JP2001083535A - 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001083535A
JP2001083535A JP25438299A JP25438299A JP2001083535A JP 2001083535 A JP2001083535 A JP 2001083535A JP 25438299 A JP25438299 A JP 25438299A JP 25438299 A JP25438299 A JP 25438299A JP 2001083535 A JP2001083535 A JP 2001083535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
liquid crystal
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25438299A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuitsu Takehashi
信逸 竹橋
Tetsuo Kawakita
哲郎 河北
Yoshinao Taketomi
義尚 武富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25438299A priority Critical patent/JP2001083535A/ja
Publication of JP2001083535A publication Critical patent/JP2001083535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温ポリシリコンプロセスによる液晶表示装
置では、表示領域が大きい大型表示装置になると、ドラ
イバ回路を構成する薄膜TFT、配線間ピッチは、狭額
縁化のため画素スイッチング素子と比較して設計ルール
が微細なためプロセス不良発生率が増加する。 【解決手段】 画素スイッチング素子とドライバ回路
を、TFT基板と対向基板にそれぞれ分離して形成し、
両基板の接続電極と突起電極を、スペーサが付着形成さ
れた画素スイッチング素子2の近傍に配置形成する。あ
るいは接続電極または突起電極形成領域にスペーサを分
散塗布する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画素スイッチング素
子と駆動回路部を対向基板およびTFT基板に分けて形
成し、両基板を張り合わせることによって得られる液晶
表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置には画素ごとを、非
結晶シリコンを用いたアモルファスシリコン型薄膜トラ
ンジスタ(Thin Film Transistor)で構成し、単純マト
リクス型液晶表示装置より高品質な画質が得られるアク
ティブマトリクス型液晶表示装置が多く用いられ現在広
く普及しつつある。
【0003】従来の非結晶シリコンを用いたアモルファ
スシリコン型TFT液晶表示装置を図4に示す。図4は
液晶表示装置の最終形態を示したもので20はTFT基
板、21は対向基板、22は画素スイッチング素子領
域、29Aはゲートライン用ドライバIC、29Bはソ
ースライン用ドライバIC、30はフレキシブル配線板
である。TFT基板20には画素スイッチング素子形成
領域22を覆うように対向基板21の周囲を接着樹脂
(図示せず)で接着されており、TFT基板20と対向
基板21の間には液晶(図示せず)が充填され、TFT
基板20の画素スイッチング素子22は液晶と接触した
構成となっている。対向基板21が接着されたTFT基
板20の周辺にはTFT基板20の画素スイッチング素
子22に電圧の印可を制御して表示を行なうための駆動
回路が作り込まれたゲートライン用ドライバIC29A
とソースライン用ドライバIC29Bが実装され、これ
ら両ドライバIC29A、29Bおよび画素スイッチン
グ素子22への給電、制御信号を送るためのフレキシブ
ル配線板30が接続されている。
【0004】TFT基板20へのドライバICの実装方
法には近年の画素スイッチング素子の微細化、狭ピッチ
化による表示画質の向上と表示容量の増大および携帯端
末機器に搭載するためのさらなる狭額縁化に対応するた
め異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Fil
m)を用いたCOG(チップ オングラス)法が用いら
れている。
【0005】次に従来の液晶表示装置の製造方法を、図
5を参照しながら説明する。
【0006】図5(A)において、TFT基板20の主
面中央領域にドライバICからの信号による電圧で液晶
を個々の画素単位で配向変化させ、表示を行う画素スイ
ッチング素子22をアモルファスシリコンまたはポリシ
リコンの半導体プロセスによって形成する。そして、T
FT基板20の画素スイッチング素子22が形成された
領域の周辺に個々の画素スイッチング素子22と接続さ
れ、ドライバICを実装する配線電極23と外部より画
像信号の入出力および電源を供給するためのリード電極
31を形成する。また、一方の対向基板21にはカラー
表示を行うためのカラーフィルタ26および、液晶に電
界を印加するための対向電極27をITOなどの透明導
電膜で形成する。
【0007】次に図5(B)に示すようにTFT基板2
0と対向基板21間の液晶を注入する領域の間隔を一定
に保つようにするために、対向基板21にスペーサ24
を所定の密度で分散塗布し、TFT基板20と対向基板
21とを張り合わせて接着固定するためのシール樹脂2
5を画素スイッチング素子22の形成領域を取り囲むよ
うに印刷塗布する。その後、TFT基板20と対向基板
21とを位置合わせし、加圧、加熱を行い、シール樹脂
25を熱硬化させTFT基板20と対向基板21を接着
固定する。
【0008】次に図5(C)に示すように、張り合わさ
れたTFT基板20と対向基板21の画素スイッチング
素子22が形成された領域に真空封入法(図示せず)に
よって液晶28を注入する。
【0009】次に図5(D)に示すように、TFT基板
20に形成された画素スイッチング素子22に選択的に
信号電圧を加え、液晶28を配向変化して表示動作させ
るためのドライバIC29のCOG実装を行なう。
【0010】そして、最後に図5(E)に示すようにT
FT基板20のリード電極31に外部より画像信号の入
出力と電源供給を行なうためのフレキシブル配線板30
を接続することにより液晶表示装置の製造が完了する。
【0011】一方、450℃の低いプロセス温度で従来
の非結晶シリコンを用いたアモルファスシリコン型TF
Tより電子移動度が1桁から2桁高い特性が得られる多
結晶シリコンを用いた低温ポリシリコン型TFTによる
液晶表示装置の開発が各社で盛んに行なわれている。こ
れにより画素スイッチング素子とそれを駆動動作させる
ドライバ回路を同一の基板に同時形成、あるいはTFT
基板に画素スイッチング素子を対向基板にドライバ回路
した液晶表示装置を実現できるものであった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、低温ポ
リシリコンプロセスによる液晶表示装置では表示領域が
大きい大型表示装置になると画素スイッチング素子なら
びにそれを動作駆動するドライバ回路形成領域も広範囲
となる。特にドライバ回路を構成する薄膜TFT、配線
間ピッチは表示領域の大型化では狭額縁化のため画素ス
イッチング素子と比較して設計ルールは2〜6μmと微
細なためプロセス工程途上におけるプロセス不良発生率
が増加し、プロセス歩留まりが低下し、その結果液晶表
示装置の製造コストが著しく低下する。
【0013】また、低温ポリシリコンプロセスではポリ
シリコンの結晶化はライン状のレーザービームを基板全
体に照射して加熱溶融結晶化を行うELA(エキシマ
レーザー アニール)が行われる。薄膜TFTの特性を
高めるには、レーザービーム照射ピッチは細かくして照
射ムラがなく、結晶粒径を大きくする必要性がある反
面、それによりポリシリコンのELA工程が長くなる傾
向がある。
【0014】一方、液晶表示装置の高画質化を図るには
画素スイッチング素子を駆動動作させるソースライン用
ドライバ回路を構成する薄膜TFTの電子移動度を高め
ることがきわめて有効である。しかし、薄膜TFTの特
性を左右するレーザービーム照射条件は基板に対して同
一条件でしか行うことができず、それによってあまり電
子移動度特性を必要としない画素スイッチング素子およ
びゲートライン用ドライバ回路に対しても同一なレーザ
ー照射条件でポリシリコンの結晶化が行われるためEL
A工程時間が長期化し、生産効率が低下するなどの課題
があった。
【0015】また、図6は従来の液晶表示装置の課題を
示す図である。基板21のそり32に起因して、電極3
3,34が電気的に接続されていない箇所36や、隣接
する電極33,33が電気的に接続されてしまう箇所3
5が生じている。すなわち、基板のそりに起因する接続
不良が発生することにより、歩留まりが低下してしまっ
ている。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は画素スイッチング素子とドライバ回路をT
FT基板と対向基板にそれぞれ分離して形成した基板同
士をそれぞれ張り合わせて液晶表示装置を得る構成にお
いて、両基板の接続電極と突起電極をスペーサが付着形
成された画素スイッチング素子2の近傍に配置形成する
か、あるいは接続電極または突起電極形成領域にスペー
サを分散塗布する構成により、そりが生じた基板でもス
ペーサの一定の間隔を保った状態で基板のそりが矯正さ
れ、さらに突起電極の高さにばらつきが生じていても同
様にスペーサで制限される一定間隔までしか突起電極の
加圧変形が生じないため、突起電極への均一な加圧が再
現でき、液晶表示装置のような大面積で広い領域に及ぶ
多端子の圧接接続でも接続不良を発生させず信頼性が高
い接続が行える。
【0017】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の一形態である
液晶表示素子について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明における液晶表示装置の構成を示したもの
である。図1において、1はTFT基板、2は画素スイ
ッチング素子、3は対向基板、4はゲートライン用駆動
(ドライバ)回路、5はソースライン用駆動(ドライ
バ)回路、6は接続電極、7は突起電極、8は対向電
極、9は配線電極、10はフレキシブル配線板である。
TFT基板1および対向基板3に作り込まれる画素スイ
ッチング素子2および駆動回路4,5は多結晶シリコン
を用いた低温ポリシリコンプロセスによる薄膜トランジ
スタによって形成される。この低温ポリシリコンプロセ
スは450℃以下の低い温度で従来の非結晶シリコンを
用いたアモルファスシリコン型TFTと比較し1桁から
2桁の高い電子移動度を有するため、画素スイッチング
素子を駆動するドライバ回路を同一の基板上に一体形成
でき、ドライバIC実装工程の簡略化と部品点数の大幅
な削減により、液晶表示装置の低コスト化を図ることが
できる。さらにドライバICの実装ピッチに制限されな
いため高精細化と狭額縁化が可能となる。
【0018】TFT基板1の主面には、画素スイッチン
グ素子2と、画素スイッチング素子2のX方向の駆動信
号を制御するゲートライン用ドライバ回路4と、ゲート
ライン用ドライバ回路4と接続する接続電極6、およ
び、外部より画像表示信号と電源供給を行なうフレキシ
ブル配線板10を接続する配線電極9が形成されてい
る。
【0019】接続電極6は少なくとも後の工程でスペー
サが分散塗布される画素スイッチング素子2の近傍に配
置形成されるものである。
【0020】一方の対向基板3の主面には、液晶に電界
を印加するためのITOからなる透明な対向電極8と、
TFT基板1の画素スイッチング素子2のY方向の駆動
信号を制御するためのソースライン用ドライバ回路5と
接続し、TFT基板1の接続電極6と電気的な接続を行
なうための突起電極7とが設けられている。TFT基板
1および対向基板3にそれぞれ形成された接続電極6と
突起電極7は互いに相対した位置関係で形成されてお
り、これらTFT基板1と対向基板3を張り合わせる工
程によって両基板の電極6,7は電気的に接続される構
成となっている。なお、対向基板3に設けられた突起電
極7は弾性収縮のある材料、例えばAuバンプを用いる
ことが出来、その際の形成法としては電界または無電解
メッキ法によって形成が可能である。また、Au細線の
先端を溶融、球状にしてその球状部分を電極に接合して
形成するボールバンプ法も用いることも可能である。さ
らには、加熱によって溶融するはんだ材料の突起電極も
用いることもできる。その場合は溶融はんだと親水性の
ある接続電極、たとえばAuまたはAuメッキを施した
接続電極を形成し、TFT基板と対向基板とを張り合わ
せたのち、はんだを加熱させることにより突起電極を溶
融、対向した溶融はんだと親水性のある接続電極と親
水、接触させ、電気的接続を行なう。
【0021】図1(B)に本発明におけるTFT基板1
と対向基板2を張り合わせた状態の液晶表示装置を示
す。
【0022】スペーサ12が挟まれて、一定の間隔が保持
された画素スイッチング素子2領域には真空注入法によ
り液晶(図示せず)が充填注入される。そして、TFT
基板1の配線電極9には、外部より画像表示信号と電源
供給を行なうためのフレキシブル配線基板10が接続さ
れる。
【0023】次に液晶表示装置の製造方法を、図2を用
いて説明する。
【0024】ここで、図2(C)、(D)は図1(B)
のa-a′断面構造図で、図2(E)、(F)は図1
(B)のb-b′の断面構造図である。
【0025】図2(A)において、TFT基板1の画素
スイッチング素子2が形成された周辺領域に対向基板3
を張り合わせるためのシール接着剤11を塗布する。な
お、シール接着剤11の塗布は対向基板3に塗布しても
よい。塗布方法はスクリーン印刷法またはディスペンス
法を用いることにより適量塗布することができる。
【0026】次に図2(B)、(C)において、主面に
少なくとも突起電極を含む領域にスペーサ12が分散塗
布された対向基板3とTFT基板1の主面同士を相対さ
せ、TFT基板1の接続電極6と対向基板3の突起電極
7とを位置合わせを行ない、加圧、加熱を行なう。
【0027】なお、スペーサ12はTFT基板3に分散
塗布しても良い。また、分散塗布領域は、TFT基板1
の画素スイッチング素子領域と接続電極配置領域、ある
いはいずれかの領域でも良い。
【0028】図2(C)、(D)は、このときの加圧時
のTFT基板1と対向基板3に形成された接続電極6と
突起電極7の接続状態を示した断面図である(図1
(B)をa−a′方向から見た断面図)。
【0029】対向基板3の突起電極7およびTFT基板
1の接続電極6はスペーサ12が分散塗布された画素ス
イッチング素子2の近傍に配置形成されているため、張
り合わせて加圧された際の突起電極7の変形量はスペー
サ12が挟まれた一定間隔までに制限される。すなわ
ち、当初の突起電極7の高さをスペーサ12の直径の
1.5〜2倍程度に設定することにより、スペーサ12
で制限される一定間隔までの変形しか行なわれないた
め、常に突起電極7の弾性回復力を保有した状態の加圧
変形が再現でき、突起電極7を必要以上に変形させるこ
とがなく信頼性の高い接続を実現できる(図2
(D))。
【0030】また、図2(E)、(F)は突起電極7と
接続電極6が長手方向に整列している方向から見た突起
電極7と接続電極6の接続状態を示した断面構造図であ
る(図1(B)をb-b′方向から見た断面図)。
【0031】図2(E)のように長手方向に多数の突起
電極7が形成された液晶表示装置の場合、対向基板3に
そり13が生じているとそり13の凸部に形成された突
起電極7に加圧が集中するが、対向基板3の突起電極7
と接続するTFT基板1の接続電極6は前記したように
スペーサ12が分散塗布された画素スイッチング素子の
近傍に配置形成されているため、そり13の凸部に形成
された突起電極7は近傍に分散塗布されたスペーサー1
2で制限される一定高さまで変形することはなく、その
後の加圧によって対向基板3のそり13は矯正され、加
熱によってシール接着剤が熱硬化することにより最終的
にスペーサで制限される一定間隔を保ちながら対向基板
3とTFT基板1はほぼ平行な状態で接着固定される
(図2(F))。さらに、突起電極7の高さにばらつき
14が生じていてもばらつきが生じている突起電極7の
高さがスペーサの直径より高い場合では接続電極6と突
起電極7の接続不良は発生しない。
【0032】なお、本実施形態における上記液晶表示装
置では画素スイッチング素子の配置形成についてはTF
T基板1と対向基板3にそれぞれドライバ回路を形成し
た例について記述したが、図3に示すようにゲートライ
ン用ドライバ回路4とソースライン用ドライバ回路5を
共に対向基板3に形成しても良い。こうすることにより
異種プロセスで作製した基板、例えば、画素スイッチン
グ素子領域をアモルファスシリコンプロセスで、ドライ
バ回路領域を低温ポリシリコンプロセス等で作製するこ
とによりここのプロセスの長所のみを有効活用した液晶
表示装置を容易に実現することができ、品種の幅広い応
用展開を低コストで行なうことが可能となる。
【0033】また、反射型液晶表示装置においては単結
晶のシリコン基板に画素スイッチング素子を駆動動作さ
せるドライバ回路を形成し、もう一方のガラス基板に画
素スイッチング素子を形成し、両基板を上記の方法で張
り合わせることによりドライバ回路を低温ポリシリコン
プロセスよりさらに電子移動度が高いトランジスタで構
成できるため、表示画質、特性がきわめて良好で高精細
な反射型液晶表示装置を実現できる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
素スイッチング素子とドライバ回路とを別々の基板に分
けて形成し両者を張り合わせる構成とし、両基板の張り
合わせに際しては接続電極と突起電極をスペーサが分散
塗布された画素スイッチング素子の近傍に配置形成する
ことにより基板に生じたそりはスペーサーによって一定
間隔を保持した状態で矯正され、さらに突起電極の高さ
にバラツキが生じていてスペーサで制限される一定間隔
が保たれることにより突起電極に均一な加圧変形が再現
されるため広い領域に及ぶ多端子の突起電極の接続(圧
接接続)を接続不良なく信頼性の高い接続が可能行なえ
る。
【0035】このように画素スイッチング素子とドライ
バ回路を別々の基板に形成し、両基板を張り合わせて液
晶表示装置を製造することが可能となるため、設計ルー
ルが微細なドライバ回路と設計ルールが比較的粗い画素
スイッチング素子領域とが分離されかつ、基板当たりの
素子、回路形成領域の面積が減少するためプロセス途上
での不良発生率が低下し、基板のプロセス歩留まりが著
しく向上する。
【0036】また、特定のドライバ回路の薄膜TFTを
高性能化するためのELA条件をドライバ回路を形成し
た基板のみに選択して限定して行うことが可能となるた
めELA工程時間の短縮が図れ、液晶表示装置の生産性
が著しく向上するものである。さらには一方の基板をガ
ラス基板とは異なる例えば、単結晶のシリコン基板上に
直接形成することにより、ドライバ回路の電子移動度を
はじめとする電気特性を著しく高めることが可能とな
り、品種の幅広い応用展開を低コストで行なうことが可
能となるほか高精細で表示応答速度が高くきわめて高性
能な液晶表示装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における液晶表示装置の
斜視図
【図2】本発明の実施の形態1における液晶表示装置の
製造工程図
【図3】本発明の実施の形態2における液晶表示装置の
斜視図
【図4】従来の液晶表示装置の斜視図
【図5】従来の液晶表示装置の製造工程断面図
【図6】従来の液晶表示装置の課題を示した断面図
【符号の説明】
1 TFT基板 2 画素スイッチング素子 3 対向基板 4 ゲートライン用ドライバ回路 5 ソースライン用ドライバ回路 6 接続電極 7 突起電極 8 対向電極 9 配線電極 10 フレキシブル配線板 11 シール接着剤 12 スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武富 義尚 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H089 NA24 NA41 NA42 PA06 QA12 QA14 SA01 TA01 TA02 TA09 2H092 GA59 JA23 JA24 JB13 KA04 KA07 KB14 MA11 MA30 NA13 NA15 NA25 NA27 NA29 PA01 PA03 5C094 AA42 AA43 BA03 BA43 CA19 DA09 EA02 EA04 EC03 GB01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主面中央部分にマトリックス状に配置され
    た複数の画素電極及び画素スイッチング素子領域が形成
    され、前記画素電極及び画素スイッチング素子領域の周
    辺近傍に前記画素電極及び画素スイッチング素子を個別
    的に駆動する第1の駆動回路と少なくとも前記駆動回路
    と接続された第1の電極が形成された第1の基板と、前
    記第1の基板に形成された画素電極及び画素スイッチン
    グ素子形成を個別に駆動する第2の駆動回路と接続さ
    れ、前記第1の基板に形成された第1の電極と相対した
    配置配列で第2の電極が形成された第2の基板と、前記
    第1の基板と第2の基板とを所定の間隔を保持した状態
    で張り合わされ、前記第1の基板と第2のガラス基板間
    に液晶層を挟持した状態で前記第1の基板の第1の電極
    と前記第2の基板の第2の電極が互いに電気的な接続が
    行なわれていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】第1の基板と第2のガラス基板に電極を形
    成する工程と前記第1の基板主面または前記第2の基板
    にスペーサを分散塗布させる工程と前記第1の基板また
    は前記第2の基板の主面の第1の電極または第2の電極
    上のいずれかに接着樹脂を塗布する工程と第1の基板と
    第2の基板の主面を対向させ、第1の基板の第1の電極
    と第2の基板の第2の電極とを位置合わせする工程と第
    1の基板と第2の基板を加圧、加熱して張り合わせる工
    程と前記第1の基板と前記第2のガラス基板間に液晶を
    注入する工程からなる液晶表示装置の製造方法。
  3. 【請求項3】一方の基板がシリコン基板であることを特
    徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】第1の電極および第2の電極は前記画素電
    極及び画素スイッチング素子領域近傍に配置形成された
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】第1の電極および第2の電極上にスペーサ
    が設けられていることを特徴する請求項1に記載の液晶
    表示装置。
JP25438299A 1999-09-08 1999-09-08 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 Pending JP2001083535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25438299A JP2001083535A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25438299A JP2001083535A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001083535A true JP2001083535A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17264219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25438299A Pending JP2001083535A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001083535A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911675B2 (en) 2001-11-30 2005-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device and manufacturing method thereof
US6956234B2 (en) 2001-11-30 2005-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Passive matrix display device
JP2013164603A (ja) * 2013-03-25 2013-08-22 Japan Display Inc 表示装置
US8797471B2 (en) 2008-02-25 2014-08-05 Japan Display Inc. Display device with a base material made of plastic

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911675B2 (en) 2001-11-30 2005-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device and manufacturing method thereof
US6956234B2 (en) 2001-11-30 2005-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Passive matrix display device
US7323714B2 (en) 2001-11-30 2008-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Passive matrix display device
US7524689B2 (en) 2001-11-30 2009-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device and manufacturing method thereof
JP2009151333A (ja) * 2001-11-30 2009-07-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP4663799B2 (ja) * 2001-11-30 2011-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置
US8797471B2 (en) 2008-02-25 2014-08-05 Japan Display Inc. Display device with a base material made of plastic
US9104049B2 (en) 2008-02-25 2015-08-11 Japan Display Inc. Display device with a base material made of plastic
JP2013164603A (ja) * 2013-03-25 2013-08-22 Japan Display Inc 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8570479B2 (en) Liquid crystal electrooptical device
JP3406727B2 (ja) 表示装置
US8016181B2 (en) Method of producing electro-optical device using anisotropic conductive adhesive containing conductive particles to bond terminal portions and electro-optical device
JP4572060B2 (ja) 駆動集積回路パッケージ及びこれを利用したチップオンガラス液晶表示装置
US20040252113A1 (en) Interconnect structure for electronic devices
CN105762153B (zh) 显示设备
US20090039495A1 (en) Wiring substrate and display device including the same
KR100232680B1 (ko) Acf 구조
JP3025256B1 (ja) 表示パネルへのtcpフィルムの実装方法
JP2012227480A (ja) 表示装置及び半導体集積回路装置
US20090208731A1 (en) Conductive adhesive film, method of producing conductive adhesive film, electronic apparatus including conductive adhesive film, and method of producing electronic apparatus including conductive adhesive film
JP2001083535A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP3835460B2 (ja) 電子部品実装体の製造方法、及び電気光学装置
US6310299B1 (en) Glass connector and fabricating method thereof
JP2003100982A (ja) 半導体チップの実装構造及びその構造を使用した液晶表示装置
JPH11337953A (ja) 液晶表示装置
JP2000111939A (ja) 液晶表示素子
JP2893070B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP3193198B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JP2009115942A (ja) 液晶表示装置
JPH08292443A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2004029576A (ja) 平面表示装置の製造方法、及びこれに用いる異方性導電膜の貼り付け用熱圧着装置
JPS60225120A (ja) 液晶表示装置
JP2995392B2 (ja) 液晶電気光学装置
US20220208747A1 (en) Display device and manufacturing method thereof