JP2001082163A - 内燃機関のトルク変動低減装置 - Google Patents

内燃機関のトルク変動低減装置

Info

Publication number
JP2001082163A
JP2001082163A JP26130799A JP26130799A JP2001082163A JP 2001082163 A JP2001082163 A JP 2001082163A JP 26130799 A JP26130799 A JP 26130799A JP 26130799 A JP26130799 A JP 26130799A JP 2001082163 A JP2001082163 A JP 2001082163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
torque fluctuation
internal combustion
combustion engine
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26130799A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kindo
雅彦 金堂
Izuho Hirano
出穂 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP26130799A priority Critical patent/JP2001082163A/ja
Publication of JP2001082163A publication Critical patent/JP2001082163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 副慣性質量系の回転によるキャンセルトルク
を確実に発生させるとともに、ギアノイズを抑制する。 【解決手段】 クランク軸5前部に駆動ギア21が形成
されている。副慣性質量系となる副回転軸22は、剛性
の高いラダーフレーム4の下面とアルミニウム合金製の
オイルパン6との間に支持されており、従動ギア23が
駆動ギア21に噛合している。副回転軸22は、オイル
パン6前端から外部に突出し、副慣性質量体24が取り
付けられている。駆動ギア21および従動ギア23は、
♯1主軸受部に近接しており、副回転軸22の変形や傾
きによるギアノイズの発生が抑制される。オイルポンプ
29はラダーフレーム4に支持され、副回転軸22によ
って駆動される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、燃焼加振力や慣
性力により発生するトルク変動を低減するために副慣性
質量系を回転させるようにした内燃機関のトルク変動低
減装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関は、燃焼加振力によるピストン
の往復運動をコンロッドとクランク軸からなるピストン
−クランク機構によって回転出力に変換しているが、燃
焼加振力が大きく変化することとピストン−クランク機
構の揺動とによって、本質的にトルク変動が発生する。
このトルク変動は、フライホイールおよびクラッチ(あ
るいはトルクコンバータ)を介して、パワートレインに
伝達される。また、クランク軸に作用するこれらのトル
ク変動は、反作用としてシリンダブロックにも加振力と
して加わる。この結果、内燃機関全体がロール振動し、
エンジンマウントへの変位入力となって車体へ加振力が
伝達される。これらの現象は、アイドル時に、いわゆる
アイドル振動としてステアリングや車体フロアの振動を
増大させ、あるいはトルクコンバータがロックアップさ
れる定常ロックアップ走行時に、ロックアップこもり音
を招くなどとして問題となっている。
【0003】そこで、従来から種々の手法によるトルク
変動低減装置が提案されており、その一つとして、例え
ば、特開平6−42591号公報や特開平6−5038
8号公報には、クランク軸によって副慣性質量系を回転
させるようにしたトルク変動低減装置が記載されてい
る。
【0004】これらは、クランク軸からベルトを介して
駆動される補機内に、サブフライホイールを設け、これ
をクランク軸と逆方向に回転させることにより、機関の
燃焼加振力により発生するトルク反力をキャンセルする
ようにしたものであって、特開平6−42591号公報
の第1の実施例や特開平6−50388号公報の装置で
は、クランク軸からベルトを介して補機自体はクランク
軸と同一回転方向に駆動するものの、補機内に設けられ
た遊星ギア機構によってサブフライホイールを逆方向に
回転させるようにしている。また、特開平6−4259
1号公報の第2の実施例は、両面リブドベルトを用い、
その背面側で補機自体を逆方向に駆動する構成となって
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前者のように遊星ギア
機構を用いたものでは、キャンセルすべきトルク変動が
比較的大きいのに対して、遊星ギア機構は各部に多少の
遊びが存在するので、歯車系の打音が発生する。また、
後者のように両面リブドベルトの背面側で補機自体を逆
方向に回転させるようにした構成では、両面リブドベル
トの回転半径に制約があり、レイアウト上、小型機関に
適用しにくい。さらに、トルク変動低減効果は、主慣性
質量と副慣性質量の比によって決定されるが、この効果
を大きくするために副慣性質量を大きく設定すると、ベ
ルトに大きな負担が掛かり、十分な効果と耐久性とを両
立させることが困難である。
【0006】本発明は、ロール振動低減のために、ギア
を用いた最も単純なトルク伝達機構とするとともに、剛
性が高いラダーフレームに副慣性質量系の軸受部を設け
ることで、ギアノイズが発生しにくく信頼性の高いトル
ク変動低減装置を低コストに実現することを目的として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
クランクプーリとクランク軸とフライホイールを主体と
する主慣性質量系に対し、クランク軸とは別の副回転軸
を有する副慣性質量系を設け、クランク軸に設けた駆動
ギアと上記副回転軸に設けた従動ギアとを噛合させて副
慣性質量系を回転駆動するように構成した内燃機関のト
ルク変動低減装置において、シリンダブロックとの間で
複数の主軸受部を構成するラダーフレームの下面に、オ
イルパン取付面の高さ位置に沿って上記副回転軸の軸受
部を構成し、かつ上記駆動ギアおよび従動ギアを、クラ
ンク軸前端の動弁機構用スプロケットと機関最前端の主
軸受部との間に配置したことを特徴としている。
【0008】この構成によれば、駆動ギアと従動ギアと
の噛合により、副慣性質量系となる副回転軸がクランク
軸と逆方向に回転し、クランク軸のトルク変動を抑制す
る。ここで、本発明では、内燃機関が発生するトルク変
動による軸受反力を、剛性の高いシリンダブロックおよ
びラダーフレームの主軸受部部分で受けることになり、
内燃機関のロール振動低減に必要な慣性偶力が有効に発
生するとともに、クランク軸と副回転軸との相対的な傾
きが抑制されて、ギアノイズが抑制される。特に、従動
ギアは、機関最前端の主軸受部に近づけられているの
で、副回転軸が弾性変形しても従動ギアそのものの変位
は小さい。
【0009】この請求項1の発明をさらに具体化した請
求項2の発明は、上記ラダーフレームの下面に取り付け
られるオイルパンをアルミニウム合金製とし、このオイ
ルパンと一体に上記副回転軸用の軸受部の下半部を形成
するとともに、このオイルパンおよびラダーフレームの
前端部の軸受部を通して外部に突出した副回転軸の先端
に、副慣性質量体を設けたことを特徴としている。
【0010】このようにアルミニウム合金製の剛性の高
いオイルパンと一体に軸受部下半部を形成すれば、副回
転軸を堅固に支持することができ、副回転軸の傾きが抑
制される。そして、副慣性質量体は、オイルパンの外側
で回転し、オイルと干渉することがない。
【0011】さらに、請求項3の発明は、上記副回転軸
によって駆動されるオイルポンプをラダーフレームに取
り付けるとともに、このオイルポンプからシリンダブロ
ック側へ至る油路を上記ラダーフレーム内部に形成した
ことを特徴としている。
【0012】この構成では、オイルポンプが内燃機関の
最下部つまりクランク軸よりも下方に配置されることに
なり、オイルストレーナの配管長が短くなって、吸込圧
損が低減する。また、レイアウト上、ギアポンプの使用
が可能となる。このギアポンプは、一般に、クランク軸
と同軸に配置されるトロコイドポンプに比べて低フリク
ションとなる。
【0013】また、請求項1の発明を具体化した請求項
4の発明は、上記ラダーフレームの下面に取り付けられ
るオイルパンを板金製とし、このオイルパンとは別体の
軸受部材を上記ラダーフレームの下面に取り付けたこと
を特徴としている。
【0014】すなわち、この構成では、上記軸受部材
は、オイルパンとは別にラダーフレーム下面に取り付け
られ、オイルパン内に収容される。
【0015】この請求項4の発明をさらに限定した請求
項5の発明は、上記軸受部材を、上記副回転軸が貫通す
る貫通孔を有する環状に構成し、この軸受部材を、ラダ
ーフレームの下面に設けた凹部に嵌合装着したことを特
徴としている。
【0016】このように軸受部材を半割形状とせずに環
状に連続したものとしてラダーフレーム下面の凹部に嵌
合させれば、機関の左右方向についての副回転軸の支持
剛性が高くなり、ロール振動を低減すべく機関の左右方
向に発生する反力が確実に主軸受部に伝達される。
【0017】請求項6の発明は、オイルパンにより密封
されるクランクケース空間内に、副回転軸ならびに副慣
性質量体が収容されていることを特徴とする。すなわ
ち、外部に露出することなくクランクケース空間内で副
慣性質量体が回転する。
【0018】また請求項7に係る発明は、クランクプー
リとクランク軸とフライホイールを主体とする主慣性質
量系に対し、クランク軸とは別の副回転軸を有する副慣
性質量系を設け、クランク軸に設けた駆動ギアと上記副
回転軸に設けた従動ギアとを噛合させて副慣性質量系を
回転駆動するように構成した内燃機関のトルク変動低減
装置において、上記駆動ギアを上記クランク軸の最前端
のクランクアーム部に形成するとともに、シリンダブロ
ックとの間で複数の主軸受部を構成するラダーフレーム
を設け、このラダーフレームにおける機関最前端の気筒
の前後の主軸受部下面に、上記副回転軸の一対の軸受部
をそれぞれ形成したことを特徴としている。
【0019】すなわち、この構成では、最前端のクラン
クアーム部が円盤状に形成され、その外周に駆動ギアが
形成される。そして、これに噛合する従動ギアを有する
副回転軸は、ラダーフレームにおける主軸受部の下面の
軸受部で支持される。従って、内燃機関が発生するトル
ク変動による軸受反力が、剛性の高いラダーフレームを
介して主軸受部に確実に伝達されることになり、内燃機
関のロール振動低減に必要な慣性偶力が有効に発生する
とともに、クランク軸と副回転軸との相対的な傾きが抑
制されて、ギアノイズが抑制される。
【0020】
【発明の効果】この発明に係る内燃機関のトルク変動低
減装置によれば、内燃機関のトルク変動に対するキャン
セルトルクが、最も剛性の高い主軸受部付近に確実に伝
達され、内燃機関のロール振動が効率よく抑制される。
また、クランク軸と副回転軸との相対的な傾きが抑制さ
れ、ギアノイズが抑制される。
【0021】特に、請求項2の発明によれば、アルミニ
ウム合金製オイルパンと一体に軸受部下半部を形成する
ことにより、副回転軸を一層堅固に支持することがで
き、トルク反力を確実に伝達できるとともに、副回転軸
の傾きが一層確実に抑制される。そして、副慣性質量体
とオイルとの干渉が回避され、フリクションの点で有利
となる。
【0022】また請求項3の発明によれば、オイルスト
レーナの配管長の短縮により吸込圧損を低減でき、かつ
フリクションの小さなギアポンプの利用が可能となる。
また、クランク軸と同軸にトロコイドポンプを配置する
場合に比べて機関全長の短縮が図れる。
【0023】請求項4あるいは請求項5の発明によれ
ば、軽量化ならびに低コスト化の上で有利であり、比較
的小排気量の機関に好適なものとなる。
【0024】また、請求項6の発明によれば、高速回転
する副慣性質量体が副回転軸とともにクランクケース空
間内に収容されるので、安全面の上で有利となる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好ましい実施の
形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0026】図1〜図7は、この発明の一実施例を示し
ている。この実施例は、直列4気筒内燃機関に本発明を
適用したものであって、図1に示すように、シリンダブ
ロック1の上面にシリンダヘッド2が固定され、かつシ
リンダヘッド2の上面開口を覆うように、シリンダヘッ
ドカバー3が取り付けられている。またハーフスカート
形に構成されたシリンダブロック1の下面には、クラン
ク軸5を支持する複数の主軸受部をシリンダブロック1
との間に構成するラダーフレーム4が図示せぬ複数のボ
ルトにより取り付けられている。上記ラダーフレーム4
は、主軸受部の下半部を構成する複数の隔壁部12を左
右の側壁部13(図5参照)によって前後に一体化した
ものであって、全体がアルミニウム合金等により一体に
鋳造されている。そして、上記ラダーフレーム4の下面
には、オイルパン6が取り付けられている。この実施例
では、上記オイルパン6は、アルミニウム合金の鋳造品
からなり、図3および図4に示すように、機関前部側の
下面に別体の板金製のタンク部14が取り付けられてい
る。上記主軸受部は、図2に示すように、シリンダブロ
ック1のバルクヘッッド11の下縁に形成された半円形
の軸受孔11aと、ラダーフレーム4の隔壁部12の上
縁に形成された半円形の軸受孔12aとから構成されて
いる。
【0027】上記クランク軸5は、後端にフライホイー
ル7が取り付けられ、かつ前端にクランクプーリ8がボ
ルト9を介して取り付けられている。これらを主体とし
て、主慣性質量系が構成されている。また、クランク軸
5の前端近傍には、動弁機構用のチェーンスプロケット
10が取り付けられており、タイミングチェーン19を
介してカムシャフト18を駆動している。なお、図1に
おいて、15はピストン、16はコンロッド、17は吸
気弁もしくは排気弁、20は、シリンダヘッド2の前端
面を覆うフロントカバー、をそれぞれ示している。
【0028】また、上記クランク軸5のチェーンスプロ
ケット10の直後つまり該チェーンスプロケット10と
最前端のクランクアームとの間には、副慣性質量系を駆
動するための駆動ギア21が取り付けられている。
【0029】副慣性質量系は、クランク軸5と平行に配
置される副回転軸22と、この副回転軸22に一体に形
成された従動ギア23と、副回転軸22の先端に固定さ
れた円盤状の副慣性質量体24と、から大略構成されて
いる。上記副回転軸22は、ラダーフレーム4とオイル
パン6との間に構成される軸受部によって前後の2カ所
で回転自在に支持されている。具体的には、最前端の♯
1主軸受部を構成するラダーフレーム4の隔壁12の下
面に、半円形の凹部12bが形成されているとともに、
これに対応するように、オイルパン6内に該オイルパン
6と一体に軸受部31が形成され、かつ該軸受部31の
上面に、半円形の凹部31aが形成されている(図2参
照)。そして、これらの凹部12b,31aの間に、副
回転軸22の一端がボールベアリング26を介して支持
されている(図1,図6参照)。同様に、ラダーフレー
ム4の前端壁およびこれに対応するオイルパン6の前端
壁に、それぞれ半円形の凹部4a,6aが形成され、こ
れらの凹部4a,6aの間に、略円筒状のオイルシール
リテーナ27が取り付けられているとともに、該オイル
シールリテーナ27の内周に、副回転軸22の他端がボ
ールベアリング28を介して支持されている。なお、ボ
ールベアリング26,28を用いずに、すべり軸受構造
としてもよい。
【0030】上記オイルシールリテーナ27は、ボール
ベアリング28の外側位置に、オイルシール32を保持
しており、上記ボールベアリング28に支持された副回
転軸22の先端は、該オイルシール32を貫通してオイ
ルパン6の外部に突出し、ここに副慣性質量体24が取
り付けられている。駆動ギア21と噛合する従動ギア2
3は、一対の軸受部の間に位置し、従って、オイルパン
6により密封されるクランクケース空間内に収容されて
いる。なお、上記駆動ギア21および従動ギア23は、
♯1主軸受部に可及的に近接している。
【0031】また、副回転軸22の一端は、図6に示す
ように、♯1主軸受部よりも後方へ延び、ラダーフレー
ム4に取り付けられたオイルポンプ29を駆動するよう
になっている。上記オイルポンプ29は、図7に示すよ
うに、ギアポンプからなり、下方へ延びるオイルストレ
ーナ30を備えている。このオイルポンプ29からシリ
ンダブロック1のメインオイルギャラリ41へ向かう油
路42がラダーフレーム4の内部に形成されており、シ
リンダブロック1側の油路43に接続されている。この
ようにオイルポンプ29をラダーフレーム4に取り付け
ることで、オイルストレーナ30の配管長が短くなり、
かつギアポンプの利用によってフリクションを低減でき
る。
【0032】次に、上記実施例の構成における作用につ
いて説明する。例えば、直噴ディーゼル機関の場合、ピ
ストン15の冠面のキャビティ燃焼室に発生した最大圧
力はアイドル時でも4〜5MPa(およそ50kgf/c
m2)もあるため、コンロッド16とクランク軸5の回転
半径とから決定される機構学的な影響を反映して、図1
1に示すように、200Nm程度のトルク変動が生じ
る。クランク軸5先端の駆動ギア21には、このトルク
が加わり、従動ギア23は、そのギア比に応じて駆動さ
れる。このギア比は、トルク変動の要求低減量によって
決定されるが、主慣性質量をI1、副慣性質量をI2、ギ
ア比をγとすると、機関の等価慣性質量は、I1+γ2
2となり、ギア比γの2乗で影響するので、副慣性質
量を小さくするためにはギア比γを大きく設定する必要
があるが、過度に大きくすると、機関の最大回転速度の
ときに副慣性質量系が高速回転となって強度的な問題が
ある。ディーゼル機関の場合、使用回転域は4000r
pm程度であるため、本実施例では、ギア比γを2とす
る。このような構成において、例えば駆動ギア21のピ
ッチ半径を10cmとすると、主軸受部に作用する反力
は、2000N程度となる。この作用力は、従動ギア2
3の副回転軸22にも作用し、ラダーフレーム4を介し
て伝達される。
【0033】図8は、このような作用力の関係を模式的
に示したもので、燃焼加振力によって発生するピストン
サイドフォースとその軸受反力とによって、機関をロー
ルさせるモーメントMaが発生するのに対して、駆動ギ
ア21および従動ギア23によって受け渡されるトルク
の反力によるモーメントMbが発生し、両者が互いに打
ち消し合う方向となる。ここで、これらの作用力は大き
いため、副回転軸22の支持剛性が低いと、副回転軸2
2の変形ないしは傾斜が生じ、ロール振動を低減させる
ための入力が有効に作用しないばかりか、ギアの噛合部
で噛合誤差が発生し、ギアノイズの要因となる。本来、
ロール振動は機関全体の剛体振動であるため、機関が剛
体であれば、キャンセルトルクはどの部位に加えてもよ
いのであるが、作用力の働く部位の剛性が低いと、その
部位の変形に力が使われてしまい、ロール振動を有効に
抑制することができない。
【0034】本実施例では、剛性の高いラダーフレーム
4およびオイルパン6によって副回転軸22が堅固に支
持され、副回転軸22に作用した力が主軸受部周辺に確
実に伝達されるので、ロール振動が確実に抑制される。
図16は、トルク変動低減装置を具備しない比較例1と
上記実施例とでロール振動の2次成分を対比した特性図
であって、図示するように、基本次数でロール振動を低
減することができる。また、トルクを伝達するギアが倒
れ変形すると、図17の比較例2のように、特定の周波
数でギアノイズが発生したり、バックラッシュによる歯
打ち音が発生するが、本実施例ではこれを改善できる。
【0035】なお、上記駆動ギア21および従動ギア2
3は、クランクケース空間内の潤滑油飛沫によって潤滑
される。
【0036】図9および図10は、ラダーフレーム4の
下面に取り付けられるオイルパンとして、軽量な板金製
オイルパン51を用いた実施例を示している。
【0037】図9に示す実施例では、別体の半割状の軸
受部材52が用いられており、この軸受部材52がラダ
ーフレーム4の下面にボルト53によって固定されるよ
うになっている。この構成は、比較的トルク反力の小さ
な小排気量の機関に適しており、低コストに構成できる
利点がある。
【0038】図10に示す実施例では、別体の軸受部材
54が矩形の板状をなしており、副回転軸22が貫通す
る貫通孔55を有している。つまり、軸受部材54は、
半割状ではなく、環状に連続している。そして、この軸
受部材54が、ラダーフレーム4の下面に設けた凹部5
6に嵌合された状態で、ボルト53によって固定されて
いる。この構成によれば、図10の左右方向の支持剛性
が非常に高くなり、図8で説明したようなキャンセルト
ルクをシリンダブロック1に確実に伝達することができ
る。
【0039】次に、図12に示す実施例は、副慣性質量
体をクランクケース空間内に配置するようにしたもので
ある。すなわち、比較例薄い円盤状をなす一対の副慣性
質量体61,61が従動ギア23の前後に配置されてお
り、ラダーフレーム4およびオイルパン6の前端の開口
が、オイルシールリテーナ62によって閉塞されてい
る。なお、図示例では、アルミニウム合金を鋳造したオ
イルパン6を用いているが、前述した板金製オイルパン
を用いることも可能である。
【0040】この実施例では、副慣性質量体61,61
がオイルパン6内の潤滑油と干渉するので、フリクショ
ンは増加するが、その反面、高速回転する部材が内部に
収容されることから、安全性が高くなる。なお、副慣性
質量体61,61の断面形状を流線型としたり、表面処
理することで、フリクションの改善を図ることができ
る。
【0041】次に、図13〜図15は、異なる実施例を
示している。この実施例は、やはり直列4気筒機関に適
用したものであるが、クランク軸5の最前端のクランク
アーム部に、駆動ギア71が形成されている。つまり、
最前端のクランクアーム部が円盤状に形成され、その外
周面に歯が形成されている。なお、この部分がカウンタ
ウエイトとして機能するように、その肉厚等により周方
向に重量分布を異ならせるようにしてもよい。また、こ
の実施例では、図14に示すように、駆動ギア71にさ
らに副駆動ギア71aが重ねられており、いわゆるシザ
ーズギア構造となっている。従って、クランク軸5に
は、このシザーズギアのフレッチングを抑制するための
図示しないオイルギャラリが形成されている。
【0042】副慣性質量系となる副回転軸22は、一端
に副慣性質量体24を有し、かつ中間部に従動ギア23
が設けられている。そして、この副回転軸22は、ラダ
ーフレーム4の下面の凹部72,72と軸受部材73と
の間に、ボールベアリング74,74を介して回転自在
に支持されている。上記凹部72,72は、ラダーフレ
ーム4における♯1気筒を挟む一対の隔壁部12の主軸
受部と反対側に形成されている。また軸受部材73は、
一対のキャップ部73a,73aを底壁部73bによっ
て前後に連結したものであって、上記キャップ部73
a,73aが図示せぬボルトによってラダーフレーム4
の隔壁部12に固定されている。上記底壁部73bによ
ってラダーフレーム4の一対の隔壁部12同士が連結さ
れることから、支持剛性が一層向上し、副回転軸22の
傾きが防止される。また、上記底壁部73bは、従動ギ
ア23の下半部を覆っており、該従動ギア23と潤滑油
との干渉が回避される。なお、この実施例では、オイル
パンとして板金製オイルパン51が用いられており、ま
たオイルポンプ75としては、クランク軸5と同軸状に
配置されるトロコイドポンプが用いられている。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る実施例の内燃機関全体の断面
図。
【図2】この実施例のラダーフレームおよびオイルパン
の横断面図。
【図3】オイルパンのみの縦断面図。
【図4】同オイルパンの平面図。
【図5】ラダーフレームの上面図。
【図6】ラダーフレームの下面図。
【図7】オイルポンプの取付状態を示す機関全体の断面
図。
【図8】キャンセルトルクの作用を示す説明図。
【図9】別体の軸受部材を用いた実施例を示す要部の断
面図。
【図10】別体の軸受部材を用いた他の実施例を示す要
部の断面図。
【図11】内燃機関のトルク変動を示す特性図。
【図12】副慣性質量体をクランクケース空間内に収容
した実施例を示す機関全体の断面図。
【図13】クランクアーム部に駆動ギアを形成した実施
例を示す機関全体の断面図。
【図14】この実施例の要部の分解図。
【図15】従動ギアと軸受部材との関係を示す要部のみ
の正面図。
【図16】機関のロール振動の特性図。
【図17】本発明の騒音レベルを従来のものと対比して
示す特性図。
【符号の説明】
1…シリンダブロック 4…ラダーフレーム 5…クランク軸 6,51…オイルパン 21,71…駆動ギア 22…副回転軸 23…従動ギア 24,61…副慣性質量体 29…オイルポンプ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランクプーリとクランク軸とフライホ
    イールを主体とする主慣性質量系に対し、クランク軸と
    は別の副回転軸を有する副慣性質量系を設け、クランク
    軸に設けた駆動ギアと上記副回転軸に設けた従動ギアと
    を噛合させて副慣性質量系を回転駆動するように構成し
    た内燃機関のトルク変動低減装置において、 シリンダブロックとの間で複数の主軸受部を構成するラ
    ダーフレームの下面に、オイルパン取付面の高さ位置に
    沿って上記副回転軸の軸受部を構成し、かつ上記駆動ギ
    アおよび従動ギアを、クランク軸前端の動弁機構用スプ
    ロケットと機関最前端の主軸受部との間に配置したこと
    を特徴とする内燃機関のトルク変動低減装置。
  2. 【請求項2】 上記ラダーフレームの下面に取り付けら
    れるオイルパンをアルミニウム合金製とし、このオイル
    パンと一体に上記副回転軸用の軸受部の下半部を形成す
    るとともに、このオイルパンおよびラダーフレームの前
    端部の軸受部を通して外部に突出した副回転軸の先端
    に、副慣性質量体を設けたことを特徴とする請求項1記
    載の内燃機関のトルク変動低減装置。
  3. 【請求項3】 上記副回転軸によって駆動されるオイル
    ポンプをラダーフレームに取り付けるとともに、このオ
    イルポンプからシリンダブロック側へ至る油路を上記ラ
    ダーフレーム内部に形成したことを特徴とする請求項1
    または2記載の内燃機関のトルク変動低減装置。
  4. 【請求項4】 上記ラダーフレームの下面に取り付けら
    れるオイルパンを板金製とし、このオイルパンとは別体
    の軸受部材を上記ラダーフレームの下面に取り付けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の内燃機関のトルク変動低
    減装置。
  5. 【請求項5】 上記軸受部材を、上記副回転軸が貫通す
    る貫通孔を有する環状に構成し、この軸受部材を、ラダ
    ーフレームの下面に設けた凹部に嵌合装着したことを特
    徴とする請求項4記載の内燃機関のトルク変動低減装
    置。
  6. 【請求項6】 オイルパンにより密封されるクランクケ
    ース空間内に、副回転軸ならびに副慣性質量体が収容さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の内燃機関のト
    ルク変動低減装置。
  7. 【請求項7】 クランクプーリとクランク軸とフライホ
    イールを主体とする主慣性質量系に対し、クランク軸と
    は別の副回転軸を有する副慣性質量系を設け、クランク
    軸に設けた駆動ギアと上記副回転軸に設けた従動ギアと
    を噛合させて副慣性質量系を回転駆動するように構成し
    た内燃機関のトルク変動低減装置において、 上記駆動ギアを上記クランク軸の最前端のクランクアー
    ム部に形成するとともに、シリンダブロックとの間で複
    数の主軸受部を構成するラダーフレームを設け、このラ
    ダーフレームにおける機関最前端の気筒の前後の主軸受
    部下面に、上記副回転軸の一対の軸受部をそれぞれ形成
    したことを特徴とする内燃機関のトルク変動低減装置。
JP26130799A 1999-09-16 1999-09-16 内燃機関のトルク変動低減装置 Pending JP2001082163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26130799A JP2001082163A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 内燃機関のトルク変動低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26130799A JP2001082163A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 内燃機関のトルク変動低減装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001082163A true JP2001082163A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17359983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26130799A Pending JP2001082163A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 内燃機関のトルク変動低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001082163A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016196844A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 日産自動車株式会社 内燃機関
CN111905472A (zh) * 2020-07-28 2020-11-10 南京龙源环保有限公司 一种袋式除尘器旋转喷吹底部支撑总成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016196844A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 日産自動車株式会社 内燃機関
CN111905472A (zh) * 2020-07-28 2020-11-10 南京龙源环保有限公司 一种袋式除尘器旋转喷吹底部支撑总成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5038731A (en) Balancer system for internal combustion engine
RU2585998C1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания с переменной степенью сжатия
US5960761A (en) Engine with balancer device for vehicle
JPWO2013080673A1 (ja) 可変圧縮比内燃機関の潤滑構造
JP3066039B2 (ja) 並列多気筒エンジンのバランサ装置
US7201263B2 (en) Viscous damper
JP2001082163A (ja) 内燃機関のトルク変動低減装置
EP1666721B1 (en) Internal combustion engine
JP2003184566A (ja) 単気筒エンジン
JP2001280422A (ja) エンジンバランサの取付構造
JPH11113220A (ja) 内燃機関のトルク変動制御装置
JP2000055133A (ja) トルクバランス機構
JPH0633989A (ja) バランサシャフト付きエンジン
JPH09144555A (ja) 少数気筒の4サイクルエンジン
JP2004245139A (ja) エンジンの始動装置
JP2003065064A (ja) 車両用並列4気筒エンジン
JPH0439443A (ja) 内燃機関のフライホィール装置
JPH0240344Y2 (ja)
JPH11351331A (ja) 内燃機関の振動低減装置
KR0130799Y1 (ko) 차량의 크랭크샤프트 결합구조
JP2000045863A (ja) 多気筒内燃機関のシリンダブロック補強構造
JPH059556Y2 (ja)
JPH11311297A (ja) 内燃機関の振動低減装置
JPH049466Y2 (ja)
JP4191448B2 (ja) 歯車伝動装置