JP2001081922A - モータ操作の幌(オーニング) - Google Patents

モータ操作の幌(オーニング)

Info

Publication number
JP2001081922A
JP2001081922A JP2000211765A JP2000211765A JP2001081922A JP 2001081922 A JP2001081922 A JP 2001081922A JP 2000211765 A JP2000211765 A JP 2000211765A JP 2000211765 A JP2000211765 A JP 2000211765A JP 2001081922 A JP2001081922 A JP 2001081922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
roller
spring
hood assembly
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000211765A
Other languages
English (en)
Inventor
Sydney W Frey Jr
ダブリユウ.フレイ,ジュニア シドニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
White Consolidated Industries Inc
Original Assignee
White Consolidated Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by White Consolidated Industries Inc filed Critical White Consolidated Industries Inc
Publication of JP2001081922A publication Critical patent/JP2001081922A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0611Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with articulated arms supporting the movable end of the blind for deployment of the blind
    • E04F10/0614Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with articulated arms supporting the movable end of the blind for deployment of the blind whereby the pivot axis of the articulation is parallel to the roller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0611Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with articulated arms supporting the movable end of the blind for deployment of the blind
    • E04F10/0625Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with articulated arms supporting the movable end of the blind for deployment of the blind whereby the roller is installed on the articulated arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0644Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with mechanisms for unrolling or balancing the blind
    • E04F10/0648Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with mechanisms for unrolling or balancing the blind acting on the roller tube
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0644Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with mechanisms for unrolling or balancing the blind
    • E04F10/0651Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with mechanisms for unrolling or balancing the blind acting on the arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/68Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive
    • E06B9/72Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive comprising an electric motor positioned inside the roller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0603Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with telescopic arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 垂直な支持面に載置される型の引き込み可能
な幌を電気モータにより自動操作を行う。 【解決手段】 動力付で自動操作を行う引き込み可能な
幌組立体10は、支持壁12に取り付けられ、この支持
壁12に隣接した領域を選択的に被覆するための幌布又
は天蓋14を巻き上げたり拡げたりするためのローラ組
立体16及びローラ組立体16の両側の端部を支持する
ための左右アーム組立体18からなっている。このロー
ラは、天蓋をローラに巻き込むようにローラを賦勢する
トーション・スプリングが第1の端部に接続され、ま
た、電気モータによっていずれの方向にも回転可能とさ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に実質的に垂
直な支持面に載置される型の引き込み可能な幌(オーニ
ング、日除け又は雨除け用の幌)に関し、とりわけ、動
力付で自動操作を行う幌に係る。
【0002】
【従来の技術】風雨等から守られた領域を生み出すよう
に幌布又は天蓋を支持する数多くの幌装置が知られてい
る。この天蓋の内側の端部は典型的には壁面に固定さ
れ、天蓋の外側の端部は典型的にはローラ組立体に固定
されている。このローラ組立体は、ローラ組立体が壁面
に隣接して配置されるている引き込まれた位置とローラ
組立体が壁面から離れて伸長して配置されている伸長さ
れた位置との間で移動できるように、その端部(複数)
を支持アーム(腕)により支持されている。
【0003】このローラ組立体がその引き込まれた位置
にある時、天蓋はローラ組立体に巻き込まれている。こ
のローラ組立体がその伸長された位置にある時、天蓋は
ローラ組立体から繰り出され、壁面とローラ組立体との
間に拡がる。これらの引き込み可能な幌は、例えば、リ
クリエーション用乗物、旅行用トレイラー、モービル・
ホームなどの可動型の支持構造物への用途に設計される
ことが多いが、固定構造物とともに用いることも出来
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの先行する幌組
立体はそれらの意図した機能を適切に遂行できかもしれ
ないが、それらの重い重量、複雑な操作及び数多くの操
作ステップの故、とりわけ、高齢者及び身体障害者にと
っては、それらを展開したり引き込めたりすることが困
難である。これらの問題を克服するために動力付で自動
操作の幌を展開する試みがなされた。例えば、米国特許
第3,847,171号及び第4,160,458号
は、電気モータにより自動的に操作される引き込み可能
な幌を開示し、米国特許第5,597,006号及び第
5,813,424号は、空気圧アクチユエータにより
自動的に操作される引き込み可能な幌を開示している。
これらの自動幌は操作を幾らか改善しているが、それら
は、未だ操作が比較的に困難で、製造又は修理が困難で
あり、及び/又は市場で信頼性がない。従って、この技
術分野において、動力付で自動操作を行う改善された引
き込み可能な幌に対する要望がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、関連する技術
の上記した問題の少なくとも幾つかを克服した動力付で
自動操作を行う引き込み可能な幌を提供する。本発明に
よると、引き込み可能な幌組立体は、ローラ、前記ロー
ラに巻き込み可能で、壁との接続のための内側の端縁と
前記ローラに取り付けられた外側の端縁とを有する柔軟
な天蓋、及び前記ローラの両側の端部(複数)を支持
し、前記ローラを前記壁に隣接した引き込まれた位置と
前記壁から離れた伸長された位置との間で動かすように
操作可能な1対のアーム組立体を含む。この幌組立体
は、更に前記天蓋を前記ローラに巻き込むように前記ロ
ーラを賦勢する(バイアスする)第1のスプリング、前
記アーム組立体を伸長された位置に向け賦勢する少なく
とも1つの第2のスプリング、及び前記ローラをいずれ
の方向にも回転させるように操作可能な電気モータを含
む。
【0006】本発明の他の側面によると、引き込み可能
な幌組立体は、ローラ、前記ローラに巻き込み可能で、
壁との接続のための内側の端縁と前記ローラに取り付け
られた外側の端縁とを有する柔軟な天蓋、前記ローラの
両側の端部(複数)を支持し、前記ローラを前記壁に隣
接した引き込まれた位置と前記壁から離れた伸長された
位置との間で動かすように操作可能な1対のアーム組立
体、及び前記ローラをいずれの方向にも回転させるよう
に操作可能な電気モータを含む。
【0007】前記アーム組立体の各々は、前記壁との接
続のための垂直に延びたベース・アーム、前記ベース・
アームに旋回可能に接続された第1の端部を有するボト
ム・アーム、前記ボトム・アームに旋回可能に接続され
た第1の端部と前記ローラに接続され且つそれを支える
第2の端部とを有する伸長アーム、前記ボトム・アーム
の上で旋回可能に前記ベース・アームに接続された第1
の端部と前記伸長アームに旋回可能に接続された第2の
端部とを有するトップ・アーム、及び前記ベース・アー
ムと前記ボトム・アーム又は前記トップ・アームのいず
れか1つとの間に装架され、前記ボトム・アーム、前記
伸長アーム及び前記トップ・アームを伸長された位置に
向け外向きに賦勢するスプリングを含むものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1から図3までは、本発明によ
る動力付で自動操作を行う引き込み可能な幌組立体10
を示している。この引き込み可能な幌組立体10は、リ
クリエーション用乗物の側面のような垂直に拡がる支持
壁12に取り付けられている。この明細書及び特許請求
の範囲で用いられている「リクリエーション用乗物」な
る用語は、キャンピング・カー、旅行用トレイラー、モ
ービル・ホーム、バン、バスなどを含むものである。こ
の引き込み可能な幌組立体10は、とりわけリクリエー
ション用乗物に取り付けられた時に有用であるが、これ
に代えて建物、又は任意の他の運搬可能な若しくは固定
の構造物の側面のような他の垂直に拡がる壁に取り付け
ることも出来る。
【0009】この引き込み可能な幌組立体10は、引き
込まれた位置又は格納された位置(図1に最も良く示さ
れる。)と伸長された位置又は風雨等から守られた領域
を作る位置(図3に最も良く示される。)との間で自動
操作可能である。この引き込まれた位置では、引き込み
可能な幌組立体10は、支持壁12に近接したコンパク
トな構成となり、リクリエーション用乗物は最小の側方
突起(図1Aに最も良く示される。)で、所望の目的地
に旅行出来る。目的地に到着後、若し日光、雨などから
保護するための被覆領域が望まれるならば、この引き込
み可能な幌組立体10は、引き込まれた位置から伸長さ
れた位置に展開される。
【0010】この引き込み可能な幌組立体10は、支持
壁12に隣接した領域を選択的に被覆するための幌布又
は天蓋14、天蓋14を巻き上げたり拡げたりするため
のローラ組立体16、及びこのローラ組立体16の両側
の端部(複数)を支持するための左右のアーム組立体1
8を含んでいる。
【0011】この天蓋14は、例えば織物、キャンバ
ス、アクリル又はナイロンのような柔軟な材料のシート
で、好ましくは長方形に成形されている。この天蓋14
の内側の又は頂部の端縁は、支持壁12に固着さられ、
天蓋14の外側又は底部の端縁は、ローラ組立体16に
固着されている。この天蓋14の内側及び外側の端縁に
は、好ましくは幌ロープ又は他の適切な円筒形の部材が
設けられている。この幌ロープは、好ましくはポリプロ
ピレンのロープで、好ましくは天蓋14の端縁に、ヘム
(裾部)又はポケットとして縫い上げられている。
【0012】この天蓋14の内側の端縁における幌ロー
プは、好ましくは支持壁12に沿つて水平に延びる幌レ
ール20により保持され、適切な締め具により支持壁1
2に固着されている。幌レール20は、好ましくは公知
の方法で幌ロープをその中に保持するチャンネル(管又
は溝)を形成されたアルミニウムの押し出し成形品であ
る。ここで、天蓋14の内側の端縁は支持壁12に他の
方法で、例えば直接支持壁12に、又は壁12に取り付
けられたカバーに、固着されていても良いことに留意す
べきである。天蓋14の外側の端縁における幌ロープ
は、以下により詳細に説明するようにローラ組立体16
に保持されている。
【0013】図4に最も良く示されているように、図示
のローラ組立体16は、ローラ又はローラ・チューブ2
2、ローラ・チューブ22の一端部(図4でローラ・チ
ューブ22の左端部)を回転可能に支えるトーション・
スプリング(捩じれバネ)組立体24、及びローラ・チ
ューブ22の他端部(図4でローラ・チューブ22の右
端部)を回転可能に支える電気駆動組立体26を含む。
ローラ・チューブ22には、好ましくは縦に延びるチャ
ンネル又はグルーブ(溝)が形成され、そのグルーブの
1つの中に天蓋14の外側の端縁の幌ロープが公知の方
法で固着されている。
【0014】トーション・スプリング組立体24は、エ
ンド・キャップ28、軸又は棒(バー)30及びトーシ
ョン・スプリング(捩じれバネ)32を含む。エンド・
キャップ28は、ローラ・チューブ22にそれと共に回
転するように固着され、棒30を密接的に受け入れるた
めの中央穴34を有する。棒30は、中央穴34を貫通
して延び、ローラ・チューブ22及びエンド・キャップ
28が棒30に対して共に自由回転するのを許容してい
る。棒30は、ローラ・チューブ22のほぼ水平な回転
軸36を形成し、ローラ・チューブ22の端部を支え
る。トーション・スプリング32は、ローラ・チューブ
22内で、棒30の周りに配置されている。
【0015】トーション・スプリング32は、任意の公
知の方法でローラ・チューブ22と棒30との間に操作
可能に接続されており、ローラ・チューブ22が棒30
に対して回転することがトーション・スプリング32の
張力を変化させる。それゆえ、トーション・スプリング
32は、天蓋14がローラ・チューブ22に巻き上げら
れるようにローラ・チューブ22を賦勢するように効果
的にプレロード(予負荷)されることが出来る。このよ
うに賦勢されてトーション・スプリング32は、引き込
み可能な幌組立体10が伸長された位置へ動く時又はそ
こで保持される時、天蓋14に張力をかけるとともに、
引き込み可能な幌組立体10がローラ・チューブ22に
引き込まれた位置へ動く時、天蓋14を巻き込む。ロー
ラ及び/又は張力機構のその他の構成も、本発明の範囲
内で利用可能であることに留意すべきである。
【0016】図4から図8までに最も良く示されている
ように、図示の電気駆動組立体26は、ロータ38、軸
又は棒40、ステータ42、電気モータ44及び歯車列
46を含む。ロータ38は、ローラ・チューブ22にそ
れと共に回転するように固着され、その中に棒40を密
接的に受け入れるための中央穴又は中央ハブ48を有す
る。棒40は、中央ハブ48を貫通して延び、ローラ・
チューブ22及びロータ38が棒40に対して共に自由
回転するのを許容している。好ましくは、このハブ48
には図示のフランジ付スリーブ・ベアリングのような適
切なベアリング50が設けられている。棒40は、ロー
ラ・チューブ22のほぼ水平な回転軸を形成し、ローラ
・チューブ22の端部を支える。
【0017】ローラ・チューブ22の端部と対向してい
る側であるロータ38の外側は、開放の外側を有するキ
ャビティ(空洞)52を定める。棒40は、ハブ48か
らキャビティ52及びキャビティ52の開放端部を貫通
し、アーム組立体18にまで延びている。ステータ42
は、棒40に固着され、その中に棒40を密接的に受け
入れるための中央穴又はハブ54を有する。ハブ54
は、好ましくは図示のピン56のような適切な締め具で
棒40に固着され、ステータ42が棒40に対して一般
に回転しないようにしている。ステータ42は、ロータ
のキャビティ52の外側の開放の端部にほぼ適合するサ
イズと形状を有する。
【0018】電気モータ44は、ステータ42に設けら
れた穴で適切な締め具によりステータ42に固着されて
おり、ロータのキャビティ52に延びる回転シャフト5
8を有する。シャフト58の回転中心軸60は、棒40
の回転中心軸36と実質的に平行で、且つそれからずら
されている。好ましくは、シャフト58は棒40の直上
に配置されている。適切な電気モータ44は、オハイオ
州デイトンのグローブ・モータ(Globe Moto
rs)社から入手可能な部品番号IM−13,E−21
35である。電気モータ44の駆動要件は、以下により
詳細に説明するように、トーション・スプリング32と
アーム組立体18のために比較的に低い。電気モータ4
4への電力はリクリエーション用乗物の電力システム又
は別の独立の電力システムのいずれかにより供給され、
24VDC又は好ましくは12VDCで良い。電気モー
タ44は、アーム組立体18に沿つて延びるワイヤ又は
ケーブルにより電力システムと接続されている。
【0019】歯車列46は、モータ・シャフト58とロ
ータ38との間に歯車減速を提供し、ドライブ・プレー
ト62と小歯車64を含む。ドライブ・プレート62
は、内歯車66を有し、ロータ38のキャビティ52内
部に適合するサイズを有する。ドライブ・プレート62
は、ロータ38に動作可能に接続され、ロータ38及び
ローラ・チューブ22と共に回転するようになってい
る。好ましくは、図示の相互連結ローブ(突起物)のよ
うなドライブ・カップリング68が、ドライブ・プレー
ト62とロータ38との間に設けられている。ドライブ
・プレート62とロータ38は、その各々に、それらの
周に沿つて複数のローブ(突起物)70、72が設けら
れており、それらは協同してドライブ・プレート62と
ロータ38との間の回転運動を制限し、またドライブ・
プレート62とロータ38との間の軸方向運動を許容し
ている。
【0020】小歯車64は、モータ・シャフト58の自
由な端部とそれと共に回転するように動作可能に接続さ
れ、ドライブ・プレート62の内歯車66と噛み合つて
いる。内歯車66と小歯車64は、ロータ38及びロー
ラ・チューブ22の所望の回転速度をモータ・シャフト
58の動作速度に応じて実現するような寸法である。適
切な歯車64、66は、16DP−9歯の小歯車及び1
6DP−48歯−14.5PAの内歯車と考えられる。
これに代えて、電気モータ44は、例えばウォームギヤ
駆動若しくは遊星歯車駆動のような他の型の歯車駆動
で、又は例えばチェイン若しくはスクリユウ・ドライブ
のような他の型の駆動接続で、ローラ・チューブ22と
駆動的に接続され得ることに留意すべきである。
【0021】幌組立体10のための制御システムは、幌
組立体10が引き込まれた位置に達した時に電気モータ
44を停止させる手段、及び幌組立体10が伸長された
位置に達した時に電気モータ44を停止させる手段を含
む。停止させる手段は好ましくは電気モータ44への電
流制限手段を含む。もし、電気モータ44が例えば約
1.5 Aで正常に動作するなら、電流制限手段は約
3,5Aのもので良く、そこで電気モータ44はその電
流が約3,5Aに達した時遮断される。
【0022】引き込まれた位置に動く時、天蓋14がロ
ーラ・チューブ22に完全に巻き取られるので、電流は
合理的な方法で自然に電流制限値に達する。しかしなが
ら、伸長された位置に動く時は、幌組立体10が伸長さ
れた位置に達し、電気モータ44をその電流制限値にト
リガした時、停止と関連する適切な伸長された部材を必
要とするだろう。電気モータ44に対する他の停止手段
として、例えばマイクロ・スイッチのように位置制限ス
イッチで停止させること、又はモータのブラシ・パルス
を固体素子で計数することのような予め定めた回転数だ
け回転させることなども使用できることに留意すべきで
ある。
【0023】ローラ組立体16が、ローラ・チューブ2
2の一方向又は他方向への回転を選択的に防ぐためのロ
ック/レリース・メカニズムを含み得ることに留意すべ
きである。このロック機構は任意の適切なものであって
良い。例えば、ローラ組立体16のための適切なロック
機構を開示した米国特許第5、732、756号を参照
されたい。しかしながら、ロック機構は随意のもので、
また以下に更に詳細に説明するように、アーム組立体1
8がローラ組立体16をその位置に保持しているので、
一般的には必要でないことに留意すべきである。
【0024】図4に最も良く示されているように、ロー
ラ組立体16の棒(複数)は、アーム組立体(複数)1
8により支えられている。アーム組立体18の各々は、
天蓋14の関連する側部の端縁及びローラ組立体16の
関連する端部に、ほぼ垂直の面に配置されている。左右
のアーム組立体18は、本質的に同一の構造を有し、そ
れゆえ、その一つだけを以下に詳細に説明する。
【0025】図9及び図10に最も良く示されているよ
うに、各アーム組立体18は、第1のアーム又はベース
・アーム74、第2のアーム又はボトム・アーム76、
第3のアーム又は伸長アーム78及び第4のアーム又は
トップ・アーム80を含む4本の棒の連結体である。ア
ーム74、76、78及び80の各々は、実質的にまっ
すぐで縦長であり、それらの長さが一定である。アーム
74、76、78及び80は、好ましくは、アルミニウ
ム合金のような軽量且つ高強度の材料の押し出し成形品
である。
【0026】ベース・アーム74は、主壁82と、主壁
82の両側の側部の端縁(複数)から垂直に突き出た内
外の側壁84、86とを有し、垂直に延び外向きに面す
るチャンネル88を形成している(図1に最も良く示さ
れる。)。チャンネル88は、引き込まれた位置にある
時、トップ及びボトム・アーム80、76を少なくとも
部分的に受入れるように外向きに面している(図1及び
図1Aに最も良く示される。)。
【0027】ベース・アーム74は支持壁に固着されて
おり、好ましくは頂部、底部取り付けブラケット90、
92を介し支持壁に固着されている。取り付けブラケッ
ト90、92は、好ましくは、アルミニウム合金のよう
な軽量且つ高強度の材料の押し出し成形品である。図1
1に最も良く示されているように、頂部取り付けブラケ
ット90は、ベース・アーム74の開放上端部から延び
ている。ベース・アーム74の上端部において、側壁8
4、86には開孔が設けられており、当該開孔はネジを
切った締め具94と共動して頂部取り付けブラケット9
0をベース・アーム74に固着する。
【0028】頂部取り付けブラケット90は、好ましく
は、ネジを切った締め具94を受けるように形成されて
いる。頂部取り付けブラケット90は、その上端部に内
向きに突き出した頂部フランジ又はフック部材を有し、
それは、リクリエーション用乗物に引き込み可能な幌組
立体10を載置するとき、リクリエーション用乗物のト
ップ・レールに好都合に取り付けられることが出来る。
頂部取り付けブラケット90には、又その頂部フランジ
の下にも開孔が設けられており、当該穴はネジを切った
締め具96と共動して頂部取り付けブラケット90を支
持壁12に固着する。
【0029】図12及び図12Aに最も良く示されてい
るように、ベース・アーム74の下端部には、好ましく
はベース・アーム延長材98が設けられている。ベース
・アーム延長材98は実質的にまっすぐで縦長であり、
その長さが一定である。ベース・アーム延長材98は、
ベース・アーム74と共動して頂部及び底部取り付けブ
ラケット90、92間の距離、即ちベース・アーム74
の有効長を可変とする。ベース・アーム延長材98は、
好ましくは、アルミニウム合金のような軽量且つ高強度
の材料の押し出し成形品である。
【0030】ベース・アーム延長材98は、好ましく
は、主壁100と主壁100の端部から垂直に突き出た
内外の側壁102、104とで形成された、ほぼH字型
の断面を有する。ベース・アーム延長材98は、ベース
・アーム74のチャンネル88の中にぴったりおさまる
ような寸法であり、これにより、ベース・アーム延長材
98が、そこで望遠鏡が伸縮するような方法で長手方向
に動き又は滑り込むことが出来る。外向きの突起106
が、ベース・アーム延長材98の長手方向に沿つて縦に
延びる側壁102、104の基底部に設けられている。
【0031】突起106は、ベース・アーム74の側壁
84、86に形成されたアンダー・カット(くりぬき)
又はグルーブと共に機能を発揮する寸法、形状となって
おり、ベース・アーム74及びベース・アーム延長材9
8を一緒に連結させる。このように固定されることによ
り、ベース・アーム74及びベース・アーム延長材98
は、引き出しのような方法で結合されて相互に縦方向に
のみ動くようにされる。
【0032】ベース・アーム74の下端部で、その側壁
84、86には穴が設けられており、当該穴はネジを切
った締め具108と共動してベース・アーム延長材98
をベース・アーム74に固着させる。ベース・アーム延
長材98の側壁102、104には、好ましくはベース
・アーム延長材98の長さ方向に沿って縦に伸びる内向
きのフランジ110が設けられている。フランジ110
は、主壁から内向きに突出しており、その間にネジを切
った締め具108を受け固定している。ベース・アーム
延長材98の側壁102、104には、長さ方向に間隔
をおいた複数の穴が設けられていても良く、これにより
ベース・アーム延長材98のベース・アーム74に対す
る位置が、容易に複数の位置に調節され得る。
【0033】底部取り付けブラケット92は、ベース・
アーム延長材98の下端部から延びている。ベース・ア
ーム延長材98の下端部で、主壁100には穴が設けら
れており、当該穴はネジを切った締め具112と共動し
て底部取り付けブラケット92をベース・アーム延長材
98に固着する。底部取り付けブラケット92は、好ま
しくはネジを切った締め具112を受けるように形成さ
れている。底部取り付けブラケット92はまた、ベース
・アーム延長材98の主壁100及びフランジ110と
共動する寸法と形状の上向き突起114も有している。
【0034】突起114は、主壁100とフランジ11
0との間に延び、底部取り付けブラケット92とベース
・アーム延長材98とを連結している。底部取り付けブ
ラケット92は、その下端部に内向きに突き出した底部
フランジ又はフック部材を有し、その底部フランジ又は
フック部材は、リクリエーション用乗物に引き込み可能
な幌組立体10を載置するとき、そのボックス・アイア
ンに好都合に取り付けられることが出来る。底部取り付
けブラケット92にはまた穴が設けられており、当該穴
はネジを切った締め具116と共動して底部取り付けブ
ラケット92を支持壁12に固着する。
【0035】図9及び図10に最も良く示されているよ
うに、ボトム・アーム76はベース・アーム74の中央
又は中間部に旋回可能に取り付けられた内側の端部を有
している。ボトム・アーム76は、その断面が好ましく
は管状であり(図1Aに最も良く示される。)、それぞ
れボトム・アーム76の開いた内側及び外側の端部に固
着され且つそれぞれ当該開いた内側及び外側の端部を閉
じる内側及び外側のエンド・プラグ又はキャップ11
8、120を具備している。エンド・キャップ118、
120は、任意の方法例えばリベット又はネジで、ボト
ム・アームに固着されている。内側のエンド・キャップ
118には、それを貫通する旋回軸124を受けるため
の穴122が設けられている。
【0036】旋回軸124は、内側のエンド・キャップ
の穴122及びベース・アーム74の側壁84、86の
穴(複数)を貫通して延び、ベース・アーム74とボト
ム・アーム76との間の旋回ジョイント(ピボット・ジ
ョイント)又は回転可能な接続を形成している。旋回軸
124は、好ましくは図示のようなフランジ付のスリー
ブ・ベアリングのような適切なベアリング128を有
し、そしてそれは好ましくは係止リング130によりそ
の位置に保持されている。内側のエンド・キャップ11
8は、ベース・アーム74の側壁84、86とベアリン
グ128のフランジとの間に置かれたスプリング・ワシ
ャにより、随意的にベース・アーム74のチャンネル8
8内で中央の位置に賦勢されて位置する。
【0037】伸長アーム78は、ボトム・アーム76の
外側又は下側の端部に旋回可能に取り付けられる内側又
は下側の端部と、ローラ組立体16の端部に接続される
外側又は上側の端部と、を有している。伸長アーム78
は、好ましくは断面がチャンネル形状であって、チャン
ネル138を形成するところの主壁132と主壁132
の両側の側部の端縁から垂直に突き出た内外の側壁13
4、136とを有する(図1Aに最も良く示され
る。)。チャンネル138は、その引き込まれた又は収
納された位置にある時、その中にボトム・アーム76を
少なくとも部分的に受け入れるように(図1及び図1A
に最も良く示される。)、引き込み可能な幌組立体10
が伸長した時、好ましくは上向きに面している。
【0038】ボトム・アーム76の外側のエンド・キャ
ップ120には、それを貫通する旋回軸142を受ける
ための穴140が設けられている。この旋回軸は、外側
のエンド・キャップの穴140及び伸長アーム78の側
壁134、136の穴144を貫通して延び、ボトム・
アーム76と伸長アーム78との間の旋回ジョイント又
は回転可能な接続を形成している。旋回軸142は、好
ましくは図示のようなフランジ付のスリーブ・ベアリン
グのような適切なベアリング146を有し、好ましくは
適切な係止リング148によりその位置に保持されてい
る。外側のエンド・キャップ120は、伸長アーム78
の側壁134、136とベアリング146のフランジと
の間に置かれたスプリング・ワシャにより、随意的に伸
長アーム78のチャンネル138内で中央の位置に賦勢
されて位置する。
【0039】図4に最も良く示されるように、伸長アー
ム78の上部又は外側の端部はローラ組立体16を支え
ている。伸長アーム78の自由端部には、そこに密接に
受け入れられ固着された上部エンド・キャップ150が
設けられている。上部エンド・キャップ150は、好ま
しくはリベット152により伸長アーム78に固着され
ているが、これに代えて他の態様で固着されていても良
い。
【0040】上部エンド・キャップ150とローラ組立
体16の棒30、40とは、好ましくは、棒30、40
が、取扱うこと及びきちんと並ばない様にすることを容
易にする一軸のみを中心として、上部エンド・キャップ
150に対して回転するのを許容するように共に固着さ
れている。棒30、40は、回転軸36又は伸長アーム
78の縦軸154を中心としては回転出来ない。しかし
ながら、棒30、40は、伸長アーム78の上部の又は
外側の端部において、回転軸36と伸長アーム78の縦
軸154との両方に実質的に直交する旋回軸を中心とし
ては回転出来る。図示の実施例において、各旋回軸は、
それぞれ関連する棒30、40及び関連する上部エンド
・キャップ150を貫通して延びるピン156により形
成される。しかしながら、棒30、40及びエンド・キ
ャップ150は他の適切な態様例えばネジ又はチューブ
・リベットにより接続されていても良い。
【0041】図9及び図10に最も良く示されるよう
に、トップ・アーム80は、ベース・アーム74の上部
に旋回可能に取り付けられた内側の又は上部の端部と、
伸長アーム78のほぼ下側又は内側の端部に近くの伸長
アーム78の中間部に旋回可能に取り付けられた外側又
は下側の端部とを有している。トップ・アーム80は、
その断面が好ましくは管状で(図1Aに最も良く示され
る。)、好ましくはそれぞれトップ・アーム80の開い
た内側及び外側の端部に固着され且つそれぞれ当該開い
た内側及び外側の端部を閉じる内側及び外側のエンド・
プラグ又はキャップ158、160を有している。
【0042】内側及び外側のエンド・キャップ158、
160にはそれぞれ、それらを貫通している旋回軸16
6、168を受けるための穴162、164が設けられ
ている。一方の旋回軸166は、内側のエンド・キャッ
プの穴162及びベース・アーム74の側壁84、86
の穴170を貫通して延び、ベース・アーム74とトッ
プ・アーム80との間の旋回ジョイント又は回転可能な
接続を形成している。他方の旋回軸168は、外側のエ
ンド・キャップの穴164及び伸長アーム78の側壁1
34、136の穴172を貫通して延び、伸長アーム7
8とトップ・アーム80との間の旋回ジョイント又は回
転可能な接続を形成している。
【0043】旋回軸166、168は、それぞれ好まし
くは図示のようなフランジ付のスリーブ・ベアリングの
ような適切なベアリング174、176を有し、好まし
くは適切な係止リング178、180によりその位置に
保持されている。内側のエンド・キャップ158は、ベ
ース・アーム74の側壁84、86とベアリング174
のフランジとの間に置かれたスプリング・ワッシャによ
り、随意的にベース・アーム74のチャンネル88内で
中央の位置に賦勢されて位置する。外側のエンド・キャ
ップ160もまた、伸長アーム78の側壁134、13
6とベアリング176のフランジとの間に置かれたスプ
リング・ワッシャにより、随意的に伸長アーム78のチ
ャンネル138内で中央の位置に賦勢されて位置する。
【0044】この4本の棒の連結体を形成する旋回可能
に取り付けられた棒又はアーム74、76、78及び8
0の組立体18こそが、ローラ組立体16に達し又はロ
ーラ組立体16にまで延びて、それを支え、且つ管状の
ボトム及びトップ・アーム76、80をチャンンネル型
のベース及び伸長アーム74、78内に積み重ねること
により、ローラ組立体16を支持壁12に対してコンパ
クトなスタック(積み重ねた物)に折り畳み又は引き込
むようにしている支持ベース(基盤)を提供する。
【0045】各アーム組立体18はまた、アーム組立体
18を伸長された位置に向け外向きに賦勢するためのス
プリング182をも含む。図示の実施例において、スプ
リング182は圧縮ガス・スプリングである。適切な圧
縮ガス・スプリングは、ミシガン州、グランド・ラピッ
ズのサスパ社(Suspa,Inc,.)より入手可能
である。他の型のスプリング、例えばテンション・スプ
リング及び/又はコイル・スプリングのようなものも利
用できることに留意すべきである。適切な代替スプリン
グの構成の例については、その全体をここに引用して明
白に組入れている、1998年8月20日出願の米国特
許出願第09/137,201号を参照されたい。
【0046】スプリング182は、ベース・アーム74
とトップ・アーム80との間に取り付けられている。ス
プリング182の第1の又は下側の端部は、取り付けブ
ラケット184によりベース・アーム74に取り付けら
れている。取り付けブラケット184は、ベース・アー
ム74の内側の側壁84に、その中間の部分で、任意の
適切な方法例えばリベット又はネジで固着されている。
図3Aに最も良く示されるように、取り付けブラケット
184は、好ましくは、例えばアルミニウム合金のよう
な軽量且つ高強度の材料の押し出し成形品である。この
取り付けブラケットは、好ましくは、ベース・アーム7
4と結合し、外向きのフランジ186を有するような形
状にされている。図9及び図10に示すように、取り付
けブラケット184は、好ましくは、ベース・アーム7
4とボトム・アーム76との間の旋回ジョイントにおい
て取り付けられている。
【0047】スプリング182には、旋回可能な下部及
び上部ボール・エンド・ジョイント188、190が設
けられている。下部エンド・ジョイント188は、取り
付けブラケット184のフランジ186に、適切な方
法、例えばエンド・ジョイント188のネジを切ったス
タッド(植込みボルト)のようなもので接続されてい
る。上部エンド・ジョイント190は、トップ・アーム
80に、その中央又は中間部分で、任意の適切な方法例
えばエンド・ジョイント190のネジを切ったスタッド
のようなもので取り付けられている。ベース・アーム7
4の内側の側壁84には、引き込み可能な幌組立体10
がその引き込まれた位置にある時、上部エンド・ジョイ
ント190のための適切な切り込み又は切り開き192
が設けられている。
【0048】図示の引き込み可能な幌組立体10におい
て、スプリング182は、そのシリンダ部分がトップ・
アーム80に、そのロッド部分がベース・アーム74に
固着されるように取り付けられている。しかしながらこ
れに代えて、スプリング182は、逆向きに、つまりそ
のロッド部分がトップ・アーム80に、そのシリンダ部
分がベース・アーム74にも取り付けら得ることに留意
すべきである。この逆向きの配置は、引き込み可能な幌
組立体10がリクリエーション用乗物又は他の乗り物に
取り付けられている場合、路面の水飛沫から保護する上
で、とりわけ有利である。
【0049】アーム組立体18のスプリング182は、
ローラ組立体16のトーション・スプリング32と釣り
合いがとれるように配置され且つ寸法が定められる。引
き込み可能な幌組立体10がその引き込まれた位置(図
1に最も良く示される。)に向け動く際には、ローラ組
立体のトーション・スプリング32の力が増大し、且つ
アーム組立体のスプリング182の力が減少することに
注意すべきである。引き込み可能な幌組立体10が引き
込まれる際は、ローラ組立体のトーション・スプリング
32に貯えられたエネルギーが、引き込みを助け、且つ
アーム組立体のスプリング182に移される。引き込ま
れた位置にある時、ローラ組立体のトーション・スプリ
ング32の比較的高い力が、ローラ・チューブ22を支
持壁12に対し固く保持する。
【0050】また、伸長アーム78が、伸長された位置
(図3に最も良く示される。)に向け動く際には、ロー
ラ組立体のトーション・スプリング32の力が減少し、
且つアーム組立体のスプリング182の力が増大するこ
とに注意すべきである。引き込み可能な幌組立体10が
伸長(展開)される際は、アーム組立体のスプリング1
82に貯えられたエネルギーが、展開を助け、且つロー
ラ組立体のトーション・スプリング32に移される。
【0051】伸長された位置にある時、アーム組立体の
スプリング182の比較的高い力が、引き込み可能な幌
組立体10をその伸長された位置に保持する。幌組立体
10を伸長させ且つ引き込ませるための電気モータ44
に対する要件は比較的低い、と言うのはスプリング3
2、182が上述の態様で互いに「釣り合いがとれ」、
即ち、それらが「同等に負荷を負い」、又は上述のよう
にエネルギーを相互にやりとりしているためである。し
たがって、比較的小さい電気モータ44を使うことが出
来、これはコスト、ワイヤ・サイズ、バッテリ消費量
(バッテリ・ドロー)及び外観の問題(幌組立体10の
他の部品との割合)を最小化する上で重要なことであ
る。
【0052】幌組立体10がその引き込まれた位置に向
け動く際に、ローラ組立体のトーション・スプリング3
2の比較的高い力が、ローラ・チューブ22を支持壁1
2に対してきつく引きつけるが、アーム組立体18の底
部がベース・アーム74に対して充分にぴったりと近接
しない、即ち、アーム組立体18の底部が「キック・イ
ン(蹴り込み)」されないことがある。それゆえ、ボト
ム・アーム76はアーム組立体18中で、好ましくは
「ショート・リンク(短い連結材)」であり、このこと
は支持壁12において連結体中にキック・イン力を発生
するための張力を生み出す。
【0053】しかしながら、アームの張力の変化が合理
的なものになる目的で、構成部品は比較的厳しい製造上
のトレランス(許容誤差)を要求される。普通の製造の
トレランスを有する構成部品でアームの張力の変化を合
理的なものにするため、ボトム・アーム76の少なくと
も1つのエンド・キャップ118、120には、スプリ
ングが装架されていることが好ましい。内側のエンド・
キャップ118又は外側のエンド・キャップ120のい
ずれかにスプリングを装架することが出来、又は内側及
び外側のエンド・キャップ118、120の両方にスプ
リングを装架することが出来る。
【0054】図13〜19は、スプリングを装架され、
且つエンド・キャップ118、120とスライド・ブロ
ック196と圧縮スプリング198とを含む適切なエン
ド・キャップ組立体を図示するものである。エンド・キ
ャップ118、120には、旋回軸124、142を密
接に受ける寸法の側方に延びる穴122、140、及び
穴122、140の後方に位置するキャビティ200が
形成されている。キャビティ200は、離された外壁2
02及び内壁204、並びに外壁202及び内壁204
を連結する離された上壁206及び下壁208により形
成されている。
【0055】図示のエンド・キャップ組立体194の実
施例においては、キャビティ200の側方は開放されて
いる。キャビティ200を形成するエンド・キャップ1
18、120の後方部分は、それが管状のボトム・アー
ム76の端部に挿入出来る寸法と形状を有している。エ
ンド・キャップ118、120には、好ましくは、エン
ド・キャップ118、120のボトム・アーム76への
挿入を制限するための後向きに面した橋台210が形成
されている。エンド・キャップ118、120は、好ま
しくは、アルミニウム合金のような軽量且つ高強度の材
料の押し出し成形品である。
【0056】スライド・ブロック196は、エンド・ブ
ロック・キャビティ200内で、上壁206及び下壁2
08間に密接に適合し、且つ外壁202及び内壁204
間で軸方向にスライド出来る寸法と形状を有している。
スライド・ブロック196には、ボトム・アーム76を
スライド・ブロック196に取りつけるための適切な締
め具を受ける寸法を有する側方に延びる穴212が設け
られている。スライド・ブロック196にはまた、その
中に圧縮スプリング198の一部を受けるような寸法の
軸方向に延び且つ後向きに面した盲穴214も設けられ
ている。スライド・ブロック196は、好ましくは、ア
ルミニウム合金のような適切な軽量の材料の押し出し成
形品である。圧縮スプリング198は、好ましくはコイ
ル・スプリングである。
【0057】スライド・ブロック196は、スライド・
ブロック196とエンド・キャップの内壁204との間
に延びる圧縮スプリング198と共に、エンド・キャッ
プ118、120のキャビティ200内に置かれる。圧
縮スプリング198は、スライド・ブロック196を外
壁202に向け前方に賦勢しているが、スライド・ブロ
ック196は圧縮スプリング198による賦勢に抗し
て、内壁204に向け軸方向に可動である。エンド・キ
ャップ118、120がボトム・アーム76の端部に挿
入され、且つスライド・ブロック196が適切な締め具
によりボトム・アーム76に固定される時、エンド・キ
ャップ118、120は、ボトム・アーム76の張力を
制御する目的で、圧縮スプリング198による賦勢に抗
して、ボトム・アーム76に対して相対的に軸方向に可
動である。
【0058】幌組立体10がその引き込まれた位置から
動く際、アーム組立体のスプリング182及び組立体の
自重は比較的低い力しか及ぼさず、アーム組立体のスプ
リング182の取り付け位置にもよるが、アーム76、
78、80を外向きに旋回させ且つ展開の最初の約15
〜30cm(6〜12インチ)の間天蓋14を拡げるた
めに、有効な力を提供出来ない、即ち、アーム組立体1
8が十分な「押し離す方向に働く(プッシュ・オフ)」
力を提供出来ないことがある。
【0059】したがって、アーム組立体のスプリング1
82の取り付け位置の変更、及び/又は別の押し離す方
向に力が働く(プッシュ・オフ)スプリング216が必
要となる。幌組立体10が支持壁12の近くにある時の
アーム組立体のスプリング182の力が乏しいことは、
引き込み可能な幌組立体10が引き込まれた位置にある
時低い外形を保つために、アーム組立体のスプリング1
82の取り付けブラケット184を短く保たなければな
らないと言う事実によるものであることに注意すべきで
ある。このような訳で、プッシュ・オフ・スプリング
(押し離す方向に力が働くバネ)216は多くの応用例
において好ましい。
【0060】図20及び図21に最も良く示すように、
プッシュ・オフ・スプリング216は、好ましくは、伸
長アーム78とトップ・アームとの旋回ジョイント近く
で、伸長アーム78とトップ・アーム80との間に作用
する圧縮の弓状板バネである。しかしながら、プッシュ
・オフ・スプリング216は、コイル・スプリングのよ
うな他の形のスプリングであっても良く、及び/又はベ
ース・アーム74とトップ・アーム80との旋回ジョイ
ント近くのような他の位置にも配置することができる。
伸長アーム78とトップ・アーム80との旋回ジョイン
ト近くの板スプリングは、機械的な有利性は乏しいが、
簡単で目立たず必要な数ポンドの力を供給する。
【0061】図示のプッシュ・オフ・スプリング216
は、伸長アーム78に固定された下端部と、トップ・ア
ーム80に作用する自由な上端部とを有している。下端
部には適切な穴218が設けられ、例えばリベット又は
ボルトのような適切な締め具220で伸長アーム78に
固着されている。このように取り付けられて、プッシュ
・オフ・スプリング216は、伸長アーム78をトップ
・アーム80に対して外向きに旋回させる力を加える。
プッシュ・オフ・スプリング216は、トップ・アーム
80が伸長アーム78のチャンネル138に入るように
旋回させられた時、圧縮される。それゆえ、引き込まれ
た又は平らにされた位置にある場合、プッシュ・オフ・
スプリング216は、引き込み可能な幌組立体10の初
期の伸長に際し、少なくとも部分的に開放されるエネル
ギーを貯える。
【0062】図1及び図1Aに最も良く示すように、ト
ップ及びボトム・アーム80、76はベース・アーム7
4及び伸長アーム78内に積み重ねられ、引き込み可能
な幌組立体10がその引き込まれた位置にある時、引き
込み可能な幌組立体10が、支持壁12と密接な関係に
あり、且つ天蓋14がローラ組立体16に完全に巻き込
まれるようにする。ベース・アーム74及び伸長アーム
78はそれぞれ支持壁12とはほぼ平行な関係にある。
ボトム・アーム76及びトップ・アーム80はそれぞれ
部分的にベース・アーム74内に、及び部分的に伸長ア
ーム78内に置かれる。プッシュ・オフ・スプリング2
16は、伸長アーム78とトップ・アーム80との間で
圧縮されている。
【0063】アーム群をその引き込まれた位置に確かに
保持するため適切なトラベル・ロックが設けられること
が好ましい。このトラベル・ロックは、手動で施錠及び
開錠出来るものであっても良いが、好ましくは自動施錠
出来るものが良く、更に自動で施錠及び開錠出来るもの
がより好ましい。
【0064】図1〜3を参照すると、引き込み可能な幌
組立体10を開くため、手動のトラベル・ロックが設け
られているなら、操作者は手動でトラベル・ロックを開
錠する。そこで操作者は、そこに電力が供給されるよう
に制御システムを動作させる。この制御システムは、自
動のトラベル・ロックが設けられているなら、自動のト
ラベル・ロックを開錠し、電気モータ44を作動させ
る。電気モータ44は、ローラ・チューブ22を回転さ
せ、天蓋14を解きほどき始める。
【0065】天蓋14がローラ・チューブ22から解き
ほどかれて行くと、プッシュ・オフ・スプリング216
が、ローラ組立体16を動かすように伸長アーム78を
外向きに旋回させ、天蓋14が解きほどかれるにつれ、
天蓋14に張力をかける。伸長アーム78の外向きの回
転は、トップ・アーム80のベース・アーム74との旋
回ジョイントを中心とする上向きの回転、及びボトム・
アーム76のベース・アーム74との旋回ジョイントを
中心とする上向きの回転をもたらす。トップ・アーム8
0がそのベース・アーム74との旋回ジョイントを中心
として上向きに回転するとアーム組立体のスプリング1
82の力が増大し、ローラ組立体のトーション・スプリ
ング32と釣り合いをとること、及び天蓋14が解きほ
どかれるにつれてアーム組立体18を拡げることのため
の力を供給することによって展開を助ける。
【0066】図3に最も良く示すように、電気モータ4
4は、引き込み可能な幌組立体10がその完全に展開さ
れた位置になるまで、ローラ・チューブ22を回転させ
ること、及び天蓋14を解きほどくことを続ける。一
旦、完全に展開された位置になると、制御システムが電
気モータ44を停止させローラ・チューブ22の回転を
止める。完全に展開された位置においては、天蓋14は
ローラ・チューブ22から解きほどかれ、且つアーム組
立体18は、伸長アーム78がボトム・アーム76とほ
ぼ同軸であるように完全に伸長する。
【0067】アーム組立体のスプリング182は、トッ
プ・アーム80を上向きに押し及びローラ組立体16を
展開された位置に保つ、そしてローラ組立体のトーショ
ン・スプリング32が、天蓋14を幌レール20とロー
ラ・チューブ22との間でぴんと引っ張る。若し望むな
ら、アーム群76、78、80をそれらの展開された位
置に確実に保つため、適切な追加的ロックが設けらても
良い。
【0068】引き込み可能な幌組立体10を閉じるに
は、操作者は電気モータ44を始動させるように制御シ
ステムを動作させ、ローラ・チューブ22を反対方向に
回転させ、天蓋14をローラ組立体16に巻き込むこと
を許容する。ローラ組立体のトーション・スプリング3
2により提供されている賦勢は、天蓋14をローラ組立
体16に巻き込み、且つローラ組立体16を支持壁12
に向けて引く。ローラ組立体16が支持壁12に向け動
く際に、トップ・アーム80はそのベース・アーム74
との旋回ジョイントを中心として下向きに回転させら
れ、且つアーム組立体のスプリング182の長さは減少
し、その後の展開に備えてエネルギーをその中に貯え
る。
【0069】図2に最も良く示すように、トップ・アー
ム80の下向きの回転及びボトム・アーム76の下向き
の回転は、伸長アーム78を、そのボトム・アーム76
との旋回ジョイントを中心として上向きに回転させる。
伸長アーム78の頂部の端部が支持壁12に向け動く際
に、天蓋14はローラ組立体16に巻き戻される。
【0070】図1に最も良く示すように、ローラ組立体
のトーション・スプリング32は、伸長アーム78の頂
部をベース・アーム74に対してタイトに引き、ボトム
・アーム76の張力が伸長アーム78の底部をベース・
アーム74に「キック・イン」し(蹴り込み)、伸長ア
ーム78がベース・アーム74及び支持壁12とほぼ平
行となるようにする。この位置で、天蓋14はローラ・
チューブ22に完全に巻き取られ、引き込み可能な幌組
立体10はその引き込まれた位置にある。アーム群7
6、78、80の外向きの動きを防ぐため、トラベル・
ロックは自動的に施錠されるか、又は操作者がトラベル
・ロックを手動で施錠する。
【0071】本発明の特定の実施例を詳細に記述してき
たが、本発明は、その範囲において実施例に一致するも
のには限定されず、添付した請求項の精神及び用語に由
来する全ての変更及び変形を含むものであることを理解
すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】格納された又は引き込まれた位置に近いところ
にある本発明の引き込み可能な幌組立体の側面の立面図
【図1A】図1の線1A−1Aに沿う拡大断面図
【図2】部分的に展開された又は伸長された位置にある
図1の引き込み可能な幌組立体の側面の立面図
【図3】ほぼ完全に展開された又は伸長された位置にあ
る図1及び図2の引き込み可能な幌組立体の側面の立面
【図3A】図3の線3A−3Aに沿う拡大断面図
【図4】図1〜3の引き込み可能な幌組立体のローラ組
立体を示す、部分的に断面で表した、拡大され且つ分解
された前面の立面図
【図5】電気駆動組立体を示す、図4のローラ組立体の
右端部の背面からの斜視図
【図6】図5と同様な背面からの斜視図であって、電気
駆動組立体を部分的に分解して示す図
【図7】図4の線7−7に沿う電気駆動組立体の断面図
【図8】図7の線8−8に沿う断面図
【図9】ほぼ完全に伸長された位置にある図1〜3の引
き込み可能な幌組立体のアーム組立体を示す拡大斜視図
【図10】図9のアーム組立体の分解図
【図11】図1〜3の引き込み可能な幌組立体のベース
・アームの上端部の拡大された側面の立面図
【図12】図1〜3の引き込み可能な幌組立体のベース
・アームの下端部の拡大された側面の立面図
【図12A】図12の線12A−12Aに沿う拡大断面
【図13】図9及び図10の力が調節可能なエンド・キ
ャップ組立体を示す拡大斜視図
【図14】図13の調節可能なエンド・キャップ組立体
のキャップの側面図
【図15】図14のエンド・キャップの端面図
【図16】図14の線16−16に沿うエンド・キャッ
プの断面図
【図17】図13の調節可能なエンド・キャップ組立体
のスライド・ブロックの側面図
【図18】図17のスライド・ブロックの端面図
【図19】図17の線19−19に沿うスライド・ブロ
ックの断面図
【図20】図1〜3の引き込み可能な幌組立体のプッシ
ュ・オフ・スプリングを示す、部分的に断面で表した、
拡大され且つ分解された側面の立面図
【図21】図20のプッシュ・オフ・スプリングを示す
拡大斜視図
【符号の説明】
10 幌組立体 12 支持壁 14 天蓋 16 ローラ組立体 18 アーム組立体 20 幌レール 22 ローラ・チューブ 24 トーション・スプリ
ング組立体 26 電気駆動組立体 28 エンド・キャップ 30、40 棒 32 トーション・スプリ
ング 34 中央穴 36 回転軸 38 ロータ 42 ステータ 44 電気モータ 46 歯車列 48 中央ハブ 50 ベアリング 52 キャビティ 54 中央穴又はハブ 56 ピン 58 モータ・シャフト 60 回転中心軸 62 ドライブ・プレート 64 小歯車 66 内歯車 68 ドライブ・カップリ
ング 70、72 ローブ 74 ベース・アーム 76 ボトム・アーム 78 伸長アーム 80 トップ・アーム 82、100、132 主壁 84、86、102、104、134、136 側壁 88、138 チャンネル 90、92 頂部/底部取り付け
ブラケット 94、96、108、112、116 ネジを切
った締め具 98 ベース・アーム延長
材 106、114 外向き/上向きの突
起 110、186 フランジ 118、120、150、158、160 エンド・キ
ャップ 122、140、144、162、164、170、1
72 穴 124、142、166、168 旋回軸 128、146、174、176 ベアリング 130、148、178、180 係止リング 152 リベット 154 縦軸 156 ピン 182 ガス・スプリング 184 取り付けブラケット 188、190 下部/上部ボール・
エンド・ジョイント 192 切り込み又は切り開
き 194 エンド・キャップ組
立体 196 スライド・ブロック 198 圧縮スプリング 200 キャビティ 202 外壁 204 内壁 206 上壁 208 下壁 210 橋台 212 穴 214 盲穴 216 プシュ・オフ・スプ
リング 218 穴 220 締め具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シドニー ダブリユウ.フレイ,ジュニア アメリカ合衆国,オハイオ州,クリーブラ ンド,ピー.オー.ボツクス 35920 ク リーブランド パークウエイ − スイー ト 100,18013 ホワイト コンソリデー テツド インダストリーズ,インコーポレ ーテツド内

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁に載置するための引き込み可能な幌組
    立体であつて:ローラ;前記ローラに巻き込み可能で、
    前記壁との接続のための内側の端縁と前記ローラに固着
    された外側の端縁とを有する柔軟な天蓋;前記天蓋を前
    記ローラに巻き込むように前記ローラを賦勢する第1の
    スプリング;前記ローラの両側の端部(複数)を支持
    し、前記ローラを前記壁に隣接した引き込まれた位置と
    前記壁から離れた伸長された位置との間で動かすように
    操作可能な1対のアーム組立体;前記アーム組立体を伸
    長された位置に向けて賦勢する少なくとも1つの第2の
    スプリング;及び前記ローラをいずれの方向にも回転さ
    せるように操作可能な電気モータ;を含む幌組立体。
  2. 【請求項2】 前記第1のスプリングがトーション・ス
    プリング(捩じれバネ)である請求項1に記載の引き込
    み可能な幌組立体。
  3. 【請求項3】 前記第1のスプリングが前記ローラの一
    端部に操作可能に接続され、且つ前記電気モータが前記
    ローラの他の端部に操作可能に接続されている請求項2
    に記載の引き込み可能な幌組立体。
  4. 【請求項4】 前記モータが歯車列(ギヤ・トレイン)
    を介して前記ローラに操作可能に接続されている請求項
    1に記載の引き込み可能な幌組立体。
  5. 【請求項5】 前記歯車列が前記ローラに取り付けられ
    た内歯車及び前記モータに取り付けられ前記内歯車と共
    動可能な小歯車(ピニオン・ギヤ)を含む請求項4に記
    載の引き込み可能な幌組立体。
  6. 【請求項6】 前記アーム組立体の各々が、 前記壁との接続のための垂直に延びたベース・アーム
    と、 前記ベース・アームに旋回可能に接続された第1の端部
    を有するボトム・アームと、 前記ボトム・アームに旋回可能に接続された第1の端部
    と前記ローラに接続され且つそれを支える第2の端部と
    を有する伸長アームと、 前記ボトム・アームの上で旋回可能に前記ベース・アー
    ムに接続された第1の端部と前記伸長アームに旋回可能
    に接続された第2の端部とを有するトップ・アームと、 を含み、且つ前記第2のスプリングが、前記ベース・ア
    ームと前記ボトム・アーム又は前記トップ・アームのい
    ずれか1つとの間に装架され、前記ボトム・アーム、前
    記伸長アーム及び前記トップ・アームを伸長された位置
    に向け外向きに旋回させる、請求項1に記載の引き込み
    可能な幌組立体。
  7. 【請求項7】 前記第2のスプリングが前記ベース・ア
    ームと前記ボトム・アーム又は前記トップ・アームのい
    ずれか1つとの間に装架され、前記ボトム・アーム、前
    記伸長アーム及び前記トップ・アームを伸長された位置
    に向け外向きに旋回させる、請求項6に記載の引き込み
    可能な幌組立体。
  8. 【請求項8】 前記第2のスプリングが、前記ベース・
    アームと前記トップ・アームとの間に延びる圧縮スプリ
    ングである請求項7に記載の引き込み可能な幌組立体。
  9. 【請求項9】 前記第2のスプリングがガス・スプリン
    グである請求項7に記載の引き込み可能な幌組立体。
  10. 【請求項10】 前記アーム組立体の各々が、前記アー
    ム組立体が前記引き込まれた位置に近い時、前記伸長ア
    ームを外向きに賦勢するようにされたプッシュ・オフ・
    スプリング(押し離す方向に力が働くバネ)を更に含む
    請求項6に記載の引き込み可能な幌組立体。
  11. 【請求項11】 前記プッシュ・オフ・スプリングがリ
    ーフ・スプリング(板バネ)である請求項10に記載の
    引き込み可能な幌組立体。
  12. 【請求項12】 前記プッシュ・オフ・スプリングが前
    記伸長アームと前記トップ・アームとの間で作動する請
    求項10に記載の引き込み可能な幌組立体。
  13. 【請求項13】 前記ボトム・アームが、前記アーム組
    立体が前記引き込まれた位置に近い時、前記アーム組立
    体の下端部を前記引き込まれた位置に向け賦勢するよう
    に張力をかけられた請求項6に記載の引き込み可能な幌
    組立体。
  14. 【請求項14】 前記ボトム・アームがスプリングで賦
    勢されている請求項13に記載の引き込み可能な幌組立
    体。
  15. 【請求項15】 前記第2のスプリングがガス・スプリ
    ングである請求項1に記載の引き込み可能な幌組立体。
  16. 【請求項16】 1対の前記第2のスプリングがあり、
    前記第2のスプリングの各々が前記アーム組立体の異な
    る1つと接続されている請求項1に記載の引き込み可能
    な幌組立体。
  17. 【請求項17】 壁に載置するための引き込み可能な幌
    組立体であつて:ローラ;前記ローラに巻き込み可能
    で、前記壁との接続のための内側の端縁と前記ローラに
    取り付けられた外側の端縁とを有する柔軟な天蓋;前記
    ローラの両側の端部(複数)を支持し、前記ローラを前
    記壁に隣接した引き込まれた位置と前記壁から離れた伸
    長された位置との間で動かすように操作可能な1対のア
    ーム組立体であって、前記アーム組立体の各々は、前記
    壁との接続のための垂直に延びたベース・アームと、前
    記ベース・アームに旋回可能に接続された第1の端部を
    有するボトム・アームと、前記ボトム・アームに旋回可
    能に接続された第1の端部及び前記ローラに接続され且
    つそれを支える第2の端部を有する伸長アームと、前記
    ボトム・アームの上で旋回可能に前記ベース・アームに
    接続された第1の端部及び前記伸長アームに旋回可能に
    接続された第2の端部を有するトップ・アームと、前記
    ベース・アームと前記ボトム・アーム又は前記トップ・
    アームのいずれか1つとの間に装架され、前記ボトム・
    アーム、前記伸長アーム及び前記トップ・アームを伸長
    された位置に向け外向きに賦勢するスプリングと、を含
    むところのアーム組立体;及び前記ローラをいずれの方
    向にも回転させるように操作可能な電気モータ;を含む
    幌組立体。
  18. 【請求項18】 前記天蓋を前記ローラに巻き込むよう
    に前記ローラを賦勢するトーション・スプリング(捩じ
    れバネ)を更に含む請求項17に記載の引き込み可能な
    幌組立体。
  19. 【請求項19】 前記トーション・スプリングが前記ロ
    ーラの一端部に操作可能に接続され、且つ前記電気モー
    タが前記ローラの他の端部に操作可能に接続されている
    請求項18に記載の引き込み可能な幌組立体。
  20. 【請求項20】 前記電気モータが歯車列を介して前記
    ローラに操作可能に接続されている請求項17に記載の
    引き込み可能な幌組立体。
  21. 【請求項21】 前記歯車列が、前記ローラに取り付け
    られた内歯車、及び前記モータに取り付けられ前記内歯
    車と共動可能な小歯車を含む請求項20に記載の引き込
    み可能な幌組立体。
  22. 【請求項22】 前記スプリングが前記ベース・アーム
    と前記トップ・アームとの間に装架された圧縮スプリン
    グである請求項17に記載の引き込み可能な幌組立体。
  23. 【請求項23】 前記第2のスプリングがガス・スプリ
    ングである請求項22に記載の引き込み可能な幌組立
    体。
  24. 【請求項24】 前記アーム組立体の各々が、前記アー
    ム組立体が前記引き込まれた位置に近い時前記伸長アー
    ムを外向きに賦勢するように取り付けられたプッシュ・
    オフ・スプリングを更に含む請求項17に記載の引き込
    み可能な幌組立体。
  25. 【請求項25】 前記プシュ・オフ・スプリングがリー
    フ・スプリング(板バネ)である請求項24に記載の引
    き込み可能な幌組立体。
  26. 【請求項26】 前記プシュ・オフ・スプリングが前記
    伸長アームと前記トップ・アームとの間で動作する請求
    項24に記載の引き込み可能な幌組立体。
  27. 【請求項27】 前記ボトム・アームが、前記アーム組
    立体が前記引き込まれた位置に近い時前記アーム組立体
    の下側の端部を前記引き込まれた位置に向け賦勢するよ
    うに張力をかけられた請求項17に記載の引き込み可能
    な幌組立体。
  28. 【請求項28】 前記ボトム・アームがスプリングで賦
    勢されている請求項27に記載の引き込み可能な幌組立
    体。
  29. 【請求項29】 前記スプリングがガス・スプリングで
    ある請求項17に記載の引き込み可能な幌組立体。
  30. 【請求項30】 壁に載置するための引き込み可能な幌
    組立体であつて:ローラ;前記ローラに巻き込み可能
    で、前記壁との接続のための内側の端縁と前記ローラに
    取り付けられた外側の端縁とを有する柔軟な天蓋;前記
    ローラの第1の端部に操作可能に接続されて、前記天蓋
    を前記ローラに巻き込むように前記ローラを賦勢するト
    ーション・スプリング;前記ローラの両側の端部(複
    数)を支持し、且つ前記ローラを前記壁に隣接した引き
    込まれた位置と前記壁から離れた伸長された位置との間
    で動かすように操作可能な1対のアーム組立体であっ
    て、前記アーム組立体の各々は、前記壁との接続のため
    の垂直に延びたベース・アームと、前記ベース・アーム
    に旋回可能に接続された第1の端部を有するボトム・ア
    ームと、前記ボトム・アームに旋回可能に接続された第
    1の端部及び前記ローラに接続され且つそれを支える第
    2の端部を有する伸長アームと、前記ボトム・アームの
    上で旋回可能に前記ベース・アームに接続された第1の
    端部及び前記伸長アームに旋回可能に接続された第2の
    端部を有するトップ・アームと、前記ベース・アームと
    前記トップ・アームとの間に装架され、前記ボトム・ア
    ーム、前記伸長アーム及び前記トップ・アームを伸長さ
    れた位置に向け外向きに賦勢するガス・スプリングと、
    を含むものであるアーム組立体;及び前記ローラをいず
    れの方向にも選択的に回転させるように歯車列を介して
    前記ローラの第2の端部に操作可能に接続された電気モ
    ータ;を含む幌組立体。
JP2000211765A 1999-07-27 2000-07-12 モータ操作の幌(オーニング) Ceased JP2001081922A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/361,537 US6273172B1 (en) 1998-08-20 1999-07-27 Motor operated awning
US09/361537 1999-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001081922A true JP2001081922A (ja) 2001-03-27

Family

ID=23422436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000211765A Ceased JP2001081922A (ja) 1999-07-27 2000-07-12 モータ操作の幌(オーニング)

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6273172B1 (ja)
EP (1) EP1074675A3 (ja)
JP (1) JP2001081922A (ja)
AU (1) AU768083B2 (ja)
CA (1) CA2311339C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170022716A1 (en) * 2013-12-12 2017-01-26 Carefree/Scott Fetzer Company Lateral arm awning system and method of operation
US10251346B2 (en) * 2015-03-11 2019-04-09 Emerald Kingdom Greenhouse, Llc Top furling automated retractable greenhouse cover

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10033419A1 (de) * 2000-07-08 2002-01-17 Schmitz Werke Wintergartenmarkise
NL1021062C2 (nl) * 2002-07-12 2004-01-13 Egbert Berend Holtkamp Voortentconstructie en kampeerverblijf voorzien van een voortentconstructie.
US6718995B2 (en) 2002-09-12 2004-04-13 Martin J. Dotterweich Awning for collapsible shelter
US6971433B2 (en) * 2003-05-08 2005-12-06 Carefree/Scott Fetzer Company Automatic retractable awning
US20050072532A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-07 Toby Holden Self-powered motorized window awning
GB2421520A (en) * 2004-12-21 2006-06-28 Daniel Cutler Moveable cover or awning
US8316910B2 (en) * 2005-08-26 2012-11-27 Dometic Llc Awning assemblies
US7784480B2 (en) 2007-09-13 2010-08-31 Bravo Sports Canopy with ventilation
US7753064B2 (en) 2007-09-13 2010-07-13 Bravo Sports Corporation Canopy latch system
US7798162B2 (en) * 2007-09-13 2010-09-21 Bravo Sports Canopy with reinforced eaves
US7775229B2 (en) * 2008-08-29 2010-08-17 Bravo Sports Canopy with one or more side awnings
US7967050B2 (en) * 2008-11-20 2011-06-28 Dometic Llc Adjustable pitch power awning hardware
JP5328400B2 (ja) * 2009-02-10 2013-10-30 株式会社寺田金属製作所 折畳み式棚受け具
US8887785B2 (en) * 2009-08-11 2014-11-18 Carefree/Scott Fetzer Co. Awning control with multidimensional motion sensing
JP5827500B2 (ja) * 2010-09-01 2015-12-02 デルタ工業株式会社 シートリフター及びシート
CN102031850B (zh) * 2011-01-10 2012-10-10 陈立人 电动可伸缩遮阳篷
US8683752B1 (en) * 2011-08-24 2014-04-01 Orlando Gonzalez Modular shelter assembly
US8752606B2 (en) * 2012-06-14 2014-06-17 Lippert Components, Inc. Awning with support system having articulated mounting arm
US20140262070A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Lippert Components, Inc. Method of Creating Living Space with Added Ambient Sound, Retractable Awning with Source of Sound Beneath Awning Canopy, and Head for Retractable Awning Having a Speaker
US9695635B2 (en) 2014-05-15 2017-07-04 Dometic Corporation Power track awning assembly
US9228359B2 (en) * 2014-05-15 2016-01-05 Dometic Corporation Rotatable awning with illumination
US20160130818A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-12 Lippert Components, Inc. Power-operated awning with integral power source
USD805019S1 (en) 2015-05-15 2017-12-12 Dometic Sweden Ab Accessory base
USD805458S1 (en) 2015-05-15 2017-12-19 Dometic Sweden Ab Accessory base
CA2932784C (en) * 2015-06-11 2021-11-02 Composite Solutions, Inc. Retractable awning and window frame assembly
US10151116B2 (en) 2016-03-24 2018-12-11 Carefree/Scott Fetzer Company Awning canopy assembly
US10101767B2 (en) * 2017-04-18 2018-10-16 Genesco Sports Enterprises, Inc. Powered electronic display awning
WO2020107084A1 (pt) * 2018-11-27 2020-06-04 Zveibil Emanuel Zular Cobertura giratória e compactável
CN111139984A (zh) * 2020-01-08 2020-05-12 苏州源源机械设备有限公司 一种自动遮阳篷组件装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US415102A (en) 1889-11-12 Awning
DE582427C (de) * 1933-08-15 Felix Jansen Markisenausfallarm
US602772A (en) 1898-04-19 Awning
US500741A (en) 1893-07-04 Awning-frame
US328921A (en) 1885-10-27 Awning
US918598A (en) 1907-10-05 1909-04-20 John Simmons Company Awning.
US924951A (en) 1908-04-24 1909-06-15 August F Winberg Awning.
US1246601A (en) 1916-05-12 1917-11-13 Leonard A Howe Awning.
US1620958A (en) 1926-03-25 1927-03-15 H M Goldberg Co Awning frame
US1742094A (en) * 1927-03-01 1929-12-31 Perks Charles Sun blind
US1742437A (en) 1927-06-29 1930-01-07 John P Davenport Awning
US1865083A (en) 1929-03-05 1932-06-28 Frank M Christian Awning
US1854499A (en) * 1930-04-14 1932-04-19 Topeka Tent & Awning Company Window awning
US1977114A (en) 1930-12-18 1934-10-16 Joseph H Chitwood Combined window screen and awning
US1856161A (en) * 1931-11-13 1932-05-03 Astrup Company Awning arm construction
US1980991A (en) * 1931-12-18 1934-11-20 Gronbech Hans Peter Awning construction
US2107676A (en) 1934-08-31 1938-02-08 Neumann Friedrich Awning
DK55187C (da) * 1936-11-17 1938-09-05 Knud Loevenskjold Holm Markise.
US3722571A (en) * 1970-09-21 1973-03-27 Astrufs Co Self-storing awning
US3847171A (en) 1971-01-22 1974-11-12 H Westfall Motorized awning control apparatus
NL7609204A (nl) 1976-08-19 1978-02-21 Madopron Bv Zonnescherm.
NL7703999A (en) 1977-04-12 1978-10-16 C Van Donkelaar En Zonen B V Sun awning with sliding arms - has air filled spring hinge between coupling rod and front profiled section
US4160458A (en) 1977-12-09 1979-07-10 Marcellus Donald O Awning control apparatus
US4180117A (en) * 1978-06-05 1979-12-25 A & E Plastik Pak Co., Inc. Window awning
FR2455695A1 (fr) * 1979-05-02 1980-11-28 Carpano & Pons Dispositif de commande pour moto-reducteur electrique
SE417057B (sv) 1979-05-31 1981-02-23 Mo Och Domsjoe Ab Anordning avsedd att anbringas pa en sjukseng med en bedd
DE3334416A1 (de) 1983-09-23 1985-04-11 Clauss Markisen, 7311 Bissingen Markise mit nachgiebiger motorkupplung
US4623132A (en) 1985-02-27 1986-11-18 Fichtel & Sachs Industries, Inc. Gas spring counterbalance system
CH668776A5 (de) * 1986-02-05 1989-01-31 Castolin Sa Verfahren zum herstellen einer erosionsbestaendigen oberflaechenschicht auf einem metallischen werkstueck.
DE3612165A1 (de) 1986-04-11 1987-10-22 Baumeister & Ostler Fuehrungsloses fensterrollo, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US4719954A (en) * 1986-09-02 1988-01-19 The Coleman Company, Inc. Awning assembly with telescoping support arms
US4862940A (en) * 1987-10-30 1989-09-05 Atchison Edward J Awning assembly
DE4011876A1 (de) 1990-04-12 1991-10-17 Viktor Lohausen Gelenkarmmarkise
US5148848A (en) 1992-01-28 1992-09-22 Carefree/Scott Fetzer Company Lift assist mechanism for retractable awning
US5307856A (en) 1992-11-27 1994-05-03 Carefree/Scott Fetzer Company Automatically retractable awning
US5292169A (en) 1993-03-04 1994-03-08 Brian Woody V O Truck container cover
US5597006A (en) 1995-06-06 1997-01-28 Zip Dee, Inc. Automatic awning for recreational vehicles
JP3358018B2 (ja) * 1995-12-28 2002-12-16 三和シヤッター工業株式会社 建築用電動シャッター装置
US6095221A (en) * 1998-08-20 2000-08-01 White Consolidated Industries, Inc. Awning extension and retraction mechanism

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170022716A1 (en) * 2013-12-12 2017-01-26 Carefree/Scott Fetzer Company Lateral arm awning system and method of operation
US10385574B2 (en) * 2013-12-12 2019-08-20 Carefree/Scott Fetzer Company Lateral arm awning system and method of operation
US11428011B2 (en) 2013-12-12 2022-08-30 Carefree/Scott Fetzer Company Lateral arm awning system and method of operation
US10251346B2 (en) * 2015-03-11 2019-04-09 Emerald Kingdom Greenhouse, Llc Top furling automated retractable greenhouse cover
US11297778B2 (en) 2015-03-11 2022-04-12 Emerald Kingdom Greenhouse, Llc Top furling automated retractable greenhouse cover

Also Published As

Publication number Publication date
AU3777500A (en) 2001-02-01
AU768083B2 (en) 2003-12-04
EP1074675A3 (en) 2003-07-09
EP1074675A2 (en) 2001-02-07
US6273172B1 (en) 2001-08-14
CA2311339A1 (en) 2001-01-27
CA2311339C (en) 2006-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001081922A (ja) モータ操作の幌(オーニング)
JP3410049B2 (ja) 天幕の展張・格納機構
US20230228094A1 (en) Awning apparatus
US6971433B2 (en) Automatic retractable awning
US6098693A (en) Travel latch for retractable awning
US4733683A (en) Automatic retractable box awning for recreational vehicles and the like
US6843301B2 (en) Awning roller with internal motor
US20070193700A1 (en) Awning assemblies
CA2913265C (en) Shifting roll awning with drive mechanism
US20080142167A1 (en) Awning assembly
US4524791A (en) Brake for awning assembly
US20050072532A1 (en) Self-powered motorized window awning
JPH07158322A (ja) 収納式支持アームを備えた天幕装置
US20100024991A1 (en) Sag-free retractable awning
MXPA01007354A (es) Estructura de descarga de lluvia para toldo.
JP2000199557A (ja) ロ―ラのためのラチェット型カム・ロック
US3955611A (en) Awning construction
US6021834A (en) Retractable door/window awning
CN107620432B (zh) 一种全自动遮阳蓬
JPH0672148A (ja) 軽量巻取式日よけ
WO2024055576A1 (zh) 一种用于车载遮阳棚的支撑机构及车载遮阳装置
US6792993B1 (en) Awning travel lock
US20130213587A1 (en) Wind-resistant retractable awning
MXPA00006207A (en) Motor-operated awning
KR102592407B1 (ko) 차량용 롤타입 텐트

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100525