JP2001080319A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2001080319A
JP2001080319A JP25800499A JP25800499A JP2001080319A JP 2001080319 A JP2001080319 A JP 2001080319A JP 25800499 A JP25800499 A JP 25800499A JP 25800499 A JP25800499 A JP 25800499A JP 2001080319 A JP2001080319 A JP 2001080319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
layer
weight
parts
inner liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25800499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301352B2 (ja
Inventor
Masaki Noro
政樹 野呂
Daisuke Kanari
大輔 金成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP25800499A priority Critical patent/JP4301352B2/ja
Publication of JP2001080319A publication Critical patent/JP2001080319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301352B2 publication Critical patent/JP4301352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤ重量を増加させることなく、バックリ
ング現象を抑え、ランフラット耐久性を向上させること
ができる断面三日月形状のサイド補強層を配置した空気
入りタイヤを提供する。 【解決手段】 サイドウォール部のカーカス層とインナ
ーライナー層との間にランフラット性を付与するための
断面三日月形状のサイド補強層を配置した空気入りタイ
ヤにおいて、前記インナーライナー層の厚さ(mm)と
50%引っ張りモジュラス(MPa)との積を10以上
とした空気入りタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気入りタイヤに
関し、更に詳しくは、ランフラット性を付与するための
断面三日月形状のサイド補強層を配置した空気入りタイ
ヤにおいて、タイヤ重量を増加させることなく、バック
リング現象を抑えランフラット耐久性を向上させること
ができる空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】タイヤ内の空気がパンク等により抜けて
しまった後も車両の走行を可能にするランフラット性を
付与するようにした空気入りタイヤとして、従来、例え
ば、図1に示すように、サイドウォール部3のカーカス
層4とインナーライナー層7との間に高硬度のゴムから
なる断面三日月形状のサイド補強層10を設けたタイヤ
の提案がある。このように高硬度のゴムからなる断面三
日月形状のサイド補強層10を配置することにより、サ
イドウォール部3の剛性を大幅に高め、空気が抜けても
サイドウォール部3をたわみ難くしている。
【0003】しかし、空気が抜けた状態で走行させる
と、タイヤの断面形状が図2に示すようなたわんだ形状
となり、トレッド部のクラウンセンターCの部分が浮き
上がるとともにバットレス部付近が接地するバックリン
グ現象を起こすため、接地部Sが偏摩耗してしまい、ラ
ンフラット耐久性に劣るという問題があった。
【0004】このバックリング現象を抑えるために、カ
ーカス層4間等のトレッド部1の内部に補強ゴム層を挿
入して、トレッド部の曲げ剛性を向上させるというタイ
ヤが提案されているが、タイヤ重量が増加してしまい、
地球環境問題から要請される自動車の軽量化のために
は、好ましくない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、タイヤ重量を増加させることなく、バックリング現
象を抑え、ランフラット耐久性を向上させることができ
る断面三日月形状のサイド補強層を配置した空気入りタ
イヤを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、サイド
ウォール部のカーカス層とインナーライナー層との間に
ランフラット性を付与するための断面三日月形状のサイ
ド補強層を配置した空気入りタイヤにおいて、前記イン
ナーライナー層の厚さ(mm)と50%引っ張りモジュ
ラス(MPa)との積を10以上とした空気入りタイヤ
が提供される。
【0007】また、本発明によれば、前記インナーライ
ナー層が、共投ジエン単位の含有量が30%以下である
エチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン系高飽和ゴムを
含むゴム100重量部に対し、メタクリル酸亜鉛を10
〜120重量部およびカーボンブラックを0〜60重量
部配合し、メタクリル酸亜鉛とカーボンブラックの配合
量の合計が10〜120重量部であるゴム組成物である
空気入りタイヤが提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。図1は、空気入りタイ
ヤの一例を示し、1はトレッド部、2はビード部、3は
サイドウォール部である。左右のビード部2に連接して
タイヤ径方向外側に左右のサイドウォール部3が延設さ
れ、この左右のサイドウォール部3間にタイヤ周方向に
延在するトレッド部1が設けられている。タイヤ内側に
はカーカス層4が3層配設されている。左右のビード部
2にはタイヤ子午線断面形状が四角状に形成されたビー
ドコア5がそれぞれ配置され、そのビードコア5の外周
にはタイヤ子午線断面形状が三角状に形成されたビード
フィラー6が設けられている。タイヤ最内層には、空気
透過防止層を構成するインナーライナー層7が、タイヤ
内側全面にわたって配設されている。
【0009】トレッド部1のカーカス層外周側には、補
強コードをタイヤ周方向に対して傾斜すると共に逆向き
で互いに交差するように配列した2層のベルト層8が埋
設されている。このベルト層8の外周には、該ベルト層
を保護する2層のベルトカバー層9が積層されている。
両サイドウォール部3には、内側のカーカス層4とイン
ナーライナー層7との間に、ランフラット性能を付与す
るためのタイヤ子午線断面形状が三日月状に形成された
サイド補強層10が設けられている。このサイド補強層
10はサイドウォール部3にタイヤ周方向に沿って延設
された環状に形成されている。
【0010】サイド補強層10の外周端部10aは、平
面視において、ベルト層8のエッジ部8aと重複するよ
うに配置され、また、内周端部10bは、側面視におい
てビードフィラー6の外周端部6aと重複するように配
設されている。
【0011】本発明では、上述した構成の空気入りタイ
ヤにおいて、インナーライナー層7に極めて引っ張りモ
ジュラスが大きく剛性を大幅に向上させた材料を用いる
ことで、タイヤのバックリング現象を抑えることがで
き、偏摩耗を防止して、タイヤ耐久性を大幅に向上させ
ることができる。図2に示すような、バックリング現象
を起こす場合には、タイヤ内面側に図2のFの方向に張
力が働く。この張力が作用するタイヤ内面側の最内層に
位置するインナーライナー層7の引っ張りモジュラスを
上げることで、上記張力が働いた場合にもタイヤ内面側
の引っ張り変形を抑制し、トレッド部1のクラウンセン
ターCの部分の浮き上がりを抑え、トレッド部1の曲げ
変形を抑えることができるため、バックリング現象を有
効に防止することができる。しかも、他の補強層を追加
して配設する必要がないので、タイヤ重量を抑えること
ができる。
【0012】具体的には、上記インナーライナー層に使
用できるものとして、インナーライナー層の厚さ(m
m)と50%引っ張りモジュラス(MPa)との積が1
0以上、好ましくは14〜20となるようなゴム、樹
脂、または、ゴムと樹脂との混合物等の各種材料を用い
ることで、バックリング現象を有効に防止することがで
きる。
【0013】インナーライナー層の厚さ(mm)は、
0.5〜1.2とするのが好ましく、0.5未満では、
剛性増加が不十分であり、1.2を超えると重量増加と
なってしまう。
【0014】50%引っ張りモジュラス(MPa)は、
8〜24とするのが好ましく、8以上とすることで、剛
性を増加させることができ、24以下とすることで接着
性を向上させることができる。
【0015】また、インナーライナー層7の材料として
は、共投ジエン単位の含有量が30%以下であるエチレ
ン性不飽和ニトリル−共役ジエン系高飽和ゴムを含むゴ
ム100重量部に対し、メタクリル酸亜鉛を10〜12
0重量部およびカーボンブラックを0〜60重量部配合
し、メタクリル酸亜鉛とカーボンブラックの配合量の合
計が10〜120重量部であるゴム組成物(以下、メタ
クリル酸亜鉛含有ゴムという。)を好適に用いることが
できる。
【0016】本発明のメタクリル酸亜鉛含有ゴムにおい
て、共投ジエン単位の含有量が30%以下であるエチレ
ン性不飽和ニトリル−共役ジエン系高飽和ゴムは、より
好ましくはゴムの合計配合量100重量部のうち40重
量部以上であるのがゴムの強度の点から好ましく、これ
が100重量部であっても一向に問題とならない。ま
た、この水素化NBRを含むゴムに配合するメタクリル
酸亜鉛とカーボンブラックの合計配合量が10重量部未
満であると、強度が不十分となり、120重量部を超え
ると硬すぎて、いずれもタイヤ破壊に通じることにな
り、不都合となる。そして、このメタクリル酸亜鉛含有
ゴムは、従来のジエン系ゴムと比較して破断強度、耐久
性、耐疲労性に優れ、低発熱性であり、かつ高温での硬
度低下が小さいうえに、引っ張りモジュラスも大きく、
また耐空気透過性にも優れるため、インナーライナー層
に使用することにより、バックリング現象を有効に防止
することができる。
【0017】前記のエチレン性不飽和ニトリル−共役ジ
エン系高飽和共重合ゴムは既に公知のものであり、アク
リロニトリル、メタアクリロニトリルなどのエチレン性
不飽和ニトリルと1,3−ブタジエン、イソプレン、
1,3−ぺンタジエンなどの共投ジエンとの共重合体、
上記の2種の単量体と共重合可能な単量体、例えば、ビ
ニル芳香族化合物、(メタ)アクリル酸、アルキル(メ
タ)アクリレート、アルコキシアルキル(メタ)アクリ
レート、シアノアルキル(メタ)アクリレートなどとの
多元共重合体であって、具体的には、アクリロニトリル
−ブタジエン共重合ゴム、アクリロニトリル−イソプレ
ン共重合ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−イソプ
レン共重合ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−アク
リレート共重合ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−
アクリレート−メタクリル酸共重合ゴム等を挙げること
ができる。これらのゴムは、エチレン性不飽和ニトリル
単位を30〜60重量%含み、共役ジエン単位の部分水
素化等の手段により共投ジエン単位を30重量%以下、
好ましくは20重量%以下としたものである。
【0018】エチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン系
高飽和ゴムを含むゴムに対して、前記のメタクリル酸亜
鉛(ジメタクリル酸亜鉛の形になっているものを含む)
および/またはカーボンブラックを混合する方法は特に
限定されないが、通常ゴム工業において用いられるロー
ル、バンバリー、ニーダー、1軸混練機、2軸混練機な
どの混合機を使用することができる。
【0019】また、ゴムにメタクリル酸亜鉛を混合する
方法としては、ゴムに直接メタクリル酸亜鉛を混合する
方法のほかに、先ずゴムに酸化亜鉛、炭酸亜鉛などの亜
鉛化合物を配合し、十分に分散させた後、メタクリル酸
を混合または吸収させ、ポリマー中でメタクリル酸亜鉛
を生成させる方法を採ってもよく、この方法は、メタク
リル酸亜鉛の非常に良い分散が得られるので好ましい。
また、ゴムにメタクリル酸亜鉛と亜鉛化合物が予め分散
されている組成物を用いるのも好ましく、これは日本ゼ
オン(株)製の「ZSC」(商標名)シリーズ、例えば
ZSC2295、ZSC2295N、ZSC2395、
ZSC2298などとして入手可能である。
【0020】また、メタクリル酸亜鉛含有ゴムは、架橋
剤として配合した有機過酸化物によって架橋されている
ことが好ましい。有機過酸化物としては、通常のゴムの
過酸化物加硫に使用されているものを使用することがで
きる。例えば、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチ
ルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、
ベンゾイルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5
−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、2,5−
ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサ
ン、2,5−ジメチル−2,5−モノ(t−ブチルパ−
オキシ)ヘキサン、α,α′−ビス(t−ブチルパーオ
キシ−m−イソプロピル)ベンゼンなどが挙げられる。
これらの有機過酸化物は、1種または2種以上を使用
し、ゴム100重量部に対して0.2〜10重量部、好
ましくは0.2〜6重量部配合することが望ましい。
【0021】このメタクリル酸亜鉛含有ゴムには、他の
充填剤、例えばシリカ、炭酸カルシウム、タルクなど
や、トリアリルイソシアヌレート、メタクリル酸の高級
エステル、フタル酸ジアリルエステル、m−フェニレン
ビスマレインイミド、1,2−ポリブタジエンなどの架
橋助剤、その他ゴム工業で一般的に用いられている可塑
剤、老化防止剤、安定剤、接着剤、樹脂、加工助剤など
を適宜配合してもよい。
【0022】また、前記メタクリル酸亜鉛含有ゴムで構
成されるインナーライナー層と隣接する他のパーツ部分
のゴム層との間の接着性を向上させるために、接着ゴム
層を挿入することができる。
【0023】接着ゴム層に使用するゴムとしては、
(A)天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポリブタジエン
ゴム、共役ジエン−芳香族ビニル共重合体ゴムから選ば
れた少なくとも1種のジエン系ゴムと(B)アクリロニ
トリル−ブタジエン共重合体ゴムを配合し、その(A)
+(B)合計100重量部に対して(C)平均分子量3
00〜1500、軟化点50〜160℃、ヨウ素吸着量
20g/100g以上の芳香族系石油樹脂を5〜80重
量部配合したゴムを使用するのが好ましい。前記(A)
+(B)合計100重量部に対する前記(C)の芳香族
系石油系樹脂の配合量が5重量部未満であると接着力が
低下し、また、80重量部を超えると発熱が大きく、そ
のいずれの場合にもタイヤ破壊に通ずることになるので
上記(C)の配合量とするのがよい。
【0024】前記接着ゴム層に含まれる(A)ジエン系
ゴムと(B)アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴ
ムの配合比は、(A):(B)=10:90〜90:1
0であることが接着力の点で好ましい。この配合比の範
囲を超えると接着力が低下する。また、接着ゴム層の厚
さは、0.1〜2.0mmとするのが良く、より好まし
くは0.2〜0.8mmとする。この厚さが0.1mm
より薄いと、生産時に接着ゴム層に切れが発生するな
ど、加工が困難であり、また、2.0mmより厚いと、
通常走行では問題とならないものの、長時間走行におい
てこの接着ゴム層が発熱し、接着層が破壊するので好ま
しくない。
【0025】前記接着ゴム層は、更に、メタクリル酸高
級エステル、トリアリルイソシアヌレート、メタクリル
酸またはアクリル酸の金属塩、フタル酸ジアリルエステ
ル、1,2−ポリブタジエンから選ばれる少なくとも1
種の共架橋剤を含み、有機過酸化物で架橋することが一
層好適である。
【0026】また、この接着ゴム層を構成するゴム組成
物には、前記(C)芳香族系石油樹脂の他に、一般的に
ゴムに配合される配合剤、例えば、カーボン、シリカ、
タルクなどの充填剤、老化防止剤、可塑剤、加工助剤、
樹脂、接着剤、架橋助剤、加硫促進剤、粘着付与剤など
を適宜配合してもよい。
【0027】また、接着ゴム層はインナーライナー層と
隣接する他のゴム層との間の全面に挿入してもよく、屈
曲変形の大きな部分等の一部分にのみ挿入するように構
成してもよい。
【0028】サイド補強ゴム層は、サイドウォール部の
たわみを抑制できる硬度(例えば、JIS A硬度70
以上)を示すようなものであればいかなる配合でもよ
く、配合剤の種類や量も通常用いられる一般的なものを
使用することが出来る。また、サイド補強ゴム層に本発
明のインナーライナー層と同様、メタクリル酸亜鉛含有
ゴムを用いても良く、このゴムは高強度で低発熱である
ため、サイド補強ゴムとして好適であり、この構成とす
ることでインナーライナー層とサイド補強層の間に接着
ゴム層が不要になるためにさらに好ましい。
【0029】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に説明する
が、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでな
いことは言うまでもない。
【0030】以下の各例に用いた試験タイヤは、次のよ
うに作製した。試験タイヤの作成 下記表1に示した配合組成(重量部)、厚さ、50%引
っ張りモジュラス(JISK6251に準拠)からなる
インナーライナー層7を、図1に示すように、配置した
断面三日月形状のサイド補強層10を有するタイヤサイ
ズ225/60R16の試験タイヤを作製した。なお、
メタクリル酸亜鉛含有ゴムを用いたタイヤには、インナ
ーライナー層7と隣接するゴム層との間に図示しない
0.8mmの下記に示す配合組成の接着ゴム層を挿入さ
せてある。
【0031】接着ゴム層の配合(重量部) NR:RSS#3 60 NBR:Nipol DN401、日本ゼオン社 40 芳香族系石油樹脂:FR−120、富士興産社 30 カーボンブラック:N330T、昭和キャボット社 50 亜鉛華:亜鉛華#3、正同化学工業社 5 ステアリン酸:ビーズステアリン酸、日本油脂社 1 老化防止剤:ノクラック224、大内新興化学工業 1 共架橋剤:TAIC、日本化成社 3 有機過酸化物(40%希釈品): パーカドックス14/40、化薬アクゾ社 1.4
【0032】上記で得られた各試験タイヤを以下の試験
に供し、その結果を下記表1に示した。ランフラット耐久性 各試験タイヤをリムサイズ16×71/2JJのリムに
組み付けた後、空気を抜いた状態で、後輪駆動4000
CCの車の前輪右側に装着して、楕円形の周回コースを
80km/hの速度で反時計廻りに走行し、テストドラ
イバーがタイヤ故障による異常振動を感じ、走行を中止
するまでの距離を測定した。従来例を100とする指数
で表示した。この指数が大きいほどランフラット耐久性
が優れている。
【0033】
【表1】
【0034】上記配合剤は、以下のものを使用した。 NR:RSS#3 H−NBR(水素化NBR):Zetpol 202
0、日本ゼオン社、共投ジエン単位の含有量約10% IIR:Exxon Bromobutyl 224
4、日本ブチル社 メタクリル酸亜鉛:R−205、浅田化学社 HAFカーボンブラック:シースト300、東海カーボ
ン社 亜鉛華:亜鉛華#3、正同化学工業社 ステアリン酸:ビーズステアリン酸、日本油脂社 老化防止剤1:ノクラック6C、大内新興化学工業社 老化防止剤2:ノクラック224、大内新興化学工業社 老化防止剤3:ナウガード445、ユニロイヤル社 架橋剤:パーカドックス14/40、化薬アクゾ社 共架橋剤:TAIC、日本化成社 硫黄:クリステックスHSOT−20、フレキシス社 加硫促進剤:ノクセラーDZ−G、大内新興化学工業社
【0035】上記表1に示すように、厚さ(mm)と5
0%引っ張りモジュラス(MPa)との積が10未満で
あるインナーライナー層を用いた比較例1〜2に比べ
て、実施例1〜3のタイヤは、バックリング現象が抑え
られランフラット耐久性に優れるという良好な結果が得
られた。
【0036】
【発明の効果】本発明に従って、断面三日月形状のサイ
ド補強層を配置した空気入りタイヤのインナーライナー
層の厚さ(mm)と50%引っ張りモジュラス(MP
a)との積を10以上とすることによって、タイヤ重量
を増加させることなく、バックリング現象を抑え、ラン
フラット耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】断面三日月形状のサイド補強層を配置した空気
入りタイヤの子午線方向部分断面図である。
【図2】空気が抜けたタイヤのバックリング現象を示す
部分断面図である。
【符号の説明】
1 トレッド部 2 ビード部 3 サイドウォール部 4 カーカス層 5 ビードコア 6 ビードフィラー 6a 外周端部 7 インナーライナー層 8 ベルト層 9 ベルトカバー層 10 サイド補強層 10a 外周端部 10b 内周端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 33/18 C08L 33/18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイドウォール部のカーカス層とインナ
    ーライナー層との間にランフラット性を付与するための
    断面三日月形状のサイド補強層を配置した空気入りタイ
    ヤにおいて、前記インナーライナー層の厚さ(mm)と
    50%引っ張りモジュラス(MPa)との積を10以上
    とした空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記インナーライナー層が、共投ジエン
    単位の含有量が30%以下であるエチレン性不飽和ニト
    リル−共役ジエン系高飽和ゴムを含むゴム100重量部
    に対し、メタクリル酸亜鉛を10〜120重量部および
    カーボンブラックを0〜60重量部配合し、メタクリル
    酸亜鉛とカーボンブラックの配合量の合計が10〜12
    0重量部であるゴム組成物である請求項1に記載の空気
    入りタイヤ。
JP25800499A 1999-09-10 1999-09-10 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4301352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25800499A JP4301352B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25800499A JP4301352B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001080319A true JP2001080319A (ja) 2001-03-27
JP4301352B2 JP4301352B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=17314209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25800499A Expired - Fee Related JP4301352B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4301352B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013222A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010264956A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
DE102015210568A1 (de) 2014-06-10 2015-12-17 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Notlaufreifen
JP2017121911A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9834043B2 (en) 2014-07-14 2017-12-05 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Run flat tire
US9849735B2 (en) 2014-08-01 2017-12-26 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Run flat tire
US9914330B2 (en) 2014-05-30 2018-03-13 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Run flat tire and method for producing same
JP2018512478A (ja) * 2015-03-05 2018-05-17 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 亜鉛ジアクリレート誘導体および過酸化物を含む組成物を含んでいるタイヤ
US10214058B2 (en) 2014-04-24 2019-02-26 Toyo Tire Corporation Run flat tire

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013222A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010264956A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4636194B2 (ja) * 2009-05-18 2011-02-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
US10214058B2 (en) 2014-04-24 2019-02-26 Toyo Tire Corporation Run flat tire
US9914330B2 (en) 2014-05-30 2018-03-13 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Run flat tire and method for producing same
DE102015210568A1 (de) 2014-06-10 2015-12-17 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Notlaufreifen
US9931896B2 (en) 2014-06-10 2018-04-03 Toyo Tire & Runner Co., Ltd. Run flat tire
US9834043B2 (en) 2014-07-14 2017-12-05 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Run flat tire
US9849735B2 (en) 2014-08-01 2017-12-26 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Run flat tire
JP2018512478A (ja) * 2015-03-05 2018-05-17 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 亜鉛ジアクリレート誘導体および過酸化物を含む組成物を含んでいるタイヤ
JP2017121911A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4301352B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7368506B2 (en) Rubber composition and pneumatic tire using same
JP3770892B2 (ja) ランフラット性能を有する空気入りタイヤ
US6759136B2 (en) Rubber laminate and pneumatic tire using the same
JP5495151B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4036578B2 (ja) 空気入りバイアスレーシングタイヤ
JP5148374B2 (ja) チェーファーパッド用ゴム組成物及び空気入りラジアルタイヤ
JP4301352B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007182100A (ja) 空気入りタイヤ
EP1652693B1 (en) Rubber composition for run-flat tire and run-flat tire comprising the same
JP3992333B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4334300B2 (ja) タイヤ
JP4020480B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000318409A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2007009121A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2006199864A (ja) タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2000318405A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH11123907A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11115407A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007169429A (ja) チェーファー用ゴム組成物およびそれからなるチェーファーを有するタイヤ
JP4090096B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP4116113B1 (en) Heavy duty tire
JPH11115406A (ja) 空気入りタイヤ
JP7332876B2 (ja) シーラント材組成物
JPH11116735A (ja) タイヤ
JP2009132835A (ja) タイヤインナーライナー用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050706

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees