JP2001080945A - 人工石板 - Google Patents

人工石板

Info

Publication number
JP2001080945A
JP2001080945A JP25475499A JP25475499A JP2001080945A JP 2001080945 A JP2001080945 A JP 2001080945A JP 25475499 A JP25475499 A JP 25475499A JP 25475499 A JP25475499 A JP 25475499A JP 2001080945 A JP2001080945 A JP 2001080945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial
natural stone
granular natural
stone
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25475499A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Fundou
正昭 分銅
Nobuhiko Yugawa
伸彦 湯川
Koji Takahata
耕治 高畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP25475499A priority Critical patent/JP2001080945A/ja
Publication of JP2001080945A publication Critical patent/JP2001080945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充分な基本性能を有し、意匠性に優れ、高級
感を有する人工石板を、安定的に提供する。 【解決手段】 マトリックス中に色相の異なる鉱物粒子
から構成された粒状天然石が分散され、該粒状天然石面
が意匠面に形成された人工石板であって、該マトリック
スは、マトリックス樹脂と充填剤とを含むマトリックス
材から形成されるものであり、該粒状天然石面の表面積
の合計は、人工石板の意匠面の全表面積に対して、30
〜90%であり、該粒状天然石面の1/3以上は、粒状
天然石面の最長径の長さ〔A(mm)〕と該天然石を構
成する鉱物粒子の最長径の長さ〔B(mm)〕とが、 1.2≦A/B≦10 の関係を満たすものである人工石板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人工石板に関す
る。
【0002】
【従来の技術】人工石板は、多数の粒状天然石をマトリ
ックス中に分散させた成形物であり、大理石、御影石等
の高級感あふれる天然石板と見紛うばかりの外観を有す
ることから、高級住宅建材として汎用されている。人工
石板は、天然石板とは異なり、耐熱性が優れ、圧縮強度
や曲げ強度等の強度、耐衝撃性及び表面硬度が高く、吸
水率が低く、傷つきにくいといった基本性能を有し、シ
ステムキッチン天板、カウンター、洗面化粧台、壁、
床、仕切り板等の用途に好適に用いられている。
【0003】このような人工石板は、マトリックス樹脂
及び充填剤を含むマトリックス材と粒状天然石とを混練
して人工石板用組成物を得る混練工程、並びに、該人工
石板用組成物を予備成形して得た人工石板用組成物予備
成形物を金型にチャージして成形する成形工程、により
板状成形物を得、更に、必要に応じて、この板状成形物
の表面を研磨する表面研磨工程を行うことにより得るこ
とができる。
【0004】特開平3−150244号公報では、熱硬
化性樹脂と、充填剤と、20mm以下の粒状天然石とを
含有するコンパウンドに対して硬化触媒、低収縮化剤、
25mm以下の繊維補強材及び増粘剤の群からなる添加
剤の少なくとも1種を含有した人工石板用組成物を予備
成形して得た人工石板用組成物予備成形物を成形し、硬
化して得られる人工石板が開示されている。この人工石
板は、熱硬化性樹脂、低収縮化剤、充填剤等が硬化して
マトリックスとなり、その中に粒状天然石を分散させた
成形物であり、人工石板用組成物予備成形物を成形する
にあたって、増粘剤を用いて人工石板用組成物予備成形
物の粘度を高めることにより、成形性を向上させて得ら
れたものである。
【0005】このような人工石板においては、マトリッ
クス中に粒状天然石が分散され、粒状天然石面が意匠面
に形成されることとなる。本明細書中において、粒状天
然石面とは、マトリックス部分と粒状天然石部分とで構
成される人工石板の意匠面模様において、複数存在する
粒状天然石部分の意匠面に露出した部分それぞれを意味
する。粒状天然石部分以外の部分をマトリックス面とい
う。また、意匠面とは、人工石板の表面のうち意匠性を
付与した表面をいう。
【0006】一般に、このようなマトリックス面と粒状
天然石面とが海島模様で存在する人工石板の意匠面は、
あたかも天然石のような外観を呈することにより優れた
意匠性と高級感とを有しているが、このような意匠性や
高級感を向上させる具体的な方法や手法が確立されてい
たわけではなく、これまでは、官能試験を行うことによ
り、又は、経験に頼って、意匠性や高級感を向上させる
工夫をしており、客観的な尺度が存在するわけではなか
った。そのため、意匠性や高級感の面で安定的に良質な
人工石板を恒常的に提供する手法の確立が望まれてい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記現状に
鑑みてなされたものであり、充分な基本性能を有し、意
匠性に優れ、高級感を有する人工石板を、安定的に提供
することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、マトリックス
中に色相の異なる鉱物粒子から構成された粒状天然石が
分散され、該粒状天然石面が意匠面に形成された人工石
板であって、上記マトリックスは、マトリックス樹脂と
充填剤とを含むマトリックス材から形成されるものであ
り、上記粒状天然石面の表面積の合計は、人工石板の意
匠面の全表面積に対して、30〜90%であり、上記粒
状天然石面の1/3以上は、粒状天然石面の最長径の長
さ〔A(mm)〕と該天然石を構成する鉱物粒子の最長
径の長さ〔B(mm)〕とが、 1.2≦A/B≦10 の関係を満たすものである人工石板である。以下に本発
明を詳述する。
【0009】本発明の人工石板は、マトリックス中に色
相の異なる鉱物粒子から構成された粒状天然石が分散さ
れている。上記マトリックスは、マトリックス樹脂と充
填剤とを含むマトリックス材から形成されるものであ
る。上記マトリックス樹脂と充填剤とを含むマトリック
ス材とは、上記マトリックスを形成するための組成物を
意味し、上記組成物は、後に詳述するように粒状天然石
と混練された後に成形されることによりマトリックスを
形成するものである。
【0010】上記マトリックス樹脂は、熱硬化性樹脂と
必要ならば低収縮化剤とを含むものである。上記熱硬化
性樹脂としては、成形材料として用いることができるも
のであれば特に限定されず、例えば、不飽和ポリエステ
ル樹脂、ビニルエステル樹脂(エポキシアクリレート樹
脂)、(メタ)アクリルシラップ、ジアリルフタレート
樹脂等のラジカル重合型樹脂;エポキシ樹脂、尿素樹
脂、メラミン樹脂等が挙げられる。これらは単独で用い
てもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中で
も、人工石板の強度や表面硬度等の基本性能が向上する
ことから、不飽和ポリエステル樹脂が好ましい。
【0011】上記不飽和ポリエステル樹脂としては特に
限定されず、例えば、酸成分と、アルコール成分とを縮
合させて得られる重量平均分子量(Mw)が数百〜数万
程度の重合体をビニルモノマーに溶解してなるラジカル
重合型樹脂等が挙げられる。上記酸成分としては特に限
定されず、例えば、マレイン酸、無水マレイン酸、フマ
ル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、メサコン酸、シト
ラコン酸、無水シトラコン酸等の不飽和二塩基酸;フタ
ル酸、無水フタル酸、テトラヒドロフタル酸、テトラヒ
ドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、ハロゲ
ン化無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、コハ
ク酸、アジピン酸、セバシン酸、ヘット酸、メチルテト
ラヒドロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無
水フタル酸等の飽和二塩基酸;トリメリト酸、トリメリ
ト酸無水物、ピロメリト酸、ピロメリト酸二無水物等の
三官能以上の多塩基酸等が挙げられる。これらは単独で
用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0012】上記アルコール成分としては特に限定され
ず、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、
1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ビスフェノールA、水素化
ビスフェノールA、ビスフェノールAのプロピレンオキ
サイド付加物、ビスフェノールAのエチレンオキサイド
付加物等のグリコール;グリセリン、トリメチロールプ
ロパン、ペンタエリスリトール等の三官能以上のアルコ
ール;エチレンオキシド、プロピレンオキシド、エピク
ロルヒドリン等のエポキシド等が挙げられる。これらは
単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0013】上記ビニルモノマーとしては、反応性モノ
マーであり、成形時に上記重合体が有する不飽和基と架
橋反応するものであれば特に限定されず、例えば、スチ
レン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロルス
チレン、酢酸ビニル、アリルアルコール、エチレングリ
コールモノアリルエーテル、プロピレングリコールモノ
アリルエーテル、アクリロニトリル、マレイミド類;ア
クリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等の不飽和モノカ
ルボン酸、及び、これら不飽和モノカルボン酸のモノエ
ステル;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコ
ン酸等の不飽和ジカルボン酸、及び、これら不飽和ジカ
ルボン酸のモノエステル;エチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、
トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート等の多
官能(メタ)アクリレート;ジビニルベンゼン、ジアリ
ルフタレート、ジアリルイソフタレート、トリアリルシ
アヌレート、トリアリルイソシアヌレート等が挙げられ
る。また、例えば、カルボキシル基を有する(メタ)ア
クリル系重合体に(メタ)アクリル酸グリシジルエステ
ル類を反応させて得られるような、側鎖に不飽和基を有
する(メタ)アクリル系重合体等も用いることができ
る。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用して
もよい。
【0014】上記不飽和ポリエステル樹脂における上記
酸成分、上記アルコール成分及び上記ビニルモノマーの
種類や使用量としては特に限定されず、人工石板に要求
される基本性能等に応じて適宜設定すればよい。また、
上記酸成分、及び、上記アルコール成分を縮合させる方
法としては特に限定されず、例えば、反応温度や反応時
間等の反応条件も上記と同様に適宜設定すればよい。上
記重合体は、例えば、ジシクロペンタジエン等のジエン
化合物、末端官能性ブタジエン−アクリロニトリル共重
合体等のゴム成分等の種々の成分により変性されてもよ
い。
【0015】上記ビニルエステル樹脂としては特に限定
されず、例えば、エポキシ樹脂の末端に、ビニル系不飽
和カルボン酸を付加重合させて得られる反応物をビニル
系単量体に溶解してなるラジカル重合型樹脂等が挙げら
れる。
【0016】上記エポキシ樹脂としては特に限定され
ず、例えば、ビスフェノールタイプ、ノボラックタイ
プ、環状脂肪族タイプ、エポキシ化ポリブタジエンタイ
プ等のものが挙げられる。
【0017】上記ビニル系不飽和カルボン酸としては特
に限定されず、例えば、アクリル酸、メタクリル酸等が
挙げられる。上記ビニル系単量体としては特に限定され
ず、例えば、スチレン、ビニルトルエン、メチルメタク
リレート、酢酸ビニル、クロルスチレン、ジアリルフタ
レート、トリアリルイソシアヌレート等が挙げられる。
これらはそれぞれ単独で用いてもよく、2種以上を併用
してもよい。
【0018】上記ビニルエステル樹脂における上記エポ
キシ樹脂、上記ビニル系不飽和カルボン酸及び上記ビニ
ル系単量体の種類や使用量としては特に限定されず、人
工石板に要求される基本性能等に応じて適宜設定すれば
よい。また、上記エポキシ樹脂、及び、上記ビニル系不
飽和カルボン酸を付加重合させる方法としては特に限定
されず、例えば、反応温度や反応時間等の反応条件も上
記と同様に適宜設定すればよい。
【0019】上記(メタ)アクリルシラップとしては特
に限定されず、例えば、単量体である(メタ)アクリル
酸エステル、(メタ)アクリル酸エステルの重合体、及
び、架橋剤を含んでなる混合物であり、必要に応じて、
上述したビニルモノマーを更に含んでなるラジカル重合
型樹脂等が挙げられる。
【0020】上記(メタ)アクリル酸エステルとしては
特に限定されず、例えば、メチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)ア
クリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチル
ヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アク
リレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、グリ
シジル(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、
(メタ)アクリルアミドを用いることもできる。これら
は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。こ
れらの中でも、人工石板の耐候性、表面の光沢等の基本
性能、外観、安全性等をより一層向上させることができ
ることから、メチルメタクリレート、又は、メチルメタ
クリレートを主成分とする(メタ)アクリル酸エステル
が好ましい。
【0021】上記(メタ)アクリル酸エステルの重合体
は、上記(メタ)アクリル酸エステルや必要に応じてビ
ニルモノマーを含んだものを単量体成分として重合する
ことにより得られる。上記(メタ)アクリル酸エステル
の重合体における重合度としては特に限定されない。
【0022】上記架橋剤としては特に限定されず、例え
ば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコー
ルジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパント
リ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレート等の多官能(メタ)アクリレー
ト;ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、ジアリル
イソフタレート、トリアリルシアヌレート、トリアリル
イソシアヌレート等が挙げられる。これらは単独で用い
てもよく、2種以上を併用してもよい。
【0023】上記(メタ)アクリルシラップにおける上
記(メタ)アクリル酸エステル、上記(メタ)アクリル
酸エステルの重合体、架橋剤、及び、必要に応じて用い
られるビニルモノマーの種類や使用量としては特に限定
されず、人工石板に要求される基本性能等に応じて適宜
設定すればよい。
【0024】上記熱硬化性樹脂が二種以上の樹脂を含有
し、混合物となる場合、各々の樹脂の含有量としては特
に限定されない。また、上記熱硬化性樹脂としてラジカ
ル重合型樹脂を用いる場合には、上述したラジカル重合
型樹脂以外のラジカル重合型樹脂を含有してもよい。
【0025】上記マトリックス樹脂における上記低収縮
化剤としては、得られる人工石板の寸法安定性を向上さ
せるものであれば特に限定されず、例えば、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン、三次元架橋ポリス
チレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、セルロースブチレー
ト、アセテート(アセチルセルロース)、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリカプロラクトン、飽和ポリエ
ステル等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、
2種以上を併用してもよい。これらの中でも、飽和ポリ
エステルが好ましい。
【0026】上記マトリックス樹脂は、更に必要に応じ
て、添加剤を含有してもよい。上記添加剤としては特に
限定されず、例えば、硬化剤、増粘剤、内部離型剤、着
色剤、連鎖移動剤、重合禁止剤、紫外線吸収剤、減粘
剤、カップリング剤、抗菌剤等が挙げられる。これらは
それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよ
い。
【0027】上記硬化剤としては特に限定されず、例え
ば、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサ
イド、メチルエチルケトンパーオキサイド、t−ブチル
パーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパ
ーオキシオクトエート、t−ブチルパーオキシベンゾエ
ート、クメンヒドロパーオキサイド、シクロヘキサノン
パーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ビス(4−
t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネー
ト、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)−3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン等の有機過酸化物;
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2−フェニル
アゾ−2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリル
等のアゾ化合物等のラジカル重合開始剤等が挙げられ
る。
【0028】上記増粘剤としては特に限定されず、例え
ば、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化亜鉛等の
多価金属酸化物;水酸化マグネシウム、水酸化カルシウ
ム、水酸化アルミニウム等の多価金属水酸化物;多官能
イソシアネート等が挙げられる。
【0029】上記内部離型剤としては特に限定されず、
例えば、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン
酸バリウム、ステアリン酸アミド、ラウリル酸、トリフ
ェニルホスフェート、アルキルホスフェート等が挙げら
れる。また、一般に用いられているワックス類、シリコ
ーンオイル等の離型剤を用いることもできる。上記着色
剤としては特に限定されず、例えば、熱硬化性樹脂に使
用することができる無機顔料、有機顔料、及び、トナー
等が挙げられる。
【0030】上記連鎖移動剤としては特に限定されず、
例えば、α−メチルスチレンダイマーや四塩化炭素等、
チオール化合物として、t−ブチルメルカプタン、n−
オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン等の
アルキルメルカプタン;チオフェノール、チオナフトー
ル等の芳香族メルカプタン;チオグリコール酸;チオグ
リコール酸オクチル、エチレングリコールジチオグリコ
レート、トリメチロールプロパントリス−(チオグリコ
レート)、ペンタエリスリトールテトラキス−(チオグ
リコレート)等のチオグリコール酸アルキルエステル;
β−メルカプトプロピオン酸;β−メルカプトプロピオ
ン酸オクチル、1,4−ブタンジオールジ(β−チオプ
ロピオネート)、トリメチロールプロパントリス−(β
−チオプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラ
キス−(β−チオプロピオネート)等のβ−メルカプト
プロピオン酸アルキルエステル等が挙げられる。
【0031】上記重合禁止剤としては特に限定されず、
例えば、p−t−ブチルカテコール、p−メトキシフェ
ノール、ヒドロキノン、p−ベンゾキノン、クロラニ
ル、m−ジニトロベンゼン、ニトロベンゼン、p−フェ
ニルジアミン、硫黄、ジフェニルピクリルヒドラジル、
ジ−p−フルオロフェニルアミン、トリ−p−ニトロフ
ェニルメチル等が挙げられる。
【0032】上記紫外線吸収剤としては特に限定され
ず、例えば、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系
等の熱硬化性樹脂に使用することができるものを用いる
ことができる。上記減粘剤、上記カップリング剤及び上
記抗菌剤としては特に限定されず、例えば、熱硬化性樹
脂に使用することができるものを用いることができる。
【0033】本発明における充填剤としては、人工石板
の強度等の基本性能が向上することから、水酸化アルミ
ニウムを必須成分とするものであることが好ましく、そ
の他の成分を含んでもよい。上記その他の成分としては
特に限定されず、例えば、炭酸カルシウム、硫酸カルシ
ウム、硫酸バリウム、アルミナ、クレー、タルク、ミル
ドファイバー、シリカ(珪砂)、川砂、珪藻土、雲母粉
末、石膏、ガラス粉末等の無機充填剤;有機充填剤、繊
維補強材等が挙げられる。これらは単独で用いてもよ
く、2種以上を併用してもよい。
【0034】上記繊維補強材としては特に限定されず、
例えば、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、セラミック
からなる繊維等の無機繊維;アラミド、ポリエステル等
からなる有機繊維;天然繊維等が挙げられる。また、こ
れらの繊維の形態としては特に限定されず、例えば、ロ
ービング、チョップドストランド、マット、クロス(織
物)等が挙げられる。
【0035】本発明における粒状天然石としては、天然
石を粒状にしたものであれば特に限定されない。また、
陶器、磁器、ガラス、ステッドガラス等を粒状にしたも
のも用いることができる。
【0036】上記天然石の材質としては特に限定され
ず、例えば、花崗岩、安山岩等の火成岩類;砂岩、凝灰
岩等の堆積岩類;大理石、粘板岩、蛇紋岩等の変成岩
類;寒水石、ケイ石等が挙げられる。これらは単独で用
いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中で
も、人工石板が優れた意匠性を有し、かつ、表面硬度や
耐薬品性に優れたものとなることから、花崗岩が好まし
い。花崗岩としては特に限定されず、例えば、藤岡御影
や万成御影等の御影石、マホガニー、ベルファースト、
ベルデフォンタン等が挙げられる。上記粒状天然石の粒
度範囲としては特に限定されず、30mm以下が好まし
いが、更に好ましくは、1〜15mmである。15mm
を超えると、混練工程において、粒状天然石の破損や磨
滅を抑制することができなくなるおそれがある。また、
混練機を傷めてしまうおそれがある。更に、人工石板用
組成物の流動性が劣ることとなるため、製造時の作業性
が低下するうえ、成形工程において、金型への充填が不
充分となるおそれがある。また、最大粒度は20mm以
下が好ましい。更に好ましくは、13mm以下である。
【0037】上記粒状天然石の粒度分布としては特に限
定されないが、5mm以上の粒子が10%以上が好まし
く、更に好ましくは30%以上含み、板厚13.5mm
の板を作る場合は以下に記載するような粒度分布が好ま
しい。 6mm以上の粒度の粒子:1〜20重量% 5mm以上6mm未満の粒度の粒子:10〜30重量% 4mm以上5mm未満の粒度の粒子:10〜30重量% 3mm以上4mm未満の粒度の粒子:10〜50重量% 2mm以上3mm未満の粒度の粒子:10〜50重量% 1mm以上2mm未満の粒度の粒子:0〜30重量% 1mm未満の粒度の粒子:0〜10重量% 尚、これらの粒子の合計量は100重量%である。
【0038】5mm以上の粒度の粒子の分布が、上記の
範囲を超えると、混練工程において、粒状天然石の破損
や磨滅を抑制することができなくなるおそれがある。ま
た、混練機を傷めてしまうおそれがある。更に、人工石
板用組成物の流動性が劣ることとなるため、製造時の作
業性が低下するうえ、金型への充填が不充分となるおそ
れがある。1mm未満の粒度の粒子の割合が10重量%
を超えると、人工石板に黒ずみが発生するおそれがあ
る。1mm以上5mm未満の粒度の粒子の分布が上記の
範囲を超えると、粒度分布が均一に近くなるため、人工
石板の表面に形成される粒状天然石の柄が、天然石に近
似しにくくなるおそれがある。
【0039】上記粒状天然石の平均粒度としては特に限
定されないが、3〜8mmであることが好ましい。3m
m未満であると、粒度分布が均一に近くなるため、人工
石板の表面に形成される粒状天然石の柄が、天然石に近
似しにくくなるおそれがある。8mmを超えると、混練
工程において、粒状天然石の破損や磨滅を抑制すること
ができなくなるおそれがある。また、混練機を傷めてし
まうおそれがある。更に、人工石板用組成物の流動性が
劣ることとなるため、製造時の作業性が低下するうえ、
成形工程において、金型への充填が不充分となるおそれ
がある。より好ましくは、4〜7mmである。上記粒状
天然石の種類と粒子の状態とは、本発明の人工石板の外
観と基本性能とを決定づける要素であり、得られる人工
石板の用途に応じて適宜選択することができる。
【0040】本明細書中において、粒状天然石の最大粒
度とは、目開き(b+d)mm〔但し、d>0〕のふる
いを通過し、bmmのふるいに残ったものを最大粒度b
mmという。本明細書中において、粒状天然石の粒度分
布とは、混練機に投入前の粒状天然石について、粒状天
然石を構成している各粒子の粒度の分布を意味し、横軸
に粒度をとり、縦軸に各粒度を有する粒子の重量割合
(重量%)をとって表すことができるものである。上記
粒度分布は、JIS Z 8815のふるい分け法に準
拠して測定することができる。本明細書中において、平
均粒度とは、代表粒子径を意味する。上記代表粒子径と
は、横軸に粒度をとり、縦軸に各粒度を有する粒子の重
量割合(重量%)をとって粒状天然石の粒度分布を表す
場合において、最小粒度から粒度が大きくなる方向へ各
粒度の重量割合(重量%)を累積し、その合計が50重
量%となる粒度である。
【0041】人工石板の製造は、マトリックス樹脂及び
充填剤を含むマトリックス材と粒状天然石とを混練機中
に投入して人工石板用組成物を得る混練工程、並びに、
上記人工石板用組成物を金型にチャージして成形する成
形工程、更に、必要に応じて、成形品の表面を研磨する
表面研磨工程を経るものである。上記人工石板用組成物
を金型にチャージして成形するにあたって、必要ならば
予備成形工程することにより、人工石板用組成物を予備
成形して得た人工石板用組成物予備成形物を用いて金型
にチャージして成形することが好ましい。
【0042】上記混練工程は、上記マトリックス材を構
成する各成分と粒状天然石とを充分に混練することによ
り、粒状天然石をマトリックス材中に分散させて人工石
板用組成物を得るために行われる。上記人工石板用組成
物は、上記混練工程により得られるものであり、上述し
た各成分が混練された組成物である。上記混練工程は、
例えば、まずマトリックス樹脂の一部又は全部をディス
パー等の撹拌機で調製してからニーダー等の混練機へ投
入、混練し、次いで残りの成分を順次ニーダー等の混練
機で混練して行うことができる。
【0043】上記ニーダー等の混練機の形式としては特
に限定されず、例えば、シグマブレード型、バンバリー
型等が挙げられるが、粒状天然石がニーダーの混練翼や
容器の内壁を削ることによりマトリックス材が黒ずむこ
とを抑制するために、セラミックチップを混練翼と容器
の内壁に貼り付けたもの等が好ましい。
【0044】上記ニーダー等の混練機における混練の回
転速度及び温度としては特に限定されないが、マトリッ
クス材と粒状天然石とを充分に混練するために、回転速
度は20〜50rpm、温度は10〜60℃に設定する
ことが好ましい。より好ましくは、温度が15〜40℃
である。上記混練工程においては、上述した各成分の混
練機への投入順序等やその他の混練方法等は特に限定さ
れない。
【0045】上記成形工程は、上記人工石板用組成物
を、必要ならば予備成形して得た上記人工石板用組成物
予備成形物を金型にチャージして成形することにより、
板状成形物を得るために行われる。本明細書中におい
て、予備成形とは、金型へのチャージを容易とし、ま
た、人工石板用組成物の充填性を向上させるために、混
練工程で得られた人工石板用組成物の形状を整えること
であり、例えば、人工石板用組成物を容器等に梱包する
プリフォーム梱包により行うもの、又は、押出機により
押出することにより行うものである。
【0046】上記人工石板用組成物予備成形物とは、上
記予備成形により得られるものである。上記人工石板用
組成物や上記人工石板用組成物予備成形物は、通常、バ
ルクモールディングコンパウンド(BMC)ともいう。
上記プリフォーム梱包の方法としては特に限定されず、
例えば、常温で熟成してもしなくてもよい。
【0047】上記成形工程は、例えば、人工石板用組成
物予備成形物を加熱された金型にチャージした後、加圧
することにより下側の金型(下型)と上側の金型(上
型)とを型締めし、人工石板用組成物予備成形物が展延
されて金型内に充填され、所定時間保持するプレス成形
(圧縮成形)等の加圧成形等により行うことができる。
【0048】本明細書中において、人工石板用組成物を
金型にチャージするとは、下側の金型(下型)上に人工
石板用組成物を配置することをいう。上記人工石板用組
成物の配置方法としては特に限定されない。上記金型へ
のチャージは、BMCチャージ機等により行うことがで
き、成形された板状成形物の金型からの取り出しは、製
品取り出し機等により行うことができる。上記金型の加
圧は、圧力50〜200kgf/cm2 で行うことがで
きる。
【0049】上記金型の加熱温度としては特に限定され
ないが、100〜170℃が好ましい。また、上型と下
型とが同じ温度であっても、異なる温度であってもよ
い。上記金型が加圧されている成形時間としては特に限
定されないが、180〜700秒であることが好まし
い。加熱温度が100℃未満であったり、成形時間が1
80秒未満であったりすると、人工石板用組成物の硬化
が充分でなくなるおそれがあり、700秒を超えると経
済的ではない。加熱温度が170℃を超えると、人工石
板の基本性能、意匠性及び高級感が低下するおそれがあ
る。
【0050】上記表面研磨工程は、例えば、天然石の表
面研磨工程と同様に、湿式研磨機により成形工程により
得られる板状成形物の表面を連続研磨又は単軸研磨する
ことにより行うことができる。上記表面研磨工程により
研磨する厚みとしては特に限定されず、例えば、得られ
る人工石板におけるマトリックス中の粒状天然石の柄が
表面研磨工程前のものよりも明確となり、意匠性が向上
することから、0.5〜2.0mm程度とすることが好
ましい。
【0051】人工石板の製造において、上記マトリック
ス樹脂における各成分、上記充填剤及び上記粒状天然石
の種類並びに使用量としては、それらの組み合わせ、人
工石板を成形するための成形条件、又は、人工石板に要
求される基本性能やその用途等に応じて適宜設定すれば
よく、特に限定されない。
【0052】上記マトリックス樹脂における上記低収縮
化剤の使用量においては、熱硬化性樹脂100重量部に
対して、0〜50重量部となるようにすることが好まし
い。50重量部を超えると、人工石板の強度等の基本性
能が低下するおそれがある。また、上記マトリックス樹
脂における上記増粘剤の使用量においては、熱硬化性樹
脂の重量平均分子量や粘度によって適宜設定することが
できる。
【0053】上記充填剤の使用量においては、マトリッ
クス樹脂100重量部に対して、30〜300重量部と
なるようにすることが好ましい。30重量部未満である
と、人工石板の強度等の基本性能が低下するおそれがあ
り、300重量部を超えると、人工石板用組成物の流動
性が劣るため製造時の作業性が低下するおそれがある。
上記充填剤においては、上記水酸化アルミニウムが充填
剤全量に対して、50〜100重量%であることが好ま
しい。50重量%未満であると、人工石板の強度等の基
本性能が低下するおそれがある。より好ましくは、70
〜100重量%である。
【0054】上記粒状天然石の使用量においては、マト
リックス樹脂100重量部に対して、50〜1000重
量部となるようにすることが好ましい。50重量部未満
であると、人工石板の強度や表面硬度等の基本性能と意
匠性とが低下するおそれがあり、1000重量部を超え
ると、人工石板用組成物の流動性が劣るため成形時に充
填性が低下するおそれがある。より好ましくは、300
〜800重量部である。
【0055】人工石板において、意匠性や高級感を向上
させる具体的な手法が確立されれば、意匠性に優れ、高
級感を有する人工石板を、安定的に提供することができ
ることとなる。そのためには、人工石板において、意匠
性や高級感を向上させるための具体的な方法を確立する
ことが必要である。
【0056】本明細書中において、「意匠性に優れる」
とは、マトリックス中に分散されている粒状天然石が、
種々の色、形状、模様等を呈することにより、意匠面に
形成された模様や柄等の人工石板の外観が、見る者に良
好な印象を与えることを意味する。また、「高級感を有
する」とは、マトリックス中に分散された粒状天然石
と、充分な透明性があるマトリックスとにより、粒状天
然石が本来有する御影石や大理石等の天然石と同様な高
級感が、人工石板の意匠面に現れていることを意味す
る。
【0057】本発明者らは、鋭意検討の結果、人工石板
において、上記粒状天然石面の表面積の合計が、人工石
板の意匠面の全表面積に対して、30〜90%となり、
上記粒状天然石面の1/3以上は、粒状天然石面の最長
径の長さ〔A(mm)〕と上記天然石を構成する鉱物粒
子の最長径の長さ〔B(mm)〕とが、 1.2≦A/B≦10 の関係を満たすものとすることが、意匠性に優れ、高級
感を有するために必要かつ充分であることを発見し、本
発明を完成させたものである。
【0058】上記粒状天然石面の表面積の合計が、人工
石板の意匠面の全表面積に対して、30〜90%とな
り、上記粒状天然石面の1/3以上は、粒状天然石面の
最長径の長さ〔A(mm)〕と上記天然石を構成する鉱
物粒子の最長径の長さ〔B(mm)〕とが、 1.2≦A/B≦10 の関係を満たすものとなる場合に意匠性に優れ、高級感
を有する人工石板を提供することができる理由は必ずし
も定かではないが、以下のような理由が考えられる。即
ち、人工石板の意匠面において、粒状天然石面が見る者
の視覚に与える影響が大きく、意匠性や高級感を決定す
る大きな要素となるものであり、上記の要件を満たすも
のとなる場合に、粒状天然石面中に形成された鉱物粒子
の領域が目立つことを原因として、人工石板の意匠面に
形成された粒状天然石面の模様や柄等の外観が、見る者
に良好な印象を与え、天然石と同様な高級感が、人工石
板の意匠面に現れることとなることから、意匠性に優
れ、高級感を有する人工石板を提供することができ、ま
た、天然石とは異なる高級感が付与された人工石板を提
供することができることとなる。
【0059】上記粒状天然石面の表面積の合計とは、人
工石板の意匠面に形成された粒状天然石面すべての表面
積の合計面積である。上記粒状天然石面の表面積の合計
についての人工石板の意匠面の全表面積に対する割合を
測定する方法としては特に限定されず、例えば、イメー
ジスキャナーで人工石板の意匠面を読み取って画像を取
り込み、取り込んだ画像を画像解析ソフトで解析する方
法;イメージスキャナーで人工石板の意匠面を読み取っ
て画像を取り込み、取り込んだ画像を拡大して用紙に複
写し、用紙に複写された画像において人工石板の全意匠
面を切り抜いて重量を測定し、次いで、粒状天然石の部
分を切り抜いて重量を測定し、その重量比から算出する
方法等が挙げられる。
【0060】上記粒状天然石面の1/3以上とは、人工
石板の意匠面に形成された粒状天然石面すべての個数の
うち1/3以上であることを意味する。上記粒状天然石
面の最長径の長さ〔A(mm)〕とは、粒状天然石面の
外周の二点を結ぶ直線を引いたときに、その長さが最も
長くなる直線距離である。
【0061】粒状天然石は、石英、斜長石、カリ長石、
雲母類等のいくつかの鉱物粒子により構成され、それら
の鉱物粒子は、それぞれ色相が異なる。粒状天然石面
は、これらの鉱物粒子のうち、一種又は二種以上の鉱物
粒子により形成されることとなる。
【0062】本明細書中において、天然石を構成する鉱
物粒子の最長径の長さ〔B(mm)〕とは、上記粒状天
然石が単一の鉱物粒子により形成されている場合には、
上記粒状天然石面の最長径の長さ〔A(mm)〕のこと
を意味し、上記粒状天然石面中に複数の鉱物粒子の領域
が形成されている場合には、上記粒状天然石面中に形成
された粒状天然石を構成する鉱物粒子の領域において、
それぞれの領域の外周の二点を結ぶ直線を引いたとき
に、その長さが最も長くなる直線距離のことを意味す
る。
【0063】上記粒状天然石面の最長径の長さ〔A(m
m)〕及び上記天然石を構成する鉱物粒子の最長径の長
さ〔B(mm)〕を測定する方法としては特に限定され
ず、例えば、人工石板から直接読み取る方法;イメージ
スキャナーで人工石板の意匠面を読み取って画像を取り
込み、取り込んだ画像を画像解析ソフトで解析する方
法;イメージスキャナーで人工石板の意匠面を読み取っ
て画像を取り込み、取り込んだ画像を拡大して用紙に複
写し、用紙に複写された画像において読み取る方法等が
挙げられる。
【0064】本発明の人工石板は、上記粒状天然石面の
表面積の合計についての人工石板の意匠面の全表面積に
対する割合、及び、上記A/Bが上記の関係を満たすも
のである粒状天然石面の個数割合が、人工石板の意匠面
について上記の範囲を満たすものであるが、これらの値
の測定は、意匠性や高級感の面で安定的に良質な人工石
板を恒常的に提供する手法として本発明の効果を奏する
か否かを容易に判断するためには、人工石板の意匠面の
一定面積を有する部分について行うものであることが好
ましい。例えば、人工石板の意匠面の10cm四方の範
囲についてこれらの値の測定をすることにより、本発明
の効果を奏するか否かを容易に判断することができる。
【0065】上記粒状天然石面の最長径の長さ〔A(m
m)〕及び上記天然石を構成する鉱物粒子の最長径の長
さ〔B(mm)〕を、一例として、図1〜3を用いて詳
述する。図1〜3は、人工石板の意匠面に形成された粒
状天然石面の1つを拡大して模式的に示したものを上か
ら見た図である。図1〜3において、粒状天然石面の外
周の外側は、マトリックス面である。図1は、粒状天然
石を構成する鉱物粒子の領域が粒状天然石面を区切るよ
うにして粒状天然石面が形成された例であり、図2は、
粒状天然石を構成する鉱物粒子の領域が島部分となって
海島構造として粒状天然石面が形成された例であり、図
3は、島部分の粒状天然石を構成する鉱物粒子の領域の
中に更に異なる鉱物粒子の領域が形成された例である。
図1〜3では、粒状天然石面に形成された鉱物粒子の領
域において、それぞれの鉱物粒子の領域の外周の二点を
結ぶ直線を引いたときに、その長さが長い順に、1、
2、3の番号が付されている。また、鉱物粒子の領域に
斜線が付され、異なる鉱物粒子では異なる斜線が付され
ている。
【0066】図1〜3では、粒状天然石面の最長径の長
さ〔A(mm)〕が示されている。また、1の番号が付
された鉱物粒子の領域において、その領域の外周の二点
を結ぶ直線を引いたときに、その長さが最も長くなる直
線距離が天然石を構成する鉱物粒子の最長径の長さ〔B
(mm)〕であり、それが示されている。
【0067】上記粒状天然石面の表面積の合計が、人工
石板の意匠面の全表面積に対して、30%未満である
と、人工石板の意匠面に形成される粒状天然石の柄が少
なくなることから、意匠性が低下するおそれがあり、9
0%を超えると、人工石板の意匠面に形成される粒状天
然石の柄が多くなり過ぎて均一に近くなることから、意
匠性が低下するおそれがある。
【0068】上記A/Bが1.2未満であったり、10
を超えたりすると、人工石板の意匠面に形成される粒状
天然石の柄が均一に近くなること等を原因として、人工
石板の意匠面に形成された粒状天然石面の模様や柄等の
外観が、見る者に良好な印象を与えず、天然石と同様な
高級感が、人工石板の意匠面に現れないおそれがある。
より好ましくは、 1.5≦A/B≦3 である。
【0069】上記A/Bが上記の関係を満たすものであ
る粒状天然石面が1/3未満であると、人工石板の意匠
面に形成される粒状天然石の柄が均一に近くなること等
を原因として、人工石板の意匠面に形成された粒状天然
石面の模様や柄等の外観が、見る者に良好な印象を与え
ず、天然石と同様な高級感が、人工石板の意匠面に現れ
ないおそれがある。より好ましくは、上記粒状天然石面
の1/2以上は、上記A/Bが上記の関係を満たすもの
であることである。
【0070】上記粒状天然石面の表面積の合計について
の人工石板の意匠面の全表面積に対する割合、及び、上
記A/Bが上記の関係を満たすものである粒状天然石面
の個数割合を調節する手段としては特に限定されず、例
えば、粒状天然石の粒度分布及び平均粒度、粒状天然石
の使用量、粒状天然石の種類等の粒状天然石の特性;混
練工程や成形工程における製造条件;成形工程において
得られる板状成形物の厚み;表面研磨工程により研磨す
る厚み等を調節することにより行うことができる。
【0071】本発明の人工石板は、湿式ダイヤモンドカ
ッター、面取り機、ウォータージェット等の一般の天然
石加工用の工具や、天然石に用いることができる接着剤
等を使用して、切断、穴あけ、接合、接着等を行う加工
工程や施工工程を施すことができるものである。
【0072】本発明の人工石板において、マトリックス
中に分散された上記粒状天然石は、人工石板全量に対し
て、30〜90重量%であることが好ましい。30重量
%未満であると、人工石板の表面硬度等の基本性能が低
下するおそれがあったり、人工石板の意匠面に形成され
る粒状天然石の柄が少なくなることから、意匠性が低下
するおそれがあり、90重量%を超えると、人工石板用
組成物を成形するときの流動性が低下するおそれがあ
る。また、人工石板の強度等の基本性能が低下するおそ
れがある。
【0073】本発明の人工石板は、耐熱性に優れ、圧縮
強度や曲げ強度等の強度、耐衝撃性及び表面硬度が高
く、吸水率が低く、傷つきにくいといった基本性能を充
分に有し、しかも、優れた意匠性を有し、粒状天然石と
して、御影石や花崗岩、大理石、その他どのような天然
石を粒状天然石として用いたとしても、当該天然石のも
つ高級感をその意匠面に現すことができ、タイル、壁用
パネル等の建築用装飾材;浴槽(バスタブ)、洗面化粧
台(カウンター)、流し台(シンク)、浴室パネル、シ
ステムキッチン天板(キッチンカウンター)、テーブル
天板等の住設機器;各種装飾品、表札等に好適に適用す
ることができるものである。
【0074】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。なお、「部」は、「重量部」を示す。
【0075】調製例1 温度計、窒素ガス導入管、及び、撹拌機を備えた反応器
としての四ツ口フラスコに、α,β−不飽和二塩基酸と
しての無水マレイン酸980部、及び、多価アルコール
としてのビスフェノールAのエチレンオキシド2付加物
3360部を仕込んだ後、フラスコ内を窒素ガス置換し
た。次に、この混合物を撹拌しながら最高温度が215
℃となるように加熱し、脱水反応を所定時間行った。こ
れにより、酸価が17の不飽和ポリエステルを得た。そ
して、この不飽和ポリエステル70部、ビニル単量体と
してのスチレン30部、及び、安定剤としてのハイドロ
キノン0.02部を混合することにより、樹脂A−1を
得た。
【0076】調製例2 温度計、窒素ガス導入管、及び、撹拌機を備えた反応器
としての四ツ口フラスコに、飽和二塩基酸としてのイソ
フタール酸1660部、及び、多価アルコールとしての
ジプロピレングリコール1380部を仕込んだ後、フラ
スコ内を窒素ガス置換した。次に、この混合物を撹拌し
ながら最高温度が215℃となるように加熱し、脱水反
応を所定時間行った。これにより、酸価が12の飽和ポ
リエステルを得た。そして、この飽和ポリエステル60
部、ビニル単量体としてのスチレン40部、及び、安定
剤としてのハイドロキノン0.02部を混合することに
より、樹脂B−1を得た。
【0077】実施例1 熱硬化性樹脂として不飽和ポリエステル樹脂であるA−
1 85部、低収縮化剤として飽和ポリエステル樹脂で
あるB−1 15部、カップリング剤としてKBM−5
03(商品名、信越化学工業社製)2.0部、連鎖移動
剤としてα−メチルスチレンダイマー0.5部、紫外線
吸収剤としてチヌビン320(商品名、チバ・スペシャ
ルティ・ケミカルズ社製)0.5部、重合禁止剤として
パラベンゾキノン0.1部、及び、着色剤としてトナー
であるAT−3(商品名、大日精化株式会社製)0.3
部を容器に仕込み、ディスパーにより10分間撹拌し
た。ディスパーとしては、MHV−10DESPA(商
品名、浅田鉄工社製)を用いた。その後、硬化剤として
パーヘキサTMH(商品名、日本油脂株式会社製)2.
0部を添加して更にディスパーにより10分間撹拌して
マトリックス樹脂を調製した。
【0078】次いで、調製したマトリックス樹脂全量、
充填剤として水酸化アルミニウムであるハイジライトH
−320(商品名、昭和電工社製)200部、粒状天然
石として藤岡御影250部を、セラミックチップを混練
翼と容器の内壁に貼り付けたニーダーに投入し、ニーダ
ーを回転させて1分間混練した後、ニーダーを回転させ
た状態で、充填剤として強化ガラス繊維であるチョップ
ドストランドECS06B−144/P(商品名、日本
電気硝子社製)20部、及び、内部離型剤としてステア
リン酸亜鉛であるSZ−2000(商品名、堺化学工業
社製)2.0部を投入して1分間混練した後、ニーダー
を停止させ、上記と同じ粒状天然石250部を投入した
後、再びニーダーを回転させ1分間混練した後、ニーダ
ーを回転させた状態で、上記と同じ強化ガラス繊維20
部を投入して更に2分15秒間混練して混練を終了し
た。ニーダーを回転させて混練した合計時間は、5分1
5秒であった。この混練物をニーダーから取り出して混
練工程を終了し、400mm×400mm(約8kg)
の寸法にプリフォーム梱包することにより予備成形した
BMCを得た。用いた藤岡御影の粒度分布は、6mm以
上の粒度の粒子が4重量%であり、5mm以上6mm未
満の粒度の粒子が16重量%であり、4mm以上5mm
未満の粒度の粒子が24重量%であり、3mm以上4m
m未満の粒度の粒子が28重量%であり、2mm以上3
mm未満の粒度の粒子が20重量%であり、1mm以上
2mm未満の粒度の粒子が7重量%であり、1mm未満
の粒度の粒子が1重量%であった。ニーダーは、MSオ
ープン型ニーダー;100L(商品名、モリヤマ社製)
であり、回転速度を29〜38rpmに設定した。
【0079】次いで、得られたBMCを、2500トン
の大型油圧プレス機を用い、135/130℃に設定し
た寸法670mm×2470mmの金型に、プリフォー
ムしたBMC6枚をBMCチャージ機によりチャージし
た。BMCのチャージパターンは、6枚のBMCを金型
の長尺側の辺に沿って中央に横1列として、BMCの一
辺と金型の一辺とが平行となるように配置するものとし
た。その後、圧力80kgf/cm2 で420秒間プレ
ス成形し、厚さが約13.5mmの板状成形物を得て成
形工程を終了した。
【0080】次いで、天然石用湿式平面研磨装置によ
り、成形工程により得られた板状成形物の表面を約1m
m研磨して表面研磨工程を行ない意匠面を形成した人工
石板を得た。得られた人工石板の意匠面について、粒状
天然石面の表面積の合計についての人工石板の意匠面の
全表面積に対する割合、及び、A/Bが1.2≦A/B
≦10の関係を満たすものである粒状天然石面の個数割
合を、人工石板の意匠面の10cm四方の範囲について
測定した値を表1に記載した。以下に示す方法により、
得られた人工石板を評価した。その結果を表1に記載し
た。
【0081】評価方法 (1)意匠性及び高級感の官能試験 得られた人工石板の外観の意匠性及び高級感について、
天然の御影石及び大理石を研磨したものを基準として、
意匠性に優れるか否かと、高級感を有するか否かを、2
1人(奇数人)により目視観察を行い評価した。その結
果を、意匠性に優れると評価した人の人数、及び、高級
感を有すると評価した人の人数で表し、表1に記載し
た。
【0082】得られた人工石板について行った意匠性及
び高級感の官能試験において、天然の御影石及び大理石
を研磨したものを基準として、評価した人の半分以上が
「意匠性に優れる」と評価した場合は、人工石板が意匠
性に優れるものであると考えられ、評価した人の半分以
上が「高級感を有する」と評価した場合は、人工石板が
高級感を有するものであると考えられる。
【0083】実施例2 実施例1において、混練機に1回目に投入する粒状天然
石を同じ藤岡御影250部とし、混練機に2回目に投入
する粒状天然石を万成御影250部としたこと以外は同
様にして人工石板を得た。用いた万成御影の粒度分布
は、6mm以上の粒度の粒子が3重量%であり、5mm
以上6mm未満の粒度の粒子が15重量%であり、4m
m以上5mm未満の粒度の粒子が21重量%であり、3
mm以上4mm未満の粒度の粒子が30重量%であり、
2mm以上3mm未満の粒度の粒子が21重量%であ
り、1mm以上2mm未満の粒度の粒子が8重量%であ
り、1mm未満の粒度の粒子が2重量%であった。得ら
れた人工石板について、粒状天然石面の表面積の合計に
ついての人工石板の意匠面の全表面積に対する割合、及
び、A/Bが1.2≦A/B≦10の関係を満たすもの
である粒状天然石面の個数割合を、人工石板の意匠面の
10cm四方の範囲について測定した値を表1に記載し
た。得られた板状成形物と人工石板とについて実施例1
に示す方法により評価した結果とを表1に記載した。
【0084】比較例1 実施例1において、粒状天然石として下記の粒度分布を
有する藤岡御影を用いたこと以外は同様にして人工石板
を得た。用いた藤岡御影の粒度分布は、6mm以上の粒
度の粒子が0重量%であり、5mm以上6mm未満の粒
度の粒子が0重量%であり、4mm以上5mm未満の粒
度の粒子が2重量%であり、3mm以上4mm未満の粒
度の粒子が5重量%であり、2mm以上3mm未満の粒
度の粒子が34重量%であり、1mm以上2mm未満の
粒度の粒子が53重量%であり、1mm未満の粒度の粒
子が6重量%であった。得られた人工石板について、粒
状天然石面の表面積の合計についての人工石板の意匠面
の全表面積に対する割合、及び、A/Bが1.2≦A/
B≦10の関係を満たすものである粒状天然石面の個数
割合を、人工石板の意匠面の10cm四方の範囲につい
て測定した値を表1に記載した。得られた板状成形物と
人工石板とについて実施例1に示す方法により評価した
結果とを表1に記載した。
【0085】比較例2 実施例1において、混練機に1回目に投入する粒状天然
石を比較例1で用いた藤岡御影100部及びスリランカ
ケイ石150部とし、混練機に2回目に投入する粒状天
然石をスリランカケイ石250部としたこと以外は同様
にして人工石板を得た。用いたスリランカケイ石の粒度
分布は、6mm以上の粒度の粒子が5重量%であり、5
mm以上6mm未満の粒度の粒子が12重量%であり、
4mm以上5mm未満の粒度の粒子が26重量%であ
り、3mm以上4mm未満の粒度の粒子が29重量%で
あり、2mm以上3mm未満の粒度の粒子が23重量%
であり、1mm以上2mm未満の粒度の粒子が4重量%
であり、1mm未満の粒度の粒子が1重量%であった。
得られた人工石板について、粒状天然石面の表面積の合
計についての人工石板の意匠面の全表面積に対する割
合、及び、A/Bが1.2≦A/B≦10の関係を満た
すものである粒状天然石面の個数割合を、人工石板の意
匠面の10cm四方の範囲について測定した値を表1に
記載した。得られた板状成形物と人工石板とについて実
施例1に示す方法により評価した結果とを表1に記載し
た。
【0086】
【表1】
【0087】表1中、粒状天然石面の表面積の合計につ
いての人工石板の意匠面の全表面積に対する割合を、粒
状天然石面の表面積の合計割合(%)と記載し、A/B
が1.2≦A/B≦10の関係を満たすものである粒状
天然石面の個数割合を、特定粒状天然石面の個数割合
(%)と記載した。
【0088】表1から明らかなように、実施例1〜3に
おいて、得られた人工石板は、意匠性に優れ、高級感を
有するものであった。また、天然石とは異なった高級感
を有するものであった。一方、比較例1において、得ら
れた人工石板は、実施例1〜3において得られた人工石
板と比較して、意匠性と高級感とに劣るものであった。
【0089】
【発明の効果】本発明の人工石板は、上述の構成よりな
り、意匠性や高級感を向上することができる方法を具体
的に示すことができるので、充分な基本性能を有し、意
匠性に優れ、高級感を有する人工石板を安定的に提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】人工石板において、その意匠面に形成された粒
状天然石面の1つを拡大して模式的に示したものを上か
ら見た図である。
【図2】人工石板において、その意匠面に形成された粒
状天然石面の1つを拡大して模式的に示したものを上か
ら見た図である。
【図3】人工石板において、その意匠面に形成された粒
状天然石面の1つを拡大して模式的に示したものを上か
ら見た図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高畠 耕治 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒内 Fターム(参考) 4J002 BF051 BG031 CC161 CC181 CD001 CD201 CF211 DE146 DM007 FD010 FD016 FD017 GL02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリックス中に色相の異なる鉱物粒子
    から構成された粒状天然石が分散され、該粒状天然石面
    が意匠面に形成された人工石板であって、該マトリック
    スは、マトリックス樹脂と充填剤とを含むマトリックス
    材から形成されるものであり、該粒状天然石面の表面積
    の合計は、人工石板の意匠面の全表面積に対して、30
    〜90%であり、該粒状天然石面の1/3以上は、粒状
    天然石面の最長径の長さ〔A(mm)〕と該天然石を構
    成する鉱物粒子の最長径の長さ〔B(mm)〕とが、 1.2≦A/B≦10 の関係を満たすものであることを特徴とする人工石板。
JP25475499A 1999-09-08 1999-09-08 人工石板 Pending JP2001080945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25475499A JP2001080945A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 人工石板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25475499A JP2001080945A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 人工石板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001080945A true JP2001080945A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17269426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25475499A Pending JP2001080945A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 人工石板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001080945A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005063503A1 (fr) * 2003-12-31 2005-07-14 Dening Yang Matiere en pierre synthetique a motif 3d comprenant une resine coloree
JP2007522263A (ja) * 2003-07-11 2007-08-09 コセンティノ,ソシエダッド アノニマ 天然石の外観を備える複合材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522263A (ja) * 2003-07-11 2007-08-09 コセンティノ,ソシエダッド アノニマ 天然石の外観を備える複合材料
WO2005063503A1 (fr) * 2003-12-31 2005-07-14 Dening Yang Matiere en pierre synthetique a motif 3d comprenant une resine coloree
CN1301199C (zh) * 2003-12-31 2007-02-21 杨德宁 彩色树脂三维图案人造石板材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001651B1 (ko) 화강암 조제 인공석
US20050053730A1 (en) Artificial marble reutilizing waste materials and preparation thereof
WO1999018046A1 (fr) Marbre artificiel, resine durcie contenant des paillettes de mica et/ou des flocons de verre, et composition polymerisable contenant des paillettes de mica et/ou des flocons de verre
KR20080004184A (ko) 항균성 및 샌딩성이 우수한 인조대리석용 조성물
CN101265336A (zh) 能热塑成型、特别是用来生产洁具的自增强半成品、其生产方法和由其生产的模塑品
JP2001080945A (ja) 人工石板
JP2001146452A (ja) 人工石板
KR100642769B1 (ko) 고경도 연질복합재
JP2001080944A (ja) 人工石板の製造方法及び人工石板
JP4294119B2 (ja) 抗菌性人造石とその製造方法
JPH092857A (ja) 石目調人工大理石
JPH05279575A (ja) 透明な粒子を分散させた人工大理石
JP2001145928A (ja) 人工石板の製造方法及び人工石板
JP3688170B2 (ja) 廃ガラス質配合人造石
JP2001071368A (ja) 人工石板の製造方法及び人工石板
JP2001145929A (ja) 人工石板の製造方法及び人工石板
JP2001145918A (ja) 人工石板の製造方法及び人工石板
JP2001145927A (ja) 人工石板の製造方法及び人工石板
JP2001071387A (ja) 人工石板の製造方法及び人工石板
JP3329411B2 (ja) 人造大理石用樹脂組成物、バルクモールディングコンパウンド、シートモールディングコンパウンドおよび人造大理石の製造法
JP2001146453A (ja) 人工石板
JP2000053838A (ja) 人工大理石用樹脂組成物、その成形体及び成形体の接着方法
JP3157698B2 (ja) 石目調人工大理石
JP2001145923A (ja) 人工石成形品及び/又は人工石板の製造方法並びに人工石成形品及び/又は人工石板
JPH02124752A (ja) 御影石調人工石およびその製造方法