 12. Note that the clock CK2
Has a frequency of 14.318 MHz, the horizontal synchronization signal HD2 has a frequency of 15.734 KHz, for example, and one cycle is 910 clocks. The vertical synchronization signal VD2 has a period of 525/2 lines at a field frequency of 59.94 Hz, for example.

【0022】また、クロックCK2は、A/D変換器1
1、書き込み制御回路15及びフリップフロップ16に
も供給する。書き込み制御回路15は、クロックCK2
と水平同期信号HD2と垂直同期信号VD2とを用い
て、デジタル映像信号VIDEO2をメモリ12に書き
込むための制御を行う。
The clock CK2 is supplied to the A / D converter 1
1, the write control circuit 15 and the flip-flop 16 are also supplied. The write control circuit 15 outputs the clock CK2
The control for writing the digital video signal VIDEO2 to the memory 12 is performed using the horizontal synchronization signal HD2 and the vertical synchronization signal VD2.

【0023】一方、本実施の形態においては、メモリ1
2からの読み出しは逓倍回路20の出力を用いて行う。
逓倍回路20はMPEGデコーダ3からクロックCK1
が与えられ、このクロックCK1をn倍の周波数に逓倍
し位相同期したクロックCK3を出力する。メモリ12
はクロックCK3を読み出しクロックRCKとして用い
る。
On the other hand, in the present embodiment, the memory 1
2 is read using the output of the multiplication circuit 20.
The multiplication circuit 20 receives the clock CK1 from the MPEG decoder 3.
The clock CK1 is multiplied to n times the frequency and a clock CK3 whose phase is synchronized is output. Memory 12
Uses the clock CK3 as the read clock RCK.

【0024】また、メモリ12の読み出しは読み出し制
御回路24によって制御するようになっている。本実施
の形態においては、読み出し制御回路24は、メモリ1
2の読み出し制御を行うに際して、NTSCデコーダ4
出力に基づくクロックCK2、水平同期信号HD2及び
垂直同期信号VD2をそのまま用いない。読み出し制御
回路24にはクロックCK2及び水平同期信号HD2を
フリップフロップ16,17及びメモリ21,22を介
して与えるようになっている。クロック生成回路14か
らのクロックCK2及びNTSCデコーダ4からの水平
及び垂直同期信号HD2,VD2は、夫々フリップフロ
ップ16乃至18に与え、フリップフロップ16乃至1
8は入力された信号を逓倍回路20の出力タイミングで
出力する。
The reading of the memory 12 is controlled by a read control circuit 24. In the present embodiment, the read control circuit 24
When performing the read control of No. 2, the NTSC decoder 4
The clock CK2, the horizontal synchronization signal HD2, and the vertical synchronization signal VD2 based on the output are not used as they are. The clock CK2 and the horizontal synchronizing signal HD2 are supplied to the read control circuit 24 via the flip-flops 16 and 17 and the memories 21 and 22. The clock CK2 from the clock generation circuit 14 and the horizontal and vertical synchronizing signals HD2 and VD2 from the NTSC decoder 4 are supplied to flip-flops 16 to 18, respectively.
8 outputs the input signal at the output timing of the multiplying circuit 20.

【0025】即ち、クロックCK2は、フリップフロッ
プ16によってクロックCK3を用いてラッチし、クロ
ックCK3のタイミングに変更する。同様に、水平同期
信号HD2及び垂直同期信号VD2についても、クロッ
クCK3でラッチしてクロックCK3のタイミングに変
更する。
That is, the clock CK2 is latched by the flip-flop 16 using the clock CK3, and is changed to the timing of the clock CK3. Similarly, the horizontal synchronizing signal HD2 and the vertical synchronizing signal VD2 are also latched by the clock CK3 and changed to the timing of the clock CK3.

【0026】フリップフロップ16からのクロックCK
2はメモリ21に与える。メモリ21は、逓倍回路20
からのクロックCK3を読み出しクロックRCKとし
て、記憶したクロックCK2を読み出し制御回路24及
び水平垂直圧縮伸長回路13に出力する。フリップフロ
ップ17からの水平同期信号HD2はメモリ22に与え
る。メモリ22は、逓倍回路20からのクロックCK3
を読み出しクロックRCKとして、記憶した水平同期信
号HD2を読み出し制御回路24及び水平垂直圧縮伸長
回路13に出力する。また、フリップフロップ18は、
逓倍回路20からのクロックCK3のタイミングで、垂
直同期信号VD2を制御回路23及び読み出し制御回路
24に出力する。
Clock CK from flip-flop 16
2 is given to the memory 21. The memory 21 includes a multiplication circuit 20
And outputs the stored clock CK2 to the read control circuit 24 and the horizontal / vertical compression / expansion circuit 13 using the clock CK3 from the CPU as the read clock RCK. The horizontal synchronizing signal HD2 from the flip-flop 17 is supplied to the memory 22. The memory 22 stores the clock CK3 from the multiplication circuit 20.
As the read clock RCK, and outputs the stored horizontal synchronization signal HD2 to the read control circuit 24 and the horizontal / vertical compression / expansion circuit 13. Also, the flip-flop 18
The vertical synchronization signal VD2 is output to the control circuit 23 and the read control circuit 24 at the timing of the clock CK3 from the multiplication circuit 20.

【0027】フレームシンクロ制御回路19は、MPE
Gデコーダ3及びNTSCデコーダ4から垂直同期信号
VD1,VD2が与えられており、2入力の位相誤差を
検出し、検出結果に基づいて制御回路23及び読み出し
制御回路24を制御するようになっている。
The frame synchronization control circuit 19 has an MPE
The vertical synchronization signals VD1 and VD2 are supplied from the G decoder 3 and the NTSC decoder 4, and a two-input phase error is detected, and the control circuit 23 and the read control circuit 24 are controlled based on the detection result. .

【0028】制御回路23は、メモリ21にクロックC
K3のタイミングに変更したクロックCK2を書き込
み、メモリ22にクロックCK3のタイミングに変更し
た水平同期信号HD2を書込む。制御回路23は、フレ
ームシンクロ制御回路19から2種類の入力映像信号の
垂直同期信号VD1,VD2の位相差に基づく信号が与
えられ、第1の画像の垂直同期信号VD1を基準とし
て、第2の画像を表示するための読み出し制御を行う。
The control circuit 23 supplies the clock C to the memory 21.
The clock CK2 changed at the timing of K3 is written, and the horizontal synchronization signal HD2 changed at the timing of the clock CK3 is written into the memory 22. The control circuit 23 receives a signal based on the phase difference between the vertical synchronization signals VD1 and VD2 of the two types of input video signals from the frame synchronization control circuit 19, and performs a second operation based on the vertical synchronization signal VD1 of the first image. Readout control for displaying an image is performed.

【0029】制御回路23によってクロックCK3タイ
ミングで読出されたクロックCK2及び水平同期信号H
D2は、読み出し制御回路24に与える。読み出し制御
回路24は、逓倍回路20からのクロックCK3の出力
に基づいて動作して、メモリ21,22からのクロック
CK2及び水平同期信号HD2並びにフリップフロップ
18からの垂直同期信号VD2によってメモリ12から
の読み出しを制御する。なお、上述したように、読み出
しクロックRCKとしては、逓倍回路20からのクロッ
クCK3を用いる。メモリ21,22の出力に同期して
メモリ12の読み出しを行うことにより、フレームシン
クロ処理前のデジタル映像信号VIDEO2とクロック
CK2との位相関係をフレームシンクロ処理後にも再現
することができる。
The clock CK2 and the horizontal synchronizing signal H read out by the control circuit 23 at the timing of the clock CK3.
D2 is given to the read control circuit 24. The read control circuit 24 operates based on the output of the clock CK3 from the multiplying circuit 20, and outputs the clock CK2 from the memories 21 and 22 and the horizontal synchronizing signal HD2 and the vertical synchronizing signal VD2 from the flip-flop 18 from the memory 12. Controls reading. As described above, the clock CK3 from the multiplying circuit 20 is used as the read clock RCK. By reading the memory 12 in synchronization with the outputs of the memories 21 and 22, the phase relationship between the digital video signal VIDEO2 and the clock CK2 before the frame synchronization processing can be reproduced even after the frame synchronization processing.

【0030】メモリ12の出力は水平垂直圧縮伸長回路
13に与え、水平垂直圧縮伸長回路13はメモリ21,
22からのクロックCK2及び水平同期信号HD2を用
いて、入力された映像信号VIDEO2を水平及び垂直
方向に圧縮伸長処理して、合成画像のうちの第2の画像
に基づく他方の画像として合成処理回路6に出力する。
The output of the memory 12 is supplied to a horizontal / vertical compression / expansion circuit 13, and the horizontal / vertical compression / expansion circuit 13
The video signal VIDEO2 is compressed and decompressed in the horizontal and vertical directions by using the clock CK2 and the horizontal synchronizing signal HD2 from the CPU 22, and is used as the other image based on the second image of the synthesized images. 6 is output.

【0031】MPEGデコーダ3からのクロックCK1
及び水平同期信号HD1並びにメモリ21からのクロッ
クCK2は選択回路25にも与えている。選択回路25
は、合成処理回路6の出力を画面表示に応じて選択して
D/A変換器7に出力させる。D/A変換器7は、選択
回路25の出力が与えられて、合成処理回路6の出力を
アナログ信号に変換して表示モニタ8に出力する。
The clock CK1 from the MPEG decoder 3
The horizontal synchronizing signal HD1 and the clock CK2 from the memory 21 are also supplied to the selection circuit 25. Selection circuit 25
Selects the output of the synthesis processing circuit 6 according to the screen display and causes the D / A converter 7 to output it. The D / A converter 7 receives the output of the selection circuit 25, converts the output of the synthesis processing circuit 6 into an analog signal, and outputs the analog signal to the display monitor 8.

【0032】MPGEデコーダ3からの第1の画像に基
づく水平及び垂直同期信号HD1,VD1は水平垂直偏
向回路26にも供給している。水平垂直偏向回路26
は、表示モニタ8の水平及び垂直偏向を制御して、表示
モニタ8上にD/A変換器7の出力に基づく画像を映出
させるようになっている。
The horizontal and vertical synchronizing signals HD1 and VD1 based on the first image from the MPGE decoder 3 are also supplied to a horizontal / vertical deflection circuit 26. Horizontal / vertical deflection circuit 26
Controls the horizontal and vertical deflection of the display monitor 8 so that an image based on the output of the D / A converter 7 is displayed on the display monitor 8.

【0033】次に、このように構成された実施の形態の
動作について図2乃至図4を参照して説明する。図2は
画面表示を説明するための説明図であり、図3は実施の
形態の動作を説明するためのタイミングチャートであ
り、図4は実施の形態の動作を説明するためのタイミン
グチャートである。
Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining screen display, FIG. 3 is a timing chart for explaining the operation of the embodiment, and FIG. 4 is a timing chart for explaining the operation of the embodiment. .

【0034】いま、入力端子1を介して第1の画像の元
となるディジタル映像信号を入力し、入力端子2を介し
て第2の画像の元となる現行NTSC映像信号を入力す
るものとする。図2(a)は入力端子1に入力する第1
の画像の例を示し、図2(b)は入力端子2に入力する
第2の画像の例を示す。
Now, it is assumed that a digital video signal as a source of a first image is input through an input terminal 1 and a current NTSC video signal as a source of a second image is input through an input terminal 2. . FIG. 2A shows the first input to the input terminal 1.
2 (b) shows an example of a second image input to the input terminal 2. FIG.

【0035】デジタル放送では外部クリスタル発振器の
フリーランクロックを用いて、極めて安定した同期再生
が行われている。本実施の形態においては、このディジ
タル放送信号から再生したクロックを利用して、フレー
ムシンクロ処理を行う。
In digital broadcasting, extremely stable synchronous reproduction is performed using a free-run clock of an external crystal oscillator. In the present embodiment, frame synchronization processing is performed using a clock reproduced from the digital broadcast signal.

【0036】MPEGデコーダ3は、入力されたTSを
デコードして、映像信号VIDEO1を得ると共に、図
3(a)乃至(c)に夫々示すクロックCK1、水平同
期信号HD1及び垂直同期信号をVD1を得る。クロッ
クCK1は逓倍回路20にも出力する。逓倍回路20
は、クロックCK1を逓倍し、クロックCK1に同期し
たクロックCK3(図3(d))を発生する。
The MPEG decoder 3 decodes the input TS to obtain a video signal VIDEO1, and outputs the clock CK1, the horizontal synchronizing signal HD1 and the vertical synchronizing signal VD1 shown in FIGS. obtain. The clock CK1 is also output to the multiplying circuit 20. Multiplication circuit 20
Multiplies the clock CK1 and generates a clock CK3 (FIG. 3D) synchronized with the clock CK1.

【0037】一方、NTSCデコーダ4は、入力された
NTSC信号をデコードして映像信号VIDEO2を出
力すると共に、図3(f),(g)に夫々示す水平同期
信号HD2及び垂直同期信号VD2を出力する。この水
平同期信号HD2はクロック生成回路14に与え、クロ
ック生成回路14は、水平同期信号HD2を逓倍して、
図3(e)に示すクロックCK2を生成する。
On the other hand, the NTSC decoder 4 decodes the input NTSC signal and outputs a video signal VIDEO2, and outputs a horizontal synchronizing signal HD2 and a vertical synchronizing signal VD2 shown in FIGS. 3 (f) and 3 (g), respectively. I do. This horizontal synchronizing signal HD2 is applied to a clock generation circuit 14, which multiplies the horizontal synchronizing signal HD2 by
The clock CK2 shown in FIG.

【0038】クロックCK1は74.175MHzの周
波数であり、また、水平同期信号HD1は33.716
KHzの周波数で2200クロックで1周期の信号であ
って、垂直同期信号VD1は59.94Hzのフィール
ド周波数で1125/2ラインの周期を持つものとす
る。また、クロックCK2は14.318MHzの周波
数であり、また、水平同期信号HD2は15.734K
Hzの周波数で910クロックで1周期の信号で、垂直
同期信号VD2は59.94Hzのフィールド周波数で
525/2ラインの周期を持つものとする。本実施の形
態においては、例えばn=4として、クロックCK3は
300MHzの周波数のクロックに設定する。
The clock CK1 has a frequency of 74.175 MHz, and the horizontal synchronizing signal HD1 has a frequency of 33.716 MHz.
The vertical synchronization signal VD1 is a signal of 1200/2 lines at a field frequency of 59.94 Hz. The clock CK2 has a frequency of 14.318 MHz, and the horizontal synchronization signal HD2 has a frequency of 15.734 MHz.
It is assumed that the vertical synchronizing signal VD2 has a period of 525/2 lines at a field frequency of 59.94 Hz with a frequency of 910 clocks at a frequency of 910 clocks. In the present embodiment, for example, n = 4 and the clock CK3 is set to a clock having a frequency of 300 MHz.

【0039】図3に示すように、クロックCK1,CK
2は相互に非同期である。しかし、クロックCK3はク
ロックCK1に比して十分に高い周波数であり、クロッ
クCK1はクロックCK3のいずれかのパルスの立ち上
がりタイミングに比較的近いタイミングで立ち上がる。
As shown in FIG. 3, the clocks CK1, CK
2 are mutually asynchronous. However, the clock CK3 has a sufficiently higher frequency than the clock CK1, and the clock CK1 rises at a timing relatively close to the rising timing of any pulse of the clock CK3.

【0040】NTSCデコーダ4からの映像信号VID
EO2は、A/D変換器11によってクロックCK2タ
イミングでサンプリングしてディジタル信号に変換した
後、クロックCK2を書き込みクロックWCKとして用
いてメモリ12に記憶させる。この場合には、書き込み
制御回路15は、第2の画像の水平及び垂直同期信号H
D2,VD2を用いてメモリ12への書き込みを行う。
Video signal VID from NTSC decoder 4
The EO2 is sampled at the clock CK2 timing by the A / D converter 11 and converted into a digital signal, and then stored in the memory 12 using the clock CK2 as the write clock WCK. In this case, the write control circuit 15 controls the horizontal and vertical synchronization signals H of the second image.
Writing to the memory 12 is performed using D2 and VD2.

【0041】一方、メモリ12からの読み出しは、第1
の画像を基準とし、第2の画像の水平及び垂直同期信号
を用いて行う。即ち、本実施の形態においては、第1の
画像に基づくクロックCK1を逓倍したクロックCK3
を読み出しクロックRCKとし、第2の画像の水平及び
垂直同期信号をクロックCK3に同期化して、第1の画
像の垂直同期信号を基準に読出しを行う。
On the other hand, reading from the memory 12 is performed in the first
Is performed using the horizontal and vertical synchronizing signals of the second image with reference to the image of FIG. That is, in the present embodiment, the clock CK3 obtained by multiplying the clock CK1 based on the first image is used.
Is used as a read clock RCK, the horizontal and vertical synchronizing signals of the second image are synchronized with the clock CK3, and reading is performed based on the vertical synchronizing signal of the first image.

【0042】即ち、クロックCK2、水平同期信号HD
2及び垂直同期信号VD2は、夫々フリップフロップ1
6乃至18に与えて、逓倍回路20からのクロックCK
3タイミングでラッチした後、メモリ21,22に与え
る。メモリ21,22は制御回路23によって書き込み
及び読み出しを制御する。制御回路23には、フレーム
シンクロ制御回路19から垂直同期信号VD1と垂直同
期信号VD2との位相誤差の検出結果を与える。制御回
路23は、メモリ21にクロックCK2を書き込み、メ
モリ22に水平同期信号HD2を書き込む。そして、制
御回路23は、フレームシンクロ制御回路19の出力に
基づいて、クロックCK3のタイミングで垂直同期信号
VD1に同期してメモリ21,22からクロックCK2
及び水平同期信号HD2を読み出す。図3(h)はメモ
リ21からのクロックCK2を示し、図3(i)はメモ
リ22からの水平同期信号HD2を示している。
That is, the clock CK2, the horizontal synchronizing signal HD
2 and the vertical synchronizing signal VD2 are flip-flop 1
6 to 18 and the clock CK from the multiplication circuit 20
After latching at three timings, it is given to the memories 21 and 22. The memories 21 and 22 control writing and reading by the control circuit 23. The control circuit 23 is supplied with a detection result of a phase error between the vertical synchronization signal VD1 and the vertical synchronization signal VD2 from the frame synchronization control circuit 19. The control circuit 23 writes the clock CK2 to the memory 21 and writes the horizontal synchronization signal HD2 to the memory 22. Then, based on the output of the frame synchronization control circuit 19, the control circuit 23 synchronizes the clock CK2 from the memories 21 and 22 with the timing of the clock CK3 in synchronization with the vertical synchronization signal VD1.
And read out the horizontal synchronizing signal HD2. FIG. 3H shows the clock CK2 from the memory 21, and FIG. 3I shows the horizontal synchronization signal HD2 from the memory 22.

【0043】メモリ21の出力は読み出し制御回路2
4、水平垂直圧縮処理回路14、選択回路25に与え、
メモリ22の出力は水平垂直圧縮伸長回路13に与え
る。読み出し制御回路24は、メモリ21,22及びフ
リップフロップ16からのクロックCK2、水平及び垂
直同期信号HD2,VD2並びにフレームシンクロ制御
回路19の比較結果に基づいて、メモリ12の読み出し
制御を行う。
The output of the memory 21 is the read control circuit 2
4, applied to the horizontal / vertical compression processing circuit 14 and the selection circuit 25,
The output of the memory 22 is provided to the horizontal / vertical compression / expansion circuit 13. The read control circuit 24 controls the read operation of the memory 12 based on the clock CK2 from the memories 21 and 22 and the flip-flop 16, the horizontal and vertical synchronization signals HD2 and VD2, and the comparison result of the frame synchronization control circuit 19.

【0044】図3(h)に示すように、読み出し制御回
路24は、メモリ21からのクロックCK2の立ち上が
り位相で、映像信号VIDEO2を読出す。これによ
り、フレームシンクロ処理前のデジタル映像信号VID
EO2とクロックCK2との位相関係がメモリ12の出
力においても再現されている。
As shown in FIG. 3H, the read control circuit 24 reads the video signal VIDEO2 from the memory 21 at the rising phase of the clock CK2. As a result, the digital video signal VID before the frame synchronization processing is
The phase relationship between EO2 and clock CK2 is also reproduced in the output of the memory 12.

【0045】ここで、図4を参照して、クロックCK2
がクロックスキューを生じた場合の動作について説明す
る。図4の横軸は画面水平方向の位置に対応している。
図4の丸印はクロックCK2によるサンプリング位相を
示し、三角印はクロックCK3のサンプリング位相を示
している。
Here, referring to FIG. 4, clock CK2
Will be described when clock skew occurs. The horizontal axis in FIG. 4 corresponds to the position in the horizontal direction of the screen.
4 indicate the sampling phase of the clock CK2, and the triangle indicates the sampling phase of the clock CK3.

【0046】いま、第nラインにおいて、水平方向に連
続した3つの画素a,b,cが図4(d)に示すクロッ
クCK2によってサンプリングされるものとする(図4
(a))。これらの画素はメモリ12に記憶される。次
の第n+1ラインにおいて、図4(f)に示すように、
クロックCK2にクロックスキューが生じ、クロックC
K2を用いたサンプリング位相が第nラインよりも遅延
するものとする。この場合には、図4(b)に示すよう
に、画面水平方向位置がずれた画素a′,b′,c′が
メモリ12に記憶される。次の第n+2ラインでは、図
4(h)に示すクロックCK2によって、図4(c)の
a″,b″,c″がメモリ12に記憶されるものとす
る。
Now, in the n-th line, three pixels a, b, and c continuous in the horizontal direction are sampled by the clock CK2 shown in FIG. 4D (FIG. 4).
(A)). These pixels are stored in the memory 12. In the next (n + 1) th line, as shown in FIG.
Clock skew occurs in the clock CK2 and the clock C
It is assumed that the sampling phase using K2 is delayed from the n-th line. In this case, as shown in FIG. 4B, the pixels a ', b', and c 'whose positions in the horizontal direction of the screen are shifted are stored in the memory 12. In the next (n + 2) th line, a ", b", and c "in FIG. 4C are stored in the memory 12 by the clock CK2 shown in FIG.

【0047】従来例においては、第1の画像に基づく同
期信号を用いて読出しを行っているので、第n+1ライ
ンについては、異なる水平画素位置の画素a′,b′,
c′が夫々画素a,a″、画素b,b″、画素c,c″
と同一水平位置に表示されてしまう。即ち、画像に歪が
生じてしまう。
In the conventional example, since reading is performed using a synchronization signal based on the first image, pixels a ', b', and n 'at different horizontal pixel positions are provided for the (n + 1) th line.
c ′ represents pixels a and a ″, pixels b and b ″, and pixels c and c ″, respectively.
Will be displayed in the same horizontal position. That is, distortion occurs in the image.

【0048】これに対し、本実施の形態においては、ク
ロックCK2及び水平同期信号HD2をメモリ21,2
2に記憶させ、クロックCK1を逓倍したクロックCK
3のタイミングで垂直同期信号VD1に同期して読み出
し、読み出したクロックCK2,水平同期信号HD2を
メモリ12の読み出しに利用している。
On the other hand, in the present embodiment, the clock CK2 and the horizontal synchronizing signal HD2 are stored in the memories 21 and
2 and the clock CK obtained by multiplying the clock CK1
At timing 3, the data is read out in synchronization with the vertical synchronization signal VD 1, and the read clock CK 2 and horizontal reading signal HD 2 are used for reading out the memory 12.

【0049】即ち、画素a,b,cについては、図4
(e)のクロックCK3のタイミングで読み出し、画素
a′,b′,c′については、図4(g)のクロックC
K3のタイミングで読み出し、画素a″,b″,c″に
ついては、図4(i)のクロックCK3のタイミングで
読み出す。こうして、画素a,b,c,…,a″,
b″,c″は図4(a)乃至(c)の三角印にて示す位
相で読み出される。
That is, for the pixels a, b, and c, FIG.
The pixel a ', b', and c 'are read out at the timing of the clock CK3 of (e), and the clock C of FIG.
The pixel a ", b", and c "are read at the timing of K3, and the pixels a", b ", and c" are read at the timing of the clock CK3 of FIG.
b ″ and c ″ are read out at the phases indicated by triangles in FIGS. 4 (a) to 4 (c).

【0050】メモリ12の読み出しは、クロックCK3
タイミングの水平同期信号HD2及び垂直同期信号VD
2に基づいて行われるので、メモリ12から読み出され
た映像信号は、元の第2の画像の映像とクロックスキュ
ーとの関係を維持したものとなっている。また、クロッ
クCK3は、第1の画像の水平同期信号HD1に同期
し、メモリ12からの読出しをクロックCK3を用いて
垂直同期信号VD1のタイミングで開始しており、第1
の画像と第2の画像とがフレームシンクロ処理されてメ
モリ12から読み出されている。更に、クロックCK3
に基づく読み出しタイミングは、クロックCK2による
書き込みタイミングと若干ずれているが、クロックCK
3のレートが十分に高いので、ずれの影響は極めて小さ
い。
The reading of the memory 12 is performed by using the clock CK3
Timing horizontal synchronization signal HD2 and vertical synchronization signal VD
2, the video signal read from the memory 12 maintains the relationship between the original video of the second image and the clock skew. Further, the clock CK3 is synchronized with the horizontal synchronization signal HD1 of the first image, and reading from the memory 12 is started at the timing of the vertical synchronization signal VD1 using the clock CK3.
And the second image are subjected to frame synchronization processing and read from the memory 12. Further, the clock CK3
Is slightly different from the write timing by the clock CK2,
3, the effect of the shift is very small.

【0051】水平垂直伸長圧縮回路13はメモリ21か
らのクロックCK2によって動作し、フレームシンクロ
処理された映像信号に対して、水平同期信号HD2を用
いて水平方向の圧縮伸長処理を行い、垂直同期信号VD
2を用いて垂直方向の圧縮伸長処理を行う。こうして、
水平垂直圧縮伸長回路13からは、例えば図2(c)の
右画面に示す画像が出力される。
The horizontal / vertical expansion / compression circuit 13 operates in response to a clock CK2 from the memory 21 to perform horizontal compression / expansion processing on the frame synchronized video signal using the horizontal synchronization signal HD2. VD
2 to perform compression / decompression processing in the vertical direction. Thus,
The horizontal / vertical compression / expansion circuit 13 outputs, for example, an image shown on the right screen in FIG.

【0052】水平垂直圧縮伸長回路5,13からの画像
は合成処理回路6に供給する。選択回路25は第1の画
像から得た水平同期信号HD1に基づいて、図2(c)
の右画面の水平映像期間を示すエリア信号を生成して合
成処理回路6に出力する。また、選択回路25は、図2
(c)の左画面を表示する期間にはクロックCK1を選
択し、右画面を表示する期間にはメモリ21からのクロ
ックCK2を選択して、合成処理回路6及びD/A変換
器7に出力する。
The images from the horizontal / vertical compression / expansion circuits 5 and 13 are supplied to a synthesis processing circuit 6. The selection circuit 25 performs the operation shown in FIG. 2C based on the horizontal synchronization signal HD1 obtained from the first image.
And generates an area signal indicating the horizontal image period of the right screen of the right side of FIG. In addition, the selection circuit 25 is configured as shown in FIG.
In (c), the clock CK1 is selected during the display of the left screen, and the clock CK2 from the memory 21 is selected during the display of the right screen, and output to the synthesis processing circuit 6 and the D / A converter 7. I do.

【0053】合成処理回路6は、選択回路25によって
選択されたクロックを用いて動作して、水平垂直圧縮伸
長回路5,13の出力をエリア信号に応じて選択し、1
枚の画像に合成してD/A変換器7に出力する。D/A
変換器7は入力されたディジタル映像信号をアナログ信
号に変換して表示モニタ8に出力する。水平垂直偏向回
路26は第1の画像に対応した水平同期信号HD1及び
垂直同期信号VD1に基づいて、表示モニタ8を制御す
る水平及び垂直偏向信号を生成し、表示モニタ8にD/
A変換器7出力の合成画像を表示させる。
The synthesizing circuit 6 operates using the clock selected by the selecting circuit 25 to select the outputs of the horizontal / vertical compression / expansion circuits 5 and 13 according to the area signal.
The image is synthesized with a single image and output to the D / A converter 7. D / A
The converter 7 converts the input digital video signal into an analog signal and outputs the analog signal to the display monitor 8. The horizontal / vertical deflection circuit 26 generates horizontal and vertical deflection signals for controlling the display monitor 8 based on the horizontal synchronization signal HD1 and the vertical synchronization signal VD1 corresponding to the first image.
A composite image output from the A converter 7 is displayed.

【0054】このように、本実施の形態においては、フ
レームシンクロ処理のために第2の画像をメモリに書き
込んで読み出す場合には、映像信号とクロックとの位相
関係をフレームシンクロ処理後も維持して読み出すよう
にしており、合成画像が歪むことを防止することができ
る。なお、クロックCK2とクロックCK3とは水平同
期単位では非同期の関係にあることから、垂直方向には
クロックCK2とクロックCK3の位相位置はそろわな
いので、クロックCK3のレートで1クロックジッタが
生じるが、クロックCK2の周波数よりも十分高い周波
数であり影響は少ない。
As described above, in the present embodiment, when writing and reading out the second image from the memory for the frame synchronization processing, the phase relationship between the video signal and the clock is maintained after the frame synchronization processing. In this way, the composite image can be prevented from being distorted. Since the clock CK2 and the clock CK3 have an asynchronous relationship in the horizontal synchronization unit, the phase positions of the clock CK2 and the clock CK3 are not aligned in the vertical direction, so that one clock jitter occurs at the rate of the clock CK3. The frequency is sufficiently higher than the frequency of the clock CK2 and the influence is small.

【0055】図5は本発明の他の実施の形態を示すブロ
ック図である。図5において図1と同一の構成要素には
同一符号を付して説明を省略する。
FIG. 5 is a block diagram showing another embodiment of the present invention. 5, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0056】図1の実施の形態においては、フレームシ
ンクロ処理後に水平垂直圧縮伸長処理を行っているが、
本実施の形態は、フレームシンクロ処理を行うメモリの
制御によって、水平圧縮伸長処理を行うようにしたもの
である。
In the embodiment of FIG. 1, the horizontal / vertical compression / expansion processing is performed after the frame synchronization processing.
In the present embodiment, horizontal compression / expansion processing is performed by controlling a memory that performs frame synchronization processing.

【0057】本実施の形態は水平垂直圧縮伸長回路13
に代えて垂直圧縮伸長回路30を設けると共に、立ち上
り微分回路31、書き込み制御回路32及び読み出し制
御回路33を付加した点が図1の実施の形態と異なる。
In this embodiment, the horizontal / vertical compression / expansion circuit 13 is used.
1 in that a vertical compression / expansion circuit 30 is provided in place of the above, and a rising differentiation circuit 31, a write control circuit 32, and a read control circuit 33 are added.

【0058】垂直圧縮伸長回路30は、メモリ12から
読み出された映像信号を垂直方向に圧縮伸長処理して合
成処理回路6に出力する。立ち上がり微分回路31は、フ
リップフロップ16からのクロックCK2の立ち上がり
を微分して、微分信号をメモリ21に出力する。書き込
み制御回路32は、フリップフロップ18からの垂直同
期信号VD2が与えられて、微分信号をメモリ21に書
き込むように、制御回路23の書き込み制御と同様の書
き込み制御を行う。
The vertical compression / expansion circuit 30 compresses / expands the video signal read from the memory 12 in the vertical direction and outputs it to the synthesis processing circuit 6. The rising differentiating circuit 31 differentiates the rising of the clock CK2 from the flip-flop 16 and outputs a differentiated signal to the memory 21. The write control circuit 32 performs the same write control as the write control of the control circuit 23 so as to receive the vertical synchronization signal VD2 from the flip-flop 18 and write the differential signal into the memory 21.

【0059】読み出し制御回路33は、フリップフロッ
プ18からの垂直同期信号VD2とフレームシンクロ制
御回路19出力とに基づいて、メモリ22から出力され
たフレームシンクロ処理後の水平同期信号HD2を用い
て、メモリ21の水平方向の読み出し開始位置を制御
し、更に、メモリ21の読み出しアドレスを飛び飛びに
計数することによって水平圧縮を行い、また、同一アド
レスを複数回連続して指定することによって水平伸長を
行う。メモリ21からの水平圧縮又は水平伸長したクロ
ックCK2は読み出し制御回路24に供給する。
Based on the vertical synchronizing signal VD 2 from the flip-flop 18 and the output of the frame synchronizing control circuit 19, the read control circuit 33 uses the horizontal synchronizing signal HD 2 after the frame synchronizing process output from the memory 22 and The horizontal compression is performed by controlling the horizontal read start position of the memory 21 and counting the read addresses of the memory 21 separately, and the horizontal expansion is performed by designating the same address continuously plural times. The horizontally compressed or horizontally expanded clock CK2 from the memory 21 is supplied to the read control circuit 24.

【0060】このように構成された実施の形態において
は、クロックCK3タイミングで出力されるクロックC
K2は立ち上り微分回路31によって微分する。この微
分信号を書き込み制御回路32によってメモリ21に書
込む。読み出し制御回路33は、メモリ21の読み出し
アドレスを制御することで、メモリ21から水平方向に
圧縮又は伸長したクロックCK2を読み出して読み出し
制御回路24に供給する。読み出し制御回路24がメモ
リ21からのクロックCK2を用いてメモリ12の読み
出し制御を行うことにより、メモリ12からの映像信号
は水平方向に圧縮又は伸長されたものとなる。
In the embodiment thus configured, the clock C output at the clock CK3 timing is used.
K2 is differentiated by the rising differentiating circuit 31. This differential signal is written into the memory 21 by the write control circuit 32. The read control circuit 33 reads the clock CK <b> 2 compressed or expanded in the horizontal direction from the memory 21 by controlling the read address of the memory 21 and supplies the clock CK <b> 2 to the read control circuit 24. The read control circuit 24 controls the read operation of the memory 12 using the clock CK2 from the memory 21, so that the video signal from the memory 12 is compressed or expanded in the horizontal direction.

【0061】他の作用は図1の実施の形態と同様であ
る。
Other operations are the same as those of the embodiment shown in FIG.

【0062】このように、本実施の形態においても図1
の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
As described above, also in this embodiment, FIG.
The same effect as that of the embodiment can be obtained.

【0063】図6は本発明の他の実施の形態を示すブロ
ック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing another embodiment of the present invention.

【0064】上記各実施の形態においては逓倍回路20
によってクロックCK1に比して十分に高い周波数のク
ロックを生成している。一般的には、極めて高い周波数
のクロックを外部クリスタル発振器等によって発振生成
することは、他のLSI等に対して悪影響を及ぼす虞が
あり現実的ではない。一方、ディジタル放送で用いられ
ている映像クロックは、クリスタル発振器のフリーラン
で発生する周波数、例えば、27MHzを用いている。
このような場合には、DLL(Delay Locke
d Loop)を用いた構成を採用することによって、
LSI化に適したものとすることができる。本実施の形
態はこの種のDLLを採用した例である。
In each of the above embodiments, the multiplication circuit 20
As a result, a clock having a frequency sufficiently higher than the clock CK1 is generated. Generally, oscillating and generating an extremely high frequency clock with an external crystal oscillator or the like may have a bad effect on other LSIs or the like, and is not realistic. On the other hand, a video clock used in digital broadcasting uses a frequency generated by free running of a crystal oscillator, for example, 27 MHz.
In such a case, DLL (Delay Locke)
d Loop).
It can be suitable for LSI. This embodiment is an example in which this type of DLL is adopted.

【0065】本実施の形態においては、ディジタル放送
用ストリーム信号をデコードした画像と現行のアナログ
キャプチャ画像とを第1,第2の画像として、これらの
2画像の合成画像を表示する例について説明する。
In the present embodiment, an example will be described in which an image obtained by decoding a digital broadcast stream signal and a current analog capture image are used as first and second images and a composite image of these two images is displayed. .

【0066】入力端子40にはディジタル放送信号から
再生されたトランスポートストリーム(TS)を入力
し、入力端子41には現行放送による映像信号を入力す
る。入力端子40から入力されたTSは、MPEG2デ
コーダ44に供給する。クリスタル発生器(X’ta
l)45は、周波数が27MHzの極めて安定したクロ
ックを発生する。MPEG2デコーダ44は、クリスタ
ル発生器45からのクロックを用いて、入力されたTS
に基づく映像信号、水平同期信号HD及び垂直同期信号
VDを出力する。水平圧縮回路46は、2画面表示する
ために、入力された映像信号を水平同期信号HDに同期
させて水平方向に圧縮処理した後、セレクタ63に出力
する。
The input terminal 40 receives a transport stream (TS) reproduced from a digital broadcast signal, and the input terminal 41 receives a video signal of the current broadcast. The TS input from the input terminal 40 is supplied to the MPEG2 decoder 44. Crystal generator (X'ta
l) 45 generates a very stable clock with a frequency of 27 MHz. The MPEG2 decoder 44 uses the clock from the crystal generator 45 to input the input TS
, A horizontal synchronizing signal HD and a vertical synchronizing signal VD. The horizontal compression circuit 46 compresses the input video signal in the horizontal direction in synchronization with the horizontal synchronization signal HD in order to display two screens, and then outputs the video signal to the selector 63.

【0067】一方、アナログキャプチャ画像である映像
信号は入力端子41を介してアナログディジタル変換器
(ADC)50に供給する。また、入力端子42,43
には夫々入力端子41に入力されたアナログ映像信号に
基づく水平及び垂直同期信号HD,VDを入力してい
る。HPLL51は端子42からの水平同期信号HDを
逓倍して、クロックCLKを発生する。ADC50は、
このクロックCLKを用いて、入力されたアナログ映像
信号をサンプリングしてメモリ70に出力する。メモリ
70は後述するメモリ制御回路71に書き込み及び読み
出しが制御されて、クロックCLKを用いてADC50
の出力を記憶する。
On the other hand, a video signal which is an analog captured image is supplied to an analog / digital converter (ADC) 50 via an input terminal 41. Also, the input terminals 42 and 43
Are supplied with horizontal and vertical synchronizing signals HD and VD based on the analog video signal inputted to the input terminal 41, respectively. The HPLL 51 multiplies the horizontal synchronization signal HD from the terminal 42 to generate a clock CLK. ADC 50 is
Using the clock CLK, the input analog video signal is sampled and output to the memory 70. Writing and reading of the memory 70 are controlled by a memory control circuit 71 to be described later, and the ADC 50 is controlled by using a clock CLK.
The output of is stored.

【0068】また、HPLL51はクロックCLKをク
ロック位相用フリップフロップ(FF)群52の各FF
に与え、HREFをHREF位相用FF群53の各FF
に与えている。
The HPLL 51 converts the clock CLK into each FF of the clock phase flip-flop (FF) group 52.
To the FFs of the HREF phase FF group 53.
Has given to.

【0069】DLL48はクリスタル発振器45の出力
クロックをロックし、DLL48内の遅延タップから所
定間隔でn+1個の遅延クロック(CK0〜CKn)を
出力する。
The DLL 48 locks the output clock of the crystal oscillator 45 and outputs n + 1 delayed clocks (CK0 to CKn) at predetermined intervals from delay taps in the DLL 48.

【0070】図7は図6中のDLL48の具体的な構成
を示す回路図である。
FIG. 7 is a circuit diagram showing a specific configuration of DLL 48 in FIG.

【0071】入力端子81にはクロックfinを入力す
る。クロックfinは縦続接続された遅延素子84-1乃
至84-nを介して伝送する。クロックfinは、位相比
較器82にも与え、位相比較器82は、入力クロックf
inと最終段の遅延素子84-nからのクロックとの位相
を比較し、比較結果を出力する。位相比較器82の比較
結果はフィルタ83によって帯域制限した後、遅延素子
84-1乃至84-nに供給する。
The clock fin is input to the input terminal 81. The clock fin is transmitted via cascaded delay elements 84-1 to 84-n. The clock fin is also provided to the phase comparator 82, and the phase comparator 82
The phase of in is compared with the phase of the clock from the final-stage delay element 84-n, and the comparison result is output. The comparison result of the phase comparator 82 is supplied to the delay elements 84-1 to 84-n after band limitation by the filter 83.

【0072】遅延素子84-1乃至84-nは、位相比較器
82の比較結果に基づいて、前段から入力されるクロッ
クを順次遅延させて後段に出力する。即ち、遅延素子8
4-1乃至84-nは、入力クロックfinと最終段の遅延
素子84-nからのクロックとの位相差に基づいて遅延量
が制御されて、全段でクロックfinを1周期分遅延さ
せる。
The delay elements 84-1 to 84-n sequentially delay the clock input from the preceding stage based on the comparison result of the phase comparator 82 and output the delayed clock to the subsequent stage. That is, the delay element 8
In 4-1 to 84-n, the amount of delay is controlled based on the phase difference between the input clock fin and the clock from the delay element 84-n in the last stage, and the clock fin is delayed by one cycle in all stages.

【0073】各遅延素子84-1乃至84-nの出力は夫々
論理回路85-1乃至85-nに与える。論理回路85-1乃
至85-nは、夫々各遅延素子84-1乃至84-nの出力を
1ショットパルスに整形して、クロックCK0,CK
1,…,CKnとして出力する。クロックCK0,CK
1,…,CKnは、相互に固定間隔の遅延を有するクロ
ックである。
The outputs of the delay elements 84-1 to 84-n are supplied to logic circuits 85-1 to 85-n, respectively. The logic circuits 85-1 to 85-n shape the outputs of the delay elements 84-1 to 84-n into one-shot pulses, and output the clocks CK0 and CK.
, CKn. Clock CK0, CK
, CKn are clocks having delays at a fixed interval from each other.

【0074】DLL48からの各遅延クロックは、FF
群52,53の各FFに供給する。FF群52は、アナ
ログクロックCLKをDLL48からの各遅延クロック
タイミングで出力し、FF群53は、HREFをDLL
48からの各遅延クロックタイミングで出力する。
Each delayed clock from DLL 48 is
It is supplied to each FF of the groups 52 and 53. The FF group 52 outputs the analog clock CLK at each delayed clock timing from the DLL 48, and the FF group 53 outputs the HREF to the DLL.
48 at each delayed clock timing.

【0075】FF群52の各FFの出力はパラレルシリ
アル(PS)変換器54に与え、FF群53の各FFの
出力はパラレルシリアル(PS)変換器55に与える。
PS変換器54は、FF群52の各FFの出力をクロッ
クCKの1周期毎に並べ替えてFF57に出力する。ま
た、PS変換器55は、FF群53の各FFの出力をク
ロックCKの1周期毎に並べ替えてFF58に出力す
る。
The output of each FF of the FF group 52 is provided to a parallel-serial (PS) converter 54, and the output of each FF of the FF group 53 is provided to a parallel-serial (PS) converter 55.
The PS converter 54 rearranges the output of each FF of the FF group 52 for each cycle of the clock CK and outputs the rearranged output to the FF 57. In addition, the PS converter 55 rearranges the output of each FF of the FF group 53 for each cycle of the clock CK and outputs the rearranged output to the FF 58.

【0076】一方、DLL48の各遅延クロックは論理
和回路56に供給しており、論理和回路56は、各遅延
クロックの論理和をFF57,58、メモリ70及びメ
モリ制御回路71に出力する。FF57,58は、夫々
PS変換器54,55の出力を論理和回路56からのク
ロックタイミングでメモリ59,60に出力する。
On the other hand, each delay clock of the DLL 48 is supplied to the OR circuit 56, and the OR circuit 56 outputs the OR of each delay clock to the FFs 57 and 58, the memory 70 and the memory control circuit 71. The FFs 57 and 58 output the outputs of the PS converters 54 and 55 to the memories 59 and 60 at the clock timing from the OR circuit 56, respectively.

【0077】フレームシンクロ処理回路47は、第1の
画像に基づく垂直同期信号VDと端子43からの第2の
画像に基づく垂直同期信号VDとが与えられ、これらの
位相を検出し、検出結果に基づく信号をメモリ59,6
0及びセレクタ63に出力する。メモリ59,60は、
フレームシンクロ処理回路47の出力によって、記憶し
たクロックを読み出して夫々SP変換器61,62に出
力する。こうして、メモリ59,60の出力は、MPE
G2デコーダに同期化される。
The frame synchronizing circuit 47 receives the vertical synchronizing signal VD based on the first image and the vertical synchronizing signal VD based on the second image from the terminal 43, detects these phases, and outputs the detection result. Based on the signals based on the memories 59 and 6
0 and output to the selector 63. The memories 59 and 60
Based on the output of the frame synchronization processing circuit 47, the stored clock is read and output to the SP converters 61 and 62, respectively. Thus, the outputs of the memories 59 and 60 are
Synchronized to G2 decoder.

【0078】SP変換器61,62は、夫々メモリ5
9,60の出力を元の時系列データに並べ替えて、メモ
リ制御回路71、セレクタ64及び水平圧縮回路72に
出力する。メモリ制御回路71は、同期化されたクロッ
クとHREF信号とからメモリ70のリードイネーブル
信号を出力する。
The SP converters 61 and 62 are respectively provided in the memory 5
The outputs 9 and 60 are rearranged into the original time-series data and output to the memory control circuit 71, the selector 64 and the horizontal compression circuit 72. The memory control circuit 71 outputs a read enable signal for the memory 70 from the synchronized clock and the HREF signal.

【0079】メモリ70から読み出されたアナログ映像
信号は、クロックレートが論理和回路56で生成された
クロックと同一であるが、実際に読み出される信号位相
は元のCLK位相と略々同等になっている。メモリ70
出力は水平圧縮回路72に供給し、水平圧縮回路72
は、SP変換器61,62からのクロックCLK及びH
REFを用いて、メモリ70からの映像信号を水平圧縮
処理してセレクタ63に出力する。
The analog video signal read from the memory 70 has the same clock rate as the clock generated by the OR circuit 56, but the signal phase actually read is substantially equal to the original CLK phase. ing. Memory 70
The output is supplied to a horizontal compression circuit 72,
Are the clocks CLK and H from the SP converters 61 and 62.
Using REF, the video signal from the memory 70 is subjected to horizontal compression processing and output to the selector 63.

【0080】セレクタ63は、水平圧縮処理回路46,
72の出力をフレームシンクロ処理回路47からの切換
え信号に基づいて切換え選択してディジタルアナログ変
換器(DAC)75に出力する。また、セレクタ64
は、SP変換器61からのクロックCLKとクリスタル
発振器45からのクロックCKとをフレームシンクロ処
理回路47の出力に基づいて切換えてDAC75に出力
する。DAC75は、セレクタ64からのクロックを用
いてセレクタ63からの映像信号をアナログ信号に戻し
てモニタ77に出力する。
The selector 63 includes a horizontal compression processing circuit 46,
The output of 72 is switched and selected based on the switching signal from the frame synchronization processing circuit 47 and output to a digital-to-analog converter (DAC) 75. Also, the selector 64
Switches between the clock CLK from the SP converter 61 and the clock CK from the crystal oscillator 45 based on the output of the frame synchronization processing circuit 47, and outputs the clock to the DAC 75. The DAC 75 converts the video signal from the selector 63 into an analog signal using the clock from the selector 64 and outputs the analog signal to the monitor 77.

【0081】偏向パルス生成回路76は、MPEG2デ
コーダからの水平及び垂直同期信号HD,VDが与えら
れ、これらの信号HD,VDに基づいてモニタ77の水
平及び垂直偏向を制御する。こうして、モニタ77の表
示画面にはDAC75からの映像信号に基づく合成画像
が表示される。
The deflection pulse generation circuit 76 receives horizontal and vertical synchronization signals HD and VD from the MPEG2 decoder, and controls horizontal and vertical deflection of the monitor 77 based on these signals HD and VD. Thus, a composite image based on the video signal from the DAC 75 is displayed on the display screen of the monitor 77.

【0082】次に、このように構成された実施の形態の
動作について図8のタイミングチャートを参照して説明
する。
Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described with reference to the timing chart of FIG.

【0083】入力端子40に入力されたTSはMPEG
2デコーダによってデコードして映像信号を得る。ま
た、入力端子41に入力されたアナログ映像信号はAD
C50によってサンプリングしてメモリ70に与える。
The TS input to the input terminal 40 is MPEG
The video signal is obtained by decoding with two decoders. The analog video signal input to the input terminal 41 is
The data is sampled by C50 and supplied to the memory 70.

【0084】DLLはクリスタル発振器45からの27
MHzのクロック(図8参照(a))から略々等間隔で
遅延したクロックCK0,CK1,…,CKn(図8
(b)乃至(g))を生成する。HPLL51は、アナ
ログ映像信号から得た水平同期信号に基づくクロックC
LK(図8(i))を再生する。このクロックCLKは
FF群52の各FFに供給して、遅延クロック(CK
0,CK1,…,CKn)によってサンプリングする。
こうして、FF群52の各FFから図8(j)乃至
(o)に示す信号を得る。
The DLL is the 27 from the crystal oscillator 45.
The clocks CK0, CK1,..., CKn (FIG. 8) delayed at substantially equal intervals from the MHz clock (see FIG.
(B) to (g)) are generated. The HPLL 51 has a clock C based on a horizontal synchronization signal obtained from an analog video signal.
LK (FIG. 8 (i)) is reproduced. This clock CLK is supplied to each FF of the FF group 52, and the delayed clock (CK
0, CK1,..., CKn).
Thus, the signals shown in FIGS. 8J to 8O are obtained from each FF of the FF group 52.

【0085】PS変換器54はFF群52の各FFの出
力をパラレルシリアル変換し、FF57によって論理回
路56の出力(図8(h))タイミングでメモリ59に
与える。メモリ59は、図8(p)に示す値を保持す
る。メモリ59の読出しは、フレームシンクロ処理回路
47の出力に基づいて行われる。
The PS converter 54 converts the output of each FF of the FF group 52 from parallel to serial, and supplies the output to the memory 59 at the timing of the output (FIG. 8 (h)) of the logic circuit 56 by the FF 57. The memory 59 holds the values shown in FIG. Reading of the memory 59 is performed based on the output of the frame synchronization processing circuit 47.

【0086】こうして、メモリ59には映像信号とクロ
ックCLKのスキューとの関係を保持した情報が記憶さ
れる。この情報は、フレームシンクロ処理に対応したタ
イミングで読み出されてメモリ制御回路71に供給する
と共に、セレクタ64を介してDAC75に供給する。
DAC75がメモリ59から読み出してシリアルパラレ
ル変換したCLKを用いて、アナログ映像信号に変換す
ることにより、映像信号とクロックCLKのスキューと
の関係が保存された状態で、合成画像が読み出される。
In this way, the memory 59 stores information holding the relationship between the video signal and the skew of the clock CLK. This information is read out at a timing corresponding to the frame synchronization processing and supplied to the memory control circuit 71, and is also supplied to the DAC 75 via the selector 64.
The DAC 75 reads the data from the memory 59 and converts it into an analog video signal using the serial-to-parallel converted CLK, so that the composite image is read in a state where the relationship between the video signal and the skew of the clock CLK is preserved.

【0087】このように、本実施の形態においても図1
の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
As described above, also in this embodiment, FIG.
The same effect as that of the embodiment can be obtained.

【0088】図9は本発明の他の実施の形態を示すブロ
ック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing another embodiment of the present invention.

【0089】本実施の形態は映像信号用のディジタル信
号処理装置(以下、DSPという)を用いて2系統の映
像信号を合成して出力するものに適用した例である。
This embodiment is an example in which a digital signal processor for video signals (hereinafter referred to as a DSP) is used to synthesize and output video signals of two systems.

【0090】DSP91の入力端子92,93には、第
1の入力映像信号及び第1の入力映像信号に同期した第
1の同期信号を入力する。また、入力端子94,95に
は、第2の入力映像信号及び第2の入力映像信号に同期
した第2の同期信号を入力する。また、入力端子96に
は、図示しない外部発振器から第1及び第2の映像信号
とは非同期な外部クロック(外部発振出力)を入力す
る。この外部クロックは、I/F部99、同期生成部1
00、メモリ制御部101、I/F部104に供給す
る。
A first input video signal and a first synchronizing signal synchronized with the first input video signal are input to input terminals 92 and 93 of the DSP 91. In addition, a second input video signal and a second synchronization signal synchronized with the second input video signal are input to the input terminals 94 and 95. Further, an external clock (external oscillation output) that is asynchronous with the first and second video signals is input to the input terminal 96 from an external oscillator (not shown). This external clock is supplied to the I / F unit 99 and the synchronization generation unit 1
00 to the memory control unit 101 and the I / F unit 104.

【0091】第1の映像信号及び第1の同期信号は、イ
ンタフェース部(以下、I/F部という)98を介して
DSP91に取込む。同様に、入力端子94、95に入
力した第2の入力映像信号及び第2の同期信号は、I/
F部99を介してDSP91に取込む。即ち、I/F部
98は、入力された第1の映像信号と第1の同期信号と
を外部クロックを用いてサンプリングして、データバス
97に出力すると共に、第1の同期信号を同期生成部1
00に供給する。I/F部99も同様に、入力された第
2の映像信号及び第2の同期信号を、外部クロックを用
いてサンプリングして、データバス97に出力すると共
に、第2の同期信号を同期生成部100に供給する。
The first video signal and the first synchronizing signal are taken into the DSP 91 via an interface (hereinafter referred to as an I / F) 98. Similarly, the second input video signal and the second synchronization signal input to the input terminals 94 and 95 are I / O
The data is taken into the DSP 91 via the F section 99. That is, the I / F section 98 samples the input first video signal and first synchronization signal using an external clock, outputs the sampled signal to the data bus 97, and synchronously generates the first synchronization signal. Part 1
Supply to 00. Similarly, the I / F unit 99 samples the input second video signal and the second synchronization signal using an external clock, outputs the sampled signal to the data bus 97, and synchronously generates the second synchronization signal. To the unit 100.

【0092】各入力系統の同期信号はデータバス97を
介してメモリ制御部101に導く。メモリ制御部101
は、メモリ部102を制御する制御信号を生成する。メ
モリ制御部101が生成したメモリ制御信号はデータバ
ス97を介してメモリ部102に導く。この制御信号に
基づいて、メモリ部102は、水平及び垂直方向の圧縮
伸長処理等の映像信号処理を行う。
The synchronization signal of each input system is guided to the memory control unit 101 via the data bus 97. Memory control unit 101
Generates a control signal for controlling the memory unit 102. The memory control signal generated by the memory control unit 101 is guided to the memory unit 102 via the data bus 97. Based on this control signal, the memory unit 102 performs video signal processing such as horizontal and vertical compression / expansion processing.

【0093】即ち、メモリ部102は、メモリ制御信号
に基づいて、I/F部98,99からの映像信号をデー
タバス97を介して取り込んで記憶する。演算部103
は、メモリ部102に記憶されている映像信号をデータ
バス97を介して読み書きを行って、映像信号に対する
所定の演算処理を行う。
That is, the memory unit 102 captures the video signals from the I / F units 98 and 99 via the data bus 97 and stores them based on the memory control signal. Arithmetic unit 103
Reads and writes the video signal stored in the memory unit 102 via the data bus 97, and performs a predetermined arithmetic processing on the video signal.

【0094】演算処理部103で処理された映像信号
は、データバス97を介してI/F部104に導く。I
/F部104は、同期生成部100で生成された同期信
号及び外部クロックに基づいて、映像信号を出力端子1
05に出力する。
The video signal processed by the arithmetic processing unit 103 is led to the I / F unit 104 via the data bus 97. I
The / F unit 104 outputs the video signal to the output terminal 1 based on the synchronization signal generated by the synchronization generation unit 100 and the external clock.
Output to 05.

【0095】このように、本実施の形態においては、D
SP構成とすることで、データバス上のクロック信号を
統一することができる。また、I/F部104は安定し
た外部クロックを用いて映像信号を出力することができ
る。従って、非標準信号であること等の理由によって一
方の入力映像信号の水平同期信号が不安定である場合で
も、映像信号と同期信号との間で遅延差が生じることは
なく、上記各実施の形態と同様に、良好な映像表示を実
現することができる。
As described above, in the present embodiment, D
With the SP configuration, clock signals on the data bus can be unified. Also, the I / F unit 104 can output a video signal using a stable external clock. Therefore, even when the horizontal synchronizing signal of one input video signal is unstable due to a non-standard signal or the like, there is no delay difference between the video signal and the synchronizing signal. Similar to the embodiment, it is possible to realize good image display.

【0096】なお、上記実施の形態においては、DSP
を利用して、データバスの伝送用及び映像信号出力用の
クロック信号として外部発振器の出力を用いる例を示し
た。しかし、図1の実施の形態と同様に、複数の入力映
像信号のうち何れか1系統の入力映像信号に同期したク
ロック信号をデータバスの伝送用及び映像信号出力用の
クロック信号として用いても良好な表示映像を得ること
ができる。
In the above embodiment, the DSP
An example has been shown in which the output of an external oscillator is used as a clock signal for transmission of a data bus and for outputting a video signal using the above. However, similarly to the embodiment of FIG. 1, a clock signal synchronized with any one of the plurality of input video signals may be used as a clock signal for data bus transmission and a video signal output. Good display images can be obtained.

【0097】[0097]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、水
平同期クロックのクロックスキューが発生した場合で
も、フレームシンクロ処理において映像の水平方向の表
示ずれが生じることを防止して画質劣化を抑制すること
ができるという効果を有する。
As described above, according to the present invention, even when a clock skew of the horizontal synchronizing clock occurs, a display shift in the horizontal direction of the video is prevented from occurring in the frame synchronization processing, thereby suppressing the image quality deterioration. It has the effect that it can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る映像信号処理装置の一実施の形態
を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a video signal processing device according to the present invention.

【図2】実施の形態を説明するための説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an embodiment.

【図3】実施の形態の動作を説明するためのタイミング
チャート。
FIG. 3 is a timing chart illustrating operation of the embodiment.

【図4】実施の形態の動作を説明するためのタイミング
チャート。
FIG. 4 is a timing chart illustrating operation of the embodiment.

【図5】本発明の他の実施の形態を示すブロック図。FIG. 5 is a block diagram showing another embodiment of the present invention.

【図6】本発明の他の実施の形態を示すブロック図。FIG. 6 is a block diagram showing another embodiment of the present invention.

【図7】図6中のDLL48の具体的な構成を示す回路
図。
FIG. 7 is a circuit diagram showing a specific configuration of a DLL 48 in FIG. 6;

【図8】図6の実施の形態の動作を説明するためのタイ
ミングチャート。
FIG. 8 is a timing chart for explaining the operation of the embodiment in FIG. 6;

【図9】本発明の他の実施の形態を示すブロック図。FIG. 9 is a block diagram showing another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3…MPEGデコーダ、4…NTSCデコーダ、5,1
3…水平垂直圧縮伸長回路、6…合成処理回路、7…D
/A変換器、12,21,22…メモリ、14…クロッ
ク生成回路、15…書き込み制御回路、16〜18…フ
リップフロップ、19…フレームシンクロ制御回路、2
0…逓倍回路、23…制御回路、24…読み出し制御回
路、25…選択回路。
3 ... MPEG decoder, 4 ... NTSC decoder, 5,1
3: horizontal / vertical compression / expansion circuit, 6: synthesis processing circuit, 7: D
/ A converters, 12, 21, 22 ... memories, 14 ... clock generation circuits, 15 ... write control circuits, 16-18 ... flip-flops, 19 ... frame synchronization control circuits, 2
0 ... multiplier circuit, 23 ... control circuit, 24 ... read control circuit, 25 ... selection circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 隆 東京都港区新橋3丁目3番9号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社内 Fターム(参考) 5C020 AA13 BA07 BA11 5C023 AA14 AA38 BA11 CA03 DA04 EA16 5C025 BA27 BA28 CA06 DA01  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Takashi Suzuki 3-3-9, Shimbashi, Minato-ku, Tokyo Toshiba Abu E Co., Ltd. F-term (reference) 5C020 AA13 BA07 BA11 5C023 AA14 AA38 BA11 CA03 DA04 EA16 5C025 BA27 BA28 CA06 DA01

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力テレビジョン信号の水平同期信号に
位相同期した第1のクロックを発生する第1のクロック
発生手段と、 前記第1のクロックを用いて前記入力テレビジョン信号
を記憶する第1の記憶手段と、 前記第1のクロックよりも高い所定周波数の第2のクロ
ックを固定発振する第2のクロック発生手段と、 前記第2のクロックを用いて前記水平同期信号を記憶す
る第2の記憶手段と、 前記第2のクロックを用いて前記第1のクロックを記憶
する第3の記憶手段と、 前記第2の記憶手段が記憶した前記水平同期信号及び前
記第3の記憶手段が記憶した前記第1のクロックに基づ
いて前記第1の記憶手段の読み出し位相の制御を行う制
御手段とを具備したことを特徴とする映像信号処理装
置。
1. A first clock generating means for generating a first clock phase-synchronized with a horizontal synchronizing signal of an input television signal, and a first clock storing the input television signal using the first clock. Storage means; fixed clock oscillation of a second clock having a predetermined frequency higher than the first clock; and second storage means for storing the horizontal synchronization signal using the second clock. Storage means; third storage means for storing the first clock using the second clock; and the horizontal synchronization signal stored in the second storage means and the third storage means. Control means for controlling the readout phase of the first storage means based on the first clock.
【請求項2】 入力テレビジョン信号の水平同期信号に
位相同期した第1のクロックを発生する第1のクロック
発生手段と、 前記第1のクロックを用いて前記入力テレビジョン信号
を記憶する第1の記憶手段と、 前記第1のクロックよりも高い所定周波数の第2のクロ
ックを固定発振する第2のクロック発生手段と、 前記第2のクロックを用いて前記水平同期信号を記憶す
る第2の記憶手段と、前記第2のクロックを用いて前記
第1のクロックのエッジを抽出してエッジ信号を出力す
るエッジ抽出手段と、 前記第2のクロックを用いて前記エッジ信号を記憶する
メモリと、 前記第2の記憶手段が記憶した前記水平同期信号を用い
て前記メモリの読み出し開始位置を制御し、前記メモリ
から読み出した前記エッジ信号に基づいて前記第1の記
憶手段が記憶した前記入力テレビジョン信号の読み出し
を制御する制御手段とを具備したことを特徴とする映像
信号処理装置。
2. A first clock generating means for generating a first clock phase-synchronized with a horizontal synchronizing signal of an input television signal, and a first storing the input television signal using the first clock. Storage means; fixed clock oscillation of a second clock having a predetermined frequency higher than the first clock; and second storage means for storing the horizontal synchronization signal using the second clock. Storage means; edge extraction means for extracting an edge of the first clock using the second clock and outputting an edge signal; memory for storing the edge signal using the second clock; The read start position of the memory is controlled using the horizontal synchronization signal stored in the second storage means, and the first write position is controlled based on the edge signal read from the memory. Means a video signal processing apparatus, wherein a has a control means for controlling reading of said input television signal stored.
【請求項3】 前記メモリは、ランダムアクセス可能で
あり、 前記制御手段は、前記メモリが記憶した前記エッジ信号
の読み出しアドレス番地を制御することにより、前記メ
モリから出力するエッジ信号の周期を可変にすることを
特徴とする請求項2に記載の映像信号処理装置。
3. The memory is capable of random access, and the control means controls a read address of the edge signal stored in the memory, thereby variably changing a cycle of an edge signal output from the memory. The video signal processing device according to claim 2, wherein
【請求項4】 前記第1のクロック又は前記第1のクロ
ックから抽出したエッジ信号を用いて前記制御手段が読
み出した前記入力テレビジョン信号をアナログ信号に変
換するディジタルアナログ変換手段を更に具備したこと
を特徴とする請求項1又は2のいずれか一方に記載の映
像信号処理装置。
4. A digital-to-analog conversion means for converting the input television signal read by the control means into an analog signal using the first clock or an edge signal extracted from the first clock. The video signal processing device according to claim 1, wherein:
【請求項5】 固定周期の基準クロックを相互に同一の
遅延量で遅延させて1周期期間に複数の遅延クロックを
発生する遅延クロック生成手段と、 第1の映像信号の第1のクロックを前記複数の遅延クロ
ックタイミングで出力する第1のフリップフロップ群
と、 前記第1の映像信号の水平同期信号を前記複数の遅延ク
ロックタイミングで出力する第2のフリップフロップ群
と、 前記第1の映像信号を記憶する第1の記憶手段と、 前記第1及び第2のフリップフロップ群の出力を記憶す
る第2の記憶手段と、 前記第2の記憶手段から前記第1のクロック及び前記水
平同期信号を読み出す読み出し手段と、 前記第2の記憶手段から読み出された前記第1のクロッ
ク及び水平同期信号を用いて前記第1の記憶手段から前
記第1の映像信号を読み出す制御手段とを具備したこと
を特徴とする映像信号処理装置。
5. A delay clock generating means for generating a plurality of delay clocks in one period by delaying a fixed period of a reference clock with the same delay amount, and generating a first clock of a first video signal. A first flip-flop group that outputs at a plurality of delay clock timings, a second flip-flop group that outputs a horizontal synchronization signal of the first video signal at the plurality of delay clock timings, and the first video signal A first storage unit for storing the first clock and the horizontal synchronization signal from the second storage unit; a second storage unit for storing the outputs of the first and second flip-flop groups; Reading means for reading, and reading the first video signal from the first storage means using the first clock and horizontal synchronization signal read from the second storage means. A video signal processing device comprising:
【請求項6】 前記第1の記憶手段から読み出された前
記第1の映像信号を圧縮する第1の圧縮手段と、 前記第1の映像信号とは異なる第2の映像信号を圧縮す
る第2の圧縮手段と、 前記第2の映像信号の水平同期信号に基づいて前記第1
の圧縮手段の出力と前記第2の圧縮手段の出力とを切換
えて出力する選択手段とを更に具備したことを特徴とす
る請求項5に記載の映像信号処理装置。
6. A first compression unit for compressing the first video signal read from the first storage unit, and a second compression unit for compressing a second video signal different from the first video signal. 2 based on a horizontal synchronizing signal of the second video signal.
6. The video signal processing apparatus according to claim 5, further comprising a selection unit for switching and outputting between the output of the compression unit and the output of the second compression unit.
【請求項7】 前記第2の記憶手段から読み出された前
記第1のクロックと前記第2の映像信号に基づく第2の
クロックとを前記選択手段の選択に合わせて切換えて出
力するクロック選択手段と、 前記クロック選択手段からのクロックを用いて前記選択
手段からの映像信号をアナログ信号に変換するディジタ
ルアナログ変換手段とを更に具備したことを特徴とする
請求項6に記載の映像信号処理装置。
7. A clock selection for switching and outputting the first clock read from the second storage means and a second clock based on the second video signal in accordance with the selection of the selection means. 7. The video signal processing device according to claim 6, further comprising: a digital-to-analog converting unit configured to convert a video signal from the selecting unit into an analog signal using a clock from the clock selecting unit. .
JP25950499A 1999-09-13 1999-09-13 Video signal processor Withdrawn JP2001086426A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25950499A JP2001086426A (en) 1999-09-13 1999-09-13 Video signal processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25950499A JP2001086426A (en) 1999-09-13 1999-09-13 Video signal processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001086426A true JP2001086426A (en) 2001-03-30

Family

ID=17335029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25950499A Withdrawn JP2001086426A (en) 1999-09-13 1999-09-13 Video signal processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001086426A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095725B2 (en) Shared memory multi-video channel display apparatus and method
KR101366203B1 (en) Shared memory multi video channel display apparatus and methods
CA2210196C (en) Video signal converter and television signal processing apparatus
JP2005532740A (en) High-definition deinterlacing / frame doubling circuit and method thereof
KR101366202B1 (en) Shared memory multi video channel display apparatus and methods
JPS62102671A (en) Two-screen television receiver
JP2584138B2 (en) Television system converter
KR100835035B1 (en) Apparatus for signal processing and it&#39;s method
JP2001086426A (en) Video signal processor
JP2003348446A (en) Video signal processing apparatus
JP2002125200A (en) Moving picture format converter
JPH06178202A (en) Picture reduction device
JP4016366B2 (en) Interface device and video signal processing method
JP2896013B2 (en) Data processing circuit of television system conversion system
JPS59135977A (en) Method and apparatus for expanding television picture
JP2530655Y2 (en) Scan line conversion circuit
JP3310143B2 (en) Video compression / decompression processor
JPH06197274A (en) Picture expansion processor
JPH06326937A (en) Picture signal converter
JP2000341651A (en) Format converting device
JPH10200827A (en) Signal procesosr, video signal processor, and video processing display device
JPH0678235A (en) Television receiver
JPH06276495A (en) Television signal converter
JPH05284508A (en) Converted and synthesized signal processor for different kinds of video signal
JPH01190176A (en) Video signal processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070309