JP2001083749A - 画像読取装置および画像形成装置 - Google Patents
画像読取装置および画像形成装置Info
- Publication number
- JP2001083749A JP2001083749A JP25765599A JP25765599A JP2001083749A JP 2001083749 A JP2001083749 A JP 2001083749A JP 25765599 A JP25765599 A JP 25765599A JP 25765599 A JP25765599 A JP 25765599A JP 2001083749 A JP2001083749 A JP 2001083749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- image
- spring
- contact
- image reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 部品点数を減少させて構成の簡略化を図った
画像読取装置および画像形成装置を提供する。 【解決手段】 共用アース板バネ3jを上原稿台6にビ
ス穴3j1部でビス止め固定して、原稿押圧部材5bと
白地アース圧縮バネ3kを、この白地アース圧縮バネ3
k自体のバネ力と共用アース板バネ3jのバネ力により
圧接し、除電ブラシ3p側においては、上原稿ガイド6
に形成された円ボスに切り起こし部3j3を軽圧入し、
その時、共用アース板バネ3jの曲げ部3j2の弾性に
より除電ブラシ3pの導電部3p1に接触させ、上原稿
ガイドに開いたスリットを介して、共用アース板バネ3
jと白地アース圧縮バネ3kとを接触させる。
画像読取装置および画像形成装置を提供する。 【解決手段】 共用アース板バネ3jを上原稿台6にビ
ス穴3j1部でビス止め固定して、原稿押圧部材5bと
白地アース圧縮バネ3kを、この白地アース圧縮バネ3
k自体のバネ力と共用アース板バネ3jのバネ力により
圧接し、除電ブラシ3p側においては、上原稿ガイド6
に形成された円ボスに切り起こし部3j3を軽圧入し、
その時、共用アース板バネ3jの曲げ部3j2の弾性に
より除電ブラシ3pの導電部3p1に接触させ、上原稿
ガイドに開いたスリットを介して、共用アース板バネ3
jと白地アース圧縮バネ3kとを接触させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、ファクシ
ミリなどの、搬送する原稿上の画像を読み取る画像読取
装置およびこれを備えた画像形成装置に関するものであ
る。
ミリなどの、搬送する原稿上の画像を読み取る画像読取
装置およびこれを備えた画像形成装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像読取装置あるいは画
像形成装置としては、たとえば、ファクシミリなどがあ
る。
像形成装置としては、たとえば、ファクシミリなどがあ
る。
【0003】このような装置には、積載された原稿を一
枚づつ分離給送するための分離給送手段と、分離された
シートをさらに下流へと搬送するための搬送手段と、搬
送される原稿上の画像を読み取る読取手段などが備えら
れている。
枚づつ分離給送するための分離給送手段と、分離された
シートをさらに下流へと搬送するための搬送手段と、搬
送される原稿上の画像を読み取る読取手段などが備えら
れている。
【0004】また、読取手段としては、原稿に密着させ
て画像を読み取る密着型イメージセンサが知られてお
り、このような密着型イメージセンサを用いた装置の場
合には、通常、密着型イメージセンサによる画像読取部
に原稿を密着させるための原稿押圧手段が設けられてい
る。
て画像を読み取る密着型イメージセンサが知られてお
り、このような密着型イメージセンサを用いた装置の場
合には、通常、密着型イメージセンサによる画像読取部
に原稿を密着させるための原稿押圧手段が設けられてい
る。
【0005】さらに、密着型イメージセンサよりも搬送
方向下流側には、原稿を除電するための除電手段が設け
られている。
方向下流側には、原稿を除電するための除電手段が設け
られている。
【0006】ここで、除電手段は勿論アースする必要が
あるが、上述した原稿押圧手段についても、摩擦によっ
て帯電しやすいためアースする必要がある。
あるが、上述した原稿押圧手段についても、摩擦によっ
て帯電しやすいためアースする必要がある。
【0007】そこで、従来、別個独立にアース部材を設
けて、除電手段および原稿押圧手段をアースしていた。
けて、除電手段および原稿押圧手段をアースしていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術の場合には、下記のような問題が生じて
いた。
ような従来技術の場合には、下記のような問題が生じて
いた。
【0009】上述したように、除電手段と原稿押圧手段
に対してそれぞれアース部材を必要とするため、部品点
数が増加し、また、コストアップの原因にもなってい
た。
に対してそれぞれアース部材を必要とするため、部品点
数が増加し、また、コストアップの原因にもなってい
た。
【0010】また、除電手段に対してアース部材を外壁
面と同一平面的に貼り付けるようにしてアースしていた
ために、これらの電気的接触部に外部からの静電気が飛
びやすいという問題もあった。
面と同一平面的に貼り付けるようにしてアースしていた
ために、これらの電気的接触部に外部からの静電気が飛
びやすいという問題もあった。
【0011】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、部品
点数を減少させて構成の簡略化を図った画像読取装置お
よび画像形成装置を提供することにある。
ためになされたもので、その目的とするところは、部品
点数を減少させて構成の簡略化を図った画像読取装置お
よび画像形成装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、搬送される原稿上の画像を読み取
る読取手段と、該読取手段による読取部に向けて原稿を
押圧する押圧手段と、該読取手段よりも搬送方向下流側
で原稿を除電する除電手段と、を備えた画像読取装置に
おいて、前記押圧手段に電気的に接続され、かつ、前記
除電手段に電気的に接続されるアース手段を設けること
を特徴とする。
に本発明にあっては、搬送される原稿上の画像を読み取
る読取手段と、該読取手段による読取部に向けて原稿を
押圧する押圧手段と、該読取手段よりも搬送方向下流側
で原稿を除電する除電手段と、を備えた画像読取装置に
おいて、前記押圧手段に電気的に接続され、かつ、前記
除電手段に電気的に接続されるアース手段を設けること
を特徴とする。
【0013】従って、一つのアース手段で押圧手段と除
電手段とをアースさせることができる。
電手段とをアースさせることができる。
【0014】前記アース手段は、搬送する原稿をガイド
するための原稿ガイドに固定された板金板ばねを有する
とよい。
するための原稿ガイドに固定された板金板ばねを有する
とよい。
【0015】前記板金板ばねには、前記除電手段に形成
された突起部に対して軽圧入して固定される圧入部が設
けられるとよい。
された突起部に対して軽圧入して固定される圧入部が設
けられるとよい。
【0016】前記板金板ばねと除電手段との接触部を、
前記原稿ガイドの外壁面よりも内部側の位置に設けると
よい。
前記原稿ガイドの外壁面よりも内部側の位置に設けると
よい。
【0017】前記アース手段は、前記板金板ばねに接触
される圧縮ばねを有し、前記押圧手段に備えられた平面
度を出すための金属部と前記板ばねは、該圧縮ばねを介
して電気的に接続されるとよい。
される圧縮ばねを有し、前記押圧手段に備えられた平面
度を出すための金属部と前記板ばねは、該圧縮ばねを介
して電気的に接続されるとよい。
【0018】前記原稿ガイドに、前記圧縮ばねを嵌め込
む突起と、該突起に嵌め込まれた圧縮ばねに対して前記
板ばねを接触させるために該板ばねの一部を導くスリッ
トと、を設けると共に、前記圧縮ばねが、前記押圧手段
に備えられた平面度を出すための金属部の長手方向の略
中央部に接触する位置に、前記突起を設けるとよい。
む突起と、該突起に嵌め込まれた圧縮ばねに対して前記
板ばねを接触させるために該板ばねの一部を導くスリッ
トと、を設けると共に、前記圧縮ばねが、前記押圧手段
に備えられた平面度を出すための金属部の長手方向の略
中央部に接触する位置に、前記突起を設けるとよい。
【0019】また、本発明の画像形成装置にあっては、
上記画像読取装置によって読み取られた画像をシート上
に形成する画像形成手段を備えたことを特徴とする。
上記画像読取装置によって読み取られた画像をシート上
に形成する画像形成手段を備えたことを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではない。
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではない。
【0021】図1〜図9を参照して、本発明の実施の形
態に係る画像読取装置および画像形成装置について説明
する。
態に係る画像読取装置および画像形成装置について説明
する。
【0022】なお、本発明の実施の形態においては、画
像読取装置を備えた画像形成装置の一例として、ファク
シミリ装置を例にして説明する。
像読取装置を備えた画像形成装置の一例として、ファク
シミリ装置を例にして説明する。
【0023】説明の順次としては、先ずファクシミリ装
置の概略構成について説明し、次に本実施の形態を適用
した画像読取装置の構成及びその動作について説明す
る。
置の概略構成について説明し、次に本実施の形態を適用
した画像読取装置の構成及びその動作について説明す
る。
【0024】先ず、図8及び図9を参照してファクシミ
リ装置の概略構成について説明する。
リ装置の概略構成について説明する。
【0025】図8及び図9において、1は装置本体であ
って、装置本体1は、概略、読み取り対象として原稿S
の画像を読み取る画像読取部2と、記録対象としての記
録紙Pに画像を記録する画像記録部10と、から構成さ
れている。
って、装置本体1は、概略、読み取り対象として原稿S
の画像を読み取る画像読取部2と、記録対象としての記
録紙Pに画像を記録する画像記録部10と、から構成さ
れている。
【0026】そして、上記画像読取部2は、複数枚の原
稿Sが載置可能な原稿載置台8aを有する上面カバー8
と、原稿Sの画像情報を読み取る読取手段としての密着
型イメージセンサ4と、密着型イメージセンサ4による
読取部(密着型イメージセンサ4のシート搬送路側の表
面)に原稿Sを押圧する押圧手段としての原稿押圧手段
5と、原稿載置台8a上に載置された原稿Sを一枚ずつ
順次給送し密着型イメージセンサ4を介して搬出する原
稿搬送部3と、原稿Sの搬送経路を形成する上原稿ガイ
ド6及び下原稿ガイド7と、を有している。
稿Sが載置可能な原稿載置台8aを有する上面カバー8
と、原稿Sの画像情報を読み取る読取手段としての密着
型イメージセンサ4と、密着型イメージセンサ4による
読取部(密着型イメージセンサ4のシート搬送路側の表
面)に原稿Sを押圧する押圧手段としての原稿押圧手段
5と、原稿載置台8a上に載置された原稿Sを一枚ずつ
順次給送し密着型イメージセンサ4を介して搬出する原
稿搬送部3と、原稿Sの搬送経路を形成する上原稿ガイ
ド6及び下原稿ガイド7と、を有している。
【0027】原稿載置台8aを有する上面カバー8は、
後述するカートリージの交換やジャム処理が容易に行え
るように、装置本体1に対して開閉可能に取り付けられ
ている。
後述するカートリージの交換やジャム処理が容易に行え
るように、装置本体1に対して開閉可能に取り付けられ
ている。
【0028】また、原稿載置台8aには原稿Sの搬送方
向と直交する幅方向にスライド可能なスライダ8bが設
けられており、このスライダ8bにより原稿載置台上に
載置された原稿Sの両端を揃えることができるようにな
っている。
向と直交する幅方向にスライド可能なスライダ8bが設
けられており、このスライダ8bにより原稿載置台上に
載置された原稿Sの両端を揃えることができるようにな
っている。
【0029】また、読取手段としての密着型イメージセ
ンサ4は、光源としてのLEDアレイから原稿Sの画像
情報面に光を照射し、この画像情報面を反射した反射光
をセルフォックレンズ(登録商標)でセンサ素子に結像
して画像情報を読み取るものである。
ンサ4は、光源としてのLEDアレイから原稿Sの画像
情報面に光を照射し、この画像情報面を反射した反射光
をセルフォックレンズ(登録商標)でセンサ素子に結像
して画像情報を読み取るものである。
【0030】尚、本実施の形態に係る画像読取装置にお
ける画像読取部2については後で詳しく説明する。
ける画像読取部2については後で詳しく説明する。
【0031】また、画像形成手段を構成する画像記録部
10は、記録対象である記録紙(シート)Pを積載する
積載部23と、記録紙積載部23から記録紙Pを一枚ず
つ順次給送する記録紙給送部12と、給送された記録紙
Pに画像を記録形成する画像形成部11と、画像形成部
11に画像情報としてのレーザー光を照射するレーザー
スキャナ13と、読み取り終了後に排出される記録紙P
を積載保持する共用排出トレイ19と、記録後にUター
ン排出される記録紙Pを積載保持する記録紙排出台18
と、搬送される記録紙Pを案内支持する搬送ガイド17
と、を有している。
10は、記録対象である記録紙(シート)Pを積載する
積載部23と、記録紙積載部23から記録紙Pを一枚ず
つ順次給送する記録紙給送部12と、給送された記録紙
Pに画像を記録形成する画像形成部11と、画像形成部
11に画像情報としてのレーザー光を照射するレーザー
スキャナ13と、読み取り終了後に排出される記録紙P
を積載保持する共用排出トレイ19と、記録後にUター
ン排出される記録紙Pを積載保持する記録紙排出台18
と、搬送される記録紙Pを案内支持する搬送ガイド17
と、を有している。
【0032】分離搬送部12においては、給送が開始さ
れると、分離ローラ12bに圧接された記録紙Pは、こ
の分離ローラ12bとこれに圧接する分離パッド12a
によって一枚ずつに分離された後に、搬送ローラ12c
とこれに圧接して従動回転する搬送コロ12dにより、
画像形成部11にて形成された画像(トナー像)の先端
と記録紙Pの先端が一致するようにタイミングを合わせ
て、画像形成部11における感光体ドラム11aと転写
手段11fとの間に搬送される。
れると、分離ローラ12bに圧接された記録紙Pは、こ
の分離ローラ12bとこれに圧接する分離パッド12a
によって一枚ずつに分離された後に、搬送ローラ12c
とこれに圧接して従動回転する搬送コロ12dにより、
画像形成部11にて形成された画像(トナー像)の先端
と記録紙Pの先端が一致するようにタイミングを合わせ
て、画像形成部11における感光体ドラム11aと転写
手段11fとの間に搬送される。
【0033】尚、図示の例では記録紙積載部23は複数
枚の記録紙Pを積載することが可能で、記録紙セット可
能枚数を約100枚程度としている。
枚の記録紙Pを積載することが可能で、記録紙セット可
能枚数を約100枚程度としている。
【0034】更に、図示の例では積載セット可能な記録
紙のサイズはA4サイズ、レターサイズ、リーガルサイ
ズの3種類としている。
紙のサイズはA4サイズ、レターサイズ、リーガルサイ
ズの3種類としている。
【0035】しかしながら、記録紙セット可能枚数及び
積載セット可能な記録紙のサイズについては、上記のも
のに限定されるものではなく、必要に応じて適宜構成す
れば良いことは言うまでもない。
積載セット可能な記録紙のサイズについては、上記のも
のに限定されるものではなく、必要に応じて適宜構成す
れば良いことは言うまでもない。
【0036】また、カセット部20は装置本体1の底部
に配設されており、カセット20aに積載された記録紙
Pは、圧接部材20bにより中板20cが上方に回動さ
せられることによって分離給送部14に送られて、分離
ローラ14bに圧接され、分離パッド14aによって一
枚ずつ分離され(摩擦片分離方式)、分離パッドガイド
14eに沿って搬送され、さらに搬送ローラ14cと、
リアカバーに配置されたカバー側Uターンガイド14f
と、装置本体側に配置された本体側Uターンガイド14
gによって反転され搬送ローラ12cに達する。
に配設されており、カセット20aに積載された記録紙
Pは、圧接部材20bにより中板20cが上方に回動さ
せられることによって分離給送部14に送られて、分離
ローラ14bに圧接され、分離パッド14aによって一
枚ずつ分離され(摩擦片分離方式)、分離パッドガイド
14eに沿って搬送され、さらに搬送ローラ14cと、
リアカバーに配置されたカバー側Uターンガイド14f
と、装置本体側に配置された本体側Uターンガイド14
gによって反転され搬送ローラ12cに達する。
【0037】その後は、前述の画像記録部10について
説明したのと同様である。
説明したのと同様である。
【0038】なお、記録積載部23とカセット給紙部2
0の選択は任意にできる。
0の選択は任意にできる。
【0039】次に、画像形成部11では、まず、画像信
号に基づいてレーザースキャナ13のレーザービーム発
振器から画像信号であるレーザー光が射出される。
号に基づいてレーザースキャナ13のレーザービーム発
振器から画像信号であるレーザー光が射出される。
【0040】このレーザー光はポリゴンミラー13b、
レンズ13a及び折り返しミラー13cによって画像形
成部11の感光体ドラム11aに照射され、感光体ドラ
ム11aの表面に画像(静電潜像)が形成される。
レンズ13a及び折り返しミラー13cによって画像形
成部11の感光体ドラム11aに照射され、感光体ドラ
ム11aの表面に画像(静電潜像)が形成される。
【0041】画像形成部11において、感光体ドラム1
1aは、これに作用するプロセス手段としての帯電手段
11b、現像手段11c、クリーニング手段11dと共
に枠体内に組み込まれ、プロセスカートリージ11eは
装置本体1に対して着脱自在に構成されている。
1aは、これに作用するプロセス手段としての帯電手段
11b、現像手段11c、クリーニング手段11dと共
に枠体内に組み込まれ、プロセスカートリージ11eは
装置本体1に対して着脱自在に構成されている。
【0042】従って、前述した画像形成時には帯電手段
11bにより均一に帯電された感光体ドラム11aの表
面にレーザースキャナ13からレーザー光が照射されて
潜像が形成され、この潜像が現像手段11cから供給さ
れるトナーによって顕像(トナー像)化されるようにな
っている。
11bにより均一に帯電された感光体ドラム11aの表
面にレーザースキャナ13からレーザー光が照射されて
潜像が形成され、この潜像が現像手段11cから供給さ
れるトナーによって顕像(トナー像)化されるようにな
っている。
【0043】また、画像形成部11において、感光体ド
ラム11a周辺部には、このドラム表面に形成されたト
ナー像を記録紙Pに転写するための転写手段11fが配
置されており、更に感光体ドラム11aよりも下流側の
記録紙搬送経路には転写されたトナー像を記録紙に定着
させるための定着手段25が配置されている。
ラム11a周辺部には、このドラム表面に形成されたト
ナー像を記録紙Pに転写するための転写手段11fが配
置されており、更に感光体ドラム11aよりも下流側の
記録紙搬送経路には転写されたトナー像を記録紙に定着
させるための定着手段25が配置されている。
【0044】尚、図中、15,16は排出ローラ対であ
る。
る。
【0045】このような構成によって、記録紙積載部2
3から画像形成部11にタイミングを合わせて給送され
た記録紙は、転写手段11fにより感光体ドラム11a
表面に形成されたトナー像が転写された後、搬送ガイド
17に沿って搬送され、定着手段25によりトナー像が
定着されて、排出ローラ対15により共用排出トレイ1
9に或いはUターンパスを介して排出ローラ対16によ
り記録紙排出台18に排出されるように構成されてい
る。
3から画像形成部11にタイミングを合わせて給送され
た記録紙は、転写手段11fにより感光体ドラム11a
表面に形成されたトナー像が転写された後、搬送ガイド
17に沿って搬送され、定着手段25によりトナー像が
定着されて、排出ローラ対15により共用排出トレイ1
9に或いはUターンパスを介して排出ローラ対16によ
り記録紙排出台18に排出されるように構成されてい
る。
【0046】尚、記録中にジャムが発生した場合には、
原稿載置台8aを有する上面カバー8の開閉バーを開け
ることによって装置内部に滞留している記録紙Pを容易
に取り出すことができる。
原稿載置台8aを有する上面カバー8の開閉バーを開け
ることによって装置内部に滞留している記録紙Pを容易
に取り出すことができる。
【0047】次に、図1〜図7を参照して、本発明の実
施の形態に係る画像読取装置の構成及び動作について詳
しく説明する。
施の形態に係る画像読取装置の構成及び動作について詳
しく説明する。
【0048】図1は原稿押圧手段と白地アース板の接触
部を示す要部斜視図であり、図2は原稿押圧手段と上原
稿ガイドとの結合部を示す要部斜視図であり、図3は、
原稿押圧手段の構成図であり、(a)は上面図、(b)
は側面図、(c)は正面図、(d)は(c)のA−A断
面図である。
部を示す要部斜視図であり、図2は原稿押圧手段と上原
稿ガイドとの結合部を示す要部斜視図であり、図3は、
原稿押圧手段の構成図であり、(a)は上面図、(b)
は側面図、(c)は正面図、(d)は(c)のA−A断
面図である。
【0049】また、図4は本画像読取装置の模式断面図
であり、図5は原稿押圧手段を上原稿ガイドに組み付け
た状態の上原稿ガイドユニットの上面図であり、図6は
原稿押圧手段と共用アース構成の取付方法の模式断面図
(図5におけるB−B断面)であり、図7は原稿押圧手
段と共用アース構成の取付方法の模式断面図(図5にお
けるC−C断面)である。
であり、図5は原稿押圧手段を上原稿ガイドに組み付け
た状態の上原稿ガイドユニットの上面図であり、図6は
原稿押圧手段と共用アース構成の取付方法の模式断面図
(図5におけるB−B断面)であり、図7は原稿押圧手
段と共用アース構成の取付方法の模式断面図(図5にお
けるC−C断面)である。
【0050】先ず、主に図4を参照して、画像読取部2
の構成を原稿の流れに沿って説明する。
の構成を原稿の流れに沿って説明する。
【0051】図に示すように、画像読取部2では、原稿
載置台8a(図8参照)上に原稿Sを積載するときに、
原稿Sの先端が分離ローラ3aとこれに圧接した予備圧
接アーム3hに挟まれ、ストッパー3gのストップ面に
突き当たりそれ以上奥には突っ込めないようになってい
る。
載置台8a(図8参照)上に原稿Sを積載するときに、
原稿Sの先端が分離ローラ3aとこれに圧接した予備圧
接アーム3hに挟まれ、ストッパー3gのストップ面に
突き当たりそれ以上奥には突っ込めないようになってい
る。
【0052】このようにして原稿Sがセットされた後、
原稿Sの搬送をスタートすると、ストッパ3gが給紙コ
ロ3cにより開放され、原稿Sは分離ローラ3aとこれ
に圧接した予備圧接アーム3hにより、摩擦片3bまで
送られる。
原稿Sの搬送をスタートすると、ストッパ3gが給紙コ
ロ3cにより開放され、原稿Sは分離ローラ3aとこれ
に圧接した予備圧接アーム3hにより、摩擦片3bまで
送られる。
【0053】そして、分離ローラ3aとこれに圧接した
摩擦片3bにより1枚ずつ分離、給送される。
摩擦片3bにより1枚ずつ分離、給送される。
【0054】この一枚に分離された原稿は、更に、押圧
バネ3iにより押圧された給紙コロ3cと圧接した給紙
ローラ3d等によって密着型イメージセンサ4に搬送さ
れ、後述する原稿押圧手段5により密着型イメージセン
サ4に密着されつつ順次原稿をライン送りされながら画
像情報を読取られる。
バネ3iにより押圧された給紙コロ3cと圧接した給紙
ローラ3d等によって密着型イメージセンサ4に搬送さ
れ、後述する原稿押圧手段5により密着型イメージセン
サ4に密着されつつ順次原稿をライン送りされながら画
像情報を読取られる。
【0055】その後、原稿Sは押圧バネ3iにより押圧
された排紙コロ3eと圧接した排紙ローラ3fによって
搬送されて、除電手段としての除電ブラシ3pで除電さ
れた後に共用排紙トレイ19(図9参照)に排出される
ようになっている。
された排紙コロ3eと圧接した排紙ローラ3fによって
搬送されて、除電手段としての除電ブラシ3pで除電さ
れた後に共用排紙トレイ19(図9参照)に排出される
ようになっている。
【0056】なお、この間、原稿Sは上原稿ガイド6と
下原稿ガイド7によりガイドされる。
下原稿ガイド7によりガイドされる。
【0057】また、上原稿ガイド6側には、ストッパ3
g,予備圧接アーム3h,摩擦片3b,給紙コロ3c,
排紙コロ3e,押圧バネ3i,共用アース板バネ3j,
除電ブラシ3p,原稿押圧手段5等が設けられており、
一方、下原稿ガイド7側には、分離ローラ3a,給紙ロ
ーラ3d,排紙ローラ3f,密着型イメージセンサ4等
が設けられている。
g,予備圧接アーム3h,摩擦片3b,給紙コロ3c,
排紙コロ3e,押圧バネ3i,共用アース板バネ3j,
除電ブラシ3p,原稿押圧手段5等が設けられており、
一方、下原稿ガイド7側には、分離ローラ3a,給紙ロ
ーラ3d,排紙ローラ3f,密着型イメージセンサ4等
が設けられている。
【0058】そして、上原稿ガイド6側は下原稿ガイド
7側に対して図4中矢印方向に開閉可能に構成されてお
り、ジャム等が発生した場合には、上原稿ガイド6側を
開くことにより原稿搬送路が開放され、ジャム処理が容
易に行えるようになっている。
7側に対して図4中矢印方向に開閉可能に構成されてお
り、ジャム等が発生した場合には、上原稿ガイド6側を
開くことにより原稿搬送路が開放され、ジャム処理が容
易に行えるようになっている。
【0059】次に、原稿押圧手段について詳しく説明す
る。
る。
【0060】図2及び図3において、5は原稿押圧手段
であり、原稿Sを密着型イメージセンサ4に押圧するた
めのものである。
であり、原稿Sを密着型イメージセンサ4に押圧するた
めのものである。
【0061】この原稿押圧手段5は、白地シート5a
と、白地シート5aを介して原稿Sを密着型イメージセ
ンサ4の読取面上に押圧する金属からなる原稿押圧部材
5bとにより構成されている。
と、白地シート5aを介して原稿Sを密着型イメージセ
ンサ4の読取面上に押圧する金属からなる原稿押圧部材
5bとにより構成されている。
【0062】また、白地シート5aと原稿押圧部材5b
は両面テープによって結合されているが、白地シート5
aと原稿押圧部材5bの結合方法はこれに限定されるも
のではなく、両面テープ以外のその他の貼着材(アクリ
ル系、ゴム系貼着剤)或いは接着剤により結合してもよ
い。
は両面テープによって結合されているが、白地シート5
aと原稿押圧部材5bの結合方法はこれに限定されるも
のではなく、両面テープ以外のその他の貼着材(アクリ
ル系、ゴム系貼着剤)或いは接着剤により結合してもよ
い。
【0063】白地シート5aは、図1及び図2に示すよ
うに、その長手方向両端(原稿搬送方向と直交する幅方
向両端)に上原稿ガイド6への取り付け部となる取付穴
5a1を有している。
うに、その長手方向両端(原稿搬送方向と直交する幅方
向両端)に上原稿ガイド6への取り付け部となる取付穴
5a1を有している。
【0064】この白地シート5aは、変形自在であり、
具体的には例えば、ポリエステルフィルム、合成紙(ユ
ポ)、ポリカーボネートシート、塩化ビニルシート等の
材料により形成されている。
具体的には例えば、ポリエステルフィルム、合成紙(ユ
ポ)、ポリカーボネートシート、塩化ビニルシート等の
材料により形成されている。
【0065】そして、上原稿ガイド6には、白地シート
5aの取付穴5a1を引っ掛け支持するための引っ掛け
部としての三角リブ6aが設けられている。
5aの取付穴5a1を引っ掛け支持するための引っ掛け
部としての三角リブ6aが設けられている。
【0066】更に三角リブ6aには、白地シート5aの
取付穴5a1の抜け止めのための抜け止め部6bと、原
稿押圧手段5を上原稿ガイド6へ取り付けるときに白地
シート5aの取付穴5a1を案内するための斜面6cが
設けられている。
取付穴5a1の抜け止めのための抜け止め部6bと、原
稿押圧手段5を上原稿ガイド6へ取り付けるときに白地
シート5aの取付穴5a1を案内するための斜面6cが
設けられている。
【0067】従って、前述の如く結合した原稿押圧手段
5の上原稿ガイド6への取付は、白地シート5aの取付
穴5a1を三角リブ6aの斜面6cに沿って押し込み、
この押し込みによって長手方向内側にたわんだ白地シー
ト5aの取付穴5a1を長手方向外側に向かって開き、
三角リブ6aに差し込むことにより、容易に取り付ける
ことができる。
5の上原稿ガイド6への取付は、白地シート5aの取付
穴5a1を三角リブ6aの斜面6cに沿って押し込み、
この押し込みによって長手方向内側にたわんだ白地シー
ト5aの取付穴5a1を長手方向外側に向かって開き、
三角リブ6aに差し込むことにより、容易に取り付ける
ことができる。
【0068】上述したように、原稿押圧部材5bは白地
シート5aに両面テープによって結合されており、この
原稿押圧部材5bが結合された変形自在な白地シート5
aを上原稿ガイド6の所定位置に押し込み、その取付穴
5a1を上原稿ガイド6の三角リブ6aに差し込むだけ
で簡単に取り付けることができる。
シート5aに両面テープによって結合されており、この
原稿押圧部材5bが結合された変形自在な白地シート5
aを上原稿ガイド6の所定位置に押し込み、その取付穴
5a1を上原稿ガイド6の三角リブ6aに差し込むだけ
で簡単に取り付けることができる。
【0069】更に、原稿押圧手段5は、所定の範囲内で
どこからも規制を受けないように、その長手方向両端
(白地シート5aの取付穴5a1)が上原稿ガイド6に
設けられた三角リブ6aに支持されている。
どこからも規制を受けないように、その長手方向両端
(白地シート5aの取付穴5a1)が上原稿ガイド6に
設けられた三角リブ6aに支持されている。
【0070】本実施形態に係る原稿押圧手段5は、図4
に示すように、上原稿ガイド6を閉めたときに密着型イ
メージセンサ4の読取面上に乗り、この状態において所
定の範囲内で原稿搬送方向上流側と下流側及び原稿搬送
方向と垂直な方向から規制を受けないように構成されて
いる。
に示すように、上原稿ガイド6を閉めたときに密着型イ
メージセンサ4の読取面上に乗り、この状態において所
定の範囲内で原稿搬送方向上流側と下流側及び原稿搬送
方向と垂直な方向から規制を受けないように構成されて
いる。
【0071】ここで原稿押圧手段5が規制を受けない範
囲とは、白地シート5aの取付穴5a1と上原稿ガイド
6の三角リブ6aとの間の遊び分である。
囲とは、白地シート5aの取付穴5a1と上原稿ガイド
6の三角リブ6aとの間の遊び分である。
【0072】この白地シート5aの取付穴5a1と上原
稿ガイド6の三角リブ6aとの間の遊びは、前述の如く
原稿押圧手段5が密着型イメージセンサ4の読取面上に
乗った状態において、図2に示すように取付穴5a1と
三角リブ6aとの間にできる隙間t1〜t4である。
稿ガイド6の三角リブ6aとの間の遊びは、前述の如く
原稿押圧手段5が密着型イメージセンサ4の読取面上に
乗った状態において、図2に示すように取付穴5a1と
三角リブ6aとの間にできる隙間t1〜t4である。
【0073】本実施の形態では、原稿搬送方向上流側と
下流側の隙間t1,t2がそれぞれ約0.05mm〜
0.5mm程度に、原稿搬送方向と垂直な方向の隙間t
3,t4がそれぞれ約0.5mm〜5mm程度になるよ
うに構成されている。
下流側の隙間t1,t2がそれぞれ約0.05mm〜
0.5mm程度に、原稿搬送方向と垂直な方向の隙間t
3,t4がそれぞれ約0.5mm〜5mm程度になるよ
うに構成されている。
【0074】この構成により、白地シート5aの取付穴
5a1と上原稿ガイド6の三角リブ6aとの間の遊び
(隙間t1〜t4)の範囲内で、原稿押圧手段5は原稿
搬送方向上流側と下流側及び原稿搬送方向と垂直な方向
に規制を受けないので、密着型イメージセンサ4の読取
面に対して原稿Sを自由自在に押圧することができ、原
稿Sを、より確実に密着型イメージセンサ4の読取面上
に密着させることができる。
5a1と上原稿ガイド6の三角リブ6aとの間の遊び
(隙間t1〜t4)の範囲内で、原稿押圧手段5は原稿
搬送方向上流側と下流側及び原稿搬送方向と垂直な方向
に規制を受けないので、密着型イメージセンサ4の読取
面に対して原稿Sを自由自在に押圧することができ、原
稿Sを、より確実に密着型イメージセンサ4の読取面上
に密着させることができる。
【0075】次に、図1,図4,図5,図6および図7
を参照して、原稿押圧手段5の板金部である原稿押圧部
材5bのアースと除電ブラシ3pのアースを共用部材で
とるための構成について説明する。
を参照して、原稿押圧手段5の板金部である原稿押圧部
材5bのアースと除電ブラシ3pのアースを共用部材で
とるための構成について説明する。
【0076】図1中、3jは板金板ばねとしての共用ア
ース板バネ、3kは圧縮ばねとしての白地アース圧縮バ
ネであり、これらによってアース手段を構成している。
ース板バネ、3kは圧縮ばねとしての白地アース圧縮バ
ネであり、これらによってアース手段を構成している。
【0077】アースの接触方法について、以下に説明す
る。
る。
【0078】まず、原稿押圧部材5bと白地アース圧縮
バネ3kが、この白地アース圧縮バネ3k自体のバネ力
と共用アース板バネ3jのバネ力により圧接されてい
る。
バネ3kが、この白地アース圧縮バネ3k自体のバネ力
と共用アース板バネ3jのバネ力により圧接されてい
る。
【0079】ここで、共用アース板バネ3jは上原稿台
6にビス穴3j1部でビス止め固定されると共に、除電
ブラシ3p側において、上原稿ガイド6に形成された突
起部としての円ボスに圧入部としての切り起こし部3j
3を軽圧入している。
6にビス穴3j1部でビス止め固定されると共に、除電
ブラシ3p側において、上原稿ガイド6に形成された突
起部としての円ボスに圧入部としての切り起こし部3j
3を軽圧入している。
【0080】その時、共用アース板バネ3jの曲げ部3
j2の弾性により除電ブラシ3pの導電部3p1に接触
させている。
j2の弾性により除電ブラシ3pの導電部3p1に接触
させている。
【0081】そして、図5(a)、(b)の上原稿ガイ
ドユニットの側面図及び上面図に明示したように、上原
稿ガイドに開いたスリット6dを介して、共用アース板
バネ3jと図1で示した白地アース圧縮バネ3kとを接
触させている。
ドユニットの側面図及び上面図に明示したように、上原
稿ガイドに開いたスリット6dを介して、共用アース板
バネ3jと図1で示した白地アース圧縮バネ3kとを接
触させている。
【0082】また、共用アース板バネ3jはビス止め部
でコロ押圧板ばね3n1と接触し、コロ軸3mを介して
コロ押圧板バネ3n2に接触し、グランド線Gにおちる
ように構成されている。
でコロ押圧板ばね3n1と接触し、コロ軸3mを介して
コロ押圧板バネ3n2に接触し、グランド線Gにおちる
ように構成されている。
【0083】ここで、搬送幅方向の中心で接触させるこ
とにより押圧バランスを崩さずに接触を可能としてい
る。
とにより押圧バランスを崩さずに接触を可能としてい
る。
【0084】また、除電ブラシ3p側は、上述のよう
に、共用アース板バネ3jの切り起こし部3j3部を上
原稿ガイド6の円ボスに軽圧入して固定している。
に、共用アース板バネ3jの切り起こし部3j3部を上
原稿ガイド6の円ボスに軽圧入して固定している。
【0085】その際、除電ブラシ3pとの接触部は、上
原稿ガイド6の貼り付け側面6eよりも内部側に一段下
がった平面6fで接触させることにより、外部から見え
にくくすると共に触りずらくしており、静電気が飛ぶの
を防止している。
原稿ガイド6の貼り付け側面6eよりも内部側に一段下
がった平面6fで接触させることにより、外部から見え
にくくすると共に触りずらくしており、静電気が飛ぶの
を防止している。
【0086】以上のような構成によって、一つのアース
手段によって、押圧手段と除電手段とを簡易な構成でア
ース可能としている。
手段によって、押圧手段と除電手段とを簡易な構成でア
ース可能としている。
【0087】図6にアース構成の組立方法を示す。
【0088】(a)には上原稿ガイド6について示され
ており、図中6gは円錐ボス(突起)、6dはスリット
であり、スリット6dの長手方向の幅は円錐ボス6gの
根元直径より大きくしている。
ており、図中6gは円錐ボス(突起)、6dはスリット
であり、スリット6dの長手方向の幅は円錐ボス6gの
根元直径より大きくしている。
【0089】先ず、(b)に示すように白地アース圧縮
バネ3kを方向に差し込む。
バネ3kを方向に差し込む。
【0090】この時、円錐ボス6gとバネ内径のはめ合
いにより仮固定される。
いにより仮固定される。
【0091】次に、(c)に示すように、原稿押圧手段
5を方向に組み込む。
5を方向に組み込む。
【0092】この時白地アース圧縮バネ3kは、仮固定
されているため、上原稿ガイドを裏返さなくても組み込
むことが可能である。
されているため、上原稿ガイドを裏返さなくても組み込
むことが可能である。
【0093】原稿押圧手段5の組み込み方法は、前述し
たのでここでは省略する。
たのでここでは省略する。
【0094】次に(d)に示すように、白地アース板バ
ネ3jを方向に上原稿ガイド6のスリット6dに差し
込む。
ネ3jを方向に上原稿ガイド6のスリット6dに差し
込む。
【0095】これにより、白地アース圧縮バネ3kは白
地アース板バネ3jと接触する。
地アース板バネ3jと接触する。
【0096】このようにして、白地アース圧縮バネ3k
の仮固定と、確実なアースの接触を実現している。
の仮固定と、確実なアースの接触を実現している。
【0097】次に、図7を用いて除電ブラシ3p側につ
いて説明する。
いて説明する。
【0098】図7に示すように共用アース板バネ3jの
除電ブラシ側は、上原稿ガイド6の円ボスに、共用アー
ス板バネ3jの切り起こし部3j3を軽圧入して固定し
ている。
除電ブラシ側は、上原稿ガイド6の円ボスに、共用アー
ス板バネ3jの切り起こし部3j3を軽圧入して固定し
ている。
【0099】その時、共用アース板バネ3jの接触部3
j2がたわみ、除電ブラシ3pの金属部3j2に確実に
圧接するように構成されている。
j2がたわみ、除電ブラシ3pの金属部3j2に確実に
圧接するように構成されている。
【0100】ここで上述したように、上原稿ガイド6の
側面6eより一段下がった面6fで接触させているため
外部から見えにくいと共に、触りずらい構成となってい
る。
側面6eより一段下がった面6fで接触させているため
外部から見えにくいと共に、触りずらい構成となってい
る。
【0101】このように白地板金5と除電ブラシのアー
スを共用することにより、低コストかつ簡単な構成で確
実に搬送路のアースをとることを可能にしている。
スを共用することにより、低コストかつ簡単な構成で確
実に搬送路のアースをとることを可能にしている。
【0102】ここで、説明した組み込み方法は、特に好
適な組み込みかたであるが、勿論、この組み込み手順に
限定されるものではない。
適な組み込みかたであるが、勿論、この組み込み手順に
限定されるものではない。
【0103】なお、上記説明においては、原稿押圧手段
の一例について例示したが、本発明はこれに限定される
ものではなく、金属を用いた原稿押圧手段であれば、同
様に応用できることは言うまでもない。
の一例について例示したが、本発明はこれに限定される
ものではなく、金属を用いた原稿押圧手段であれば、同
様に応用できることは言うまでもない。
【0104】また、これまでの説明では、画像形成装置
としてファクシミリ装置を例示したが、本発明はこれに
限定されるものではなく、例えば複写機などの他の画像
形成装置に適用することもでき、複写機などに具備され
る画像読取装置に上記本発明の実施の形態を適用するこ
とにより同様の効果を得る事ができ、また、スキャナな
どの画像読取機能のみを備えた画像読取装置にも適用で
きる。
としてファクシミリ装置を例示したが、本発明はこれに
限定されるものではなく、例えば複写機などの他の画像
形成装置に適用することもでき、複写機などに具備され
る画像読取装置に上記本発明の実施の形態を適用するこ
とにより同様の効果を得る事ができ、また、スキャナな
どの画像読取機能のみを備えた画像読取装置にも適用で
きる。
【0105】また、上記説明では、記録方式として電子
写真方式を例示したが、これに限定されるものではな
く、例えばインクジェット方式などの他の記録方式であ
ってもよい。
写真方式を例示したが、これに限定されるものではな
く、例えばインクジェット方式などの他の記録方式であ
ってもよい。
【0106】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、一つの
アース手段で押圧手段と除電手段とをアースさせること
ができるので、部品点数を減少させて構成の簡略化を図
ることができる。
アース手段で押圧手段と除電手段とをアースさせること
ができるので、部品点数を減少させて構成の簡略化を図
ることができる。
【0107】アース手段を構成する板金板ばねと除電手
段との接触部を、前記原稿ガイドの外壁面よりも内部側
の位置に設けることで、接触部に誤って触れてしまうこ
とを防止し、静電気の飛びを防止できる。
段との接触部を、前記原稿ガイドの外壁面よりも内部側
の位置に設けることで、接触部に誤って触れてしまうこ
とを防止し、静電気の飛びを防止できる。
【図1】本発明の実施の形態に係る画像読取装置を構成
する共用アースの斜視図である。
する共用アースの斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る画像読取装置を構成
する原稿押圧手段の斜視図である。
する原稿押圧手段の斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る画像読取装置を構成
する原稿押圧手段の概略構成図である。
する原稿押圧手段の概略構成図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る画像読取装置の模式
断面図である。
断面図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る画像読取装置を構成
する上原稿ガイドユニットの概略構成図である。
する上原稿ガイドユニットの概略構成図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る読取白地アース構成
の組立方法を示す概略構成図である。
の組立方法を示す概略構成図である。
【図7】本発明の実施の形態に係る読取白地アース構成
の組立方法を示す概略構成図である。
の組立方法を示す概略構成図である。
【図8】本発明の実施の形態に係る画像読取装置を備え
た画像形成装置(ファクシミリ)の概略構成断面図であ
る。
た画像形成装置(ファクシミリ)の概略構成断面図であ
る。
【図9】本発明の実施の形態に係る画像読取装置を備え
た画像形成装置(ファクシミリ)の概略構成斜視図であ
る。
た画像形成装置(ファクシミリ)の概略構成斜視図であ
る。
1 装置本体 2 画像読取部 3 原稿搬送部 3a 分離ローラ 3b 摩擦片 3c 給紙コロ 3e 排紙コロ 3f 排紙ローラ 3g ストッパ 3h 予備圧接アーム 3i 押圧バネ 3j 共用アース板バネ 3j3 切り起こし部 3k 白地アース圧縮バネ 3m 排紙コロ軸 3n コロ押圧板バネ 3p 除電ブラシ 4 密着型イメージセンサ 5 原稿押圧手段 5a 白地シート 5a1 取付穴 5b 原稿押圧部材 6 上原稿ガイド 6a 三角リブ 6b 抜け止め部 6c 斜面 6d スリット 6f 平面 6g 円錐ボス 7 下原稿ガイド 8 上面カバー 8a 原稿載置台 8b スライダ 10 画像記録部 11 画像形成部 11a 感光体ドラム 11b 帯電手段 11c 現像手段 11d クリーニング手段 11e プロセスカートリージ 11f 転写手段 12 記録紙給送部 12a 分離パッド 12b 分離ローラ 12c 搬送ローラ 12d 搬送コロ 13 レーザースキャナ 13a レンズ 13b ポリゴンミラー 13c 折り返しミラー 15,16 排出ローラ対 17 搬送ガイド 18 記録紙排出台 19 共用排出トレイ 21 スライダ 23 記録紙積載部 25 定着手段 t1〜t4 隙間 G グランド P 記録紙 S 原稿
Claims (7)
- 【請求項1】搬送される原稿上の画像を読み取る読取手
段と、 該読取手段による読取部に向けて原稿を押圧する押圧手
段と、 該読取手段よりも搬送方向下流側で原稿を除電する除電
手段と、を備えた画像読取装置において、 前記押圧手段に電気的に接続され、かつ、前記除電手段
に電気的に接続されるアース手段を設けることを特徴と
する画像読取装置。 - 【請求項2】前記アース手段は、搬送する原稿をガイド
するための原稿ガイドに固定された板金板ばねを有する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 - 【請求項3】前記板金板ばねには、前記除電手段に形成
された突起部に対して軽圧入して固定される圧入部が設
けられることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装
置。 - 【請求項4】前記板金板ばねと除電手段との接触部を、
前記原稿ガイドの外壁面よりも内部側の位置に設けるこ
とを特徴とする請求項2または3に記載の画像読取装
置。 - 【請求項5】前記アース手段は、前記板金板ばねに接触
される圧縮ばねを有し、 前記押圧手段に備えられた平面度を出すための金属部と
前記板ばねは、該圧縮ばねを介して電気的に接続される
ことを特徴とする請求項2,3または4に記載の画像読
取装置。 - 【請求項6】前記原稿ガイドに、前記圧縮ばねを嵌め込
む突起と、該突起に嵌め込まれた圧縮ばねに対して前記
板ばねを接触させるために該板ばねの一部を導くスリッ
トと、を設けると共に、 前記圧縮ばねが、前記押圧手段に備えられた平面度を出
すための金属部の長手方向の略中央部に接触する位置
に、前記突起を設けることを特徴とする請求項5に記載
の画像読取装置。 - 【請求項7】請求項1〜6のいずれか一つに記載された
画像読取装置によって読み取られた画像をシート上に形
成する画像形成手段を備えたことを特徴とする画像形成
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25765599A JP2001083749A (ja) | 1999-09-10 | 1999-09-10 | 画像読取装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25765599A JP2001083749A (ja) | 1999-09-10 | 1999-09-10 | 画像読取装置および画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001083749A true JP2001083749A (ja) | 2001-03-30 |
Family
ID=17309277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25765599A Withdrawn JP2001083749A (ja) | 1999-09-10 | 1999-09-10 | 画像読取装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001083749A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7616353B2 (en) | 2003-12-16 | 2009-11-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading unit and image forming apparatus comprising the same |
-
1999
- 1999-09-10 JP JP25765599A patent/JP2001083749A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7616353B2 (en) | 2003-12-16 | 2009-11-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading unit and image forming apparatus comprising the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7873299B2 (en) | Conveyed material conveying apparatus, image forming apparatus, conveying method, and image forming method | |
JP5090982B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009126696A (ja) | 用紙搬送ガイド、これを搭載した原稿送り装置や画像形成装置 | |
JP2001083749A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP3383090B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH11119496A (ja) | 画像形成装置及びそのトレイ構造 | |
JP4266475B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP3429626B2 (ja) | 紙粉回収ブラシ | |
JP3465701B2 (ja) | 複写機 | |
JP3584145B2 (ja) | シート搬送装置及び画像読取装置 | |
JP3814382B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
US20040001733A1 (en) | Print medium transport path for a printing device | |
JP2005154052A (ja) | 分離給紙装置 | |
JP3984699B2 (ja) | シート搬送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置 | |
JPH10145548A (ja) | 画像形成装置におけるイメージセンサの固定構造 | |
JP2004137070A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010030697A (ja) | 分離部材及びこれを用いた分離給紙装置 | |
JP3647249B2 (ja) | シート搬送装置、画像形成装置、画像読み取り装置及びこれらを備えた画像処理装置 | |
JP2021196413A (ja) | 剥離装置および画像形成装置 | |
JPH09315610A (ja) | シート積載装置及びシート給送装置及び画像形成装置 | |
JP2000296924A (ja) | シート収納容器及びシート給送装置並びに画像形成装置 | |
JPH11266336A (ja) | 画像読み取り装置及び該装置を備えた画像処理装置 | |
JP2001278493A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2002370838A (ja) | シート材分離搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2002347966A (ja) | シート分離給送装置及び画像読取装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061205 |