JP2001083954A - カーソル・イメージの変更時におけるスムーズな遷移のためのデュアル・カーソル・イメージ記憶装置を有するコンピュータ制御の対話式ディスプレイ - Google Patents

カーソル・イメージの変更時におけるスムーズな遷移のためのデュアル・カーソル・イメージ記憶装置を有するコンピュータ制御の対話式ディスプレイ

Info

Publication number
JP2001083954A
JP2001083954A JP2000235106A JP2000235106A JP2001083954A JP 2001083954 A JP2001083954 A JP 2001083954A JP 2000235106 A JP2000235106 A JP 2000235106A JP 2000235106 A JP2000235106 A JP 2000235106A JP 2001083954 A JP2001083954 A JP 2001083954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
cursor image
cursor
display
alternative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000235106A
Other languages
English (en)
Inventor
Maganraru Desai Narendora
ナレンドラ・マガンラル・デサイ
Richard Marion Neil
ニール・リチャード・マリオン
Mizura Ashutoshu
アシュトシュ・ミズラ
Bara Shourii Pudota Rajuu
ラジュー・バラ・ショウリィ・プドタ
Gandy Rao Shiizaramu
シーザラム・ガンディ・ラオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2001083954A publication Critical patent/JP2001083954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/08Cursor circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】変更するカーソル・イメージ相互間のスムーズ
な、しかもコンピュータ制御ディスプレイの対話ユーザ
にとってストレスの少ない遷移を提供する。 【解決手段】カーソル・イメージを変更するための装置
は、ディスプレイ・スクリーン・イメージをピクセル・
アレイとして記憶するためのフレーム・バッファと、現
在のカーソル・イメージの表示時に代替えのカーソル・
イメージをピクセル・アレイとして記憶するための装置
を有し、現在のカーソル・イメージをピクセル・アレイ
として記憶するためのディスプレイ・バッファと、現在
のカーソル・イメージを代替えのカーソル・イメージで
もって置換するための手段とを含む。フレーム・バッフ
ァにおけるスクリーン・イメージを前記ディスプレイ・
スクリーン上に維持するためのラスタ・スキャン装置に
は、そのラスタ・スキャン装置における垂直ブランキン
グ期間の間に前記カーソル・イメージの置換を生じさせ
るための手段がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザ対話式のコ
ンピュータ支援ディスプレイ・テクノロジに関し、更に
詳しく云えば、ユーザ・フレンドリであって、しかも、
対話式のカーソル制御される機能に関連したユーザのス
トレスを最小にするそのようなユーザ対話式のシステム
及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】1990年代の10年は、データ処理産
業と家電製品産業との融合に伴って進められたテクノロ
ジ革命によって特徴づけられている。この進歩は、過去
数年にわたりインターネットにおける消費者及びビジネ
スの広範な深い関わりによって更に加速された。数年前
までは、コンピュータ指示されたアクティビティを、コ
ンピュータの知識のなかった人々又はコンピュータに無
関心であった人々の大部分にとってアクセス可能なもの
にするという要求がある。すべての技術的及び専門的機
能を更に効率のよい且つ迅速なものにするためのコンピ
ュータの能力のために、種々の技術及び専門性に精通し
ているがコンピュータの技能の低い作業員は、わずか数
年前には熟練したコンピュータ・オペレータ及び技術者
を必要とした機能をコンピュータでもって遂行しなけれ
ばならない。その結果、コンピュータ産業は、ヒューマ
ン‐コンピュータ・インターフェースをユーザにとって
もっとフレンドリに及び快適なものにすることに、それ
のリソースのかなりの部分を振り向けようとしている。
この関連で、或る世代にとっては、コンピュータへの主
要な入力装置であったマウスが、依然として、ジョイス
ティック及びローラボール装置のようなすべての直行方
向に移動可能なアナログ入力装置のように、物理的に扱
いにくい入力装置であると考えられている。従って、そ
のような入力装置、及びそれらの入力装置がもっとユー
ザ・フレンドリに制御し、しかも使用に対するストレス
を少なく制御するカーソルを作るために、かなりの努力
が費やされてきた。本発明はこの方面で寄与するもので
ある。
【0003】高機能コンピュータ・グラフィックスを備
えたコンピュータ・システムでは、即ち、表示機能を制
御することに関してCPUを補足するグラフィックス・
コントローラ・カード上にインプリメントされたグラフ
ィックス・ディスプレイ・コントローラを使用するシス
テムでは、例えば、マウスによって駆動されるカーソル
制御及び対話的な動きをスピード・アップし及びそれら
を得るために、カーソルがグラフィックス・コントロー
ラ・カードのハードウエアとしてインプリメントされて
いる。カーソル・イメージは、ディスプレイ・スクリー
ン・イメージが記憶されるフレーム・バッファとは別個
の1つのエリア又はレジスタに、ピクセル・アレイ又は
ビット・マップとして記憶される。システムは、グラフ
ィックス・コントローラ・カード上のカーソル・ホット
スポット・レジスタにおけるカーソル位置を追跡する。
カーソル・ホットスポットはカーソル・イメージにおけ
る位置定義ポイント又はピクセルであり、カーソル位
置、例えば、カーソルが矢印である場合にはその矢印の
先端、又はカーソルが十字形である場合にはその十字形
における線の交点を決定する。この位置は、マウスが動
かされる時に動かされるスクリーン上のポイントであ
る。
【0004】次に、その記憶されたカーソル・イメージ
がホットスポットにおいてスクリーン・イメージ上に重
畳される。コンピュータ上で走っているアプリケーショ
ンがカーソル・イメージを変更する必要がある時、その
アプリケーションは特定のデバイス・ドライバを通して
カーソル・イメージを修正又は置換する。例えば、オペ
レーティング・システムがX−Windowsシステム
のような通常のウインドウ・システムである場合、カー
ソルの変更はX−Windowsドライバを通して行わ
れ、それによって、新しいカーソル・イメージがカーソ
ル・ビットマップ・レジスタに記憶される。定義された
ホットスポットに関する2つの異なるカーソル・イメー
ジのピクセル配列は非常に異なっているので、カーソル
移動におけるかなりの振れ、及びカーソル・イメージが
修正又は置換される時、カーソル・イメージの形状にお
けるかなりの歪みがありそうである。これは、対話式ユ
ーザにとっては、特にそのユーザが精密且つ詳細なグラ
フィックスに対してカーソルを使用している時には困惑
することであり、悩みの種である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、カー
ソル・イメージを変更する時のこれらの欠点を克服する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ディスプレイ
・スクリーン・イメージをピクセル・アレイとして記憶
するためのフレーム・バッファ及び現在のカーソル・イ
メージをピクセル・アレイとして記憶するための別個の
ディスプレイ・バッファより成るコンピュータ制御のユ
ーザ対話式ディスプレイ・システムにおいてカーソル・
イメージを変更するための装置を提供する。更に、本発
明は、現在のカーソル・イメージの表示中、代替えのカ
ーソル・イメージをピクセル・アレイとして記憶するた
めの手段及び現在のカーソル・イメージを代替えのカー
ソル・イメージと置換するための手段を提供する。ディ
スプレイ・システムがフレーム・バッファにおけるディ
スプレイ・スクリーン・イメージを前記ディスプレイ・
スクリーン上に維持するためにラスタ・スキャン手段を
使用する場合、本発明は、前記ラスタ・スキャンにおけ
る垂直ブランキング期間の間に前記イメージの置換を生
じさせるための手段を提供する。
【0007】前記現在のピクセル・イメージを記憶する
ためのバッファが前記現在のカーソル・イメージのビッ
トマップを持ったレジスタであり、しかも前記代替えの
カーソル・イメージを記憶するための手段が前記代替え
のカーソル・イメージのビットマップを持ったレジスタ
である時、最良の結果が得られる。更に、システムは前
記カーソル・イメージの1つを選択するための手段を提
供する。
【0008】表示されているアプリケーションが現在の
カーソル・イメージ及び代替えのカーソル・イメージよ
りも多くの、例えば、3個又はそれ以上のカーソル・イ
メージを持っている時、現在のカーソル・イメージが表
示されている時に記憶されている代替えのカーソル・イ
メージは、代替えのカーソル・イメージとしてその後記
憶される更に別のカーソル・イメージと置換可能であ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、基本的なコン
ピュータ制御ディスプレイ・システムとして機能し得る
代表的なデータ処理システムが示される。そのディスプ
レイ・システムでは、本発明による代替えのカーソル・
イメージ相互間のスムーズな又は一様な遷移がインプリ
メント可能である。PCマイクロプロセッサ又はワーク
ステーションの1つ、例えば、インターナショナル・ビ
ジネス・マシーンズ・コーポレーション(IBM社)か
ら入手可能なRISC System/6000(RISC System/
6000 はIBM社の商標である)シリーズの1つのよう
な中央処理装置(CPU)10が設けられ、システム・
バス12によって他の種々のコンポーネントに相互接続
される。オペレーティング・システム41はCPU10
において動作し、制御を提供し、図1の種々のコンポー
ネントの機能を調整するために使用される。オペレーテ
ィング・システム41は、IBM社から入手可能なAI
X 6000 オペレーティング・システム又はOS/2オペ
レーティング・システム(AIX 6000及びOS/2はI
BM社の商標である)、マイクロソフト社の Windows 9
8 又は Windows NT(Windows 98 又は Windows NT はマ
イクロソフト社の商標である)、及び他のUNIX(登
録商標)及びAIXオペレーティング・システムのよう
な商業的に入手可能なオペレーティング・システムの1
つであってもよい。
【0010】システムによって制御されるアプリケーシ
ョン・プログラム40はメイン・メモリであるランダム
・アクセス・メモリ(RAM)14へ及びそこから移動
される。これらのアプリケーション・プログラムは代替
えのカーソル・イメージを必要とし、それらのカーソル
・イメージを要求するであろう。それによって、変化す
るカーソル・イメージ相互間の遷移が本発明に従ってス
ムーズに実行可能である。読取専用メモリ(ROM)1
6がバス12を介してCPU10に接続される。ROM
16は、基本的なコンピュータ機能を制御する基本入出
力システム(BIOS)を含んでいる。RAM14、I
/Oアダプタ18,及び通信アダプタ34もシステム・
バス12に相互接続される。I/Oアダプタ18は、デ
ィスク記憶装置20とコミュニケートする小型コンピュ
ータ・システム・インターフェース(SCSI)アダプ
タであってもよい。通信アダプタ34は、勿論、ウェブ
又はインターネットを含む外部ネットワークとバス12
を相互接続する。その外部ネットワークは、データ処理
システムがLAN又はWANを介してそのような他のネ
ットワークとコミュニケートすることを可能にする。
【0011】ユーザ・インターフェース・アダプタ22
及びディスプレイ・アダプタ(グラフィックス・ディス
プレイ・コントローラ)36を介してI/O装置もシス
テム12に接続される。キーボード24及びマウス26
はすべてユーザ・インターフェース・アダプタ22を介
してバス12に相互接続される。図2において詳細に示
され、通常はグラフィックス・コントローラの形をした
グラフィックス・ディスプレイ・コントローラ36は、
本発明の代替えのカーソル・イメージを記憶するための
手段を含む。
【0012】図2はグラフィックス・ディスプレイ・コ
ントローラ36を示し、それは、本発明のカーソル・イ
メージ・システム47を含むように修正された現在入手
可能なグラフィックス・ディスプレイ・コントローラで
ある。背景として、比較的高度のグラフィックスを処理
するための実質的にすべてのコンピュータ・システム
が、そのコンピュータのCPU及び陰極線管(CRT)
スクリーンに機能介在するためのグラフィックス・ディ
スプレイ・コントローラ・システムを有する。コンピュ
ータ・オペレーティング・システムは、何が表示されよ
うとしているかを決定し、グラフィックス・ディスプレ
イ・コントローラは、オペレーティング・システムが提
供したものを、ディスプレイ・スクリーンが表示し得る
フォームに変換するというジョブを遂行する。従って、
図2のラスタ・スキャン・グラフィックス・ディスプレ
イには、図1のコンピュータのオペレーティング・シス
テムにおいてアプリケーションの出力を変換するための
ハードウエアが存在する。その出力は、システム・バス
12を介してグラフィックス・コントローラ・ロジック
44に供給されるグラフィック・プリミティブ及び他の
バイナリ・データの形式のものである。グラフィックス
・コントローラ44の制御の下で、スクリーン上に表示
されるテキスト/グラフィックス・イメージがフレーム
・バッファ45においてピクセル・アレイ・イメージと
して記憶される。
【0013】フレーム・バッファ45におけるディジタ
ル・イメージはRAMDAC(ランダム・アクセス・メ
モリ・ディジタル・アナログ・コンバータ)ユニット4
3を通して処理され、CRT38のスクリーン上に維持
されるラスタ・スキャンのアナログ・イメージを供給す
る。RAMDACは高機能ラスタ・グラフィックス・デ
ィスプレイ・システムにおいて広範囲に使用される。R
AMDACは、ニューヨークの Addison-Wesley Publis
hers 社出版の James Foley 他著の「コンピュータ・グ
ラフィックスの原理と実践(Computer Graphics Princi
ples and Practices)」と題した1990年、第2版の
860−861ページの記事において概略的に記述され
ている。RAMDACは、シフト・レジスタに接続され
た複数のバンクのV−RAMより成るフレーム・バッフ
ァと共に動作する集積回路ユニットである。
【0014】各VRAMバンクから1つという複数のピ
クセルがシフト・レジスタに並列にロードされ、しかる
後、CRTのリフレッシュ速度で直列的にシフト・アウ
ト可能である。RAMDACユニット全体はタイミング
発生器46の制御の下で機能し、更に、オペレーティン
グ・システムのウインドウに関してスクリーン・イメー
ジを制御するためのウインドウ制御回路49及びスクリ
ーン・イメージを適正なカラーで表示するために適正な
V−RAMバンクから選択するためのカラー・パレット
制御回路48を含む。これらの機能はすべてDAC(デ
ィジタル・アナログ・コンバータ)50に出力を供給す
る。DAC50は、タイミング発生器46の制御の下で
CRTにおける所望のスクリーン・イメージを維持及び
リフレッシュするために必要なアナログ・ラスタ・スキ
ャンを行う。カーソル・イメージ・システム47はDA
C50にカーソル・イメージを供給する。DAC50
は、カーソル・イメージ・システム47によって制御さ
れて、そのイメージをカーソル・ホットスポットにおい
てスクリーン・イメージ上に重畳する。複数の代替えの
カーソル・イメージ相互間のスムーズな切り替えを行う
ための本発明はこのカーソル・イメージ制御回路におい
て実行される。次に、これを図3に関連して説明するこ
とにする。
【0015】図3に関して、2つのカーソル・ビットマ
ップ記憶アレイ(1)61及び(2)62が存在する。
これらのアレイにはカーソル・イメージが記憶され、従
って、それらはスクリーンにおける別の用途又は表示に
利用可能である。従って、記憶アレイ61又は62の1
つにおけるカーソル・イメージは現在使用しているカー
ソルであるが、後で説明するカーソル・データ・セレク
タ66によって制御される代替えのものに置換可能であ
る。この説明は、新しいカーソルが非選択のカーソル・
ビットマップ・アレイ61又は62に書き込まれ、しか
る後、ラスタ・スキャンの次の垂直ブランキングにおい
て現表示のカーソル・イメージとなるようにスイッチさ
れるという例をカバーすることに注意してほしい。これ
は必ずしも実状である必要はない。2つのカーソル・イ
メージはそれぞれの記憶アレイ61及び62に記憶さ
れ、現在のイメージとして反復的に前後に切り替えられ
てもよい。
【0016】カーソル・イメージの変更を行う場合、新
しいイメージが、アドレス・ライン64を介してアドレ
スされた現在表示中でないカーソル記憶アレイ61又は
62に書き込まれ、データがデータ・ライン63を介し
て書き込まれる。新しいカーソルに対する新しいホット
スポット・データがデータ・ライン63を介して与えら
れ、ホットスポット・レジスタ73に書き込まれる。し
かし、垂直ブランキング期間が存在するまでホットスポ
ット変更は行われないので、ホットスポット変更がディ
スプレイ・スクリーン上でいつ行われるかは1ビット・
レジスタ、即ち、ホットスポット・レジスタ保留レジス
タ74によって決定される。このレジスタにおけるビッ
トの存在は、適正なブランキングまで、ホットスポット
・レジスタ73における位置をスクリーンに印加するこ
とを保留するように働くであろう。これについては後で
説明することにする。
【0017】何らかの新しいカーソル・イメージ・デー
タが記憶アレイ61又は62にいつ書き込まれたかに関
係なく、それは、ラスタ・スキャン・ブランキング期間
が存在した後にしか表示され得ない。従って、カーソル
・イメージの変更が選択される場合、この変更はビット
マップ選択レジスタ72に書き込まれる。しかし、垂直
ブランキング期間が存在するまでディスプレイ・スクリ
ーンにおいてカーソル・イメージの変更は行われないの
で、ディスプレイ・スクリーンにおいてカーソル・イメ
ージの変更がいつ行われるかは1ビット・レジスタ、即
ち、ビットマップ選択保留レジスタ71によって決定さ
れる。このレジスタにおけるビットの存在は、適正なブ
ランキングまでビットマップ選択レジスタ72における
カーソル・イメージ・ビットマップ変更を保留するよう
に働くであろう。これについては後で説明することにす
る。
【0018】Vブランク更新ロジック70はライン75
及び76を介してそれぞれビットマップ選択レジスタ7
2及びホットスポット・レジスタ73にロード信号を印
加するようの動作して、それぞれビットマップ選択保留
レジスタ71及びホットスポット・レジスタ保留レジス
タ74によってこれらに印加させ、それによって適正な
カーソル・イメージ及びホットスポット変更を可能にす
る。Vブランク67はVブランク更新ロジック70への
信号であり、その信号は、ディスプレイに進むデータが
そのラスタ・スキャンの間消去されるべき時に印加され
る。Vブランク更新ロジックがロード信号を発生するか
どうかは、次の段落における記述に従って保留レジスタ
68及び更新レジスタ69におけるビット値と組み合わ
せてVブランク信号の値により決定される。
【0019】更新レジスタ69=0である場合、ロード
信号がライン75及び76に印加されることはない。更
新レジスタ69=1及び保留レジスタ68=0である場
合、ロード信号がいつもライン75及び76に印加さ
れ、それによって、ビットマップ選択レジスタ72及び
ホットスポット・レジスタ73におけるデータを印加す
る。更新レジスタ69=1及び保留レジスタ68=1で
ある場合、Vブランク信号67が存在する時にはいつも
ロード信号がライン75及び76に印加される。
【0020】このテーブルに基づく1つの例を考えるに
当たり、カーソル・ビットマップ61が現在のカーソル
であると仮定する。カーソル・ビットマップ62に対す
る変更が存在すべき場合、「1」ビットが保留レジスタ
68に印加され、「1」ビットが更新レジスタ69に印
加され、そして新しいカーソル・ビットマップがカーソ
ル・ビットマップ62に書き込まれる。新しいカーソル
に対する変更されたホットスポット値がホットスポット
・レジスタ73に書き込まれ、ビットマップ選択ビット
がビットマップ選択レジスタ72に書き込まれる。しか
る後、「1」が更新レジスタ69に書き込まれる。その
結果、垂直ブランキング時間の間、ライン67における
信号はライン75及び76上にロード信号を印加するよ
うにVブランク更新ロジック70をプロンプト指示する
であろう。一方、そのロード信号の結果、カーソル・ビ
ットマップ62がカーソル・イメージとして選択され、
ホットスポット・レジスタ73における新しいホットス
ポット値が、遷移時の如何なるカーソル・ジャンプ又は
歪みもなく、その後の表示中ディスプレイ・スクリーン
に印加される。
【0021】本発明は、少なくとも2つの代替えイメー
ジを持ったカーソルが使用可能である如何なるディスプ
レイ・システムにも適用し得るものである。次に、図4
に関連して、2つの記憶されたカーソル・イメージを有
する任意のシステムに本発明を一般的に適用した場合の
フローチャートを説明することにする。ステップ81及
び82において、2つのカーソルのビットマップ・イメ
ージが記憶される。1つのカーソル・イメージが先ず初
期選択ステップ83を通して選択され、そして使用され
ており、ステップ84によってディスプレイ・スクリー
ンに印加される。代替えの、即ち、非選択のカーソル・
イメージが引き続き次のステップ85において記憶され
る。そのオペレーション中、第3のカーソル・イメージ
が必要とされてもよい。これは、判断ステップ86を通
して決定される。即ち、第3のカーソル・イメージが必
要とされる場合、記憶されている代替えのカーソルが修
正又は置換され、この新しい第3のカーソル・イメージ
を提供する。いずれの場合も、或る時点で、即ち、ステ
ップ87における代替えの記憶されたカーソル・イメー
ジの修正と同時に、又はステップ88において代替えの
カーソルが表示のために選択されるその後の時点で、上
述のように、ステップ89において、次の垂直ブランキ
ングまで、その代替えの記憶されたカーソル・ビットマ
ップの表示が保留され、そして、ステップ93において
次の垂直スキャンブランキングまで代替えのカーソルが
ホットスポットへ動くことが保留される。従って、ステ
ップ90において垂直スキャン・ブランキングが生じた
時、ステップ91において代替えのカーソル・イメージ
がそれの更新されたホットスポットに表示される。
【0022】望ましい実施例を示し、説明したけれど
も、特許請求の範囲における技術的範囲及び意図から逸
脱することなく、多くの変更及び修正を行い得ることは
明らかであろう。
【0023】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0024】(1)ディスプレイ・スクリーン上をユー
ザ対話的に移動可能なカーソルを持ち、カーソル・イメ
ージを変更するための装置を含むコンピュータ制御のユ
ーザ対話式ディスプレイ・システムにして、前記カーソ
ル・イメージを変更するための装置は、ディスプレイ・
スクリーン・イメージをピクセル・アレイとして記憶す
るためのフレーム・バッファと、現在のカーソル・イメ
ージをピクセル・アレイとして記憶するための別個のデ
ィスプレイ・バッファと、前記現在のカーソル・イメー
ジの表示時に代替えのカーソル・イメージをピクセル・
アレイとして記憶するための手段と、前記現在のカーソ
ル・イメージを前記代替えのカーソル・イメージでもっ
て置換するための手段と、を含むことを特徴とするコン
ピュータ制御のディスプレイ・システム。 (2)前記フレーム・バッファにおけるディスプレイ・
スクリーン・イメージを前記ディスプレイ・スクリーン
上に維持するためのラスタ・スキャン手段と、前記ラス
タ・スキャン手段における垂直ブランキング期間の間に
前記カーソル・イメージの置換を生じさせるための手段
と、を更に含む上記(1)に記載のコンピュータ制御の
ディスプレイ・システム。 (3)前記現在にカーソル・イメージを記憶するための
ディスプレイ・バッファは前記現在のカーソル・イメー
ジのビットマップを持ったレジスタであり、前記代替え
のカーソル・イメージを記憶するための手段は前記代替
えのカーソル・イメージのビットマップを持ったレジス
タであり、更に、前記カーソル・イメージの1つを選択
するための手段を含むことを特徴とする上記(1)に記
載のコンピュータ制御のディスプレイ・システム。 (4)更に、前記現在のカーソル・イメージの表示時に
代替えのカーソル・イメージを記憶するための手段に前
記代替えのカーソル・イメージをロードするための手段
を含むことを特徴とする上記(2)に記載のコンピュー
タ制御のディスプレイ・システム。 (5)前記現在にカーソル・イメージを記憶するための
ディスプレイ・バッファは前記現在のカーソル・イメー
ジのビットマップを持ったレジスタであり、前記代替え
のカーソル・イメージを記憶するための手段は前記代替
えのカーソル・イメージのビットマップを持ったレジス
タであり、更に、前記カーソル・イメージの1つを選択
するための手段を含むことを特徴とする上記(4)に記
載のコンピュータ制御のディスプレイ・システム。 (6)更に、前記カーソル・イメージを変更するための
装置を含むグラフィックス・ディスプレイ・コントロー
ラ装置を含むことを特徴とする上記(2)に記載のコン
ピュータ制御のディスプレイ・システム。 (7) 更に、前記カーソル・イメージを変更するため
の装置を含むグラフィックス・ディスプレイ・コントロ
ーラ装置を含むことを特徴とする上記(5)に記載のコ
ンピュータ制御のディスプレイ・システム。 (8)前記グラフィックス・ディスプレイ・コントロー
ラ装置は、更に、前記フレーム・バッファ及び前記ディ
スプレイ・バッファに記憶されたイメージをラスタ・ス
キャンのためにアナログ状態に変換するためのRAMD
AC装置を含むことを特徴とする上記(6)に記載のコ
ンピュータ制御のディスプレイ・システム。 (9)前記グラフィックス・ディスプレイ・コントロー
ラ装置は、更に、前記フレーム・バッファ及び前記ディ
スプレイ・バッファに記憶されたイメージをラスタ・ス
キャンのためにアナログ状態に変換するためのRAMD
AC装置を含むことを特徴とする上記(7)に記載のコ
ンピュータ制御のディスプレイ・システム。 (10)スクリーン・イメージと共にディスプレイ・ス
クリーン上をユーザ対話的に移動可能なカーソルを持っ
たコンピュータ制御のユーザ対話式ディスプレイ・シス
テムにおいて、前記スクリーン・イメージをピクセル・
アレイとして記憶するステップと、記憶された前記スク
リーン・イメージとは別に、現在のカーソル・イメージ
をピクセル・アレイとして記憶するステップと、前記現
在のカーソル・イメージの表示時に代替えのカーソル・
イメージをピクセル・アレイとして記憶するステップ
と、前記現在のカーソル・イメージを前記代替えのカー
ソル・イメージでもって置換するステップと、を含む、
カーソル・イメージを変更するための方法。 (11)前記スクリーン・イメージを前記ディスプレイ
・スクリーン上に維持するためにラスタ・スキャンする
ステップと、前記ラスタ・スキャンにおける垂直ブラン
キング期間の間に前記カーソル・イメージの置換を生じ
させるステップと、を更に含むことを特徴とする上記
(10)に記載の方法。 (12)更に、前記現在のカーソル・イメージの表示時
に、記憶された前記代替えのカーソル・イメージを形成
するステップを含むことを特徴とする上記(11)に記
載の方法。 (13)前記現在のカーソル・イメージが前記現在のカ
ーソル・イメージのビットマップであり、前記代替えの
カーソル・イメージが前記代替えのカーソル・イメージ
のビットマップであり、更に、前記カーソル・イメージ
の1つを選択するステップを含むことを特徴とする上記
(11)に記載の方法。 (14)記憶された前記スクリーン・イメージ及び記憶
された前記現在のカーソル・イメージを前記ラスタ・ス
キャンのためにアナログ状態に変換するステップを含む
ことを特徴とする上記(13)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って代替えのカーソル・イメージ相
互間のスムーズな遷移をインプリメントするために使用
し得るコンピュータ制御の対話式ディスプレイ・システ
ムを提供するグラフィックス・ディスプレイ・コントロ
ーラ・カードを含む汎用データ処理システムを表すブロ
ック図である。
【図2】本発明をインプリメントするために使用し得る
グラフィックス・コントローラ・システムを表す汎用の
ブロック図である。
【図3】本発明に従って現在のカーソルと代替えのカー
ソルとの間の切り替えをインプリメントするために使用
される装置のブロック図である。
【図4】本発明に従って複数のカーソル・イメージ相互
間の変更が後続するステップの汎用フローチャートであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ニール・リチャード・マリオン アメリカ合衆国テキサス州、ジョージタウ ン、サンダーベイ・ドライブ 406 (72)発明者 アシュトシュ・ミズラ インド国バンガロール、エイチ・エイ・エ ル・イレブン・ステージ、フィフス・クロ ス、サーティーンス・ジー・メイン 3604 (72)発明者 ラジュー・バラ・ショウリィ・プドタ インド国バンガロール、オールド・マドラ ス・ロード 163/1、マハーシ・プラダ ーン・アパートメント・ナンバー・104 (72)発明者 シーザラム・ガンディ・ラオ インド国バンガロール、アール・エム・ヴ ィ・エクステンション・セカンド・ステー ジ、ユー・エイ・エス・エンプロイーズ・ ハウジング・レイアウト・ナンバー・129

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスプレイ・スクリーン上をユーザ対話
    的に移動可能なカーソルを持ち、カーソル・イメージを
    変更するための装置を含むコンピュータ制御のユーザ対
    話式ディスプレイ・システムにして、 前記カーソル・イメージを変更するための装置は、 ディスプレイ・スクリーン・イメージをピクセル・アレ
    イとして記憶するためのフレーム・バッファと、 現在のカーソル・イメージをピクセル・アレイとして記
    憶するための別個のディスプレイ・バッファと、 前記現在のカーソル・イメージの表示時に代替えのカー
    ソル・イメージをピクセル・アレイとして記憶するため
    の手段と、 前記現在のカーソル・イメージを前記代替えのカーソル
    ・イメージでもって置換するための手段と、 を含むことを特徴とするコンピュータ制御のディスプレ
    イ・システム。
  2. 【請求項2】前記フレーム・バッファにおけるディスプ
    レイ・スクリーン・イメージを前記ディスプレイ・スク
    リーン上に維持するためのラスタ・スキャン手段と、 前記ラスタ・スキャン手段における垂直ブランキング期
    間の間に前記カーソル・イメージの置換を生じさせるた
    めの手段と、 を更に含む請求項1に記載のコンピュータ制御のディス
    プレイ・システム。
  3. 【請求項3】前記現在にカーソル・イメージを記憶する
    ためのディスプレイ・バッファは前記現在のカーソル・
    イメージのビットマップを持ったレジスタであり、 前記代替えのカーソル・イメージを記憶するための手段
    は前記代替えのカーソル・イメージのビットマップを持
    ったレジスタであり、 更に、前記カーソル・イメージの1つを選択するための
    手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のコンピュ
    ータ制御のディスプレイ・システム。
  4. 【請求項4】更に、前記現在のカーソル・イメージの表
    示時に代替えのカーソル・イメージを記憶するための手
    段に前記代替えのカーソル・イメージをロードするため
    の手段を含むことを特徴とする請求項2に記載のコンピ
    ュータ制御のディスプレイ・システム。
  5. 【請求項5】前記現在にカーソル・イメージを記憶する
    ためのディスプレイ・バッファは前記現在のカーソル・
    イメージのビットマップを持ったレジスタであり、 前記代替えのカーソル・イメージを記憶するための手段
    は前記代替えのカーソル・イメージのビットマップを持
    ったレジスタであり、 更に、前記カーソル・イメージの1つを選択するための
    手段を含むことを特徴とする請求項4に記載のコンピュ
    ータ制御のディスプレイ・システム。
  6. 【請求項6】更に、前記カーソル・イメージを変更する
    ための装置を含むグラフィックス・ディスプレイ・コン
    トローラ装置を含むことを特徴とする請求項2に記載の
    コンピュータ制御のディスプレイ・システム。
  7. 【請求項7】更に、前記カーソル・イメージを変更する
    ための装置を含むグラフィックス・ディスプレイ・コン
    トローラ装置を含むことを特徴とする請求項5に記載の
    コンピュータ制御のディスプレイ・システム。
  8. 【請求項8】前記グラフィックス・ディスプレイ・コン
    トローラ装置は、更に、前記フレーム・バッファ及び前
    記ディスプレイ・バッファに記憶されたイメージをラス
    タ・スキャンのためにアナログ状態に変換するためのR
    AMDAC装置を含むことを特徴とする請求項6に記載
    のコンピュータ制御のディスプレイ・システム。
  9. 【請求項9】前記グラフィックス・ディスプレイ・コン
    トローラ装置は、更に、前記フレーム・バッファ及び前
    記ディスプレイ・バッファに記憶されたイメージをラス
    タ・スキャンのためにアナログ状態に変換するためのR
    AMDAC装置を含むことを特徴とする請求項7に記載
    のコンピュータ制御のディスプレイ・システム。
  10. 【請求項10】スクリーン・イメージと共にディスプレ
    イ・スクリーン上をユーザ対話的に移動可能なカーソル
    を持ったコンピュータ制御のユーザ対話式ディスプレイ
    ・システムにおいて、 前記スクリーン・イメージをピクセル・アレイとして記
    憶するステップと、 記憶された前記スクリーン・イメージとは別に、現在の
    カーソル・イメージをピクセル・アレイとして記憶する
    ステップと、 前記現在のカーソル・イメージの表示時に代替えのカー
    ソル・イメージをピクセル・アレイとして記憶するステ
    ップと、 前記現在のカーソル・イメージを前記代替えのカーソル
    ・イメージでもって置換するステップと、 を含む、カーソル・イメージを変更するための方法。
  11. 【請求項11】前記スクリーン・イメージを前記ディス
    プレイ・スクリーン上に維持するためにラスタ・スキャ
    ンするステップと、 前記ラスタ・スキャンにおける垂直ブランキング期間の
    間に前記カーソル・イメージの置換を生じさせるステッ
    プと、 を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】更に、前記現在のカーソル・イメージの
    表示時に、記憶された前記代替えのカーソル・イメージ
    を形成するステップを含むことを特徴とする請求項11
    に記載の方法。
  13. 【請求項13】前記現在のカーソル・イメージが前記現
    在のカーソル・イメージのビットマップであり、 前記代替えのカーソル・イメージが前記代替えのカーソ
    ル・イメージのビットマップであり、 更に、前記カーソル・イメージの1つを選択するステッ
    プを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】記憶された前記スクリーン・イメージ及
    び記憶された前記現在のカーソル・イメージを前記ラス
    タ・スキャンのためにアナログ状態に変換するステップ
    を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
JP2000235106A 1999-08-05 2000-08-03 カーソル・イメージの変更時におけるスムーズな遷移のためのデュアル・カーソル・イメージ記憶装置を有するコンピュータ制御の対話式ディスプレイ Pending JP2001083954A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/368682 1999-08-05
US09/368,682 US6747681B1 (en) 1999-08-05 1999-08-05 Computer controlled interactive display with dual cursor image storage for a smooth transition during cursor image change

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001083954A true JP2001083954A (ja) 2001-03-30

Family

ID=23452301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000235106A Pending JP2001083954A (ja) 1999-08-05 2000-08-03 カーソル・イメージの変更時におけるスムーズな遷移のためのデュアル・カーソル・イメージ記憶装置を有するコンピュータ制御の対話式ディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6747681B1 (ja)
JP (1) JP2001083954A (ja)
KR (1) KR100401311B1 (ja)
CA (1) CA2311432C (ja)
GB (1) GB2356329B (ja)
TW (1) TW559780B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002325380A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-28 International Business Machines Corporation Color bitmap normalization
JP2007163903A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示制御装置および表示制御方法
TWI469043B (zh) * 2009-09-10 2015-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 互動式影像播放系統及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4204208A (en) * 1977-08-30 1980-05-20 Harris Corporation Display of video images
US4668947A (en) * 1983-08-11 1987-05-26 Clarke Jr Charles J Method and apparatus for generating cursors for a raster graphic display
US4764763A (en) * 1985-12-13 1988-08-16 The Ohio Art Company Electronic sketching device
CA2046968C (en) * 1990-08-31 2001-04-10 Nae Yasuhara Graphic image processing apparatus
US5321805A (en) * 1991-02-25 1994-06-14 Westinghouse Electric Corp. Raster graphics engine for producing graphics on a display
DE4446139C2 (de) * 1993-12-30 2000-08-17 Intel Corp Verfahren und Einrichtung zum Hervorheben von Objekten in einem Konferenzsystem
CA2140164A1 (en) * 1994-01-27 1995-07-28 Kenneth R. Robertson System and method for computer cursor control
US5649173A (en) * 1995-03-06 1997-07-15 Seiko Epson Corporation Hardware architecture for image generation and manipulation
US5859651A (en) * 1996-08-19 1999-01-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for block data transfer to reduce on-chip storage for interpolative video resizing
US5995102A (en) * 1997-06-25 1999-11-30 Comet Systems, Inc. Server system and method for modifying a cursor image
US6252579B1 (en) * 1997-08-23 2001-06-26 Immersion Corporation Interface device and method for providing enhanced cursor control with force feedback
JP2000284941A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Mitsubishi Electric Corp マルチディスプレイシステムのカーソル表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2311432A1 (en) 2001-02-05
GB2356329A (en) 2001-05-16
TW559780B (en) 2003-11-01
GB0018408D0 (en) 2000-09-13
KR20010039754A (ko) 2001-05-15
GB2356329B (en) 2003-08-20
CA2311432C (en) 2007-10-16
US6747681B1 (en) 2004-06-08
KR100401311B1 (ko) 2003-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5001697A (en) Method to automatically vary displayed object size with variations in window size
JP3598303B2 (ja) オーバーラップする複数のディスプレイオブジェクトをディスプレイ上に選択的にディスプレイしてアクティブ化する方法、および、コンピュータシステム
US5850232A (en) Method and system for flipping images in a window using overlays
CA2027157C (en) Computer user interface
US7061498B2 (en) Screen display processing apparatus, screen display processing method and computer program
JPH0456316B2 (ja)
US6738028B2 (en) Multi-display system and cursor controlling method therefor
US5351064A (en) CRT/flat panel display control system
JPH08249502A (ja) 補助バッファ情報を用いる改良型グラフィクス・ピッキング方法及び装置
US5446840A (en) System and methods for optimized screen writing
JP2001083954A (ja) カーソル・イメージの変更時におけるスムーズな遷移のためのデュアル・カーソル・イメージ記憶装置を有するコンピュータ制御の対話式ディスプレイ
AU7802881A (en) Graphic and textual image generator for a raster scan display
JPH0646378B2 (ja) コンピュータ表示装置
EP0145817B1 (en) A data display system
US6337701B1 (en) Apparatus for hardware support of software color cursors and method therefor
GB2059729A (en) Multicolour display of digitally processed data
US5900866A (en) Method and system for providing video graphics adapter functionality on a simple frame buffer
JPH07210143A (ja) コンピュータ表示システム
JPH0869368A (ja) 画像出力装置
JPS62192875A (ja) 図形表示装置
Paisner The evolution and architecture of a high-speed workstation for interactive graphics
JPS62198980A (ja) 図形表示装置
JPH04149594A (ja) 補色表示装置
JPS61241785A (ja) マルチウインド表示装置
JPH0488527A (ja) 入力文字表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323