JP2001081317A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001081317A5
JP2001081317A5 JP1999262451A JP26245199A JP2001081317A5 JP 2001081317 A5 JP2001081317 A5 JP 2001081317A5 JP 1999262451 A JP1999262451 A JP 1999262451A JP 26245199 A JP26245199 A JP 26245199A JP 2001081317 A5 JP2001081317 A5 JP 2001081317A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
polyamide resin
copper
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1999262451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001081317A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP26245199A priority Critical patent/JP2001081317A/ja
Priority claimed from JP26245199A external-priority patent/JP2001081317A/ja
Publication of JP2001081317A publication Critical patent/JP2001081317A/ja
Publication of JP2001081317A5 publication Critical patent/JP2001081317A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【書類名】明細書
【発明の名称】難燃性ポリアミド樹脂組成物及びその成形体
【特許請求の範囲】
【請求項1】 ポリアミド100重量部に対して難燃剤を1〜100重量部を含有させる難燃性ポリアミド樹脂組成物であって、さらに、二酸化チタンを1〜30重量部、亜燐酸エステル化合物を燐元素として0.0005〜0.2重量部、銅化合物を銅元素として0.0001〜0.05重量部、ハロゲン化合物をハロゲン元素のモル量が銅元素のモル量の5〜30倍になる量を含有することを特徴とするポリアミド樹脂組成物。
【請求項2】 亜燐酸エステル化合物がビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジ−ホスファイトであることを特徴とする請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項】 銅化合物が酢酸銅、および、または沃化銅であることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項4】 銅化合物が酢酸銅であることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項】 ハロゲン化合物が沃化カリウム、および、または臭化カリウムであることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項6】 ハロゲン化合物が沃化カリウムであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項7】 ポリアミド100重量部に対して難燃剤を1〜100重量部を含有させる難燃性ポリアミド樹脂組成物であって、さらに、二酸化チタン1〜30重量部、亜燐酸エステル化合物を燐元素として0.0005〜0.2重量部、銅化合物を銅元素として0.0001〜0.05重量部、ハロゲン化合物をハロゲン元素のモル量が銅元素のモル量の5〜30倍になる量を含有したポリアミド樹脂組成物からなり、120℃雰囲気下で400ワット水銀灯照射7日間での変色度がΔE<25に構成されていることを特徴とするポリアミド樹脂成形体。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高温雰囲気かつ紫外線暴露という厳しい環境下にさらされる照明器具等の部品に好適な難燃性ポリアミド樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポリアミド樹脂は、優れた機械的物性、耐熱性、耐薬品性、寸法安定性、難燃性、成形加工性等を有しているため、エンジニアリング樹脂として幅広い用途に利用されている。特にポリアミド樹脂に難燃剤を配合した難燃性ポリアミド樹脂成形体は、その優れた難燃性のために自動車電装部品や電気電子機器部品等に多く使用されている。ところがポリアミド樹脂は、屋外使用部品等における紫外線暴露の環境における使用に対しては、ポリプロピレン等の汎用樹脂と比較して耐変色性に劣るという問題があり、これまで使用が困難であった。
【0003】
ポリアミド樹脂の耐光変色性を向上させる技術はこれまで種々提案されている。例えば、特開平2−229853号公報では、ポリアミド樹脂、無機充填剤、二酸化チタン、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、有機燐系安定剤からなるポリアミド樹脂組成物によって、耐熱性、耐光性を改良した給電部品材料としてのポリアミド樹脂組成物を提案している。また、ポリアミド樹脂の耐熱変色性を向上させる技術もこれまで種々提案されている。
例えば、特開平6−157902号公報では、ポリアミド樹脂、銅系安定剤、酸化チタン、無機フィラーからなるポリアミド樹脂組成物によって、耐熱性を改良したポリアミド樹脂組成物を提案している。しかしこれらの提案では、熱処理単独または光照射単独のそれぞれでの条件における機械的物性および耐変色性はある程度改良されるが、照明器具等の用途における高熱かつ紫外線照射という、より厳しい複合環境下での物性を十分に満足させることはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、高温雰囲気かつ紫外線にさらされる厳しい環境下においても、耐変色性、機械的物性に優れた難燃性ポリアミド樹脂組成物を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、前記課題を解決するために鋭意検討の結果、特定のポリアミド樹脂組成物が前記課題を達成し得ることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は下記の通りである。
(1) ポリアミド100重量部に対して難燃剤を1〜100重量部を含有させる難燃性ポリアミド樹脂組成物であって、さらに、二酸化チタンを1〜30重量部、亜燐酸エステル化合物を燐元素として0.0005〜0.2重量部、銅化合物を銅元素として0.0001〜0.05重量部、ハロゲン化合物をハロゲン元素のモル量が銅元素のモル量の5〜30倍になる量を含有することを特徴とするポリアミド樹脂組成物。
(2)亜燐酸エステル化合物がビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジ−ホスファイトであることを特徴とする(1)に記載のポリアミド樹脂組成物。
)銅化合物が酢酸銅、および、または沃化銅であることを特徴とする(1)〜(2)のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
【0006】
(4)銅化合物が酢酸銅であることを特徴とする(1)〜(2)のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
)ハロゲン化合物が沃化カリウム、および、または臭化カリウムであることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
(6)ハロゲン化合物が沃化カリウムであることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
(7) ポリアミド100重量部に対して難燃剤を1〜100重量部を含有させる難燃性ポリアミド樹脂組成物であって、さらに、二酸化チタン1〜30重量部、亜燐酸エステル化合物を燐元素として0.0005〜0.2重量部、銅化合物を銅元素として0.0001〜0.05重量部、ハロゲン化合物をハロゲン元素のモル量が銅元素のモル量の5〜30倍になる量を含有したポリアミド樹脂組成物からなり、120℃雰囲気下で400ワット水銀灯照射7日間での変色度がΔE<25に構成されていることを特徴とするポリアミド樹脂成形体。
【0007】
以下に本発明の内容を詳細に説明する。
本発明の組成物を構成するポリアミド樹脂は、公知のものであって良い。例えば、ラクタムの重縮合物、ジアミン化合物とジカルボン酸化合物の重縮合物、ω−アミノカルボン酸の重縮合物等の各種タイプのポリアミドで良く、例えばナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン6I、ナイロン6T等であり、またそれらの共重合ポリアミド、例えばナイロン66/6、ナイロン66/610、ナイロン66/6I、ナイロン66/6T等、およびこれらの相互のブレンド物であって差し支えない。
【0008】
本発明の難燃性ポリアミド樹脂のために使用される難燃剤としては、種々のものが挙げられる。代表例としては、臭素化ポリスチレン、デカブロモジフェニルオキサイド、パークロロシクロペンタデカン等のハロゲン系難燃剤、メラミン、シアヌール酸、メラミンシアヌレート等のトリアジン系難燃剤、赤燐、ポリ燐酸アンモニウム等の燐系難燃剤、酸化アンチモン、水酸化マグネシウム、ホウ酸亜鉛等の無機系難燃剤、等が使用される。これらの難燃剤は、単独で用いても良く、また併用して用いても良い。これらの難燃剤は、ポリアミド樹脂100重量部に対し、通常1〜100重量部が添加される。通常、これらの難燃剤をポリアミド樹脂ペレットに押出し機を用いて溶融混練することにより、難燃性ポリアミド樹脂ペレットが製造される。
【0009】
本発明のポリアミド樹脂組成物を構成する二酸化チタンは、特に粒径の限定はなく、また結晶形態として、ルチル型でもアナターゼ型でもどちらのものでも良い。また、Mn、Al、Zn、Si等の化合物が酸化チタン表面にコーティングされていても差し支えない。これらの二酸化チタンは、ポリアミド樹脂100重量部に対し1〜30重量部添加される。添加量が1重量部未満では、高温雰囲気かつ紫外線照射下のより厳しい環境下における変色防止効果が不十分であり、また30重量部より多いと機械的物性に低下をきたす懸念がある。
【000】
本発明の組成物を構成する
亜燐酸エステル化合物の例としては、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジ−ホスファイト(商品名アデカスタブPEP−36(以下PEP−36と表記する))、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(商品名IRGAFOS−168)、2−[[2,4,8,10テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサフォスフェピン−6−イル]オキシ]−N,N−ビス[2−[[2,4,8,10テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサフォスフェピン−6−イル]オキシ]−エチル]エタナミン(商品名IRGAFOS−12)、ジステアリル−ペンタエリスリトール−ジホスファイト(商品名アデカスタブPEP−8)、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジ−ホスファイト(商品名アデカスタブPEP−24G)、2,2−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスファイト(商品名アデカスタブHP−10)、亜燐酸トリメチル、亜燐酸トリエチル、トリフェニルホスファイト等の亜燐酸エステル化合物を挙げることができる。これらは単独で用いても良く、また併用しても良い。
【0010】
前記亜燐酸エステル化合物の添加量は、ポリアミド樹脂100重量部に対して燐化合物の燐元素として0.0005〜0.2重量部である。添加量が0.0005重量部未満では高温雰囲気かつ紫外線照射下のより厳しい環境下における変色防止効果が不十分であり、0.2重量部より多いと亜燐酸エステル化合物の増粘効果によりポリアミド樹脂の溶融粘度が上昇し、成形に支障をきたす恐れがある。本発明の組成物を構成する銅化合物としては、酢酸銅、沃化銅、臭化銅、塩化銅、フッ化銅、ラウリン酸銅、ステアリン酸銅等を挙げることができる。これらの銅化合物は単独で用いても良く、また併用しても良い。酢酸銅、沃化銅が特に好ましく使用される。銅化合物の添加量は、ポリアミド樹脂100重量部に対して銅化合物中の銅元素として0.0001〜0.05重量部である。0.0001重量部未満では高温雰囲気かつ紫外線照射下のより厳しい環境下における変色防止効果が不十分であり、0.05重量部より多いと前記の厳しい環境下における変色防止の効果が頭打ちになり、さらには金型や押出し機や成形機のスクリュー、シリンダー等を腐蝕する等の問題が発生する懸念がある。
【0011】
また、銅化合物を添加する場合には、通常ハロゲン化合物を併用する。ハロゲン化合物の例としては、沃化カリウム、臭化カリウムが好ましい。ハロゲン化合物の添加量は、ハロゲン元素のモル量が銅化合物の銅元素のモル量に対して5〜30倍量を添加する。ハロゲン化合物の添加量がこの範囲を外れると、押し出し機や成形機のスクリュー、シリンダー等を腐蝕させたり、着色が起こったりするため好ましくない。
【0012】
本発明を構成する二酸化チタン亜燐酸エステル化合物、銅化合物およびハロゲン化合物の添加方法としては、ポリアミドの製造の任意の段階において添加して良く、その添加方法は限定されない。例えば、ポリアミドの原料塩水溶液に添加する方法、溶融重合の途中で溶融ポリアミド中に注入添加する方法、重合を終了して造粒したポリアミドペレットと該添加剤の粉体またはマスターバッチをブレンドした後に押出し機や成形機等を用いて溶融混練する方法等のいずれであっても良い。
【0013】
尚、本発明の無機充填剤、二酸化チタン、亜燐酸エステル化合物、銅化合物、ハロゲン化合物は、それぞれを混合して所望する工程で同時に添加しても良く、また別々の工程でそれぞれを添加しても良い。また、本発明のポリアミド組成物には、本発明の目的を達成し得る範囲において通常ポリアミドに使用されるガラス繊維、タルク、ウォラストナイト等の無機充填剤、ヒンダードアミン系またはヒンダードフェノール系の酸化防止剤、熱安定剤、硫黄系の老化防止剤、着色剤、滑剤等の公知の物質をさらに含有させることができる。
【0014】
また、本発明は、以上において詳述したポリアミド樹脂組成物からなる成形体である。 すなわち、本発明の成形体は、ポリアミド100重量部に対して、難燃剤を1〜100重量部、二酸化チタンを1〜30重量部、亜燐酸エステル化合物を燐元素として0.0005〜0.2重量部、銅化合物を銅元素として0.0001〜0.05重量部、ハロゲン化合物をハロゲン元素のモル量が銅元素のモル量の5〜30倍になる量を含有したポリアミド樹脂組成物からなる。成形体の例としては、ソケット、スイッチ、ケース、カバー等の、電気電子部品や自動車内外装部品、自動車電装部品等として使われる射出成形体、丸棒、パイプ等の押出し成形体、ボトル等のブロー成形体等が挙げられる。該成形体を本発明のポリアミド樹脂組成物を用いて成形することによって、120℃雰囲気下で400ワット水銀灯照射7日間の暴露試験での変色度がΔE<25に構成させることができる。ΔE≧25では、黄変着色が目立つため、成形体外観が損なわれ、製品価値が低下する懸念がある。
【0015】
【発明実施の形態】
以下に実施例および比較例を挙げ、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。尚、評価方法は下記の通りである。
(1)評価試験片の作成方法日精樹脂工業(株)製PS40E射出成形機を用いて、シリンダー温度280℃、金型温度80℃、射出圧力30kg/cm2ゲージ圧、射出速度40%の成形条件の下にASTM−D638 Type1の成形体を作成し、これを試験片とした。
(2)水銀灯暴露試験試験片を槽内温度を120℃に調整した水銀灯暴露試験機中で7日間放置した。水銀灯照射試験機は、タバイエスペック(株)製ギアオーブンGPH−200の槽内に400W水銀灯と回転試料台を具備したものである。
(3)変色度日本電色工業(株)製色差計ND−300Aを用いた。前記暴露試験前と暴露試験後の試験片のそれぞれのL値、a値、b値から、暴露試験による耐変色性判断基準としての色差ΔEを求めた。ΔEの値が小さいと変色が少なく、耐変色性により優れることを示す。
(4)引張り強度前記暴露試験後の試験片を用いて、ASTM−D638に準拠して引張り破断強度を求めた。
(5)難燃性UL94(米国Under Writers Laboratories Incで定められた規格)に従って測定した。なお試験片は、PS40E成形機を用いて1/16inch厚みのものを作成した。
【0016】
【実施例1】
アジピン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル塩(以下、AH塩という)の50重量%水溶液5kgを5リットルのオートクレーブ中に仕込み、これに銅化合物として酢酸銅を、ハロゲン化合物として沃化カリウムをポリマー100重量部に対して、それぞれ0.02重量部(銅元素で0.0064重量部)と0.20重量部(ハロゲン元素のモル量は銅元素のモル量の12倍)の割合になる量を添加した。オートクレーブ内を窒素置換した後、280℃に加熱し、オートクレーブ内圧をゲージ圧18kg/cm2にコントロールして反応系外に水を除去しながら85分間反応させた後、60分間かけて内圧を大気圧まで降圧し、さらに60分間放置した後に冷却して、ナイロン66樹脂を得た。
【0017】
得られたナイロン66樹脂を粉砕し、これにナイロン66樹脂100重量部に対して、難燃剤としてメラミンシアヌレートを7重量部、二酸化チタンを5重量部、亜燐酸エステル化合物としてPEP−36を0.31重量部(燐元素で0.03重量部)加えてブレンドしたものを東芝機械(株)製二軸押出し機TEM35で温度290℃にて溶融混練を行いペレットとした。得られたペレットを前記PS40Eを用いて成形し、得られた試験片について暴露試験を行い、変色度および引張り強度を求めた。また、得られたペレットで難燃性の評価も実施した。それらの評価結果を表1に示す。
【0018】
【実施例2、比較例1〜2、参考例1
実施例1において、難燃剤、二酸化チタン、亜燐酸エステル化合物、銅化合物、ハロゲン化合物およびその他の配合剤の種類と量を表1のように変更し、実施例1と同様にしてポリアミド樹脂組成物ペレットを得た。得られたペレットを実施例1と同様にして評価した。その評価結果を表1に示す。
【0019】
表1
Figure 2001081317
【0020】
なお、表1中での略号は下記の通りである。
PA66 :ナイロン66樹脂
MC :メラミンシアヌレート
Br−PS :臭素化ポリスチレン
Sb23 :三酸化アンチモン
TiO2 :二酸化チタン
PEP−36 :旭電化工業(株)製アデカスタブPEP−36
NP :次亜燐酸ナトリウム一水和物
KI :沃化カリウム
GF :ガラス繊維(直径約10μm、長さ約3mm)
【0021】
【発明の効果】
本発明の難燃性ポリアミド樹脂組成物およびそれによる成形体は、以上において詳述したように構成されるので、次のような顕著な効果を有する。
1.本発明による難燃性ポリアミド樹脂組成物は、二酸化チタン、亜燐酸エステル化合物、銅化合物およびハロゲン化合物を添加しているため、これより得られる成形体は、高温雰囲気かつ紫外線照射下という厳しい環境下においても、経時的な機械的物性の低下および経時的な変色の進行が極めて小さい。すなわち、経時的な耐熱性かつ耐光性に格段に優れる。
2.また、特定量の亜燐酸エステル化合物、銅化合物およびハロゲン化合物を添加したポリアミド樹脂組成物であるので、射出成形等に適した溶融粘度を示し、また成形機スクリュー等への腐蝕が発生する恐れもなく、成形加工性に優れる。
3.したがって、本発明の難燃性ポリアミド樹脂組成物による成形体は、例えば照明器具用部品等の高温雰囲気かつ強い紫外線下に長期間さらされる部品となした際にも、その外観が経時的に著しく損なわれたり、その価値が急激に低下したりする恐れがない。
JP26245199A 1999-09-16 1999-09-16 難燃性ポリアミド樹脂組成物及びその成形体 Pending JP2001081317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26245199A JP2001081317A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 難燃性ポリアミド樹脂組成物及びその成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26245199A JP2001081317A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 難燃性ポリアミド樹脂組成物及びその成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001081317A JP2001081317A (ja) 2001-03-27
JP2001081317A5 true JP2001081317A5 (ja) 2006-10-26

Family

ID=17375977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26245199A Pending JP2001081317A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 難燃性ポリアミド樹脂組成物及びその成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001081317A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4993425B2 (ja) * 2005-07-20 2012-08-08 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃性ポリアミド樹脂組成物
CN105754331B (zh) * 2014-12-18 2019-01-11 旭化成株式会社 聚酰胺树脂组合物及成型体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2414446B1 (en) Flame resistant semiaromatic polyamide resin composition and articles therefrom
US7989538B2 (en) Flame resistant semiaromatic polyamide resin compositions and processes for the preparation of the compositions exhibiting increased melt flow and articles therefrom
JP5676560B2 (ja) 改善されたハロゲンを含まない難燃性ポリアミド組成物
EP2297236B1 (en) Flame resistant semiaromatic polyamide resin composition including zinc stannate, and articles therefrom
WO2013042541A1 (ja) 半芳香族ポリアミドおよびそれからなる成形体
JP2009041016A (ja) 熱可塑性ポリマー用の難燃剤混合物、及び難燃性ポリマー
WO2017082231A1 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
WO2009009360A1 (en) Flame resistant semiaromatic polyamide resin composition and articles therefrom
JP6627104B2 (ja) 難燃化熱可塑性成形組成物
CN109312153B (zh) 热塑性树脂组合物及将其成型而成的成型体
EP2773694A1 (en) Halogen-free flame retardant polyamides composition
JP2014122329A (ja) ポリアミド樹脂組成物
KR20200030530A (ko) 열적 안정화된 조성물
KR20200030529A (ko) 열적 안정화된 조성물
JP6138321B1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP7129086B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP2004091584A (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
US8541489B2 (en) Flame resistant semiaromatic polyamide resin composition including zinc stannate, and articles therefrom
JP2018193547A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP2001081317A5 (ja)
JP2012051953A (ja) 難燃性強化樹脂組成物
JP2001081316A5 (ja)
JP2001019845A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその成形体
JP2001019845A5 (ja)
JP2001081316A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物とその成形体