JP2001081074A - アリールピリジン誘導体の製造法 - Google Patents

アリールピリジン誘導体の製造法

Info

Publication number
JP2001081074A
JP2001081074A JP25631499A JP25631499A JP2001081074A JP 2001081074 A JP2001081074 A JP 2001081074A JP 25631499 A JP25631499 A JP 25631499A JP 25631499 A JP25631499 A JP 25631499A JP 2001081074 A JP2001081074 A JP 2001081074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
chloro
alkyl group
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25631499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4570057B2 (ja
JP2001081074A5 (ja
Inventor
Norio Miyaura
憲夫 宮浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP25631499A priority Critical patent/JP4570057B2/ja
Publication of JP2001081074A publication Critical patent/JP2001081074A/ja
Publication of JP2001081074A5 publication Critical patent/JP2001081074A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570057B2 publication Critical patent/JP4570057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アリールピリジン誘導体を製造するにあた
り、安価なクロロピリジン誘導体とアリールホウ素酸の
反応において、触媒と生成物の分離が容易で、且つリサ
イクル性に優れ、調製が容易なポリマー担持パラジウム
触媒を使用する経済的に好ましい方法を提供する。 【解決手段】 安価なクロロピリジン誘導体とアリール
ホウ素酸をジクロロ(1,5−シクロオクタジエン)パ
ラジウムとポリスチレンメチルジフェニルホスフィンか
ら容易に調製されるポリマー担持パラジウム触媒および
塩基存在下、有機溶媒と水の混合溶媒中で作用させるこ
とで、アリールピリジン誘導体が収率良く得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は医農薬中間体として
有用なアリールピリジン誘導体の製造法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、アリールピリジン誘導体の合成法
として、(A)アリールホウ素酸とクロロピリジン誘導
体を、パラジウムホスフィン錯体及び塩基の存在下で作
用させる方法(Tetrahedron,48,8117(1992)、Synthesi
s Letter,45-48(1999))が知られている。
【0003】しかしながら、前記(A)の方法の欠点
は、高い触媒コストにあり、そのために、この方法を大
きな製造スケールに経済的に転用することは難しい。し
かも、生成物にパラジウムやリン化合物の混入が見ら
れ、それらを除去するために触媒を酸分解し、その後カ
ラム分離や再結晶などの通常行なわれる精製操作を必要
とする。従って、経済的に転用するためには、とりわけ
触媒と生成物を容易に分離、且つ触媒を再使用する方法
が必要である。
【0004】一方、触媒と生成物の分離の問題を改善し
た方法として、(B)類似の4−アリールピリジン誘導
体の合成において、アリールホウ素酸と4−ブロモピリ
ジンをポリスチレン担持パラジウム触媒及び塩基の存在
下で作用させる方法(Tetrahedron Lett.,39,4287(199
8))が知られている。
【0005】しかしながら、前記(B)の方法は、高価
なブロモピリジンを使用しており、アリールピリジン誘
導体の製造において、必ずしも経済的な方法ではない。
また、前記(B)の方法で調製されるポリスチレン担
持パラジウム触媒にはPdCl、Pd(PhCN)
Cl、Pd(CHCN)2Cl、Pd(Ph
P)Cl、Pd(PhP)などのパラジウ
ム化合物を使用するが、触媒の担持に長時間を要する、
または担持後のパラジウム化合物の遊離という欠点を有
している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、アリールピリジン誘導体を製造するにあたり、安価
なクロロピリジン誘導体とアリールホウ素酸の反応にお
いて、触媒と生成物の分離が容易で、且つリサイクル性
に優れ、調製が容易なポリマー担持パラジウム触媒を使
用する経済的に好ましい方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
について鋭意検討を重ねた結果、クロロピリジン誘導体
とアリールホウ素酸の反応において、ジクロロ(1,5
−シクロオクタジエン)パラジウムとポリスチレンメチ
ルジフェニルホスフィンから容易に調製されるポリマー
担持パラジウム触媒および塩基存在下、有機溶媒と水の
混合溶媒中で作用させることで、アリールピリジン誘導
体が収率良く得られること、及び、使用したポリマー担
持パラジウム触媒が容易に分離・再使用できることを見
出し、本発明に到達した。
【0008】すなわち、本発明は、下記一般式(I)で表
されるクロロピリジン誘導体と、下記一般式(II)で表さ
れるアリールホウ素酸類、および/または、下記一般式
(III)で表されるアリールホウ素酸無水物を
【化4】 (R、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、
炭素数1〜6のアルキル基を有してもよいフェニル基、
炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニ
ル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のア
ルキルチオ基、シアノ基、ホルミル基、炭素数2〜7の
アシル基、炭素数1〜6のアルキル基を有してもよいベ
ンゾイル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、
炭素数1〜6のアルキル基を有してもよいフェノキシカ
ルボニル基、炭素数1〜6のアルキル基を有してもよい
アミノ基、炭素数1〜6のアルキル基を有してもよいア
ミド基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基または炭
素数1〜6のアルキル基を有してもよいフェニル基を有
するスルホニル基、炭素数1〜6のアルキル基または炭
素数1〜6のアルキル基を有してもよいフェニル基を有
するスルホン酸エステル基、フッ素、或いは炭素数1〜
6のフルオロアルキル基を示し、Yは水酸基、炭素数1
〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のアルキル基を有し
てもよいフェノキシ基、シクロヘキシルオキシ基、ある
いは下記一般式a、b、またはc
【化5】 (各式中、qは1、2、3または4であり、そしてr及
びsはそれぞれ、2、3、4または5である。)で示さ
れる基を表す。) ジクロロ(1,5−シクロオクタジエン)パラジウムと
ポリスチレンメチルジフェニルホスフィンから調製され
るポリマー担持パラジウム触媒と塩基存在下、有機溶媒
と水の混合溶媒中で反応させることを特徴とする下記一
般式(IV)
【化6】 で表されるアリールピリジン誘導体の製造方法を要旨と
する。
【0009】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施の形態を更に詳
細に説明する。
【0010】本発明の方法では、前記一般式(I)で表さ
れるクロロピリジン誘導体と、前記一般式(II)で表され
るアリールホウ素酸類、および/または、前記一般式(I
II)で表されるアリールホウ素酸無水物をジクロロ
(1,5−シクロオクタジエン)パラジウムとポリスチ
レンメチルジフェニルホスフィンから容易に調製される
ポリマー担持パラジウム触媒および塩基存在下、有機溶
媒と水の混合溶媒中で反応させる。
【0011】本発明に用いられるポリマー担持パラジウ
ム触媒の調製に使用するパラジウム化合物は、ジクロロ
(1,5−シクロオクタジエン)パラジウムである。その
使用量は、ポリスチレンメチルジフェニルホスフィン
1.0グラムに対し、ジクロロ(1,5−シクロオクタ
ジエン)パラジウム0.001〜0.1モル、好ましく
は0.01〜0.05モルである。ここで、使用される
ポリスチレンメチルジフェニルホスフィンは、主鎖がス
チレン/ジビニルベンゼン共重合体で、その分子量15
00〜10000000、ジビニルベンゼン/スチレン
重量比で0〜0.5、好ましくは0.01〜0.05、
リン1モル当たりのポリマーのグラム数(ホスフィン当
量)として50〜10000(g/mol)である。ま
た、クロロピリジン誘導体1.0モルに対し、ポリマー
担持パラジウム触媒0.001〜0.1モル(対パラジ
ウム)、好ましくは0.01〜0.05モルである。
【0012】本発明に用いられる前記一般式(I)で表さ
れるクロロピリジン誘導体としては、2−クロロピリジ
ン、3−クロロピリジン、4−クロロピリジンのクロロ
ピリジン類;2−クロロ−3−メチルピリジン、2−ク
ロロ−4−メチルピリジン、2−クロロ−5−メチルピ
リジン、2−クロロ−3−イソプロピルピリジン、3−
クロロ−2−イソプロピルピリジン、3−クロロ−4−
イソプロピルピリジン、3−クロロ−5−イソプロピル
ピリジン、4−クロロ−2−イソプロピルピリジン、4
−クロロ−3−イソプロピルピリジン、等のアルキル置
換クロロピリジン類; 2−クロロ−3−イソプロペニ
ルピリジン、2−クロロ−4−イソプロペニルピリジ
ン、2−クロロ−5−イソプロペニルピリジン、3−ク
ロロ−2−イソプロペニルピリジン、3−クロロ−4−
イソプロペニルピリジン、3−クロロ−5−イソプロペ
ニルピリジン、4−クロロ−2−イソプロペニルピリジ
ン、4−クロロ−3−イソプロペニルピリジン等のアル
ケニル置換クロロピリジン類;2−クロロ−3−エチニ
ルピリジン、2−クロロ−4−エチニルピリジン、2−
クロロ−5−エチニルピリジン、3−クロロ−2−エチ
ニルピリジン、3−クロロ−4−エチニルピリジン、3
−クロロ−5−エチニルピリジン、4−クロロ−2−エ
チニルピリジン、4−クロロ−3−エチニルピリジン等
のアルキニル置換クロロピリジン類;2−クロロ−3−
フェニルピリジン、2−クロロ−4−フェニルピリジ
ン、2−クロロ−5−フェニルピリジン、3−クロロ−
2−フェニルピリジン、3−クロロ−4−フェニルピリ
ジン、3−クロロ−5−フェニルピリジン、4−クロロ
−2−(p−トリル)ピリジン、4−クロロ−3−フェ
ニルピリジン等のアリール置換クロロピリジン類;2−
クロロ−3−メトキシピリジン、2−クロロ−4−メト
キシピリジン、2−クロロ−5−エトキシピリジン、2
−クロロ−3−ブトキシピリジン、3−クロロ−2−イ
ソプロポキシピリジン、3−クロロ−4−メトキシピリ
ジン、3−クロロ−5−エトキシピリジン、4−クロロ
−2−メトキシピリジン、4−クロロ−3−エトキシピ
リジン等のアルコキシ置換クロロピリジン類;3−クロ
ロ−5−フェノキシカルボニルピリジン、4−クロロ−
2−フェノキシカルボニルピリジン、4−クロロ−3−
フェノキシカルボニルピリジン等のフェノキシ置換クロ
ロピリジン類;4−クロロ−3−ベンゾイルピリジン、
4−クロロ−2−ベンゾイルピリジン等のベンゾイル置
換クロロピリジン類;2−クロロ−3−メチルチオピリ
ジン、2−クロロ−4−メチルチオピリジン、2−クロ
ロ−5−メチルチオピリジン、2−クロロ−3−イソプ
ロピルチオピリジン、3−クロロ−2−イソプロピルチ
オピリジン、3−クロロ−4−イソプロピルチオピリジ
ン、3−クロロ−5−イソプロピルチオピリジン、4−
クロロ−2−イソプロピルチオピリジン、4−クロロ−
3−イソプロピルチオピリジン等のアルキルチオ置換ク
ロロピリジン類;3−クロロ−5−アセチルピリジン、
4−クロロ−2−アセチルピリジン、4−クロロ−3−
アセチルピリジン等のアシル置換クロロピリジン類;3
−クロロ−2−シアノピリジン、3−クロロ−4−シア
ノピリジン、3−クロロ−5−シアノピリジン、4−ク
ロロ−2−シアノピリジン、4−クロロ−3−シアノピ
リジン等のシアノ置換クロロピリジン類; 3−クロロ
−2−ホルミルピリジン、3−クロロ−4−ホルミルピ
リジン、3−クロロ−5−ホルミルピリジン、4−クロ
ロ−2−ホルミルピリジン、4−クロロ−3−ホルミル
ピリジン等のホルミル置換クロロピリジン類; 3−ク
ロロ−2−ニトロピリジン、3−クロロ−4−ニトロピ
リジン、3−クロロ−5−ニトロピリジン、4−クロロ
−2−ニトロピリジン、4−クロロ−3−ニトロピリジ
ン等のニトロ置換クロロピリジン類;3−クロロ−2−
メトキシカルボニルピリジン、3−クロロ−4−メトキ
シカルボニルピリジン、3−クロロ−5−メトキシカル
ボニルピリジン、4−クロロ−2−ブトキシカルボニル
ピリジン、4−クロロ−3−メトキシカルボニルピリジ
ン等のアルコキシカルボニル置換クロロピリジン類;3
−クロロ−4−アミノピリジン、3−クロロ−5−ジメ
チルアミノピリジン、4−クロロ−2−ジメチルアミノ
ピリジン、4−クロロ−3−ジメチルアミノピリジン等
のアミノ置換クロロピリジン類;3−クロロ−4−カル
バモイルピリジン、3−クロロ−5−ジメチルカルバモ
イルピリジン、4−クロロ−2−ジメチルカルバモイル
ピリジン、4−クロロ−3−ジメチルカルバモイルピリ
ジン等のアミド置換クロロピリジン類;4−クロロ−2
−(p−トリル)スルホニルピリジン、4−クロロ−3
−メチルスルホニルピリジン等のスルホニル置換クロロ
ピリジン類;3−クロロ−4−トリフルオロメチルピリ
ジン、3−クロロ−5−トリフロロメチルピリジン、4
−クロロ−2−トリフロロメチルピリジン、4−クロロ
−3−トリフロロメチルピリジン等のフロロアルキル置
換クロロピリジン類を挙げることができる。
【0013】上記一般式(II)で表されるアリールホウ素
酸類とは、具体的には、フェニルホウ素酸、p−メチル
フェニルホウ素酸、m−イソプロピルフェニルホウ素酸
等のアルキル置換フェニルホウ素酸類;p−イソプロペ
ニルフェニルホウ素酸等のアルケニル置換フェニルホウ
素酸類;p−エチニルフェニルホウ素酸等のアルキニル
置換フェニルホウ素酸類;p−ビフェニルホウ素酸等の
アリール置換フェニルホウ素酸類;m−メトキシフェニ
ルホウ素酸、p−ブトキシフェニルホウ素酸等のアルコ
キシ置換フェニルホウ素酸類;p−メチルチオフェニル
ホウ素酸等のアルキルチオ置換フェニルホウ素酸類;シ
アノ置換フェニルホウ素酸類;ホルミル置換フェニルホ
ウ素酸類;ニトロ置換フェニルホウ素酸類;p−アセチ
ルフェニルホウ素酸類等のアシル置換フェニルホウ素酸
類;p−ベンゾイルフェニルホウ素酸等のアロイル置換
フェニルホウ素酸類;p−メトキシカルボニルフェニル
ホウ素酸等のアルコキシカルボニル置換フェニルホウ素
酸類;p−メチルフェノキシカルボニルフェニルホウ素
酸等のフェノキシカルボニル置換フェニルホウ素酸類;
p−アミノフェニルホウ素酸、p−ジメチルアミノフェ
ニルホウ素酸等のアミノ置換フェニルホウ素酸類;p−
カルバモイルフェニルホウ素酸、p−モノメチルカルバ
モイルフェニルホウ素酸等のアミド置換フェニルホウ素
酸類;p−メチルスホニルフェニルホウ素酸、p−トリ
ルスルホニルフェニルホウ素酸等のスホニル置換フェニ
ルホウ素酸類;フロロフェニルホウ素酸類;トリフロロ
メチルフェニルホウ素酸等のフロロアルキル置換フェニ
ルホウ素酸類など、上記ホウ素酸類のアルキルエステ
ル、フェニルエステル等のエステル類などが挙げられ
る。上記一般式(III)で表されるホウ素酸類の酸無水物
は上記ホウ素酸類の酸無水物である。これらアリールホ
ウ素酸類およびホウ素酸類の酸無水物は2種類以上を混
合して用いても何ら差し支えない。
【0014】クロロピリジン誘導体と前記一般式(II)で
表されるアリールホウ素酸類の割合は、経済性および反
応性の観点から、通常クロロピリジン誘導体1モルに対
しアリールホウ素酸またはその誘導体0.8〜1.5モ
ル、好ましくは1〜1.3モルである。また、クロロピ
リジン誘導体と前記一般式(III)で表されるアリールホ
ウ素酸無水物の割合は、同様に、クロロピリジン誘導体
1モルに対しアリールホウ素酸無水物0.3〜0.5モ
ル、好ましくは0.33〜0.43モルである。
【0015】本発明に用いられる有機溶媒としては、反
応に影響を与えなければ特に限定はなく、例えば、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド
類;N−メチル−2−ピロリドン等のピロリドン類;ア
セトン、エチルメチルケトン、ジメチルスルホキシド等
のケトン・スルホキシド類;ベンゼン、トルエン、キシ
レン、メシチレン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリ
ル等のニトリル類;ジイソプロピルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシ
エタン、アニソール等のエーテル類;メタノール・エタ
ノール・プロパノール・エチレングリコール・プロピレ
ングリコール等のアルコール類などが挙げられる。その
使用量は特に限定されないが、通常はクロロピリジン誘
導体100重量部に対して、50〜3000重量部程度
であることが操作性や経済性の観点から工業的には好ま
しい。
【0016】本発明で用いられる水の使用量は、クロロ
ピリジン誘導体100重量部に対して5〜1500重量
部程度であることが好ましい。
【0017】本発明で用いる塩基としては、アルカリ金
属の水酸化物またはその弱酸との塩、アルカリ土類金属
の水酸化物またはその弱酸との塩及び四級アンモニウム
の水酸化物またはその弱酸との塩などが用いられる。好
ましくは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水
素カリウム、炭酸セシウム、リン酸三カリウム及びリン
酸三カリウム2水和物などである。その使用量は、クロ
ロピリジン誘導体1モルに対して0.2〜5モルであ
り、好ましくは1〜3モルである。
【0018】本発明の方法では、反応温度は通常0〜1
80℃であり、好ましくは60〜100℃である。反応
時間は反応温度、触媒量等により異なるが通常0.2〜
96時間であり、好ましくは2〜24時間である。ま
た、反応中に酸素による触媒の失活を防ぐ為に、反応は
不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。例えば、窒
素ガス、アルゴンガスなどである。また、反応圧力は特
に制限されないが、通常大気圧で行われる。
【0019】本発明の方法で最も重要なことは、ジクロ
ロ(1,5−シクロオクタジエン)パラジウムとポリス
チレンメチルジフェニルホスフィンから容易に調製され
るポリマー担持パラジウム触媒を使用し、反応を行った
後、ポリマー担持パラジウム触媒が濾過で容易に分離す
ることができ、パラジウムやリン化合物が混入せず、高
純度でアリールピリジン誘導体が得られることである。
また、分離したポリマー担持パラジウム触媒は再度使用
することができる。
【0020】かくして、本発明の目的化合物である一般
式(IV)で表されるアリールピリジン誘導体が得られる
が、かかるアリールピリジン誘導体の純度を向上させる
ために、アルカリ水溶液・飽和食塩水などの洗浄、酸
析、濃縮、晶析、結晶化などの通常の操作を行なう。ま
た、シリカゲル、アルミナなどで処理を施してもよい。
【0021】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定させる
ものではない。
【0022】(ポリマー担持パラジウム触媒の調製)1
00ml容のフラスコ内に、ポリスチレンとしてBIO-RA
D社製BIO-BEADS S-X2(200〜400mesh)を使用し、J.Or
g.Chem.,96,6469(1974)の方法で誘導化したポリスチ
レンメチルジフェニルホスフィン(Polystyrene-CH2PPh
2)1.00g、ジクロロ(1,5−シクロオクタジエ
ン)パラジウム86.0mg(0.30ミリモル)、ベ
ンゾニトリル15mlを仕込み、100℃で3時間攪拌
した。室温まで冷却したのち、グラスフィルターを用い
てポリマーを吸引濾過した。得られた固体をアセトンで
3回洗浄、塩化メチレンで2回洗浄、次にジエチルエー
テルで洗浄すると黄色のポリマーが得られた。これを、
減圧下室温で6時間乾燥し、ポリマー担持パラジウム触
媒とした。
【0023】実施例1 (2−(p−トリル)ピリジンの合成)100ml容のフ
ラスコ内にポリマー担持パラジウム触媒0.10g
(0.030ミリモル(対パラジウム))、2−クロロ
ピリジン0.095ml(1.00ミリモル)、p−ト
リルホウ素酸0.18g(1.3ミリモル)、リン酸三
カリウム0.42g(2.00ミリモル)、トルエン5
ml、水1mlを仕込み、80℃で16時間反応させ
た。反応終了後、混合物を室温まで冷却し、吸引濾過に
て触媒を回収した。この濾液をガスクロマトグラフィー
にて分析したところ、2−クロロピリジンの転化率は9
5%であった。 濾液を2N−塩酸5mlで抽出し、分
液後、水層を2N−水酸化ナトリウムでpH=12と
し、トルエン5mlで2回抽出した。 有機層を合わ
せ、水5mlで洗浄した後、有機層を減圧下溶媒留去
し、2−(p−トリル)ピリジン0.147g(収率=8
7%)を得た。
【0024】核磁気共鳴スペクトル(270MHz,C
DCl)δ ppm:2.38(3H,s),7.15(1H,dd),7.26
(2H,d),7.67(2H,d),7.88(2H,d),8.66(1H,d)。
【0025】実施例2 2−( p−ホルミルフェニル)ピリジンの合成 アリールホウ素酸としてp−ホルミルフェニルホウ素酸
に代えたこと以外は実施例1と同様の操作を繰り返し
た。2−( p−ホルミルフェニル)ピリジンの収率は
87%であった。
【0026】核磁気共鳴スペクトル(270MHz,C
DCl)δ ppm: 7.31(1H,dd),7.81(2H,d),7.99
(2H,d),8.18(2H,d),8.74(1H,d),10.09(1H,s)。
【0027】実施例3 3−(p−トリル)ピリジンの合成 クロルピリジン誘導体として3−クロロピリジンを用い
たこと以外は実施例1と同様の操作を繰り返した。3−
(p−トリル)ピリジンの収率は85%であった。
【0028】実施例4 2−(p−トリル)ピリジンの合成 触媒として実施例2で回収したポリマー担持パラジウム
触媒を用いた以外は実施例1と同様の操作を繰り返し
た。2−(p−トリル)ピリジンの合成の収率は87%で
あった。
【0029】核磁気共鳴スペクトル(270MHz,C
DCl)δ ppm:2.38(3H,s),7.15(1H,dd),7.26
(2H,d),7.67(2H,d),7.88(2H,d),8.66(1H,d)。
【0030】実施例5 4−(p−トリル)ピリジンの合成 クロルピリジン誘導体として4−クロロピリジン塩酸塩
を用いたこと以外は実施例1と同様の操作を繰り返し
た。4−(p−トリル)ピリジンの収率は90%であっ
た。
【0031】実施例6 2−( p−トリル)−5−メトキシカルボニルピリジ
ンの合成 クロルピリジン誘導体として2−クロロ−5−メトキシ
カルボニルピリジンを用いたこと以外は実施例1と同様
の操作を繰り返した。2−( p−トリル)−5−メト
キシカルボニルピリジンの収率は92%であった。
【0032】実施例7 2−( p−トリル)−3−メトキシカルボニルピリジ
ンの合成 クロルピリジン誘導体として2−クロロ−3−メトキシ
カルボニルピリジンを用いたこと以外は実施例1と同様
の操作を繰り返した。2−( p−トリル)−3−メト
キシカルボニルピリジンの収率は90%であった。
【0033】
【発明の効果】本発明の製造法によれば、使用されるポ
リマー担持触媒は容易に調製可能である。 また、安価
なクロロピリジン誘導体を用いて前記一般式(IV)で表さ
れるアリールピリジン誘導体が高収率で得られ、触媒と
生成物が濾過という簡単な操作で容易に分離でき、且つ
分離した触媒は再使用可能である、といった経済的で簡
便かつ工業的に優れた方法を提供することにある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるクロロピリジ
    ン誘導体と、下記一般式(II)で表されるアリールホウ素
    酸類、および/または、下記一般式(III)で表されるア
    リールホウ素酸無水物を 【化1】 (R、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、
    炭素数1〜6のアルキル基を有してもよいフェニル基、
    炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニ
    ル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のア
    ルキルチオ基、シアノ基、ホルミル基、炭素数2〜7の
    アシル基、炭素数1〜6のアルキル基を有してもよいベ
    ンゾイル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、
    炭素数1〜6のアルキル基を有してもよいフェノキシカ
    ルボニル基、炭素数1〜6のアルキル基を有してもよい
    アミノ基、炭素数1〜6のアルキル基を有してもよいア
    ミド基、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基または炭
    素数1〜6のアルキル基を有してもよいフェニル基を有
    するスルホニル基、炭素数1〜6のアルキル基または炭
    素数1〜6のアルキル基を有してもよいフェニル基を有
    するスルホン酸エステル基、フッ素、或いは炭素数1〜
    6のフルオロアルキル基を示し、Yは水酸基、炭素数1
    〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のアルキル基を有し
    てもよいフェノキシ基、シクロヘキシルオキシ基、ある
    いは下記一般式a、b、またはc 【化2】 (各式中、qは1、2、3または4であり、そしてr及
    びsはそれぞれ、2、3、4または5である。)で示さ
    れる基を表す。) ジクロロ(1,5−シクロオクタジエン)パラジウムと
    ポリスチレンメチルジフェニルホスフィンから調製され
    るポリマー担持パラジウム触媒および塩基存在下、有機
    溶媒と水の混合溶媒中で反応させることを特徴とする下
    記一般式(IV) 【化3】 で表されるアリールピリジン誘導体の製造方法。
JP25631499A 1999-09-09 1999-09-09 アリールピリジン誘導体の製造法 Expired - Fee Related JP4570057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25631499A JP4570057B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 アリールピリジン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25631499A JP4570057B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 アリールピリジン誘導体の製造法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001081074A true JP2001081074A (ja) 2001-03-27
JP2001081074A5 JP2001081074A5 (ja) 2006-10-26
JP4570057B2 JP4570057B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=17290954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25631499A Expired - Fee Related JP4570057B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 アリールピリジン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4570057B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235560B2 (en) 2002-08-19 2007-06-26 Glaxo Group Limited Pyrimidine derivative as selective COX-2 inhibitors
US7446117B2 (en) 2002-09-16 2008-11-04 Glaxo Group Limited Cox-2 inhibiting pyridine derivatives
US8153804B2 (en) 2005-08-02 2012-04-10 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Aryl pyridines and methods of their use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214806A (ja) * 1988-03-12 1990-01-18 Kao Corp 金属リン化物炭素複合材料及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214806A (ja) * 1988-03-12 1990-01-18 Kao Corp 金属リン化物炭素複合材料及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235560B2 (en) 2002-08-19 2007-06-26 Glaxo Group Limited Pyrimidine derivative as selective COX-2 inhibitors
US7446117B2 (en) 2002-09-16 2008-11-04 Glaxo Group Limited Cox-2 inhibiting pyridine derivatives
US8153804B2 (en) 2005-08-02 2012-04-10 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Aryl pyridines and methods of their use

Also Published As

Publication number Publication date
JP4570057B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109640658B (zh) 制备4-烷氧基-3-(酰基或脂族饱和烃基)氧基吡啶甲酰胺的方法
IL166451A (en) Processes for the preparation of ultrasound contrast agents
CN110183378B (zh) 一种烟酰胺的衍生物及其催化合成方法
TW201840536A (zh) 製備2-吡啶基乙基羧醯胺衍生物之方法
CN116987112A (zh) 制备氨基嘧啶衍生物的改善方法
WO2021117767A1 (ja) 含窒素ヘテロアリールカルボキサミド酢酸誘導体の製造方法
WO2018168815A1 (ja) 3,6-ジ置換イミダゾ[1,2-b]ピリダジン誘導体の製造方法
KR20190091460A (ko) 신규 피콜린산 유도체 및 중간체로서의 이들의 용도
US11161851B2 (en) Processes to produce acalabrutinib
KR20180116371A (ko) 4-알콕시-3-히드록시피콜린산의 제조 방법
JP2001081074A (ja) アリールピリジン誘導体の製造法
JP5570524B2 (ja) 5−ホルミル−ピリジン−2,3−ジカルボン酸エステルの製造方法
KR102231872B1 (ko) 포스포늄일리드를 이용한 디아진-n-옥사이드의 위치선택적 알킬화 방법
KR20070095973A (ko) 5―클로로―2,4-디히드록시피리딘의 제조방법
CA2586931A1 (en) Process for preparation of isonicotinic acid derivatives
KR102246226B1 (ko) 로잘탄 대사체 exp-3174의 제조방법
Andreassen et al. Nucleophilic alkylations of 3-nitropyridines
JP3272326B2 (ja) 2−ピリジルピリジン誘導体の製造方法
CN111004169A (zh) 一种多取代吡啶衍生物的合成方法及用途
EP1186597B1 (en) Process for the production of 2-pyridylpyridine derivatives
Pavlik et al. Synthesis and spectroscopic properties of some dideuterated cyanopyridines
KR101580821B1 (ko) 디메틸설폭사이드 용매하에서 호기성 산화법을 이용한 퀴나졸리논 유도체의 제조방법
KR101006737B1 (ko) 구리 촉매를 이용한 2-술포닐이미노인돌린 제조방법
CN113214224A (zh) 多取代3-亚甲基异吲哚啉酮衍生物的制备方法
AU2023219866A1 (en) Compound, Preparation Method Therefor and Application of Compound in Preparation of Bicyclopyrone Intermediate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees