JP2001080800A - 巻取装置 - Google Patents

巻取装置

Info

Publication number
JP2001080800A
JP2001080800A JP25817199A JP25817199A JP2001080800A JP 2001080800 A JP2001080800 A JP 2001080800A JP 25817199 A JP25817199 A JP 25817199A JP 25817199 A JP25817199 A JP 25817199A JP 2001080800 A JP2001080800 A JP 2001080800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
roll paper
winding device
discharge portion
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25817199A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Nakamura
大輔 中村
Seiichi Namekata
清一 行方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Copyer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copyer Co Ltd filed Critical Copyer Co Ltd
Priority to JP25817199A priority Critical patent/JP2001080800A/ja
Publication of JP2001080800A publication Critical patent/JP2001080800A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ロール紙を無駄にせず、しかも、ロール紙の巻
取りを短時間で開始できる巻取装置を提供する。 【解決手段】芯体40にシート状部材60の一辺を固定
して他の一辺60bをロール紙の排出部分20aに固定
し、ロール紙を巻き取り始める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体のうち画
像が形成されて排出された排出部分を巻き取る巻取装置
に関し、特にロール状記録媒体を巻き取るのに好適な巻
取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータやワークステーションの出
力装置として、インクを吐出して記録媒体に画像を形成
するインクジェット方式の画像形成装置や、現像剤を用
いて記録媒体に画像を形成する電子写真方式の画像形成
装置が知られている。これらの画像形成装置には、記録
媒体としてカット紙及びロール紙(ロール状記録媒体の
一例)双方を選択的に使えるタイプのものがある。ま
た、記録媒体としてロール紙しか使えないタイプのもの
もある。
【0003】ロール紙を記録媒体として使えるタイプの
画像形成装置には、ロール紙のうち画像が形成されてこ
の画像形成装置の排出口から排出された排出部分を巻き
取る巻取装置が使用されることがある。この巻取装置
は、画像形成装置の本体に設置されたり、画像形成装置
の本体とは別個に設置されたりする。
【0004】巻取装置の設置位置が上記のいずれの位置
であっても巻取装置は、画像形成装置の排出口からやや
離れた位置に設置されることとなる。このため、排出口
から巻取装置まではある程度の距離がある。従って、ロ
ール紙の排出部分を巻取装置で巻き取るに当たっては、
ロール紙に画像を形成するに先立って、上記の距離に相
当する長さだけロール紙を排出口から予め排出してこの
部分を巻取装置に巻き付けておくことがある。この技術
の他に、ロール紙の排出部分を巻取装置で巻き取るに当
たっては、ロール紙に画像を形成してこの画像の形成さ
れた部分が上記の距離だけ排出口から排出されるのを待
って、この排出された部分を巻取装置に巻き付ける技術
もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように巻取装置
と排出口の距離に相当する長さのロール紙を排出口から
予め排出してこの部分を巻取装置に巻き付けておく技術
では、上記の距離に相当する長さのロール紙には画像が
形成されずに白紙となる。このため、この白紙の部分は
無駄となる。特に大判サイズの幅広の記録紙は高価であ
るので、白紙部分を無駄にした場合は経済的にも損失が
大きくなる。
【0006】また、ロール紙のうち画像の形成された部
分が上記の距離だけ排出口から排出されるのを待ってこ
の排出された部分を巻取装置に巻き付ける技術では、排
出された部分が巻取装置に到達するまで巻き取りを開始
できない。このため、記録媒体の巻き取りを短時間で開
始できないこととなる。特に、高品質な画像を形成する
(印字する)場合には画像形成時間(印字時間)が長く
なるので、ロール紙を巻き取り始めるまでに長時間を要
することとなる。
【0007】本発明は、上記事情に鑑み、ロール紙を無
駄にせず、しかも、ロール紙の巻取りを短時間で開始で
きる巻取装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の巻取装置は、記録媒体に画像を形成する画像
形成装置における、記録媒体のうち画像が形成されて前
記画像形成装置から排出された排出部分を巻き取る巻取
装置において、(1)前記排出部分を回転しながら巻き
取る巻取用回転体と、(2)前記排出部分の先端部と前
記巻取用回転体とをつなぐ所定長さのつなぎ部材とを備
えたことを特徴とするものである。
【0009】ここで、前記つなぎ部材は、(3)前記排
出部分の先端部に固定される一辺と、(4)前記巻取用
回転体に固定される、該一辺とは反対の側の一辺とを有
するシート状のものであってもよい。
【0010】また、前記つなぎ部材は、(5)前記巻取
用回転体に着脱自在なものであってもよい。
【0011】さらに、前記巻取用回転体は、(6)該巻
取用回転体の回転軸方向に延びる円柱状の芯体と、
(7)該芯体の外周面に取り付けられた、前記つなぎ部
材を前記芯体に固定する弾性部材とを備えたものであっ
てもよい。
【0012】さらにまた、上記の巻取装置は、(8)前
記芯体を回転させる駆動源と、(9)該駆動源からの駆
動力を前記芯体に伝達する伝達機構と、(10)該駆動
源に過負荷が作用したときに前記伝達機構による伝達を
解除するスリップ機構とを備えてもよい。
【0013】さらにまた、前記巻取用回転体は、(1
1)該巻取用回転体に巻き取られる排出部分の幅に応じ
てその長さを変えるものであってもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の巻
取装置の実施形態を説明する。
【0015】図1から図4までを参照して本発明の巻取
装置の第1実施形態を説明する。
【0016】図1は、本発明の巻取装置が前方に配置さ
れたカラープロッタ(以下、プロッタという)を示す斜
視図である。図2は、巻取装置を切断して示す断面図で
ある。図3(a)は、つなぎ部材の一例を示す斜視図で
あり、(b)は、つなぎ部材の他の例を示す斜視図であ
る。図4は、巻取装置の端部の構造を示す正面図であ
る。
【0017】図1に示すように、プロッタ10(本発明
にいう画像形成装置の一例である)は、スタンド12の
上部に固定されている。プロッタ10は、プロッタ10
を操作するための操作部14を備えており、この操作部
14に設置された各種スイッチ等により、紙種、オンラ
イン/オフライン、コマンドなどが指示される。プロッ
タ10の後方には、ロール紙(図示せず)が配置されて
おり、このロール紙に画像が形成される。ロール紙のう
ち画像の形成された部分20aが排出口16から矢印A
方向に排出される。この排出された部分(排出部分)が
巻取装置30に巻き取られる。
【0018】巻取装置30は、排出口16の前方に配置
されている。巻取装置30は、排出口16の幅とほぼ同
じ距離だけ離れて向き合った一対のスタンド32,34
を有する。スタンド32,34それぞれには、排出口1
6の幅とほぼ同じ長さの円柱状の芯体40の端部が回転
自在に固定されている。芯体40には、シート状部材6
0(本発明にいうつなぎ部材の一例である)の一辺が固
定されている。
【0019】芯体40の横断面は、図2に示すように、
略円形である。この芯体40は、アルミニウム製(もし
くはアルミニウム合金製)であり、押出加工により製造
される。芯体40の外周面には、所定間隔で複数の切欠
き42が形成されている。この切欠き42を含む部分に
はそれぞれ、板ばね44(本発明にいう弾性部材の一例
である)がサラビス46で固定されている。
【0020】板ばね44のうちサラビス46で固定され
ている端部とは反対側の端部は内側に折れ曲がって折
り、この折れ曲がった部分には摩擦体48が貼り付けら
れている。摩擦体48は板ばね44によって切欠き42
の内壁に押し付けられている。上記した芯体40や板ば
ね44などによって、本発明にいう巻取用回転体が構成
されている。
【0021】シート状部材60の一辺を芯体40に固定
するに当たっては、板ばね44の露出部分を矢印B方向
に指などで押し付けて摩擦体48と切欠き42の内壁と
の間に隙間を形成し、この隙間にシート状部材60の一
辺60aを差し込む。この一辺60aが、切欠き42の
奥に形成された突当部50に突き当たった時点で、矢印
B方向の押付力を解除する。これにより、摩擦体48と
切欠き42の内壁との間にシート状部材60の一辺60
aが強固に挟み付けられて固定される。
【0022】シート状部材60の一辺60aとは反対側
の一辺60bには、図3(a)に示すように、両面に接
着剤が塗布された両面テープ62が接着されている。シ
ート状部材60の一辺60bには、ロール紙の排出部分
20aの先端部が両面テープ62によって貼り付けられ
ている。このように両面テープ62によってシート状部
材60とロール紙がつながれている。
【0023】シート状部材60の長さは、排出口16
(図1参照)から巻取装置30までの距離と同じ程度で
ある。このため、排出口16から僅かでもロール紙が排
出されると、この僅かな(短い)排出部分20aにシー
ト状部材60をつないで、ロール紙の巻き取りを開始で
きる。この結果、ロール紙の排出部分20aを巻取装置
30で巻き取るに当たっては、ロール紙に画像を形成す
るに先立って上記の距離に相当する長さだけロール紙を
排出口から予め排出しておく必要は無い。従って、ロー
ル紙を巻取装置30で巻き取り始めるための白紙を形成
する必要が無い。また、ロール紙に画像を形成してこの
画像の形成された部分が巻取装置30に到達するまで待
つ必要も無い。従って、ロール紙の巻き取りを短時間で
開始できる。
【0024】上記の例では、シート状部材60の一辺6
0bに両面テープを貼り付けたが、図3(b)に示すよ
うに、一辺60bとロール紙の排出部分20aとを重ね
合わせてこの部分をテープ66で貼り付けて固定しても
よい。この場合、一辺60bよりも少し奥に、シート状
部材60の側端に直交する(一辺60bに平行な)直線
64を描いておき、この直線64に排出部分20aの先
端が一致するように重ねる。これにより、ロール紙が斜
行せずに巻き取られる。このようにテープ66を用いて
シート状部材60とロール紙をつないでも、両面テープ
62を用いた場合と同様の効果を得られる。
【0025】図4に示すように、芯体40の一端部40
a,40bはそれぞれ側板70,80を介してスタンド
34,32に固定されている。一端部40aは軸受72
に嵌め込まれて止め輪74で固定されている。一端部4
0bも軸受76に嵌め込まれているが、軸受76の外側
には、芯体40を回転させるための種々の部品が配置さ
れている。
【0026】軸受76の外側では、歯車78がビス82
で芯体40に固定されている。歯車78の近傍にはモー
タ84(本発明にいう駆動源の一例である)が配置され
ており、このモータ軸86にはモータ歯車88が固定さ
れている。このモータ歯車88と歯車78は互いに噛み
合っている。従って、モータ84が回転すると芯体40
も回転する。モータ歯車88や歯車78などによって、
本発明にいう伝達機構の一例が構成されている。
【0027】モータ歯車88の近傍にはモータ84の過
負荷防止のためのスリップ機構が組み込まれており、こ
のスリップ機構はモータ84に接続されている。モータ
軸86には、モータ歯車88を保持するモータ歯車保持
リング90が固定されている。このモータ歯車保持リン
グ90は摩擦板92を介してモータ歯車88の側面に接
触している。この側面とは反対側の側面にも摩擦板94
が接触している。摩擦板94の外側の面には押圧板96
が接触している。この押圧板96は、ピン98によって
モータ軸86の軸方向に自在に移動できるように固定さ
れている。また、押圧板96は、その外側に配置された
圧縮コイルばね100によって摩擦板94に押し付けら
れている。圧縮コイルばね100は、止め板102によ
ってモータ軸86から抜け落ちないように固定されてい
る。モータ軸86が回転すると押圧板96も圧縮コイル
ばね100と共に回転する。
【0028】プロッタ10(図1参照)でトラブルが発
生して画像形成動作が中断されることによりロール紙の
搬送が停止することがある。この場合、モータ84を回
転し続けるとモータ84に負荷がかかり過ぎることがあ
る。このようにモータ84に負荷がかかると、モータ歯
車88と摩擦板92,94との間にスリップが発生し、
芯体40が回転しなくなる。これにより、モータ84に
作用する過負荷が防止される。なお、圧縮コイルばね1
00のばね力によってスリップ力が決められる。
【0029】図5から図7までを参照して、ロール紙の
幅に合せてこのロール紙を巻き取れる巻取装置の一例を
説明する。
【0030】図5は、紙管の両端部それぞれに嵌め込ま
れるスプールストッパなどを分解して示す斜視図であ
る。図6は、芯体に固定されたスプールストッパに固定
された紙管を示す断面図である。図7は、紙管の長手方
向から視たスプールストッパや取付部材を示す側面図で
ある。これらの図では、図1に示す構成要素と同一の構
成要素には同一の符号が付されている。
【0031】スタンド32の内側に固定された側板80
には、軸受110を介して短い芯体112が回転自在に
固定されている。この芯体112はモータ(図示せず)
によって回転する。芯体112には、ロール紙が巻き付
けられる紙管118の一端部に差し込まれるスプールス
トッパ116が固定されている。紙管118とスプール
ストッパ116は芯体112の回転に伴って回転する。
【0032】紙管118の一端部とは反対側の他端部に
は、スプールストッパ120が差し込まれる。スプール
ストッパ120は、係止部122a,122bが形成さ
れた固定板122に回転自在に固定されている。固定板
122の係止部122a,122bはそれぞれ、コ字状
の取付部材124の係止部124a,124bに係止さ
れる。取付部材124には一対の溝部124c,124
dが形成されており、この溝部124c,124dに
は、側板70と側板80の間には延びるガイド軸11
3,114が嵌め込まれている。取付部材124は、ガ
イド軸113,114の長手方向に自在に移動でき、任
意の位置に停止して固定される。なお、ガイド軸11
3,114それぞれの両端部は側板70,80に固定さ
れている。また、紙管118には、図3に示すシート状
部材60が固定されている。従って、ロール紙の巻き取
り開始に際しては、上記と同様の効果が得られる。
【0033】上述したように取付部材124はガイド軸
113,114の任意の位置に固定されるので、ロール
紙のサイズが変えられて紙管118の長さが変えられて
もこの長さに応じた位置に固定される。従って、任意の
サイズのロール紙が紙管118に巻き付けるように取付
部材124を移動できる。また、紙管118に巻き付け
られたロール紙は、紙管118の両端部からスプールス
トッパ116,120を抜き取ることにより巻取装置か
ら取り外せる。この結果、紙管118と共にロール紙を
巻取装置から取り外せるので、画像の形成されたロール
紙の持ち運びや取り扱いが容易となり、ラミネート処理
などの後処理を必要とする場合は便利になる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明の巻取装置に
よれば、排出部分の先端部を巻取用回転体に直接につな
がずにつなぎ部材を介してつなぐこととなるので、記録
媒体に画像を形成するに先立って記録媒体と巻取用回転
体とをつなぐ場合は画像形成装置から記録媒体の白紙部
分をほとんど排出せずに済み、つなぎ部材の長さ分だけ
記録媒体を無駄にしない。また、記録媒体に画像を形成
してこの画像の形成された部分が画像形成装置から排出
されるのを待ってこの排出された部分と巻取用回転体と
をつなぐ場合は、排出された部分(排出部分)が巻取用
回転体に到達するまで巻き取りを開始できないが、本発
明では、つなぎ部材を介して排出部分と巻取用回転体を
つなぐので、排出部分が巻取用回転体に到達するまで待
つ必要が無い。この結果、記録媒体の巻き取りを短時間
で開始できる。
【0035】ここで、前記つなぎ部材は、前記排出部分
の先端部に固定される一辺と、前記巻取用回転体に固定
される、該一辺とは反対の側の一辺とを有するシート状
のものである場合は、排出部分の先端部がつなぎ部材の
一辺に固定されると共に反対側の一辺が巻取用回転体に
固定されるので、記録媒体と巻取用回転体をつなぎ部材
を介して強固につなげられる。
【0036】また、前記つなぎ部材は、前記巻取用回転
体に着脱自在なものである場合は、巻取用回転体を他の
ものに変えてもつなぎ部材を使用できるので、使い勝手
の良いつなぎ部材を得られる。
【0037】さらに、前記巻取用回転体は、該巻取用回
転体の回転軸方向に延びる円柱状の芯体と、該芯体の外
周面に取り付けられた、前記つなぎ部材を前記芯体に固
定する弾性部材とを備えたものである場合は、簡易な構
成の巻取用回転体を得られる。
【0038】さらにまた、前記芯体を回転させる駆動源
と、該駆動源からの駆動力を前記芯体に伝達する伝達機
構と、該駆動源に過負荷が作用したときに前記伝達機構
による伝達を解除するスリップ機構とを巻取装置が備え
た場合は、巻取装置に過負荷が作用することを防止でき
るので、巻取装置の破損が防止される。
【0039】さらにまた、前記巻取用回転体は、該巻取
用回転体に巻き取られる排出部分の幅に応じてその長さ
を変えるものである場合は、ロール紙のサイズが変えら
れてもロール紙を適切に巻き取れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の巻取装置が前方に配置されたプロッタ
を示す斜視図である。
【図2】巻取装置を切断して示す断面図である。
【図3】(a)は、つなぎ部材の一例を示す斜視図であ
り、(b)は、つなぎ部材の他の例を示す斜視図であ
る。
【図4】図1の巻取装置の端部の構造を示す正面図であ
る。
【図5】紙管の両端部それぞれに嵌め込まれるスプール
ストッパなどを分解して示す斜視図である。
【図6】芯体に固定されたスプールストッパに固定され
た紙管を示す断面図である。
【図7】紙管の長手方向から視たスプールストッパや取
付部材を示す側面図である。
【符号の説明】
10 プロッタ 16 排出口 20a ロール紙の排出部分 30 巻取装置 40,112 芯体 44 板ばね 60 シート状部材 60a,60b シート状部材の一辺 84 モータ 118 紙管

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に画像を形成する画像形成装置
    における、記録媒体のうち画像が形成されて前記画像形
    成装置から排出された排出部分を巻き取る巻取装置にお
    いて、 前記排出部分を回転しながら巻き取る巻取用回転体と、 前記排出部分の先端部と前記巻取用回転体とをつなぐ所
    定長さのつなぎ部材とを備えたことを特徴とする巻取装
    置。
  2. 【請求項2】 前記つなぎ部材は、前記排出部分の先端
    部に固定される一辺と、 前記巻取用回転体に固定される、該一辺とは反対の側の
    一辺とを有するシート状のものであることを特徴とする
    請求項1に記載の巻取装置。
  3. 【請求項3】 前記つなぎ部材は、前記巻取用回転体に
    着脱自在なものであることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の巻取装置。
  4. 【請求項4】 前記巻取用回転体は、 該巻取用回転体の回転軸方向に延びる円柱状の芯体と、 該芯体の外周面に取り付けられた、前記つなぎ部材を前
    記芯体に固定する弾性部材とを備えたものであることを
    特徴とする請求項1,2,又は3に記載の巻取装置。
  5. 【請求項5】 前記芯体を回転させる駆動源と、 該駆動源からの駆動力を前記芯体に伝達する伝達機構
    と、 該駆動源に過負荷が作用したときに前記伝達機構による
    伝達を解除するスリップ機構とを備えたことを特徴とす
    る請求項1から4までのうちのいずれか一項に記載の巻
    取装置。
  6. 【請求項6】 前記巻取用回転体は、 該巻取用回転体に巻き取られる排出部分の幅に応じてそ
    の長さを変えるものであることを特徴とする請求項1か
    ら5までのうちのいずれか一項に記載の巻取装置。
JP25817199A 1999-09-13 1999-09-13 巻取装置 Withdrawn JP2001080800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25817199A JP2001080800A (ja) 1999-09-13 1999-09-13 巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25817199A JP2001080800A (ja) 1999-09-13 1999-09-13 巻取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001080800A true JP2001080800A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17316522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25817199A Withdrawn JP2001080800A (ja) 1999-09-13 1999-09-13 巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001080800A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035682A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Seiko Epson Corp 記録装置用の紐、巻き取り用のロール媒体管セット、記録装置、記録方法
CN105522827A (zh) * 2014-10-21 2016-04-27 株式会社Dgi 用于数字打印机的打印纸卷绕装置
WO2022063421A1 (de) * 2020-09-25 2022-03-31 Stucki Hans Zug- und aufrollvorrichtung für bahnförmiges material

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035682A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Seiko Epson Corp 記録装置用の紐、巻き取り用のロール媒体管セット、記録装置、記録方法
CN105522827A (zh) * 2014-10-21 2016-04-27 株式会社Dgi 用于数字打印机的打印纸卷绕装置
KR20160046681A (ko) * 2014-10-21 2016-04-29 주식회사 디지아이 디지털 프린팅 머신의 인쇄지용 권취장치
JP2016079033A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 デジタル グラフィクス インコーポレイション 印刷機の印刷紙巻取装置
KR101639326B1 (ko) * 2014-10-21 2016-07-13 주식회사 디지아이 디지털 프린팅 머신의 인쇄지용 권취장치
WO2022063421A1 (de) * 2020-09-25 2022-03-31 Stucki Hans Zug- und aufrollvorrichtung für bahnförmiges material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7736077B2 (en) Ink ribbon cartridge with take-up shaft resistance means
JP5109797B2 (ja) 記録紙ロール支持装置およびプリンタ
EP2896505A2 (en) Thermal printer
EP1403086B1 (en) Ribbon cassette with ink ribbon slack prevention mechanism
JP2803612B2 (ja) ペーパマガジン
US7976233B2 (en) Winding apparatus
JP2001080800A (ja) 巻取装置
EP3932682A1 (en) Cassette
JPH09328247A (ja) ロール紙給紙装置および画像記録装置
JP2018176714A (ja) リボン巻取り機構およびテープ印刷装置
EP3670202B1 (en) Printer
JP2006137193A (ja) プリンタ及びプリンタ用の供給ユニット
JP4538059B2 (ja) リボン供給装置
JPH10309836A (ja) カッター付印字装置
JPH10175779A (ja) 巻取リール
JP3719408B2 (ja) 記録媒体供給機構およびこれを備えた画像形成装置
JP2007230028A (ja) リボン巻き取り装置
JP2702269B2 (ja) 記録紙搬送方法および装置
JP3750403B2 (ja) 定着装置
JPH1143244A (ja) 用紙巻取装置
JP2004122494A (ja) プリンタのロール紙支持装置
JPH11322149A (ja) サーマルラインプリンタ
JP2004351847A (ja) リボン供給軸におけるリボン巻戻し装置
JP2001063882A (ja) ウェブカセットおよびそれに用いるウェブ部材
JPH04144782A (ja) インクシート巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205