JP2001082037A - スキッド・ステア・ローダの運転台におけるフレーム及び窓組立体並びに窓パネル用のフレーム - Google Patents

スキッド・ステア・ローダの運転台におけるフレーム及び窓組立体並びに窓パネル用のフレーム

Info

Publication number
JP2001082037A
JP2001082037A JP2000207626A JP2000207626A JP2001082037A JP 2001082037 A JP2001082037 A JP 2001082037A JP 2000207626 A JP2000207626 A JP 2000207626A JP 2000207626 A JP2000207626 A JP 2000207626A JP 2001082037 A JP2001082037 A JP 2001082037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
window
panel
track portion
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000207626A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey A Dahl
ジェフリー・エイ・ダール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doosan Bobcat North America Inc
Original Assignee
Clark Equipment Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clark Equipment Co filed Critical Clark Equipment Co
Publication of JP2001082037A publication Critical patent/JP2001082037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • E02F9/163Structures to protect drivers, e.g. cabins, doors for cabins; Falling object protection structure [FOPS]; Roll over protection structure [ROPS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs
    • B62D33/0617Drivers' cabs for tractors or off-the-road vehicles
    • B62D33/0621Drivers' cabs for tractors or off-the-road vehicles able to be dismantled, folding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】洗浄又はその他の目的のために摺動窓パネル及
び固定の窓パネルの双方を取り外すことを許容するよう
に窓フレームの可動部分を提供する。 【解決手段】スキッド・ステア・ローダの運転台20
は、側部に沿って形成された開口部を有する外側スクリ
ーンと、運転台20の側部を取り囲み得るようにスクリ
ーンの内側に設けられた窓パネル32、34とを有して
いる。窓パネル32、34の一方は、所定位置に固定さ
れ、もう一方は、摺動可能である。摺動窓パネル32
は、換気又は新鮮な空気を吸引する目的のため、運転者
が窓の一部分を開けることを許容する。窓パネル32、
34の下方部分に設けられたフレームのトラック部分5
4は、解放位置まで可動であり、このため、その双方の
パネル32、34は、洗浄のため、迅速に取り外すこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼製の外側スクリ
ーンを有するスキッド・ステア・ローダの運転台内に側
部窓を取り付け、該窓が内側に取り付けられ且つ窓フレ
ーム上に支持されるようにすることに関する。側部窓
は、固定したパネルと、水平方向に摺動できる開放可能
なパネルとを有している。窓フレームの下方部分は、解
放して、保守、洗浄又は交換のため、摺動式の窓パネル
及び固定の窓パネルを取り外すことを許容する位置まで
容易に且つ迅速に案内することのできる部分を有してい
る。
【0002】
【従来の技術】従来の技術において、スキッド・ステア
・ローダ用の運転台の側部に沿って鋼製の開放メッシュ
スクリーンを備えることが公知であり、また、極寒のと
き、スキッド・ステア・ローダを快適に運転することが
できるようにするため、運転台の内部に設けることので
きる窓を備えることも望ましい。これらの窓は、運転台
の内部を暖房するとき、すなわち空気調和するときに有
用である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、窓は、
汚れ且つ時々、洗浄しなければならない。窓の外側は運
転台のフレームに固定された鋼製のスクリーンにて覆わ
れており、外面を洗浄するためには、その窓を取り外さ
なければならない。このことは、従来の窓フレームの場
合、窓を取り外すためには、その窓フレームを完全に取
り外さなければならない点にて問題となる。本発明は、
洗浄又はその他の目的のために、摺動窓パネル及び固定
の窓パネルの双方を取り外すことを許容するように窓フ
レームの迅速な可動部分を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、運転台の側壁
の一部として、一体で堅牢な開放メッシュスクリーンを
有するスキッド・ステア・ローダの運転台上に窓を支持
し、該窓がその内部に支持されたようにするフレームに
関する。該窓は、2つのパネル又は部分にて形成され、
その一方は、固定され、もう一方は、摺動して、換気の
ため側部スクリーンの領域を開くように窓を動かすこと
ができる。摺動パネルは、トラック上に取り付けられる
一方、固定のパネルは、窓フレームにより保持されてい
る。
【0005】下方窓フレームの一部分は、摺動窓パネル
トラックを有し且つ案内スロットに沿って可動であり、
このため、この部分は、可動の窓パネルを支持し且つ該
パネルに係合する箇所であるその作動位置から落下し又
は分離することができる。次に、フレーム部分は、摺動
窓パネルから非係合状態にし、該フレーム部分が容易に
取り外し得るようにする。また、固定の窓フレームは、
フレーム外に摺動させ且つ非係合状態とされたフレーム
部分の上方を摺動させることにより、取り外すこともで
きる。
【0006】可動のフレーム部分は、その作用位置に該
可動のフレーム部分を確実に位置決めすることを許容し
得るようにスロットに沿って案内される。この作用位置
において、該フレーム部分は、可動の窓パネルを案内し
且つ固定のガラスパネルの底部分を所定の位置に保持す
る。その解放位置において、両方の窓パネルは、可動の
フレーム部分の上方の開口部を横断するように取り外す
ことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】スキッド・ステア・ローダ10
は、概略図で示されており、該ローダは、液圧ポンプに
より駆動される液圧モータのような適当なパワートレー
ンを介して駆動される車輪14上に取り付けられたフレ
ーム12を備えている。ポンプは、運転台又は包囲部分
20の後側にあるエンジン室18に取り付けたエンジン
により駆動される。図示した形態において、運転台は、
開放メッシュ又はスクリーン24Aを取り巻くように形
成された一対の側壁22を有している。これらのスクリ
ーンは、外部を見るための開口部を形成する。その開口
部を覆い得るように、壁22の内側には、窓組立体30
が取り付けられている。スクリーン24Aは、バーによ
り分離された個々の四角の開口部24Bを打ち抜くこと
により形成される。ローダは、前側に、リフトブームア
ーム26と、作業バスケット28とを有している。アー
ムは、運転者が制御する液圧シリンダ27によって公知
の方法にて作動させることができる。ブームアーム26
は、図示するように、ローダの側部に沿って上下に動く
ことができる。
【0008】運転台に対し側部窓30を提供するため、
ガラス窓パネルをスクリーン24Aの内側に取り付ける
ことができる。スクリーン24Aは取り外すことができ
ないから、洗浄のため、これらのガラス窓パネルは取り
外さなければならない。また、換気目的のため、開放可
能であるように、ガラスパネルの少なくとも1つは可動
であることが望ましいため、側部窓30は、一対のガラ
ス窓パネル32、34から成っている。パネル32は、
側壁の開口部の前側部に沿って換気を許容し得るよう
に、水平な頂部及び底部のトラックに沿って後方に摺動
し得るようにしてある。
【0009】図2に図示するように、固定のガラスパネ
ル34は、固定の窓パネル34の頂部、後部、底部端縁
上に配置された成形品すなわち圧縮可能なシール34A
をクランプ止めする固定の窓フレームの頂部分36によ
り頂部に沿って保持されている。摺動ガラス窓パネル3
2は、下方に伸長する、引込んだトラックの脚部38上
にてフレームの頂部分36に沿って摺動可能に支持され
ている。この脚部分38は、摺動ガラス窓パネル32の
頂部、底部及び前側部に取り付けられた案内通路40の
上向きのU字形溝内に受け入れられる。
【0010】トラック部分36の断面図は、例えば、図
8に概略図的に示されている。頂部フレーム部分36
は、側壁にボルト止めされ且つシール34Aを摺動可能
に圧縮しつつ、固定の窓パネル34の周りにて成形品す
なわちシール34Aの上方長さ部分を側壁22に対して
圧縮し且つ保持する。トラックの脚部38は、摺動窓パ
ネル32に対する摺動ガイドを提供する。また、トラッ
クの脚部は、窓開口部及び摺動パネルの前側の垂直端縁
に沿って伸長し、このため、摺動パネル32の前端縁に
おけるトラックの通路40は、かかるフランジの脚部に
対して座すことができる。フレーム部分36のような断
面を有するフレームは、フレーム部分37と共に、窓の
前端縁に沿って下方に連続して、窓の前側下端縁におけ
る下方窓フレーム部分44に達している。この前側下端
縁は、前側隅部46から途中までのみ後方に伸長してい
る。フレーム部分44は、図8に図示する状態と同様
に、U字形通路40Aの下方部分を摺動パネル32の下
端縁上に支持する直立のトラックの脚部38Aを有して
いる(図2)が、窓の前側部分に保持された固定の窓パ
ネルは存在しない。
【0011】固定のパネル34の後端縁におけるシール
34Aは、全体として、参照番号46で示した、適当な
ラッチ又はリテーナにより運転台の側壁22の端縁に対
して保持することができる。このラッチは、任意の所望
の方法にて形成することのできる簡単なラッチである。
このラッチは、シール34Aを摩擦可能に保持するU字
形の受け部を形成するクリップとすることができ、又
は、固定のパネルががたつくのを防止し又は相当な量の
空気が漏洩するのを防止するため、シール34Aを運転
台の側壁に対して保持する4分の1回転ラッチとするこ
とができる。4分の1回転ラッチは、パネル34を解放
させるように回すことができる。運転台の側壁又は側部
スクリーンは、図6、図7、図8に図示するように、窓
に対して引込んでいるため、平坦なストラップを壁にボ
ルト止めし且つパネル34の上方となるように伸長し且
つ該パネルを所定位置に保持することができる。パネル
34は、パネルを取り外すため運転台から摺動させて、
また、取り付けのため所定位置に摺動させて戻すことが
できる。
【0012】ラッチハンドル50は、摺動パネル32の
前端縁に沿って設けられており、このため、摺動パネル
を閉じた位置又は解放した位置に保持し且つそのトラッ
クに沿って前後に摺動させることができる。図2に図示
した、窓30の取り付けた位置において、摺動窓パネル
32の下端縁もまた、可動のトラック部分54上に支持
されている。この可動のトラック部分は、図2に図示し
たその作用位置から図3、図4に図示したその下降位置
まで動かすことができる。図2に図示した、その作用位
置において、可動のトラック部分54は、ローダの運転
台の側壁22に対して保持された垂直脚部又は壁56を
有している。図5に図示するように、側壁22は、箇所
22Dにてずらされており、このため、固定のガラスパ
ネル34の下方端縁上におけるシール34Aは、壁56
と運転台の側壁22との間に保持されている。
【0013】トラック部分54は、運転台の壁に対して
直角に伸長するずらし壁部分58を有している。この壁
部分58は、トラックの脚部60をずらし、この脚部に
は、摺動窓パネル32上における下方のU字形溝40A
が支持されている。摺動窓パネル32は、前後方向に向
けて摺動し得るように、脚部60上を摺動可能に案内さ
れる。
【0014】一対のねじ付きスタッド61は、運転台の
側壁22に固着され且つフランジ又は脚部56のL字形
のスロット63を通って伸びる。ハンドノブ62がスタ
ッド61に螺着されて、壁又は脚部56を側壁22に対
してクランプ止めする。図2に図示した作用位置、すな
わちクランプ止め位置において、壁56は、固定の窓パ
ネル34上における成形品すなわちシール34Aに対し
て当接し且つ該シールを側壁22に対してクランプ止め
する。これと同時に、ずらした脚部60は、摺動可能な
窓パネル32に対する下方トラックを提供し、摺動可能
なパネル32を固定のパネル34から僅かに隔たった位
置に保つ。
【0015】窓組立体30を取り付けたとき、固定のパ
ネルの頂端縁は、上方フレーム部分36及びラッチ部材
46により保持されている。所望であるならば、1つ以
上のラッチ46を使用することができる。固定のパネル
34は、確実に保持され且つ摺動窓パネル32は、図2
に図示するように、窓を閉じるべく、トラックの脚部3
8、38A、60に沿って前方から後方に動くことがで
きる。窓パネル32は、壁22の側部スクリーン開口部
を露出させ得るように、開放位置まで後方に摺動させる
ことができ、このため、スクリーンを通じて運転台の内
部への換気を行うことができる。
【0016】可動のトラック54上におけるL字形のス
ロット63は次のようなものとされる。すなわち、作用
位置において、ハンドノブ62が作用するスタッド61
は、スロット63の水平方向下方脚部65内に着座し、
可動のトラックのフレーム部分は、スタッド又は締結具
61の位置、及びスロット63の脚部65の位置に基づ
いて選択された第一の位置に保持されるようなものとす
る。
【0017】洗浄等のために窓パネルを取り外すことの
できる第二の位置たる、解放位置までフレームのトラッ
ク部分54を動かそうとするとき、ねじ付きノブ62を
緩め、フレームのトラック部分54をスロット部分65
に沿って横方向に摺動させて、フレームのトラックがス
ロット63の垂直部分内にて下方に摺動する位置にし、
これにより、ずらした壁58及びトラックの脚部60を
下降させ、通路部分40が上方トラックの脚部38から
分離し、窓パネル32を取り外すことができるような位
置に摺動する窓パネル32が下降するようにする。この
位置は、図7に見ることができ、この位置において、可
動パネルの下端縁は脚部60の上方に隙間を有する。
【0018】また、可動のフレームのトラック部分54
が緩んだとき、この部分は、固定の窓パネル34上にお
ける下方端縁シールすなわち成形品34Aを解放し、図
7から理解し得るように、図5に示す如く、クランプ止
めされた固定のパネルは、フランジ又は壁56と側壁2
2との間にて十分に下降し、固定のパネルの頂部を頂部
の固定のフレーム部分36から解放する。このことは、
次に、固定のガラスパネルが頂部にて僅かに傾くのを許
容し、該パネルをクリップ又はラッチから解放し且つ同
様に取り外すことを許容する。可動のフレーム部分54
は、所望であれば、除去して、取り外しが容易であるよ
うにすることができる。シール40Aは、十分に弾性的
であり、固定のフレーム部分を緩めることなく、固定の
ガラスパネルを摺動させて入れ又は外すことを許容す
る。
【0019】可動のフレームのトラック部分54は、ス
ロット63により公知の経路内にて案内され、このた
め、その作用位置にあるとき、固定のパネルは、可動の
トラック部分を運転台の側壁22に対してクランプ止め
することにより、下方端縁に沿って保持されるのみなら
ず、可動のトラック部分の脚部60は、摺動ガラスパネ
ルについて使用される下方の固定のフレーム部分44の
トラックの脚部と整合するのに適正な位置ともなり、こ
のため、摺動ガラスパネル32を前後に動かすことがで
きる。
【0020】固定のフレーム部分36、44は、運転者
の包囲部分又は運転台の内面にボルト止めされており、
固定のパネル34を保持し且つ摺動窓パネル32を適正
に案内するための基準位置を提供する。ノブ62を緩め
ることにより可動のトラック部分54を解放すると、ト
ラック部分54は、形成されたスロットに沿って案内さ
れて下降位置に達し、このため、可動のトラック部分の
上になるように、後方に摺動させ且つ次に、内方に引張
るだけで摺動ガラスパネルを引き出すことができる。可
動のトラック部分54は、タブ70を有しており、この
タブは、運転台の内部に突き出し、運転者が把持して、
トラック部分をその作用位置とその下降位置すなわち解
放位置との間にて動かし、この解放位置にて、窓パネル
を取り外すことができるようにすることを認識すべきで
ある。窓パネルは、不要なとき、格納することができ
る。窓パネルは、上記の手順を逆にするだけで交換する
ことができる。
【0021】可動のトラック部分54は、ボルト止めし
た窓トラックの多数の部品を取り外すことなく、窓パネ
ルを迅速に取り外し且つ取り付けることを許容する。L
字形のスロット63を有する可動のトラック部分54
が、確実に整合され且つフレーム部分又はトラック部分
を物理的に把持し、該部分を取り付けた位置から解放位
置まで動かす親指操作タブを有している。可動のトラッ
クパネルがその窓の取り外し位置まで動くと、摺動パネ
ル32をこのフレーム部分の上方になるように動かし、
次に、このフレーム部分は最早フレーム部分の上に支持
されていないため、引き出すことができる。摺動パネル
32は後方に摺動させ、次に、下方に摺動させて頂部の
固定の窓フレームから非係合状態にすることができる。
可動のトラック部分54の長さは窓の長さの1/2以上
である。このように、可動のトラック部分54の長さ
は、窓パネルの各々の前方及び後方への長さよりも長
い。
【0022】固定のガラスパネルは、固定のフレームの
頂部分から下方に動かし且つ非係合状態にし、また、取
り外すことができる。L字形のスロットは、可動のフレ
ーム部分をその位置の間にて正確に且つ確実に案内する
ことを可能にする。
【0023】窓パネルは、プレキシガラスのようなガラ
ス又はその他の透明な材料とすることができる。窓は、
光の透過を制御し得るように被覆し又は処理することが
できる。
【0024】好ましい実施の形態に関して本発明を説明
したが、当業者は、本発明の精神及び範囲から逸脱せず
に、形態及び細部の点にて変更が可能であることが認識
されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の窓パネルがその内側に取り付けられる
側部スクリーン壁を示す、典型的なスキッド・ステア・
ローダの概略図的な斜視図である。
【図2】ローダの運転台の側部を包み込む位置にあるガ
ラス窓パネルを示す、図1に図示するような、スキッド
・ステア・ローダの運転台の側部の内面図である。
【図3】下方フレームのトラック部分が解放位置にあ
る、図1と同様の図である。
【図4】運転台の壁及びフレームを除去し、摺動式の窓
パネルを除去した、下方フレーム部分が固定の窓パネル
を取り外すことを許容するその解放位置にある、外観図
である。
【図5】窓フレームの下方部分を示し且つ可動のフレー
ムのトラックの部分により支持され、固定のパネルを除
去した、外部から見た拡大部分図である。
【図6】図2の線6−6に沿った部分断面図である。
【図7】図3の線7−7に沿った部分断面図である。
【図8】図3の線8−8に沿った部分断面図である。
【符号の説明】
10 スキッド・ステア・ローダ 20 運転台 30 窓組立体/側部窓 32、34 ガラス窓パネル/摺動窓パネル 34A ガラスパネルのシール 36 窓フレーム
の頂部分/トラック部分 38、38A トラックの脚部 40 案内通
路/トラックの通路 40A U字形通路 44 下方窓フレ
ーム部分 46 フレーム部分の前側隅部/ラッチ部材 50 ラッチハンドル 54 可動のトラ
ック部分 58 可動のトラック部分のずらし壁部分60 トラッ
クの脚部 62 ハンドノブ 63 スロット 70 可動のトラック部分のタブ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁における窓開口部の上方に位置するフ
    レーム及び窓組立体において、 該窓が、窓開口部を部分的に横断して伸長し且つ1つの
    平面を画成する第一の固定の窓パネルと、該固定の窓パ
    ネルを通って摺動する第二の摺動窓パネルとを備え、 フレームが、前記固定の窓パネルの部分を壁に対して支
    持し、 前記平面に対して平行な経路内で動き得るように摺動可
    能な窓パネルを摺動可能に取り付けるトラックを備え、 該トラックが、第一の位置において、摺動窓パネルを摺
    動可能に支持し且つ壁の一部分に沿って窓開口部の端縁
    に向けて且つ該端縁から離れる方向に可動である可動の
    トラック部分と、壁に固定された可動のトラック部分に
    対する少なくとも1つの支持体とを備え、 前記可動のトラック部分が、前記少なくとも1つの支持
    体と係合して、前記可動のトラック部分をその第一の位
    置に保持するガイドを備え、 該ガイドが、可動のトラック部分が解放された位置まで
    変位するとき、前記少なくとも1つの支持体と整合する
    部分を有し、 可動のトラック部分が、次に、前記平面に沿った方向に
    向けて可動であり、摺動窓パネルの隣接する端縁が可動
    のトラック部分から分離し、摺動ガラスパネルをフレー
    ムから及び窓開口部から取り外すことを許容する位置に
    達するようにした、フレーム及び窓組立体。
  2. 【請求項2】 請求項1のフレーム及び窓組立体の改良
    において、 前記可動のトラック部分が、固定の窓パネルの一端縁に
    係合して、可動のトラック部分がその第一の位置にある
    とき、固定のパネルの端縁を前記壁に対して付勢する一
    部分を有する、フレーム及び窓組立体の改良。
  3. 【請求項3】 請求項2のフレーム及び窓組立体の改良
    において、 前記固定のパネルが、可動のトラック部分から窓開口部
    の反対側側部にて第二のフレーム部分により保持され、 前記第二のフレーム部分が、固定の窓パネルを前記壁に
    対して保持する、フレーム及び窓組立体の改良。
  4. 【請求項4】 請求項3のフレーム及び窓組立体の改良
    において、 窓開口部の反対側側部の前記第二のフレーム部分が、可
    動の窓パネルを開放位置と閉じ位置との間にて摺動可能
    に案内するトラックの脚部を備える、フレーム及び窓組
    立体の改良。
  5. 【請求項5】 請求項1のフレーム及び窓組立体の改良
    において、 フレームが固定のパネルの選択された側部の上にて伸長
    し、 固定のパネルの少なくとも一部分を、前記開口部を取り
    巻く壁に対して保持するラッチを備える、フレーム及び
    窓組立体の改良。
  6. 【請求項6】 請求項5のフレーム及び窓組立体の改良
    において、 前記開口部が、小さい開口部を取り巻くバーにより形成
    された開放メッシュにより覆われ、壁が固定のパネル及
    び摺動パネルの外側部上にある、フレーム及び窓組立体
    の改良。
  7. 【請求項7】 請求項6のフレーム及び窓組立体の改良
    において、 前記壁がスキット・ステア・ローダの運転台の側壁であ
    る、フレーム及び窓組立体の改良。
  8. 【請求項8】 運転台の壁の窓開口部の選択された側端
    縁に沿って配置され且つ固定の窓パネルを運転台の壁に
    対する平面内で保持し得るようにされた固定の窓フレー
    ム部分を有するスキッド・ステア・ローダの運転台の窓
    パネル用フレームにおいて、 摺動窓パネルを前記平面に対して平行な経路内で摺動可
    能に案内し得るように頂部及び底部トラック部分を有
    し、 該底部のトラック部分が、摺動窓パネルを支持する長さ
    の窓支持トラックの壁を有し且つ底部フレームのトラッ
    ク部分を有し、 該底部フレームのトラック部分が、窓支持トラックの壁
    が摺動窓パネルに対するガイドを提供する第一の位置
    と、底部フレームのトラック部分が下降し、摺動窓パネ
    ルをトラック部分から取り外すことができる第二の位置
    との間にて可動であり、 底部フレームのトラック部分が、窓支持壁から下方に伸
    長する支持フランジを備え、 該支持フランジが、前記平面に対して垂直に伸長し且つ
    スキット・ステア・ローダの運転台の壁に対して固着さ
    れた締結具を受け入れる少なくとも2つの支持スロット
    を備え、 該支持スロットが、底部フレームのトラック部分の動き
    をその第一の位置と第二の位置との間にて案内する、フ
    レーム。
  9. 【請求項9】 請求項8のフレームにおいて、 フレームのトラック部分が、そのフランジに形成された
    案内スロットを有し、 該案内スロットが、スキット・ステア・ローダの運転台
    に対して固着された締結具を受け入れ、 前記案内スロットが、フレームのトラック部分がその第
    一の位置と第二の位置との間にて動くのを案内する、フ
    レーム。
  10. 【請求項10】 請求項8のフレームにおいて、 前記スロットがL字形であり、 該スロットの各々が、前記第一の位置及び第二の位置間
    にて底部フレームのトラック部分の動く方向に対して平
    行な第一のスロット部分と、該第一のスロット部分に対
    して実質的に垂直な第二のスロット部分とを備え、 該第二のスロット部分が、締結具の上に摺動可能に支持
    された長さ部分を提供し、 該締結具が、フレームトラック部分をその第一の位置に
    保持し得るように締め付け可能である、フレーム。
  11. 【請求項11】 請求項8のフレームにおいて、 前記底部フレームのトラック部分が、フレーム内で支持
    された摺動窓パネルに隣接する側部の長さよりも大きい
    長さを有する、フレーム。
  12. 【請求項12】 請求項8のフレームにおいて、 前記底部フレームのトラック部分が、その第一の位置に
    おいて、フレームの固定の窓パネルと係合し且つ該固定
    の窓パネルを運転台の壁に対して保持する、フレーム。
  13. 【請求項13】 請求項8のフレームにおいて、 前記フレームのトラック部分が、該トラック部分と一体
    に形成され且つ運転者が把持し得るように運転台内に内
    方に伸長する一対のタブを有する、フレーム。
  14. 【請求項14】 請求項8のフレームにおいて、 固定の窓フレーム部分及びフレームのトラック部分が、
    摺動窓パネルの外周に設けられた通路ガイドと係合する
    ように窓の外端縁から内方に伸長する脚部を有する、フ
    レーム。
  15. 【請求項15】 第一の固定の窓パネルと、頂部及び底
    部トラック上に取り付けられ且つ開放位置と閉じ位置と
    の間にて第一の窓パネルに対して摺動可能な第二の水平
    方向に摺動可能な窓パネルとを有する窓用のフレームに
    おいて、 壁の窓開口部の周りにて該壁に取り付け可能であり、窓
    の少なくとも1つの頂側部における頂部の固定フレーム
    部分と、第二の窓パネルを支持し且つ保持する底部フレ
    ームトラック部分とを有し、 前記フレームのトラック部分が、第一の上昇位置と第二
    の下降位置との間にて頂側部の固定フレーム部分に向け
    て且つ該フレーム部分から離れる方向に可動であり、 該第一の上昇位置において、底部フレームのトラック部
    分がその開放位置と閉じ位置との間にて摺動し得るよう
    に第二の窓パネルを支持し、第二の下降位置において、
    第二の窓パネルの底端縁を固定の窓パネルから離れるよ
    う動かすことにより、第二の窓パネルを固定のフレーム
    部分から取り外すことができ、 壁に固定され且つそこから外方に伸長する一対のリテー
    ナスタッドを備え、 前記底部フレームのトラック部分が、第一の窓パネルを
    支持し得るようにその第一の上昇位置に底部フレームの
    トラック部分を保持するスタッドを受け入れる水平方向
    案内スロットが設けられたフランジと、底部トラック部
    分が動き、スタッドが水平方向案内スロットの端部と整
    合するとき、底部フレームのトラック部分がその第二の
    窓パネルを支持する位置から離れるよう動くのを許容す
    べく案内スロットの端部を接続する垂直なスロット部分
    とを有する、窓用のフレーム。
  16. 【請求項16】 請求項15の装置において、 前記フレームのトラック部分が十分な長さであり、摺動
    窓パネルと、窓を形成する固定の窓パネルとが共に、フ
    レームのトラック部分がその摺動窓を支持する位置から
    動くとき、窓フレームの他の部分から取り外すことがで
    きるようにした、装置。
JP2000207626A 1999-07-09 2000-07-10 スキッド・ステア・ローダの運転台におけるフレーム及び窓組立体並びに窓パネル用のフレーム Pending JP2001082037A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/350689 1999-07-09
US09/350,689 US6330765B1 (en) 1999-07-09 1999-07-09 Frame for a sliding window having a movable track section for removing the window

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001082037A true JP2001082037A (ja) 2001-03-27

Family

ID=23377786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207626A Pending JP2001082037A (ja) 1999-07-09 2000-07-10 スキッド・ステア・ローダの運転台におけるフレーム及び窓組立体並びに窓パネル用のフレーム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6330765B1 (ja)
EP (1) EP1066998B1 (ja)
JP (1) JP2001082037A (ja)
KR (1) KR20010049746A (ja)
AU (1) AU4510900A (ja)
CA (1) CA2313571C (ja)
DE (1) DE60028662T2 (ja)
ES (1) ES2261124T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069998A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社クボタ 作業機のキャビン、キャビンを備えた作業機、及びキャビンの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050012360A1 (en) 2003-07-14 2005-01-20 Clark Equipment Company Work vehicle cab screen
DE602004030684D1 (de) 2003-07-14 2011-02-03 Clark Equipment Co Handbedienungen für kleinen lader
US8091955B2 (en) * 2009-04-16 2012-01-10 Clark Equipment Company Sliding window for work vehicle cab
US8429865B2 (en) * 2010-09-20 2013-04-30 Webasto SE Window disassembly mechanism
DE102011009481A1 (de) * 2011-01-26 2012-07-26 Airbus Operations Gmbh Türanordnung mit zwei Türblättern
JP5894708B2 (ja) * 2015-03-16 2016-03-30 株式会社小松製作所 作業車両および作業車両用キャブ
MX2019006271A (es) * 2016-11-30 2020-01-13 Dynamic Metals Llc Ventana deslizante de montaje lateral.
CN115853053A (zh) * 2017-04-19 2023-03-28 克拉克设备公司 装载机驾驶室
CN108678044B (zh) * 2018-06-26 2024-01-23 徐工集团工程机械股份有限公司科技分公司 滑移装载垂直举升装置
CN112277582B (zh) * 2020-10-27 2024-03-08 福建福耀汽车饰件有限公司 一种可快速拆装窗框结构
BR102021014192A2 (pt) * 2021-07-19 2023-01-31 Marcopolo Sa Dobradiça para perfil de caixilho de janelas de veículo de transporte coletivo, processo de montagem de dobradiça em perfil de caixilho e veículo de transporte coletivo
US11951811B1 (en) * 2023-10-05 2024-04-09 Bradley Wing Kit for retrofitting a pivoting window of a vehicle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US628104A (en) * 1898-08-31 1899-07-04 John Barton Marshall Window.
US1127316A (en) * 1914-05-15 1915-02-02 Gladwin R Taylor Window-screen guide.
GB249116A (en) * 1925-03-10 1927-06-08 Georges Haarnagell Improvements in or relating to windows for automobile and other vehicles
US1716044A (en) * 1925-03-24 1929-06-04 English & Mersick Company Window
US3744186A (en) * 1970-11-19 1973-07-10 Rohr Corp Vehicle window structure
JPS5221529Y2 (ja) * 1972-05-23 1977-05-18
US3805452A (en) * 1972-06-02 1974-04-23 C Scott Window construction with easily removable sashes
US3908730A (en) * 1974-04-15 1975-09-30 Capitol Products Storm window
US4372082A (en) * 1981-02-18 1983-02-08 Pagel Gary A Storm window unit having expandable frame
JPS6099113U (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 トヨタ自動車株式会社 自動車の窓ガラス固定用クリツプ装置
US4592168A (en) * 1984-07-12 1986-06-03 Struckmeyer Ernest F Sliding and pivotal window
US5076637A (en) * 1990-10-31 1991-12-31 Deere & Company Vehicle cab window
US5076635A (en) * 1991-01-04 1991-12-31 Deere & Company Rear window for a tractor cab
GB2282571A (en) * 1993-08-18 1995-04-12 Ford New Holland Ltd Cab window with access for control cable.
US5707101A (en) * 1995-04-27 1998-01-13 Rice; Darin B. Replacement module for replacing structure at the rear of an automobile
US5799449A (en) * 1996-09-26 1998-09-01 Excel Industries, Inc. Snap-fit sliding window assembly
US5791727A (en) * 1996-11-18 1998-08-11 Case Corporation Openable combine cab window assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069998A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社クボタ 作業機のキャビン、キャビンを備えた作業機、及びキャビンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60028662D1 (de) 2006-07-27
DE60028662T2 (de) 2007-05-16
ES2261124T3 (es) 2006-11-16
US6330765B1 (en) 2001-12-18
EP1066998B1 (en) 2006-06-14
EP1066998A2 (en) 2001-01-10
KR20010049746A (ko) 2001-06-15
CA2313571C (en) 2007-09-11
AU4510900A (en) 2001-01-11
EP1066998A3 (en) 2002-08-28
CA2313571A1 (en) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001082037A (ja) スキッド・ステア・ローダの運転台におけるフレーム及び窓組立体並びに窓パネル用のフレーム
US8091955B2 (en) Sliding window for work vehicle cab
JPH06305346A (ja) 自動車用座席支持装置
US5832871A (en) Vivarium with simplified cover cover retention
US4993771A (en) Truck trunk device
KR20200058663A (ko) 측면 셔터 수납 방식 카고 스크린 유닛 및 차량
JPH0565027A (ja) サンルーフのフレーム構造
JP2001055046A (ja) 車輌用開口部の遮蔽装置
JP2592119Y2 (ja) 車両用空気清浄器
JPS6334979Y2 (ja)
JP2004249851A (ja) 車両用ルーフ装置
JP2004114927A (ja) 車両のサンルーフ構造
JPH09206534A (ja) エアフィルタおよびそれを用いた空気調和機
JPS61253218A (ja) 車両用スライデイングル−フ構造
JPH05184019A (ja) インバータ盤
JPH0617615Y2 (ja) 自動車のラジエータ用目詰り防止装置
JP2004249850A (ja) 車両用ルーフトリム
JPH06257932A (ja) 冷蔵オープンショーケース
JP2007202788A (ja) 展示ケース
JPH07327Y2 (ja) スライドサンルーフ装置
JPH03271025A (ja) 自動車用スライドルーフ装置
JP2607765Y2 (ja) ヒュームフード
JPH0752740Y2 (ja) 自動車用ルーフ装置
JPH0692191A (ja) バッテリの固定構造
JP2545555Y2 (ja) エアインテーク装置