JP2001086209A - インターネット電話 - Google Patents

インターネット電話

Info

Publication number
JP2001086209A
JP2001086209A JP26264399A JP26264399A JP2001086209A JP 2001086209 A JP2001086209 A JP 2001086209A JP 26264399 A JP26264399 A JP 26264399A JP 26264399 A JP26264399 A JP 26264399A JP 2001086209 A JP2001086209 A JP 2001086209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internet telephone
personal computer
destination
internet
handset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26264399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Tawara
良則 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP26264399A priority Critical patent/JP2001086209A/ja
Publication of JP2001086209A publication Critical patent/JP2001086209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネット電話の利便性を向上する。 【解決手段】 インターネット電話10のパソコン11
に接続されたマイク13とスピーカ14とを一つの筐体
に収容してハンドセット12を形成する。また、インタ
ーネット電話10に行き先掲示板機能を付加して呼出し
側のインターネット電話10へ該行き先を通知する。ま
た、該インターネット電話10に留守番電話機能を設
け、用件やメモの記録或はファイルの転送を可能とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット電
話に関するものであり、特に、インターネット電話の機
能を向上したインターネット電話に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットを利用した電話が
普及されつつあり、該インターネット電話は長距離にお
いても市内料金で通話できるというメリットがある。ま
た、パソコンを利用したインターネット電話が開発さ
れ、該インターネット電話の機能にTV電話やホワイト
ボード等の機能が付加されている。
【0003】また、図5に示すように、パソコン1を利
用したインターネット電話2は、サウンドボード3に設
けられた音声のアウトプットポートにスピーカ4を接続
し、該サウンドボードのインプットポートにマイク5を
接続して音声の送受信を行うように構成されている。
【0004】而して、パソコン1にてアドレスを指定し
てインターネット電話2をかけることにより、該マイク
5にて音声を入力して受信側のパソコンのスピーカ4に
て該音声を出力してインターネット電話2としての機能
を発揮する。
【0005】また、送受信の双方がパソコン1を用いた
インターネット電話2の場合には、カメラ(図示せず)
を接続してTV電話として利用することができ、更に、
ホワイトボード機能を利用して双方にて該ホワイトボー
ドに書き込みをすることにより会議の進行を円滑になす
ことができる。尚、現在はインターネット電話サービス
プロバイダを介しては一般の電話機6においてもインタ
ーネット電話を利用することができるシステムが構築さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のインタ
ーネット電話はパソコンのサウンドカードにマイクとス
ピーカを接続して音声の送受信を行うように構成されて
いる。
【0007】しかし、マイクとスピーカとを利用するた
め、スペースを要すると共に、位置の調整を要し、使用
に際して大変不便であった。
【0008】また、受信側の使用者が不在のときには、
不在の通知がなく、且つ、行き先も不明なため、出かけ
ているのか離席しているだけなのか等の判断をすること
ができない。従って、インターネット電話を有効に利用
することができないことがあった。
【0009】そこで、マイクとスピーカの配置の調整等
を不要とし、且つ、省スペース化を促進すると共に、使
用者が不在であっても出張先や離席中等の通知をできる
ようにしてインターネット電話を有効に利用できるよう
にするために解決せられるべき技術的課題が生じてくる
のであり、本発明は該課題を解決することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、パソコンの
マイクより音声を発信し、パソコンに接続されたスピー
カにて音声を受信してインターネットを介して該音声を
送受信できるようにしたインターネット電話において、
該マイク及びスピーカを一つの筐体に収容してハンドセ
ットを構成したインターネット電話、及び、インターネ
ット電話に行き先掲示板機能を設け、該行き先や離席情
報を設定できるようにすると共に、受信した電話に対し
て該行き先を音声にて通知し、更に、相手側の電話がパ
ソコンを使用している場合には該行き先掲示板を該相手
側のパソコンに表示できるようにしたインターネット電
話、及び、スピーカとマイクを一つの筐体に収容してハ
ンドセットを構成し、該ハンドセットに切替えスイッチ
を設け、更に、該ハンドセットをパソコンにUSB(U
NIVERSAL SERIAL BUS)を介して接
続できるように構成し、該切替えスイッチにて行き先を
切替えると共に、該切替えスイッチにて切り換えた信号
をUSBを介してパソコンへ送信できるように構成した
インターネット電話、及び、インターネットを介して音
声の送受信をできるようにしたインターネット電話にお
いて、該インターネット電話に留守番電話機能を設け、
該留守番電話機能にて前記切替えスイッチが在籍に設定
されていないときには自動的に留守番電話モードに切り
換えて用件の録音が可能となると共に、受信側のパソコ
ンにファイルの転送やメモの記録ができるように構成
し、画面にて留守番電話モードにメモの記録がされたこ
とや用件の録音がある旨の通知をするように構成したイ
ンターネット電話を提供せんとするものである。
【0011】
【発明実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1乃
至図4に従って説明する。
【0012】図1は、インターネット電話10の接続形
態を示す概念図であり、パソコン11にハンドセット1
2が接続されている。該ハンドセット12はマイク13
とスピーカ14とを一つの筐体に収容して構成されてい
る。
【0013】また、該ハンドセット12はパソコン11
のUSBインターフェイスに接続されている。更に、該
パソコン11にはインターネット電話10の機能として
従来のアドレス帳、TV電話、チャット、ホワイトボー
ド、アプリケーションのリモート操作、ファイル転送等
の機能に加えて行き先掲示板、留守番電話機能が付加さ
れている。
【0014】一方、前記ハンドセット12には切替えス
イッチ15が設けられている。該切替えスイッチ15
は、図1及び図2に示すように、各行き先や離席情報或
は帰席予定時間を該ハンドセット12の切替えスイッチ
15にて指定できるように構成している。
【0015】また、該切替えスイッチ15の指定する位
置にどのような情報を設定するかはパソコン11にて入
力することができる。従って、該切替えスイッチ15に
て離席情報を設定すれば、USBインターフェイスを介
して該設定情報がパソコン11に入力される。そして、
パソコン11の行き先掲示板にて該行き先が掲示され、
社内LANを介して使用者の所在を確認することができ
る。
【0016】更に、行き先掲示板機能にて設定された状
態の情報は、呼出し側のインターネット電話11或はイ
ンターネット電話プロバイダを利用した一般電話12a
に対して音声にて通知する。また、相手側がパソコン1
1を利用したインターネット電話10である場合には該
行き先を相手側のパソコンに表示することができる。
【0017】更に、パソコン11に付加されている留守
番電話機能は、送信信号を受信したインターネット電話
10は切替えスイッチ15が在席に設定されていないと
きには自動的着信モードに切り替わる。そして、該イン
ターネット電話10に用件を音声データにて記録するこ
とができる。
【0018】また、呼出し側のインターネット電話10
がパソコン11を利用している場合にはキャラクタデー
タによるメモの記録やファイルの転送を該着信モードに
よって実行することができる。そして、用件の記録やメ
モの記録或はファイルの転送がされた場合には、パソコ
ン11の画面に留守番記録がある旨のフラッグが立てら
れる。
【0019】図3はハンドセット12とパソコン11と
を無線ハンドセット用送受信機16により無線にて接続
している。そして、該ハンドセット12には短縮ダイヤ
ル等のスイッチ(図示せず)を設けることにより、無線
接続範囲内において使用者はパソコン上のアドレスを利
用してインターネット電話10を利用することができ
る。
【0020】また、該ハンドセット12の切替えスイッ
チ15にて不在の設定をしておけば、該行き先掲示板機
能の状態管理により不在の旨を呼出し側のインターネッ
ト電話10に通知することができる。更に、ハンドセッ
ト12に設けた切替えスイッチ15や短縮ダイヤルのス
イッチを利用して行き先や帰席予定時間を設定できるよ
うに構成することにより、精度の高い行き先管理が可能
となる。
【0021】図4はハンドセット12を無線LAN接続
装置17により無線接続している状態を示す概念図であ
る。この場合においても上述した図3に示すものと同様
な作用を発揮する。更に、パソコン11に付加されてい
る行き先掲示板機能や留守番電話機能はユーザ個々のパ
ソコン11にインストールしても良く、また、サーバと
称されるLANを統括するパソコン11にインストール
して使用することもできる。
【0022】尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変をなすことができ、そして、本発明が該
改変せられたものに及ぶことは当然である。
【0023】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、インターネット
電話のマイクとスピーカを一つの筐体に収容しているの
で、該マイクとスピーカとの省スペース化を促進するこ
とができると共に、位置調整が不要となり容易に該イン
ターネット電話を利用することができる。
【0024】請求項2記載の発明は、インターネット電
話の行き先掲示板を設けて使用者の状態の管理をするこ
とができると共に、該状態を呼出し側の電話に通知でき
るように構成したので、使用者の状態を容易に把握する
ことができる。また、パソコンを利用したインターネッ
ト電話においては、例えば行き先掲示板を呼出し側のパ
ソコン上のウインドウを開いて表示し、使用者の行き先
を確実に把握できるように構成している。
【0025】請求項3記載の発明は、ハンドセットに切
替えスイッチを設けて各行き先を設定できるように構成
している。そして、USBを介して該設定情報がパソコ
ンに送信されて掲示板に行き先が表示設定される。従っ
て、容易に行き先を設定することができる。
【0026】請求項4記載の発明は、インターネット電
話に留守番電話機能を設けているので前記切替えスイッ
チが在席に設定されていない場合には、音声データにて
用件を記録することができる。また、該留守番電話モー
ドの際には、インターネット電話のパソコンにキャラク
タデータによるメモの記録やファイルの転送をなすこと
ができる。更に、用件の記録、メモの記録或はファイル
の転送があった旨をパソコンにて使用者に認知せしめて
残されたメッセージを確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インターネット電話の概念図。
【図2】ハンドセットの切替えスイッチの正面図。
【図3】ハンドセットを無線ハンドセット用送受信機に
て接続したインターネット電話の概念図。
【図4】ハンドセットを無線LAN装置にて接続したイ
ンターネット電話の概念図。
【図5】従来例のインターネットの概念図。
【符号の説明】
10 インターネット電話 11 パソコン 12 ハンドセット 13 マイク 14 スピーカ 15 切替えスイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パソコンのマイクより音声を発信し、パ
    ソコンに接続されたスピーカにて音声を受信してインタ
    ーネットを介して該音声を送受信できるようにしたイン
    ターネット電話において、該マイク及びスピーカを一つ
    の筐体に収容してハンドセットを構成したことを特徴と
    するインターネット電話。
  2. 【請求項2】 インターネット電話に行き先掲示板機能
    を設け、該行き先や離席情報を設定できるようにすると
    共に、受信した電話に対して該行き先を音声にて通知
    し、更に、相手側の電話がパソコンを使用している場合
    には該行き先掲示板を該相手側のパソコンに表示できる
    ようにしたことを特徴とするインターネット電話。
  3. 【請求項3】 スピーカとマイクを一つの筐体に収容し
    てハンドセットを構成し、該ハンドセットに切替えスイ
    ッチを設け、更に、該ハンドセットをパソコンにUSB
    (UNIVERSAL SERIAL BUS)を介し
    て接続できるように構成し、該切替えスイッチにて行き
    先を切替えると共に、該切替えスイッチにて切り換えた
    信号をUSBを介してパソコンへ送信できるように構成
    したことを特徴とする請求項1又は2記載のインターネ
    ット電話。
  4. 【請求項4】 インターネットを介して音声の送受信を
    できるようにしたインターネット電話において、該イン
    ターネット電話に留守番電話機能を設け、該留守番電話
    機能にて前記切替えスイッチが在席に設定されていない
    ときには自動的に留守番電話モードに切り換えて用件の
    録音が可能となると共に、受信側のパソコンにファイル
    の転送やメモの記録ができるように構成し、画面にて留
    守番電話モードに記録されたことや用件の録音がある旨
    の通知をするように構成した請求項2又は3記載のイン
    ターネット電話。
JP26264399A 1999-09-16 1999-09-16 インターネット電話 Pending JP2001086209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26264399A JP2001086209A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 インターネット電話

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26264399A JP2001086209A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 インターネット電話

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001086209A true JP2001086209A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17378642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26264399A Pending JP2001086209A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 インターネット電話

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001086209A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297370A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Daiwa House Ind Co Ltd 情報通信システム,情報通信装置,情報通信方法,プログラム並びにデータ記録媒体
US6891934B1 (en) * 2002-08-20 2005-05-10 Bellsouth Intellectual Property Corporation IP handset-based voice mail notification
CN100342686C (zh) * 2003-01-27 2007-10-10 日本电气株式会社 因特网电话系统、呼叫连接控制器及终端关联方法
US7421065B2 (en) 2002-09-18 2008-09-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Internet telephone system
US7542460B2 (en) 2002-09-30 2009-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha IP phone device capable of remote controlling associated PC with control command in audio signal format
US8027448B2 (en) 1999-03-31 2011-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for monitoring telephone status

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8027448B2 (en) 1999-03-31 2011-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for monitoring telephone status
US9154619B2 (en) 1999-03-31 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for monitoring telephone status
JP2002297370A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Daiwa House Ind Co Ltd 情報通信システム,情報通信装置,情報通信方法,プログラム並びにデータ記録媒体
US6891934B1 (en) * 2002-08-20 2005-05-10 Bellsouth Intellectual Property Corporation IP handset-based voice mail notification
US7400713B2 (en) 2002-08-20 2008-07-15 At&T Bls Intellectual Property, Inc. IP handset-based voice mail notification
US7421065B2 (en) 2002-09-18 2008-09-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Internet telephone system
US7542460B2 (en) 2002-09-30 2009-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha IP phone device capable of remote controlling associated PC with control command in audio signal format
CN100342686C (zh) * 2003-01-27 2007-10-10 日本电气株式会社 因特网电话系统、呼叫连接控制器及终端关联方法
US7660597B2 (en) 2003-01-27 2010-02-09 Nec Corporation Internet telephone system, call connection controller, terminal association method used therein and its program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6671356B2 (en) Multi-media communication management system with subscriber messaging integration services
CN110012179B (zh) 电子系统的操作方法
US6683851B1 (en) Flow control of multiple entities sharing a common data link
US7177412B2 (en) Multi-media communication management system with multicast messaging capabilities
JP2007251714A (ja) 電話機状態通知システム、状態管理装置、電話機、電話機状態通知方法、そのプログラムおよび記録媒体
US8948691B2 (en) User application initiated telephony
JP2010232758A (ja) ナースコールシステム
US7058171B2 (en) IP telephone apparatus and IP telephone system
US8804927B2 (en) Computer integrated with universal telephone functions
US20010005684A1 (en) Video conference system
JP2001086209A (ja) インターネット電話
JP4207642B2 (ja) Ip電話装置およびip電話システム
CN202276388U (zh) 一种三网一体电话
JP2008085901A (ja) 電話交換システム及びこの電話交換システムで使用されるサービス提供方法
JP4429947B2 (ja) 携帯端末装置
JP5245406B2 (ja) 画像表示システム、端末装置、画像表示方法およびプログラム
JP2003219469A (ja) 携帯型通信端末及び着信転送方法
JP2003110732A (ja) 発信端末、着信端末、仲介サーバおよびメッセージ出力方法
KR200348823Y1 (ko) 통합형 전화 단말기
TWI396094B (zh) 訊息顯示暨回覆之系統及其方法
JP2007195054A (ja) 電話通信システム
JP5059895B2 (ja) 通信データ再生システム及び通信データ再生方法
JP2002330224A (ja) 音声メッセージの電子メール送信方法及びそのシステム
KR20130098727A (ko) 통화 중 메세지 송수신 기능을 제공하는 단말기, 서비스 시스템 및 그의 제어방법
JP2005333515A (ja) 電話機