JP2001076244A - カップ式自動販売機 - Google Patents

カップ式自動販売機

Info

Publication number
JP2001076244A
JP2001076244A JP25497999A JP25497999A JP2001076244A JP 2001076244 A JP2001076244 A JP 2001076244A JP 25497999 A JP25497999 A JP 25497999A JP 25497999 A JP25497999 A JP 25497999A JP 2001076244 A JP2001076244 A JP 2001076244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
pressure
cup
piston
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25497999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3593930B2 (ja
Inventor
Noboru Chigira
登 千木良
Naoto Fukushima
直人 福島
Kazuhiro Uehara
一博 上原
Hiroshi Yamamoto
廣 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25497999A priority Critical patent/JP3593930B2/ja
Publication of JP2001076244A publication Critical patent/JP2001076244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3593930B2 publication Critical patent/JP3593930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポンプのサイズを大にすることなく、コーヒ
ー液の抽出時にきめが細かく充分な量の泡を発生させる
ことができるカップ式自動販売機を提供する。 【解決手段】 湯タンク10から湯を配管を介して抽出
機30へ供給するポンプ60と、飲料供給管30Aに設
けられ、抽出機30内の湯の圧力が所定の圧力になるま
で湯の流動を制限し、湯の圧力が所定の圧力を超えたと
き開放する逆止弁80を有するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカップ式自動販売機
に関し、特に、所定の圧力で供給される湯によってコー
ヒー豆の挽き豆からコーヒー成分を抽出するカップ式自
動販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカップ式自動販売機として、所定
の粒度に粉砕されたコーヒー豆の挽き豆を耐圧構造を有
する抽出室に供給し、この挽き豆にポンプで加圧した所
定の高温の湯を通過させることによってコーヒー液を抽
出するものがある。
【0003】このカップ式自動販売機によると、挽き豆
の抽出時に高温の湯を使用することでコーヒー成分の溶
出が促進される。また、湯を加圧して供給することによ
り挽き豆の組織内に湯が浸透し、その結果、濃いコーヒ
ー液が得られる。このようにして抽出されるコーヒーと
してエスプレッソコーヒーが広く知られている。
【0004】エスプレッソコーヒーでは、カップに注が
れたコーヒー液にきめの細かい良質な泡が充分に形成さ
れることが味覚的および視覚的に好ましいとされる。こ
の泡を形成する条件にひとつに抽出時の圧力があり、抽
出開始時から抽出室内の抽出圧を所定の高圧に高める必
要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のカップ
式自動販売機によると、抽出開始時から所定の高圧で挽
き豆の抽出を行うには単位時間当たりの湯の圧送量を大
にしなければならないため、ポンプのサイズが大になっ
て自動販売機の大型化を招くという問題がある。
【0006】従って、本発明の目的はポンプのサイズを
大にすることなく、コーヒー液の抽出時にきめが細かく
充分な量の泡を発生させることのできるカップ式自動販
売機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、所定の粒度に粉砕されたコーヒー豆の挽き豆
を抽出機に供給し、所定の温度の湯を湯タンクから配管
を介して前記抽出機に供給してコーヒー液を抽出するカ
ップ式自動販売機において、前記湯を前記湯タンクから
前記配管を介して前記抽出機へ供給するポンプと、前記
抽出機あるいは前記抽出機の下流の配管に設けられ、前
記抽出機内の前記湯の圧力が所定の圧力になるまで前記
湯の流動を制限し、前記湯の圧力が前記所定の圧力を超
えたとき開放する弁手段を備え、前記弁手段は、前記コ
ーヒー液の抽出開始時から前記湯の圧力を大にして前記
コーヒー液を抽出させるカップ式自動販売機を提供す
る。
【0008】上記したカップ式自動販売機によると、抽
出機あるいは抽出機の下流の配管に弁手段を設け、所定
の温度の湯をポンプで加圧することによって抽出機内の
湯の圧力が所定の圧力に高められる。このような圧力条
件下で挽き豆の抽出を行うことで挽き豆の組織内に湯が
浸透し、濃いコーヒー液が抽出される。このコーヒー液
をカップに供給することによってきめの細かい良質な泡
が発生する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明のカップ式自動販売
機を図面を参照して詳細に説明する。
【0010】図1(a)は、本発明の第1の実施の形態
におけるカップ式自動販売機を示し、取水管1に接続さ
れるシスターン2と、シスターン2に設けられて貯水さ
れる飲料水の水位変化を検出し、所定の水位以下となっ
たときに水位低下信号を出力するフロートスイッチ2A
と、取水管1に設けられる取水弁1Aと、シスターン2
から配管3Aを介して供給される飲料水を加熱して所定
の温度の湯として貯蔵する湯タンク10と、配管3Aに
設けられる電磁弁20と、湯タンク10の外周部に固定
されて湯を加圧して供給するポンプ60と、ポンプ60
と湯タンク10に接続されるバイパス管60Aと、バイ
パス管60Aを開放することによりポンプ内60の湯を
湯タンク10に戻す弁60Bと、コーヒー豆を所定の粒
度に粉砕して挽き豆を形成する挽き豆供給部7と、挽き
豆供給部7から落下する挽き豆を受容して計量する計量
器5と、計量器5から供給される所定の粒度の挽き豆を
湯で抽出してコーヒー液を生成し、飲料供給管30Aを
介してカップ9に供給する抽出機30と、飲料供給管3
0Aを通過するコーヒー液の供給圧に応じて開閉する逆
止弁80と、ポンプ60から抽出機30に湯を供給する
配管6Aと、配管6Aに設けられて配管内の圧力に応じ
た圧力信号を出力する圧力センサ25と、配管6Aに設
けられて湯の流量に応じた流量信号を出力する流量セン
サ19と、配管6Aに設けられて上流側への湯の逆流を
防止する逆止弁21と、逆止弁21の上流側で配管6A
から分岐して湯タンク10に接続される配管6Bと、配
管6Bに設けられる抽出湯弁22と、抽出機30で発生
するコーヒー豆の抽出滓を受容する滓バケツ17と、カ
ップ9の下部に配置される排水バケツ18と、砂糖を貯
蔵する砂糖容器11と、クリーム原料を収容するクリー
ム容器12Aと、カプチーノ用のクリーム原料を収容す
るクリーム容器12Bと、砂糖およびクリームをシュー
ト13を介して受容し、所定量の湯で溶解し、供給管1
4Aを介してカップ9に供給するミキシングボウル14
と、クリーム容器の下部に配置されるミキシングボウル
14に湯タンク10から湯を供給する配管15Aと、配
管15Aに設けられる湯弁23Aと、砂糖容器11の下
部に配置されるミキシングボウル14に湯タンク10か
ら湯を供給する配管15Bと、配管15Bに設けられる
湯弁23Bと、逆止弁21の下流側で配管6Aと分岐さ
れ、湯弁24を介して排水バケツ18に廃液を排出する
配管6Cを有する。
【0011】挽き豆供給部7は、コーヒー豆を貯蔵する
豆貯蔵容器7Aと、コーヒー豆を高速で回転する粉砕刃
(図示せず)で粉砕するコーヒーミル7Bと、コーヒー
ミル7Bの粉砕刃を回転させるミルモータ7Cと、コー
ヒーミル7Bで粉砕され、体積に基づいて計量された挽
き豆を計量器5より供給されて抽出器30に導くシュー
ト7Dを有する。湯タンク10は、飲料水加熱用のヒー
タH1に電流を供給する電源部10Aと、タンク内の湯
の水位変化を検出し、所定の水位以下となったときに水
位低下信号を出力するフロートスイッチ10Bと、タン
ク内の湯温に応じた温度検出信号を出力する湯温センサ
10Dを有する。湯タンク10の貯水量は5リットルで
あり、ヒータH1の出力は1kwで湯タンク10の湯温
は約97℃に保温される。逆止弁21は、金属材料で形
成されるボールと、このボールを所定の方向に付勢する
スプリングを筐体内に収容して形成されている。本実施
の形態では、湯タンク10から抽出機30への湯の流れ
方向を順方向としており、ボールはスプリングによって
上流方向に付勢される。
【0012】抽出機30は、シュート7Dを介して挽き
豆を供給されるシリンダ32、シリンダ32内のピスト
ン39を昇降させるピストン駆動モータ33、ピストン
駆動モータの駆動トルクをピストン39に伝達するトル
ク伝達部34、シリンダ32の上部に設けられ、抽出機
本体に形成される図示しないガイドレールに係合するス
ライドガイド(後述)を一体的に形成したシリンダユニ
ットDと、シリンダ32に係合し、配管6Aを介して所
定の高温の湯をシリンダ32内に供給するキャップ37
と、キャップモータ35の駆動トルクを伝達されてシリ
ンダユニットDを支点34Aを中心に傾斜させるととも
にキャップ37をシリンダ32に係合させるギヤ36を
有する。シリンダユニットDのシリンダ32の下部に
は、抽出されたコーヒー液をカップ9に供給する飲料供
給管30Aが取り付けられており、飲料供給管30Aに
はコーヒー液を所定の供給圧で供給するための逆止弁8
0が取り付けられている。
【0013】また、上記構成のカップ式自動販売機で
は、説明を簡単にするために、カップ9を供給するカッ
プ供給部、ポンプ60に電流を供給する電源部,ミルモ
ータ7Cに電流を供給する電源部、カップ9内の飲料を
攪拌する攪拌機、コールド飲料の配管および原料貯蔵部
等の構成を図示省略している。
【0014】図1(b)は、ポンプ60を示し、一対の
ギヤ60D,60Eが矢印方向に回転することによって
湯タンク10から湯を下流側に供給する。この一対のギ
ヤ60D,60Eは、回転軸60Cあるいは60Fを図
示しないモータによって回転駆動することにより回転速
度に応じた供給量で湯を配管6Aに送出する。
【0015】図2は、計量器5を示し、(a)は全体
図、(b)は、前蓋5Bを設けられる前面部である。こ
の計量器5は、上部に挽き豆を導入する導入部5Aを有
する計量室51と、計量室51の端部に前蓋5Bを回動
自在に支持するヒンジ部52と、計量室51の内部に摺
動可能に収容されるピストン56Dを一体的に形成さ
れ、側面にラック部56Aを有するピストンロッド56
と、ピストンロッド56の後端に形成されるバネ部56
Bと、バネ部56Bの近傍に形成される切り欠き56C
と、計量室51に取り付けられ、バネ部56Bに当接し
てピストンロッド56の移動を規制する突起部50A、
50Bと、バネ部56Bの切り欠き56Cを光学的に検
出する光センサ57と、ピストンロッド56のラック部
56Aと噛合する駆動ギア58Aを有する駆動軸58
と、駆動軸58をトルク伝達部59を介して回転駆動す
る計量モータ59Aを有し、ヒンジ部52の回動軸を鉛
直方向に設け、前蓋5Bが水平方向に回動して計量室5
1の最前部を開放するように形成されており、ヒンジ部
52は挽き豆が付着しないように前蓋5Bの開口部より
上方に設けられてなっている。このヒンジ部52から逆
「へ」の字型に形成された蓋支持部材5Cを介して前蓋
5Bを固定している。蓋支持部材5Cの開放端は計量室
51の側部に達し、末端には計量室51の側部に設けら
れる光センサ5Dと係合する光検出部5Eを有する。駆
動ギア58Aの直径は17.5mmで形成されており、
ラック部56Aと噛み合う歯車部分の外周長は約55m
mである。また、計量モータ59Aの回転軸には回転量
を検出する計量エンコーダ59Bが設けられている。
【0016】図3は、計量器9の前蓋5Bを開いた状態
を示し、(a)は全体図、(b)は、前蓋5Bを設けら
れる前面部である。導入部5Aから計量室51に挽き豆
が供給され、挽き豆によって計量室51が満たされる
と、前蓋5Bが僅かに回動する。この回動を発光部5a
および受光部5bを有する光センサ5Dで検出すると、
ミルモータ7Cを停止させて計量室51への挽き豆の供
給を停止し、停止後、計量モータ59Aに通電すること
によって駆動ギヤ58Aが回転し、ピストンロッド56
を前方に移動させる。ピストンロッド56に一体的に形
成されるピストン56Dの先端には、前蓋5Bに当接す
る突起部56aが設けられている。
【0017】図4は、計量室51を図示省略した状態の
ピストンロッド56を示し、前蓋5Bは、ピストン56
Dの突起部56aが当接した状態でピストンロッド56
が前方に移動することにより、ヒンジ部52を軸として
同軸的に設けられるスプリング55Aの反力に抗して紙
面上における反時計方向に回動する。このとき、前蓋5
Bと計量室51の先端部は離れ、挽き豆は前蓋5Bと計
量室51との間に挟まれることなく容易に落下する。
【0018】図5は、シリンダユニットDを示し、
(a)は正面側、(b)は背面側を示す。キャップ37
は、シリンダ32への挿入時に隙間をシールするシール
部材37Aを有し、ロッド38によってギヤ36と結合
されている。また、ロッド38の固定部には所定のガイ
ドパターンを有するガイド溝gを形成されたガイドプレ
ート31が固定されており、ガイド溝gの下部には、シ
リンダ32の側壁外部に形成された係合突起32Aが係
合している。シリンダ32に収容されたピストン39の
下部には抽出されたコーヒー液をカップに供給するため
の飲料供給管30Aが接続されている。シュート7Dの
下部側壁には、ピストン39によって上方に押し上げら
れた抽出滓(図示せず)をピストン39から分離させる
ワイパWが設けられており、ワイパWによって分離され
た抽出滓をスライドガイド40の傾斜部Sに沿って落下
させる。
【0019】このシリンダユニットDは、キャップモー
タ35の駆動トルクをギヤ35Aを介して伝達してギヤ
36をr1方向に駆動すると、ガイド溝gのガイドパタ
ーンに基づいて支点34Aを中心にr2方向に約30度
傾斜するとともにキャップ37がr3方向に変位してシ
リンダ32に挿入される。
【0020】図6は、トルク伝達部34を示し、(a)
は左側面、(b)は正面、(c)は右側面を示す。ピス
トン駆動モータ33の駆動トルクは、ピストン駆動モー
タ33の回転軸に取り付けられたギヤ341からギヤ3
42Aに伝達され、ギヤ342Aに同軸状に設けられる
ギヤ342Bを介して軸343のギヤ344Aに伝達さ
れる。軸343の下部にはウォームギヤ344Bが設け
られている。ギヤ344Aに伝達された駆動トルクはウ
ォームギヤ344Bから軸343に直交する方向に配置
される軸345のギヤ345Aに伝達され、ギヤ345
Aに同軸状に設けられるギヤ345Bに伝達される。ギ
ヤ345Bに伝達された駆動トルクは軸346のギヤ3
46Aからギヤ346Bに伝達されるとともにギヤ34
6Aと噛合するギヤ347Aに伝達され、ギヤ347A
に同軸状に設けられるギヤ347Bに伝達される。ピス
トン39の下部にはラック部348が取り付けられてお
り、ラック部348の両面にはギヤ346Bおよび34
7Bが噛合している。このギヤ346Bおよび347B
はラック部348を挟持しており、ピストン駆動モータ
33の回転方向に応じた駆動トルクを受けて相反する方
向に回転することによりピストン39をシリンダ32内
で上下させる。
【0021】軸343に設けられるウォームギヤ344
Bは、コーヒー液の抽出過程においてピストン39側か
ら圧力が加えられたときにピストン39が下降すること
を防止する。
【0022】ピストン39は、所定の耐圧強度を有する
ピストンヘッド39Aと、ピストンヘッド39Aにネジ
39Cによって係止され、ラック部348に固定される
ピストンベース39Bと、ピストンヘッド39Aに取り
付けられてシリンダ32内からコーヒー液を送出し、飲
料供給管30A(図示せず)が接続される送出部39D
と、ピストンヘッド39Aの外周部に装着されるOリン
グ39Eと、耐腐蝕性の薄い金属板で形成されてピスト
ンヘッド39Aの上部に装着されるフィルタ39Fを有
し、ピストンヘッド39Aとピストンベース39Bは、
ピストンヘッド39Aに圧力が作用しない状態で所定の
クリアランスを有するように係止されている。
【0023】図7は、シリンダユニットDが傾斜した状
態を示し、キャップモータ35を駆動してギヤ36を回
転させることにより支点34Aを中心に反時計方向に傾
斜するとともにキャップ37が下降してシリンダ32に
挿入される。同図においては図示されないが、シリンダ
32には傾斜前にシュート7Dを介して予め計量された
所定量の挽き豆が供給される。
【0024】図8は、逆止弁80の長手方向断面を示
し、本体81の内部に収容される弁体82と、本体81
内の小径部83と弁体82の収容部を隔てる隔壁部81
Aと、隔壁部81Aに設けられて弁体82の離接によっ
て開閉される開口84と、弁体82を開口84に付勢す
るスプリング85と、本体81に形成されるネジ部81
Bとネジ係合するネジ部86Aを有したスプリング調整
部材86と、スプリング調整部材86の断面内に形成さ
れて開口84を通過したコーヒー液を下流側に流す流路
87と、本体81とスプリング調整部材86の隙間をシ
ールするOリング88を有する。
【0025】スプリング調整部材86は、本体81への
締め込み量を調節することでスプリング85のばね定数
を可変させることができ、このことによってコーヒー液
の供給圧を2〜8気圧の範囲で調節することができる。
【0026】図9は、ピストン駆動モータ33に供給さ
れる電流を検出する電流検出回路を示し、(a)は回路
図、(b)は検出される電流値とピストン39に加わる
圧縮荷重の関係を示す。電源線(DC24V)71にピ
ストン駆動モータ33の回転を制御するモータ駆動回路
70が接続され、主制御部(後述)からの通電信号を入
力する信号端子A,Bを有する。ピストン駆動モータ3
3は検知抵抗72を介して接地電位に固定されるととも
にA/D変換器73を介して電流検出回路74に接続さ
れている。モータ駆動回路70の信号端子Aに入力する
通電信号がHで信号端子Bに入力する通電信号がLであ
るときピストン駆動モータ33は正転方向に回転し、信
号端子Aに入力する通電信号がLで信号端子Bに入力す
る通電信号がHであるときピストン駆動モータ33は逆
転方向に回転し、信号端子AおよびBに入力する通電信
号がLであるときピストン駆動モータ33は停止し、信
号端子AおよびBに入力する通電信号がHであるときピ
ストン駆動モータ33にブレーキがかかるようになって
いる。挽き豆を圧縮することによってピストン39にか
かる負荷が大になると、(b)に示すようにピストン駆
動モータ33に通電される電流が増大する。
【0027】本実施の形態の抽出機30において、電流
検出回路74で0.5Aの電流が検出されたときピスト
ン39にかかる圧縮荷重は12.5kgfであり、2A
の電流が検出されたときピストン39にかかる圧縮荷重
は50kgfである。一般的に、挽き豆の圧縮量が大で
あると湯の通過速度は小になって濃いコーヒー液が抽出
され、圧縮量が小であると湯の通過速度は大になって薄
いコーヒー液が抽出される。この電流値と圧縮荷重の関
係に基づいてピストン駆動モータ33の通電を制御する
ことにより販売されるコーヒー液に応じた挽き豆の圧縮
量を設定する。
【0028】図10は、ピストン駆動モータ33の通電
特性を示し、モータが停止状態から回転を始めるまでの
通電初期の電流値が大になっており、回転後は電流値が
低下して負荷に応じた電流値を示す。このようなモータ
の電流立ち上がり特性はモータ毎に異なるものであり、
ピストン39にかかる負荷に応じた電流変化の検出性を
阻害する。例えば、タンピング時では時刻t1に通電を
開始してΔt秒後に電流値の測定を開始することにより
通電初期の電流立ち上がり特性を回避している。本実施
の形態ではΔtを0.1秒として、パッキング、滓押上
げの各通電時についても同様の測定を行っている。ま
た、ピストン39に装着されるOリング39Eとシリン
ダ32の摺動抵抗によって通電量が増加することから、
電流検出回路74は摺動抵抗分の電流値を差し引いた電
流値を主制御部100に出力する。
【0029】図11は、第1の実施の形態のカップ式自
動販売機における制御ブロックを示し、販売制御部10
1、流量計19、圧力センサ25、シスターン2のフロ
ートスイッチ2A、湯タンク10のフロートスイッチ1
0B、湯タンク10の湯温センサ10D、計量器5の計
量エンコーダ59B、計量器5の前蓋5Bの回動を検出
する光センサ5D、抽出機30に設けられるキャップ3
7の上死点を検出する光センサ36B、下死点を検出す
る光センサ36C、滓廃棄位置を検出する光センサ36
D、抽出機30に設けられるピストン39の上死点を検
出する光センサ39G、下死点を検出する光センサ39
H、計量器5の光センサ57、電流検出回路74の出力
に基づいて各部を制御する主制御部100と、カップ式
自動販売機の各部の制御データを格納するメモリ102
と、基準クロック発生部(図示せず)で発生するクロッ
クをカウントして時間を計測するタイマー103を有す
る。光センサ36B、36C、および36Dは、例え
ば、モータ35によって駆動されるギヤ36に設けら
れ、光透過用のスリットを形成された円板で光路を遮光
される一対の受光部と発光部を有する透過型の光センサ
であり、キャップ37が上死点、下死点、および滓廃棄
位置にあるとき受光(ON)状態となるように設けられ
ている。光センサ39G、39Hは、例えば、ラック部
348に形成される遮光部によって光路を遮光される一
対の受光部と発光部を有する透過型の光センサであり、
ラック部348の昇降動作に基づく光センサ39G、3
9Hの受光/遮光の出力パターンに基づいてピストン3
9の位置を検出する。
【0030】図12(a)から(g)は、抽出機30の
抽出動作を簡略的に示す。図12(a)は、挽き豆の供
給工程を示し、シリンダユニットDは直立しており、計
量器5から供給される挽き豆Pをシュート7Dを介して
シリンダ32に供給する。
【0031】図12(b)は、抽出準備工程の第1の状
態を示し、シリンダ32に挽き豆が供給されると、キャ
ップモータ35に通電してギヤ36を駆動し、シリンダ
ユニットDを支点34Aを中心に反時計方向に回動させ
る。
【0032】図12(c)は、抽出準備工程の第2の状
態を示し、シリンダユニットDの傾斜に同期してキャッ
プ37を下降させてシリンダ32に挿入し、キャップモ
ータ35の駆動を停止する。このとき、ギヤ36は
(a)に示す状態から180度回転した位置で停止す
る。
【0033】図12(d)は、抽出工程の第1の状態を
示し、キャップ37がシリンダ32に挿入されると、ピ
ストン駆動モータ33が通電されてピストン39を矢印
方向に上昇させることにより挽き豆を圧縮(タンピン
グ)する。挽き豆の圧縮が進むにつれてピストン39に
かかる負荷が大になることによりピストン駆動モータ3
3の電流値が増加する。この電流値の増加を電流検出回
路74で検出し、所定の電流値が検出されたときにピス
トン駆動モータ33を制動し、その後、通電を停止して
ピストン39を停止させることにより挽き豆を所望の圧
縮状態にする。圧縮後、配管6Aを介してシリンダ32
の内部に湯を供給する。
【0034】このとき、飲料供給管30Aに設けられる
逆止弁80の耐圧によって湯の通過が妨げられることに
よりシリンダ32内が所定の圧力に高められた状態で挽
き豆の抽出動作が行われる。そして、逆止弁21から逆
止弁80にかけての圧力が逆止弁80の耐圧以上になる
と、逆止弁80が開放されて高圧のコーヒー液がカップ
9(図示せず)に注がれる。この挽き豆の抽出時にピス
トン39に圧力が加わると、ピストンヘッド39Aが圧
力作用方向に移動し、この移動に基づいてピストンベー
ス39Bとの間に設けられるOリング39Eが弾性変形
してピストン39とシリンダ32に圧接することによっ
てシリンダ32の気密が保持される。
【0035】図12(e)は、抽出工程の第2の状態を
示し、湯弁24を開放して配管6Aを大気圧とした後、
ピストン駆動モータ33を駆動してピストン39をシリ
ンダ32内で上昇させてコーヒー液を含んだ抽出滓を圧
縮(パッキング)し、絞られたコーヒー液を配管6Aを
介して配管6Cに送出する。
【0036】図12(f)は、抽出滓の廃棄準備工程を
示し、キャップモータ35を駆動してギヤ36を(c)
に示す状態から90度回転させることによってキャップ
37がシリンダ32から分離する。分離後、ピストン3
9を上昇させることによりシリンダ32内に残留した抽
出滓を押し上げて停止する。
【0037】図12(g)は、抽出滓Aの廃棄工程を示
し、キャップモータ35を駆動してギヤ36が更に90
度回転することによってシリンダユニットDが矢印方向
に回動し、直立状態で停止する。この回動時にピストン
39によって押し上げられた抽出滓はシュート7Dの下
部側壁に設けられたワイパWによってかき落とされて矢
印で示すように落下し、滓バケツ(図示せず)に入る。
【0038】図13は、上記したカップ式自動販売機の
販売動作におけるタイミングチャートを示す。同図にお
いて、キャップ37の上死点、下死点、滓廃棄位置を検
出する光センサ36B、36C、36D、およびピスト
ン39の上死点、下死点の位置を検出する光センサ39
G、39Hの出力は受光時をON(H)とし、遮光時を
OFF(L)としている。
【0039】また、販売終了後に後の販売動作で使用す
る挽き豆をシリンダ32に供給し、キャップ37とピス
トン39によってタンピングを行うところまでを1工程
として説明する。
【0040】購買者がコインを投入すると、販売制御部
101から主制御部100に制御信号が出力されて抽出
湯弁22が開かれるとともに、ポンプ60が低速で駆動
されて配管6Aに少量の湯が送出される。このとき、ポ
ンプ60は、配管6Aに設けられる逆止弁21を押し開
くことのない圧送量の湯を送出するように低速で駆動さ
れる。このことによって配管6A内に滞留する湯を配管
6Bに圧送して湯タンク10に戻すとともに、湯タンク
10から供給される約90〜95℃の高温の湯で配管6
Aを暖気する。配管6Aの暖気が終了するとポンプ60
を駆動停止し、一定時間後に抽出湯弁22を閉じる。抽
出湯弁22を閉じるタイミングを遅延させる理由は、ポ
ンプ停止と同時、あるいはポンプ60を停止する前に抽
出湯弁22を閉じると配管6A内の圧力が上昇し、逆止
弁21が押し開かれて湯が抽出機30に供給され、シリ
ンダ32内の挽き豆に吸収されることを防止するためで
ある。
【0041】ポンプ60を低速で駆動する他に、例え
ば、抽出湯弁22を含む配管6Bの配管抵抗が配管6A
の配管抵抗より小になるように管路を形成し、ポンプ6
0の駆動開始時に抽出湯弁22を開くようにしても良
い。
【0042】ここで、ポンプ60の駆動停止後、抽出湯
弁22を閉じるまでの間に購買者がコーヒー液の選択ボ
タンを押した場合、販売制御部101から主制御部10
0に販売信号が出力される。主制御部100は、販売信
号の入力に基づいて抽出湯弁22を閉じて販売動作を実
行する。
【0043】また、抽出湯弁22が閉じられた後に購買
者が砂糖およびクリーム入りコーヒー液の選択ボタンを
押すと、販売制御部101から主制御部100に販売信
号が出力され、主制御部100は計量モータ59Aの電
源部に通電信号を出力する。この通電信号に基づいて計
量モータ59Aが回転し、計量室51に収容された挽き
豆がピストン56Dによって押し出されてシュート7D
を介して抽出機30のシリンダ32に供給される。ピス
トン56Dは最前部を基準位置(計量原点)として次販
売時に使用する挽き豆を計量するために体積(かさ)に
応じた移動量だけ後退する。この移動量は計量エンコー
ダ59Bから出力されるパルスをカウントし、所定のカ
ウント値となったときに計量モータ59Aの回転を停止
することにより設定される。
【0044】挽き豆の供給後、キャップモータ35を駆
動して抽出機30のシリンダユニットDを抽出位置まで
傾斜させる。この傾斜動作に同期して湯弁24が開かれ
るとともにシリンダ32にキャップ37が挿入され、光
センサ36CがONになる。光センサ36CがONにな
り、主制御部100は光センサ36CのON信号に基づ
いてモータ駆動回路70に通電信号を出力してピストン
駆動モータ33を駆動することによりピストン39が上
昇し、シリンダ32内に収容された挽き豆をタンピング
する。このタンピング時のピストン駆動モータ33の電
流値を電流検出回路74で検出し、販売するコーヒー液
に応じた所定の電流値が検出されたときにピストン駆動
モータ33を制動し、その後、通電を停止する。
【0045】また、挽き豆供給部7は豆貯蔵容器7Aか
ら供給されるコーヒー豆をコーヒーミル7Bで粉砕し、
次販売時で使用する挽き豆として計量器5に供給する。
【0046】挽き豆のタンピング後、湯タンク10に接
続される配管15Aの湯弁23Aを開いてミキシングボ
ウル14に湯を供給し、砂糖容器11から供給される砂
糖を湯で溶解する。同様に、配管15Bの湯弁23Bを
開いてミキシングボウル14に湯を供給し、クリーム容
器12Aから供給されるクリーム原料を湯で溶解する。
【0047】続いて、ポンプ60を駆動して6〜8気圧
の圧力で約90〜95℃に加熱された高温の湯をシリン
ダ32に供給する。このコーヒー液の抽出動作におい
て、抽出機30内の挽き豆は逆止弁80の耐圧に応じた
圧力の湯に曝される。このことによって抽出初期からコ
ーヒー成分を充分に溶出した濃いコーヒー液が抽出され
る。逆止弁80はコーヒー液の供給圧が耐圧以上になる
と、開口84が開かれることにより飲料供給管30Aを
介してカップ9に高圧のコーヒー液が注がれる。このと
き、カップ9に注がれたコーヒー液にはきめの細かい泡
が形成される。流量計19はコーヒー液の抽出時に配管
6Aを圧送される湯量に応じた流量信号を主制御部10
0に出力する。カップ9では、砂糖供給系のミキシング
ボウル14から砂糖を溶解した湯が供給され、更に、ク
リーム系のミキシングボウル14からクリームを溶解し
た湯が供給されて抽出されたコーヒー液と混合される。
【0048】コーヒー液の抽出が終了すると、ポンプ6
0の駆動を停止し、所定の時間(0.5秒)の経過後に
湯弁24を開き、ピストン駆動モータ33を駆動してピ
ストン39を更に上昇させる。このピストン39の上昇
動作に基づいて抽出滓をパッキングすることにより滓中
のコーヒー液を絞る。
【0049】抽出滓の廃棄は、キャップモータ35を駆
動してキャップ37をシリンダ32から分離した後、ピ
ストン駆動モータ33を正転駆動してピストン39を上
昇させることによって抽出滓を上方に押し上げてシリン
ダ32の頂上部より露出させ、この状態でキャップモー
タ35を駆動してシリンダユニットDを直立位置へ回動
させる。この回動によって抽出滓はシュート7Dの下部
側壁に設けられたワイパWに当接してシリンダユニット
Dから払い落とされる。抽出滓の除去後、ピストン駆動
モータ33を逆転駆動してピストン39を下降させるこ
とによって販売動作が終了する。
【0050】販売動作の終了後、計量器5からシリンダ
32に挽き豆が供給される。この挽き豆は、先の販売動
作中にコーヒーミル7Bで所定の粒度に粉砕し、計量器
5に供給しておいたものである。供給後、キャップモー
タ35を駆動してシリンダユニットDを傾斜させ、シリ
ンダ32にキャップ37を挿入する。このとき、湯弁2
4が開かれる。続いて、ピストン39を上昇させてシリ
ンダ32内に収容された挽き豆をタンピングする。タン
ピングが終了すると販売待機状態となる。この状態で
は、次の販売要求があったときに速やかに湯の供給を開
始できるので、販売時間を短縮化することができる。
【0051】上記した構成によると、飲料供給管30A
に逆止弁80を設けることによって特別な制御を必要と
せずに抽出機30内の挽き豆に均等に抽出圧を付与する
ことができ、抽出むらの発生を抑制して濃いコーヒー液
を得ることができる。また、抽出された濃いコーヒー液
を逆止弁80の開放に伴ってカップ9に高圧で噴出させ
ることにより、きめの細かい良質な泡を形成することが
できる。
【0052】また、湯タンク10から湯を圧送するポン
プとしてギヤポンプ60を用いることで配管内の昇圧に
よる湯の圧送不良を回避でき、小型で低圧送量のポンプ
を選択することが可能になる。このことによりカップ式
自動販売機の小型化、および設計時の自由度向上を図る
ことができる。
【0053】図14は、本発明の第2の実施の形態にお
けるカップ式自動販売機を示し、抽出機30からコーヒ
ー液を供給する飲料供給管30Aに圧力調整電磁弁80
Aを設けた構成において第1の実施の形態のカップ式自
動販売機と相違している。その他、同一の構成および機
能を有する部分については同一の引用数字を付している
ので重複する説明を省略する。
【0054】図15は、第2の実施の形態のカップ式自
動販売機における制御ブロックを示し、圧力調整電磁弁
80Aは、例えば、圧力センサ25から出力される圧力
信号、タイマー103で計測された時間、抽出機30に
設けられるピストン39の上死点を検出する光センサ3
9G、下死点を検出する光センサ39Hの出力に基づい
て開閉タイミングを制御することが可能である。
【0055】図16(a)から(h)は、抽出機30の
抽出動作を簡略的に示す。図16(a)は、挽き豆の供
給工程を示し、シリンダユニットDは直立しており、計
量器5から供給される挽き豆Pをシュート7Dを介して
シリンダ32に供給する。
【0056】図16(b)は、抽出準備工程の第1の状
態を示し、シリンダ32に挽き豆が供給されると、キャ
ップモータ35に通電してギヤ36を駆動し、シリンダ
ユニットDを支点34Aを中心に反時計方向に回動させ
る。
【0057】図16(c)は、抽出準備工程の第2の状
態を示し、シリンダユニットDの傾斜に同期してキャッ
プ37を下降させてシリンダ32に挿入し、キャップモ
ータ35の駆動を停止する。このとき、ギヤ36は
(a)に示す状態から180度回転した位置で停止す
る。
【0058】図16(d)は、抽出工程の第1の状態を
示し、キャップ37がシリンダ32に挿入されると、ピ
ストン駆動モータ33が通電されてピストン39を矢印
方向に上昇させることにより挽き豆をタンピングする。
このとき、圧力調整電磁弁80Aは閉じられており、タ
ンピング時に飲料供給管30A内の液体分がカップ9側
に流れ出ないようにしている。挽き豆の圧縮が進むにつ
れてピストン39にかかる負荷が大になることによりピ
ストン駆動モータ33の電流値が増加する。この電流値
の増加を電流検出回路74で検出し、所定の電流値が検
出されたときにピストン駆動モータ33を制動し、その
後、通電を停止してピストン39を停止させることによ
り挽き豆を所望の圧縮状態にする。圧縮後、配管6Aを
介してシリンダ32の内部に湯を供給する。
【0059】このとき、飲料供給管30Aに設けられる
圧力調整電磁弁80Aが閉じられているので、シリンダ
32内が所定の圧力に高められた状態で挽き豆の抽出動
作が行われる。そして、圧力センサ25によって予め設
定された圧力値が検出されると、主制御部100は圧力
調整電磁弁80Aを開くことにより高圧のコーヒー液が
カップ9(図示せず)に注がれる。この挽き豆の抽出時
にピストン39に圧力が加わると、ピストンヘッド39
Aが圧力作用方向に移動し、この移動に基づいてピスト
ンベース39Bとの間に設けられるOリング39Eが弾
性変形してピストン39とシリンダ32に圧接すること
によってシリンダ32の気密が保持される。
【0060】図16(e)は、抽出工程の第2の状態を
示し、湯弁24を開放して配管6Aを大気圧とした後、
ピストン駆動モータ33を駆動してピストン39をシリ
ンダ32内で上昇させてコーヒー液を含んだ抽出滓をパ
ッキングする。このパッキング時に飲料供給管30Aに
設けられる圧力調整電磁弁80Aが開いていることよ
り、絞られたコーヒー液は飲料供給管30Aに送出され
る。
【0061】図16(f)は、シリンダ32に空気を吸
引する吸引工程を示し、ピストン駆動モータ33を逆転
駆動してピストン39を下降させる。このピストン39
の下降動作によって飲料供給管30Aに滞留するコーヒ
ー液がシリンダ32内に吸引される。このとき、シリン
ダ32内が負圧になることによって配管6Aに滞留して
いる湯も吸引される。
【0062】図16(g)は、抽出滓の廃棄準備工程を
示し、キャップモータ35を駆動してギヤ36を(c)
に示す状態から90度回転させることによってキャップ
37がシリンダ32から分離する。分離後、ピストン3
9を上昇させることによりシリンダ32内に残留した抽
出滓を押し上げて停止する。
【0063】図16(h)は、抽出滓Aの廃棄工程を示
し、キャップモータ35を駆動してギヤ36が更に90
度回転することによってシリンダユニットDが矢印方向
に回動し、直立状態で停止する。この回動時にピストン
39によって押し上げられた抽出滓はシュート7Dの下
部側壁に設けられたワイパWによってかき落とされて矢
印で示すように落下し、滓バケツ(図示せず)に入る。
【0064】図17は、上記したカップ式自動販売機の
販売動作におけるタイミングチャートを示す。同図にお
いて、キャップ37の上死点、下死点、滓廃棄位置を検
出する光センサ36B、36C、36D、およびピスト
ン39の上死点、下死点の位置を検出する光センサ39
G、39Hの出力は受光時をON(H)とし、遮光時を
OFF(L)としている。
【0065】また、販売終了後に後の販売動作で使用す
る挽き豆をシリンダ32に供給し、キャップ37とピス
トン39によってタンピングを行うところまでを1工程
として説明する。
【0066】購買者がコインを投入すると、販売制御部
101から主制御部100に制御信号が出力されて抽出
湯弁22が開かれるとともに、ポンプ60が低速で駆動
されて配管6Aに少量の湯が送出される。このとき、ポ
ンプ60は、配管6Aに設けられる逆止弁21を押し開
くことのない圧送量の湯を送出するように低速で駆動さ
れる。このことによって配管6A内に滞留する湯を配管
6Bに圧送して湯タンク10に戻すとともに、湯タンク
10から供給される約90〜95℃の高温の湯で配管6
Aを暖気する。配管6Aの暖気が終了するとポンプ60
を駆動停止し、一定時間後に抽出湯弁22を閉じる。抽
出湯弁22を閉じるタイミングを遅延させる理由は、ポ
ンプ停止と同時、あるいはポンプ60を停止する前に抽
出湯弁22を閉じると配管6A内の圧力が上昇し、逆止
弁21が押し開かれて湯が抽出機30に供給され、シリ
ンダ32内の挽き豆に吸収されることを防止するためで
ある。
【0067】ポンプ60を低速で駆動する他に、例え
ば、抽出湯弁22を含む配管6Bの配管抵抗が配管6A
の配管抵抗より小になるように管路を形成し、ポンプ6
0の駆動開始時に抽出湯弁22を開くようにしても良
い。
【0068】ここで、ポンプ60の駆動停止後、抽出湯
弁22を閉じるまでの間に購買者がコーヒー液の選択ボ
タンを押した場合、販売制御部101から主制御部10
0に販売信号が出力される。主制御部100は、販売信
号の入力に基づいて抽出湯弁22を閉じて販売動作を実
行する。
【0069】また、抽出湯弁22が閉じられた後に購買
者が砂糖およびクリーム入りコーヒー液の選択ボタンを
押すと、販売制御部101から主制御部100に販売信
号が出力され、主制御部100は計量モータ59Aの電
源部に通電信号を出力する。この通電信号に基づいて計
量モータ59Aが回転し、計量室51に収容された挽き
豆がピストン56Dによって押し出されてシュート7D
を介して抽出機30のシリンダ32に供給される。ピス
トン56Dは最前部を基準位置(計量原点)として次販
売時に使用する挽き豆を計量するために体積(かさ)に
応じた移動量だけ後退する。この移動量は計量エンコー
ダ59Bから出力されるパルスをカウントし、所定のカ
ウント値となったときに計量モータ59Aの回転を停止
することにより設定される。
【0070】挽き豆の供給後、キャップモータ35を駆
動して抽出機30のシリンダユニットDを抽出位置まで
傾斜させる。この傾斜動作に同期して湯弁24が開かれ
るとともにシリンダ32にキャップ37が挿入され、光
センサ36CがONになる。光センサ36CがONにな
り、主制御部100は光センサ36CのON信号に基づ
いてモータ駆動回路70に通電信号を出力してピストン
駆動モータ33を駆動することによりピストン39が上
昇し、シリンダ32内に収容された挽き豆をタンピング
する。このタンピング時のピストン駆動モータ33の電
流値を電流検出回路74で検出し、販売するコーヒー液
に応じた所定の電流値が検出されたときにピストン駆動
モータ33を制動し、その後、通電を停止する。
【0071】圧力調整電磁弁80Aは、キャップ37が
シリンダ32に挿入される時点から閉じられてピストン
駆動モータ33の停止に同期して開かれる。
【0072】また、挽き豆供給部7は豆貯蔵容器7Aか
ら供給されるコーヒー豆をコーヒーミル7Bで粉砕し、
次販売時で使用する挽き豆として計量器5に供給する。
【0073】挽き豆のタンピング後、湯タンク10に接
続される配管15Aの湯弁23Aを開いてミキシングボ
ウル14に湯を供給し、砂糖容器11から供給される砂
糖を湯で溶解する。同様に、配管15Bの湯弁23Bを
開いてミキシングボウル14に湯を供給し、クリーム容
器12Aから供給されるクリーム原料を湯で溶解する。
【0074】続いて、ポンプ60を駆動して6〜8気圧
の圧力で約90〜95℃に加熱された高温の湯をシリン
ダ32に供給する。このコーヒー液の抽出動作におい
て、抽出機30内の挽き豆は飲料供給管30Aに設けら
れた圧力調整電磁弁80Aが閉じられていることによっ
て所定の圧力に昇圧された湯に曝される。このことによ
って抽出初期からコーヒー成分を充分に溶出した濃いコ
ーヒー液が抽出される。抽出開始後、圧力センサ25で
所定の圧力値が検出されると、圧力調整電磁弁80Aが
開かれることにより飲料供給管30Aを介してカップ9
に高圧のコーヒー液が注がれる。このとき、カップ9に
注がれたコーヒー液にはきめの細かい泡が形成される。
流量計19はコーヒー液の抽出時に配管6Aを圧送され
る湯量に応じた流量信号を主制御部100に出力する。
カップ9では、砂糖供給系のミキシングボウル14から
砂糖を溶解した湯が供給され、更に、クリーム系のミキ
シングボウル14からクリームを溶解した湯が供給され
て抽出されたコーヒー液と混合される。
【0075】コーヒー液の抽出が終了すると、ポンプ6
0の駆動を停止し、所定の時間(0.5秒)の経過後に
湯弁24を開き、ピストン駆動モータ33を駆動してピ
ストン39を更に上昇させる。このピストン39の上昇
動作に基づいて抽出滓をパッキングすることにより滓中
のコーヒー液を絞った後、湯弁24を閉じ、ピストン駆
動モータ33を逆転駆動してピストン39を下降させる
ことによって逆止弁21より下流側の配管30Aに滞留
しているコーヒー液をシリンダ32内に吸引する。吸引
されたコーヒー液は抽出滓に吸収される。
【0076】抽出滓の廃棄は、キャップモータ35を駆
動してキャップ37をシリンダ32から分離した後、ピ
ストン駆動モータ33を正転駆動してピストン39を上
昇させることによって抽出滓を上方に押し上げてシリン
ダ32の頂上部より露出させ、この状態でキャップモー
タ35を駆動してシリンダユニットDを直立位置へ回動
させる。この回動によって抽出滓はシュート7Dの下部
側壁に設けられたワイパWに当接してシリンダユニット
Dから払い落とされる。抽出滓の除去後、ピストン駆動
モータ33を逆転駆動してピストン39を下降させるこ
とによって販売動作が終了する。
【0077】販売動作の終了後、計量器5からシリンダ
32に挽き豆が供給される。この挽き豆は、先の販売動
作中にコーヒーミル7Bで所定の粒度に粉砕し、計量器
5に供給しておいたものである。供給後、キャップモー
タ35を駆動してシリンダユニットDを傾斜させ、シリ
ンダ32にキャップ37を挿入する。このとき、湯弁2
4が開かれる。続いて、ピストン39を上昇させてシリ
ンダ32内に収容された挽き豆をタンピングする。この
タンピングは圧力調整電磁弁80Aを閉じ、かつ、湯弁
24を開いた状態で行われる。このようにすることで飲
料供給管30Aに残留していた液体分がカップ9側に圧
送されることを防止する。タンピングが終了すると販売
待機状態となる。この状態では、次の販売要求があった
ときに速やかに湯の供給を開始できるので、販売時間を
短縮化することができる。
【0078】上記した構成によると、飲料供給管30A
に圧力調整電磁弁80Aを設け、主制御部100で開閉
を制御することによって、第1の実施の形態で説明した
きめの細かい良質な泡を形成することができるととも
に、飲料供給管30Aに滞留したコーヒー液の液体分を
負圧に基づいてシリンダ32内の抽出滓に吸収させるこ
とができ、飲料供給管30Aのコーヒー液による汚損を
防ぐことができる。また、圧力調整電磁弁80Aを任意
に開閉制御できることから、例えば、コーヒー液の抽出
度合に応じて開閉タイミングを調節することも可能にな
る。また、抽出されるコーヒー液にきめの細かい良質な
泡を形成するときは圧力調整電磁弁80Aを制御して抽
出開始時から湯の圧力が大になるように設定し、レギュ
ラーコーヒーやアメリカンコーヒーのように泡を形成し
ないコーヒー液を抽出するときは圧力調整電磁弁80A
を開放して抽出動作を行うことで、販売するコーヒー飲
料に応じた抽出モードの選択が可能になる。
【0079】本発明の実施の形態では、ホットコーヒー
の製造について説明したが、アイスコーヒーを販売する
カップ式自動販売機に適用することもできる。
【0080】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明のカップ式自
動販売機によると、湯を湯タンクから配管を介して抽出
機へ供給するポンプと、抽出機あるいは抽出機の下流の
配管に設けられ、抽出機内の湯の圧力が所定の圧力にな
るまで湯の流動を制限し、湯の圧力が所定の圧力を超え
たとき開放する弁手段を備え、コーヒー液の抽出開始時
から湯の圧力を大にしてコーヒー液を抽出させるように
したため、ポンプのサイズを大にすることなく、コーヒ
ー液の抽出時にきめが細かく充分な量の泡を発生させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の第1の実施の形態に係るカ
ップ式自動販売機を示す説明図 (b)は、カップ式自動販売機に装着されるポンプの説
明図
【図2】(a)は、本発明の第1の実施の形態に係る計
量器の全体図 (b)は、計量器の前面部の説明図
【図3】(a)は、本発明の第1の実施の形態に係る計
量器の全体図 (b)は、計量器の前面部の説明図
【図4】(a)は、本発明の第1の実施の形態に係る計
量器の平面図
【図5】(a)は、本発明の第1の実施の形態に係る抽
出機の一部を切り欠いた正面図 (b)は、本発明の第1の実施の形態に係る抽出機の背
面図
【図6】(a)は、本発明の第1の実施の形態に係るト
ルク伝達部の側面図 (b)は、本発明の第1の実施の形態に係るトルク伝達
部の一部を切り欠いた正面図 (c)は、本発明の第1の実施の形態に係るトルク伝達
部の他の側面図
【図7】本発明の第1の実施の形態に係る抽出機の説明
【図8】本発明の第1の実施の形態に係る逆止弁の長手
方向断面図
【図9】(a)は、本発明の実第1の施の形態に係る電
流検出回路を示す説明図 (b)は、圧縮荷重とモータの電流値の関係を示す説明
【図10】ピストン駆動モータの通電特性を示す説明図
【図11】本発明の第1の実施の形態に係るカップ式自
動販売機の制御ブロック
【図12】(a)から(g)は、本発明の第1の実施の
形態に係る抽出機の動作を示す説明図
【図13】本発明の第1の実施の形態に係るカップ式自
動販売機のタイミングチャート
【図14】本発明の第2の実施の形態に係るカップ式自
動販売機を示す説明図
【図15】本発明の第2の実施の形態に係るカップ式自
動販売機の制御ブロック
【図16】(a)から(h)は、本発明の第2の実施の
形態に係る抽出機の動作を示す説明図
【図17】本発明の第2の実施の形態に係るカップ式自
動販売機のタイミングチャート
【符号の説明】
1,取水管 1A,取水弁 2,シスターン 2A,フロートスイッチ 3A,配管 5,計量器 5A,導入部 5a,発光部 5B,前蓋 5b,受光部 5C,蓋支持部材 5D,光センサ 5E,光検出部 6A,配管 6B,配管 6C,配管 6D,配管 6E,配管 7,挽き豆供給部 7A,豆貯蔵容器 7B,コーヒーミル 7C,ミルモータ 7D,シュート 8,抽出機 8A,抽出容器 8B,飲料供給管 8C,回転軸 8D,移動モータ 8E,孔 9,カップ 10,湯タンク 10A,電源部 10B,フロートスイッチ 10D,湯温センサ 11,砂糖容器 12A,クリーム容器 12B,クリーム容器 13,シュート 14,ミキシングボウル 14A,供給管 15A,配管 15B,配管 16,配管 17,滓バケツ 18,排水バケツ 19,流量計 20,電磁弁 21,逆止弁 22,抽出湯弁 23A,湯弁 23B,湯弁 24,湯弁 25,圧力センサ 30,抽出機 30A,飲料供給管 31,ガイドプレート 32,シリンダ 33,ピストン駆動モータ 34,トルク伝達部 34A,支点 35,キャップモータ 35A,ギヤ 36,ギヤ 36A,回転軸 36B,光センサ 36C,光センサ 36D,光センサ 37,キャップ 38,ロッド 39,ピストン 39A,ピストンヘッド 39B,ピストンベース 39C,ネジ 39D,送出部 39E,Oリング 39F,フィルタ 39G,光センサ 39H,光センサ 40,スライドガイド 50A,突起部 50B,突起部 51,計量室 52,ヒンジ部 55A,スプリング 56,ピストンロッド 56A,ラック部 56a,突起部 56B,バネ部 56C,切り欠き 56D,ピストン 57,光センサ 58,駆動軸 58A,駆動ギア 59,トルク伝達部 59A,計量モータ 59B,計量エンコーダ 60,ポンプ 60A,バイパス管 60B,弁 60C,回転軸 60D,ギヤ 60E,ギヤ 60F,回転軸 70,モータ駆動回路 71,電源線 72,検出抵抗 73,A/D変換器 74,電流検出回路 80A,圧力調整電磁弁 80,逆止弁 81B,ネジ部 81A,隔壁部 81,本体 82,弁体 83,小径部 84,開口 85,スプリング 86,スプリング調整部材 86A,ネジ部 87,流路 88,Oリング 100,主制御部 101,販売制御部 102,メモリ 103,タイマー 341,ギヤ 342A,ギヤ 342B,ギヤ 343,軸 344A,ギヤ 344B,ウォームギヤ 345,軸 345A,ギヤ 345B,ギヤ 346,軸 346A,ギヤ 346B,ギヤ 347A,ギヤ 347B,ギヤ 348,ラック部 A,抽出滓 D,シリンダユニット W,ワイパ P,挽き豆 g,ガイド溝 S,傾斜部
フロントページの続き (72)発明者 上原 一博 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 山本 廣 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3E047 AA02 AA03 BA01 DB02 DC04 EC01 EC05 EC07 ED04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の粒度に粉砕されたコーヒー豆の挽
    き豆を抽出機に供給し、所定の温度の湯を湯タンクから
    配管を介して前記抽出機に供給してコーヒー液を抽出す
    るカップ式自動販売機において、 前記湯を前記湯タンクから前記配管を介して前記抽出機
    へ供給するポンプと、 前記抽出機あるいは前記抽出機の下流の配管に設けら
    れ、前記抽出機内の前記湯の圧力が所定の圧力になるま
    で前記湯の流動を制限し、前記湯の圧力が前記所定の圧
    力を超えたとき開放する弁手段を備え、 前記弁手段は、前記コーヒー液の抽出開始時から前記湯
    の圧力を大にして前記コーヒー液を抽出させることを特
    徴とするカップ式自動販売機。
  2. 【請求項2】 前記弁手段は、前記湯の圧力が大になっ
    たときスプリングの付勢力に基づいて前記コーヒー液が
    通過する流路に密接している弁体が前記スプリングの付
    勢力に抗して押し開かれることにより前記コーヒー液を
    供給する逆止弁である構成の請求項第1項記載のカップ
    式自動販売機。
  3. 【請求項3】 前記弁手段は、前記抽出機あるいは前記
    抽出機の下流の配管に設けられる電磁弁と、 前記電磁弁の開閉を制御する制御部を有する構成の請求
    項第1項記載のカップ式自動販売機。
  4. 【請求項4】 前記制御部は、販売するコーヒー飲料の
    種類に応じて定めた前記湯の圧力に基づいて前記電磁弁
    の開閉を制御する構成の請求項第3項記載のカップ式自
    動販売機。
  5. 【請求項5】 前記制御部は、前記配管に設けられる圧
    力センサの圧力検出信号に基づいて前記電磁弁の開閉を
    制御する構成の請求項第3項記載のカップ式自動販売
    機。
  6. 【請求項6】 前記制御部は、前記コーヒー液の抽出開
    始から所定の時間の経過後に前記電磁弁を開くことによ
    って前記コーヒー液を前記電磁弁の下流側に供給する構
    成の請求項第3項記載のカップ式自動販売機。
  7. 【請求項7】 前記制御部は、販売動作終了後に次販売
    で使用される挽き豆が抽出機に供給され、前記挽き豆を
    収容した前記抽出機が封止されるとき前記電磁弁を閉じ
    る構成の請求項第3項記載のカップ式自動販売機。
  8. 【請求項8】 前記制御部は、販売動作終了後に抽出機
    に供給される次販売用の挽き豆が所定の圧縮状態に圧縮
    されるとき前記電磁弁を閉じる構成の請求項第3項記載
    のカップ式自動販売機。
  9. 【請求項9】 前記ポンプは、筐体内に設けられる一対
    の歯車の回転に基づいて前記湯を圧送するギヤポンプで
    ある構成の請求項第1項記載のカップ式自動販売機。
  10. 【請求項10】 前記抽出機は、前記挽き豆を収容する
    シリンダ、前記シリンダ内に昇降自在に設けられるピス
    トン、および前記ピストンを駆動する駆動手段を有する
    シリンダユニットと、 前記シリンダユニットを第1の姿勢から第2の姿勢に傾
    斜させる傾斜手段と、 前記第2の姿勢において前記シリンダと相対的に係合
    し、前記湯タンクから前記シリンダ内に前記所定の温度
    の湯を供給するキャップを有する構成の請求項第1項記
    載のカップ式自動販売機。
JP25497999A 1999-09-08 1999-09-08 カップ式自動販売機 Expired - Fee Related JP3593930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25497999A JP3593930B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 カップ式自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25497999A JP3593930B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 カップ式自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001076244A true JP2001076244A (ja) 2001-03-23
JP3593930B2 JP3593930B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=17272539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25497999A Expired - Fee Related JP3593930B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 カップ式自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3593930B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246616A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料自動販売機
JP2006014922A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd コーヒー飲料製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246616A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料自動販売機
JP2006014922A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd コーヒー飲料製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3593930B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650186A (en) Hot beverage brewing and dispensing apparatus and method
US20110281000A1 (en) High pressure coffee brewer
JP2004174092A (ja) コーヒー飲料製造装置
JP3538573B2 (ja) カップ式自動販売機
JP4016555B2 (ja) カップ式自動販売機
JP4158342B2 (ja) コーヒー飲料の製造装置
JP3593930B2 (ja) カップ式自動販売機
JP2001167353A (ja) コーヒー飲料の製造装置
JP3575338B2 (ja) カップ式自動販売機
JP3543682B2 (ja) カップ式自動販売機
JP3593933B2 (ja) カップ式自動販売機
JP3796066B2 (ja) 飲料供給装置
JP3582577B2 (ja) カップ式自動販売機
JP3783475B2 (ja) カップ式自動販売機
JP4048670B2 (ja) カップ式自動販売機
JP2001023031A (ja) カップ式自動販売機およびカップ式飲料の製造方法
JP2001167355A (ja) カップ式自動販売機
JP4197837B2 (ja) コーヒー飲料の製造装置
JP4048669B2 (ja) カップ式自動販売機
JP3773701B2 (ja) 飲料供給装置
JP3778725B2 (ja) 飲料供給装置
JP2000348256A (ja) 飲料供給装置
JP2002191507A (ja) コーヒー飲料の製造装置
JP2000348253A (ja) 飲料供給装置
JP2002345407A (ja) コーヒー飲料の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees