JP2001075187A - 画像露光装置 - Google Patents

画像露光装置

Info

Publication number
JP2001075187A
JP2001075187A JP24842899A JP24842899A JP2001075187A JP 2001075187 A JP2001075187 A JP 2001075187A JP 24842899 A JP24842899 A JP 24842899A JP 24842899 A JP24842899 A JP 24842899A JP 2001075187 A JP2001075187 A JP 2001075187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
image
roll
reading
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24842899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Katakura
和彦 片倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24842899A priority Critical patent/JP2001075187A/ja
Publication of JP2001075187A publication Critical patent/JP2001075187A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ロールフィルムを用いた高効率の処理と、複数
コマの画像データを用いた高精度な画像処理や焼き付け
とを両立できるフォトプリンタの実現を可能にする画像
露光装置を提供する。 【解決手段】複数本のフィルムが接続された長尺フィル
ムを送り出す送出ローラと、送出ローラから送り出され
た長尺フィルムを巻き取る巻取ローラと、長尺フィルム
の搬送経路中に配置され、送出ローラから巻取ローラに
向かう長尺フィルムの搬送ならびに逆方向への搬送を行
うことにより、光電的な画像読取を所定コマ数連続して
行い、その後、プリント作成に対応する露光を所定コマ
数連続して行う露光部とを有することにより、前記課題
を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フォトプリンタに
利用される画像露光装置の技術分野に属し、詳しくは、
フォトプリンタにおいて、大量処理に適したロールフィ
ルムの処理を好適に行うことができる画像露光装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】現在、ネガフィルム、リバーサルフィル
ム等の写真フィルム(以下、フィルムとする)に撮影さ
れた画像の感光材料(印画紙)への焼き付けは、フィル
ムの画像を感光材料に投影して露光する、いわゆる直接
露光が主流である。
【0003】これに対し、近年では、デジタル露光を利
用する焼付装置、すなわち、フィルムに記録された画像
を光電的に読み取って、読み取った画像をデジタル信号
とした後、種々の画像処理を施して記録用の画像データ
とし、この画像データに応じて変調した記録光によって
感光材料を走査露光して画像(潜像)を記録し、(仕上
り)プリントとするデジタルフォトプリンタが実用化さ
れた。
【0004】デジタルフォトプリンタは、基本的に、フ
ィルムに読取光を入射して、その投影光を読み取ること
によって、フィルムに記録された画像を光電的に読み取
るスキャナ(画像読取装置)と、スキャナによって読み
取られた画像データやデジタルカメラ等から供給された
画像データに所定の処理を施し、画像記録のための画像
データすなわち露光条件とする画像処理装置と、画像処
理装置から出力された画像データに応じて、例えば光ビ
ーム走査によって感光材料を走査露光して潜像を記録す
るプリンタ(画像記録装置)と、プリンタによって露光
された感光材料に現像処理を施して、画像が再生された
(仕上り)プリントとするプロセサ(現像装置)とを有
して構成される。
【0005】このようなデジタルフォトプリンタによれ
ば、画像をデジタルの画像データとして、画像データの
処理によって画像を調整することができるので、逆光や
ストロボ撮影等に起因する画像の飛びやツブレの補正、
シャープネス(鮮鋭化)処理等を好適に行って、従来の
直接露光では得られなかった高品位なプリントを得るこ
とができる。しかも、デジタルフォトプリンタによれ
ば、デジタルカメラ等で撮影された画像もプリントとし
て出力することもできる。
【0006】ところで、このようなデジタルフォトプリ
ンタにおいては、通常、プリントを作成するための画像
読取(本スキャン)に先立ち、画像を粗に読み取るプレ
スキャン(先読み)が行われる。デジタルフォトプリン
タでは、このプレスキャンによって読み取った画像(プ
レスキャン画像)を用いて、本スキャンの読取条件や本
スキャンデータの画像処理条件の設定、検定用のシュミ
レーション画像(仕上がり予想画像)の表示等を行う。
他方、従来の直接露光を行うプリンタにおいても、フィ
ルムの投影による写真の焼き付け(印画紙の露光)に先
立ち、フィルムに撮影された画像を光電的に読み取って
(以下、この画像読取もプレスキャンとする)、得られ
たプレスキャン画像を用いて、露光条件(絞り値や色フ
ィルタの挿入量)の決定や検定用のシュミレーションの
表示を行っている。
【0007】ここで、デジタル露光および直接露光に関
わらず、フォトプリンタにおいては、そのコマのみなら
ず、前後の複数コマ、好ましくは、そのコマが撮影され
たフィルム1本の全コマのプレスキャンデータを用い
て、各コマ毎の画像処理条件や露光条件の設定を行うの
が好ましい。これにより、撮影シーンの違い、現像条件
の違いなどに起因するフィルム特性(ベース濃度やカラ
ーバランス等)の違い等を吸収して、より適正な画像処
理条件や露光条件を設定することができ、より高画質な
画像が再現されたプリントを作成することができる。そ
のため、一部のフォトプリンタでは、複数コマ、例え
ば、フィルム1本の全コマのプレスキャンを先に行った
後、画像処理条件の設定等を行って、本スキャン(投影
光による感光材料の露光)を行っている。
【0008】一方で、いわゆる町の写真店(いわゆるミ
ニラボ)ではなく、大量のプリント作成を集中的に処理
する専門業者(いわゆる大ラボ)では、高速処理を行っ
て処理効率を上げるために、多数本のフィルムを接続し
て長尺なフィルム(以下、ロールフィルムとする)とし
て、現像処理等が行われる。そのため、大ラボにおいて
は、プリント作成を行うフォトプリンタにおいても、ロ
ールフィルムのまま処理できることが望まれる。
【0009】ところが、連続的なプレスキャンを行って
複数コマのプレスキャン画像を用いてデジタル露光の画
像処理条件あるいは直接露光の露光条件を設定すること
ができ、かつ、ロールフィルムを効率よく処理すること
ができるフォトプリンタ(スキャナ)は、未だ実現され
ていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、多数
本のフィルムを接続してなるロールフィルムの処理を効
率よく行うことができ、かつ、複数コマの連続的なプレ
スキャンを行って、複数コマのプレスキャン画像(プレ
スキャンデータ)を用いて、デジタル露光の画像処理条
件や直接露光の露光条件を設定することができ、ロール
フィルムを用いた高効率な処理と、高精度な画像処理や
焼き付けとを両立できるフォトプリンタの実現を可能に
する画像露光装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、複数本のフィルムが接続された長尺フィ
ルムが巻回され、この長尺フィルムを送り出す送出ロー
ラと、前記送出ローラから送り出された長尺フィルムを
巻き取る巻取ローラと、前記送出ローラから巻取ローラ
に至る長尺フィルムの搬送経路中に配置され、前記送出
ローラから巻取ローラに向かう長尺フィルムの搬送なら
びに逆方向への搬送を行うことにより、光電的な画像読
取を所定コマ数連続して行い、その後、プリント作成に
対応する露光を所定コマ数連続して行う露光部とを有す
ることを特徴とする画像露光装置を提供する。
【0012】また、前記露光部が、前記光電的な画像読
取と、プリント作成に対応する露光とを、同じイメージ
センサで行うのが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像露光装置につ
いて、添付の図面に示される好適実施例を基に詳細に説
明する。
【0014】図1に、本発明の画像露光装置を利用する
デジタルフォトプリンタの一例の概念図を示す。図示例
のデジタルフォトプリンタ(以下、フォトプリンタ10
とする)は、多数本のフィルムを接続してなる長尺フィ
ルム(以下、ロールフィルムFとする)を処理して、
(写真)プリントを作成するものであり、基本的に、ロ
ールフィルムFの各フィルムに撮影された画像を光電的
に読み取るスキャナ12と、読み取られた画像データ
(画像情報)を処理して出力用の画像データとする画像
処理装置14と、画像処理装置14から出力された画像
データに応じて変調した光ビームで感光材料(印画紙)
Pを露光し、現像処理してプリントとして出力するプリ
ンタ16とを有して構成される。また、画像処理装置1
4は、フォトプリンタ10全体の操作および制御等も行
うものであり、様々な条件の入力(設定)、処理の選択
や指示、色/濃度補正などの指示等を入力するためのキ
ーボードやマウス(図示省略)、スキャナ12で読み取
られた画像、各種の操作指示、条件の設定/登録画面等
を表示するディスプレイ17等が接続される。
【0015】スキャナ12は、本発明の画像露光装置に
かかるものであり、送出ロール18および搬送ローラ対
20を有する供給部22と、フィルムに撮影された画像
を光電的に読み取る露光部24と、搬送ローラ対26お
よび巻取ロール28を有する巻取部30とを有して構成
される。また、搬送ローラ対20と露光部24との間に
ガイドローラ32が配置されており、搬送ローラ対20
とガイドローラ32との間に第1バッファ34が形成さ
れ、同様に、搬送ローラ対26と露光部24との間にガ
イドローラ36が配置されてその間に第2バッファ38
が形成される。
【0016】供給部22の送出ロール18は、ロールフ
ィルムFを巻回するものであり、送出ロール18と搬送
ローラ対20とを同期して駆動することにより、ロール
フィルムFが第1バッファ34に送出・供給される。図
示例のスキャナ12においては、供給部22は、後述す
る所定のシーケンスの下、ロールフィルムFを構成する
フィルム1本単位で、断続的に駆動して、ロールフィル
ムFを巻取部30に向かう矢印x1方向に供給する。
【0017】第1バッファ34は、搬送ローラ対20と
ガイドローラ32とに支持されたロールフィルムFが垂
下状態で収容される部位である。なお、第1バッファ3
4は、ロールフィルムFが垂下されるだけの空間であっ
てもよく、あるいは、ロールフィルムFの損傷や埃の付
着等を防止するために、垂下されたロールフィルムFを
収納する筐体を有するものであってもよい。
【0018】露光部24は、ロールフィルムF(フィル
ム)に読取光を照射して、画像を担持する投影光を得、
この投影光を光電的に読み取ることにより、フィルムに
撮影された画像を読み取る、公知の読取装置である。図
示例の露光部24は、光源40と、可変絞り42と、色
フィルタ板44と、拡散ボックス46と、マスク48
と、結像レンズ(ユニット)50と、CCDセンサ52
と、搬送ローラ対54および56とを有して構成され
る。この露光部24は、フィルムの1コマを所定の読取
位置に停止した状態で、1コマの読取領域全面に読取光
を照射して、その投影光をエリアCCDセンサで読み取
る(投影光でエリアCCDセンサを露光して、画像を読
み取る)ことにより、1コマの画像を一度に読み取る、
いわゆる面露光による画像読取を行うものである。
【0019】光源40は、読取光の光源であり、各種の
光学的な画像読取に通常使用されるハロゲンランプやメ
タルハライドランプ等である。可変絞り42は、ロール
フィルムFに入射する読取光の光量を調整するものであ
り、NDフィルタや絞り板等から構成される、公知の可
変絞りである。色フィルタ板44は、回転自在なターレ
ット(円盤)に、赤(R)、緑(G)および青(B)の
色フィルタを有するものであって、ターレットを回転す
ることにより、各色フィルタを光源40から射出された
読取光(投影光)の光路Lに挿入することができる。図
示例の露光部24は、各色フィルタを、順次、光路Lに
挿入して、3回の画像読み取りを行うことにより、フィ
ルムに撮影されたカラー画像を、R、GおよびBの3原
色に分解して読み取る。
【0020】なお、本発明においては、光源40および
色フィルタ板44を、R、GおよびBの発光ダイオード
(LED)に置き換えて、各色の発光ダイオードを、順
次、点灯することにより、フィルムに撮影されたカラー
画像をR、GおよびBの3原色に分解して読み取っても
よい。
【0021】拡散ボックス46は、ロールフィルムFに
入射する読取光をフィルムの面方向で均一にするもので
あり、例えば、ミラーボックスとオパールガラスを組み
合わせてなる公知の光拡散ボックスである。マスク48
は、読取位置に位置するロールフィルムFに入射する読
取光を規制するもので、面露光によって読み取りを行う
露光部24においては、フィルムに撮影された1コマに
対応する開口を有するマスクである。また、マスク48
は、所定の読取位置において、ロールフィルムFを支持
するステージを兼ねている(ステージがマスクを兼ね
る)。
【0022】CCDセンサ52は、公知のエリアCCD
センサで、ロールフィルムFを透過した画像を担持する
投影光が、結像レンズ50によってCCDセンサ52の
受光面に結像され、1コマの画像(3原色に分解された
画像)が、全面的に読み取られる。なお、結像レンズ5
0は、必要に応じて、ズーム機構を有するものであって
もよく、また、可変絞りを内蔵するものであってもよ
い。さらに、露光部24は、結像レンズ50を光軸方向
に移動することによって、ズーム倍率に応じて共役長を
調整する機構を有してもよい。
【0023】ロールフィルムFは、搬送ローラ対54お
よび56によって長手方向に断続的に搬送(逆送)さ
れ、ロールフィルムFを形成する各フィルムに撮影され
た画像が、1コマずつ、順次、マスク48の開口に対応
する所定の読取位置に搬送、停止される。なお、搬送ロ
ーラ対54および56は、逆転すなわちロールフィルム
Fの逆方向への搬送が可能なものである。露光部24
は、読取位置においてロールフィルムFを押圧して、読
取時に平面性を保つための押圧部材を有してもよく、さ
らに、Lサイズとパノラマサイズ等、プリントサイズに
応じて読取領域を切り換える可変マスクを有してもよ
い。
【0024】スキャナ12においては、プリントを出力
するための画像読取(本スキャン)に先立ち、画像を粗
に読み取るプレスキャンが行われる。従って、1コマに
ついて、プレスキャンと本スキャンでそれぞれR、Gお
よびBの、合計6回の画像読取が行われる。フォトプリ
ンタ10においては、プレスキャンで読み取った画像
(プレスキャンデータ)を用いて、本スキャンの読取条
件(CCDセンサ52の蓄積時間や可変絞り42の絞り
値等)の設定、本スキャンデータの画像処理条件、検定
用のシュミレーション画像(仕上がり予想画像)の表示
等を行う。
【0025】ここで、本発明にかかるスキャナ12にお
いては、複数コマのプレスキャンを連続的に行った後
に、プレスキャンを行ったコマの本スキャンを連続的に
行う。図示例においては、ロールフィルムFを構成する
フィルム1本を単位として、搬送ローラ対54および5
6によってロールフィルムFを矢印x1方向に断続的に
搬送しつつ、フィルム1本のプレスキャンを行い、次い
で、搬送ローラ対54および56によってロールフィル
ムFを矢印x1方向と逆方向(矢印x2方向)に断続的
に搬送(逆送)しつつ、このフィルム1本の本スキャン
を行う。このシーケンスについては、後に詳述する。
【0026】巻取部30の巻取ロール28は、読み取り
を終了したロールフィルムFを巻き取るものであり、巻
取ロール28と搬送ローラ対26とを同期して駆動する
ことにより、第2バッファ38内のロールフィルムFが
巻取ロール28に巻き取られる。図示例のスキャナ12
においては、巻取部30は、後述する所定のシーケンス
の下、ロールフィルムFを構成するフィルム1本単位
で、断続的に駆動して、ロールフィルムFを巻取ロール
28に巻き取る。なお、第2バッファ38は、基本的
に、前記第1バッファ34と同様の構成を有するもので
ある。
【0027】CCDセンサ52からの出力信号は、画像
処理装置14に送られる。画像処理装置14は、プレス
キャンおよび本スキャンによって得られたCCDセンサ
52からの出力信号に、A/D(アナログ/デジタル)
変換、シェーディング補正などのデータ処理、Log変
換等の所定の処理を施して、デジタルの画像データと
し、プレスキャン(画像)データを用いた本スキャンの
読取条件および画像処理条件の設定、プレスキャンデー
タの画像処理およびシュミレーション画像(検定画像)
のディスプレイ表示、本スキャン(画像)データの画像
処理およびプリンタ16による画像記録に対応する画像
データへの変換等を行う。
【0028】なお、画像処理装置14における画像処理
としては、グレイバランス調整、階調調整、濃度調整、
彩度調整、電子変倍処理、周辺光量補正、各種収差の補
正、覆い焼き処理(中間階調を維持した濃度ダイナミッ
クレンジの圧縮/伸長)、シャープネス(鮮鋭化)処理
等が例示される。これらの各処理は、画像処理演算、L
UT(ルックアップテーブル)による処理、マトリクス
(MTX)演算、フィルタによる処理等を適宜組み合わ
せた、公知の方法で行われる。
【0029】本スキャンの読取条件や画像処理条件は、
プレスキャンデータを用いて、濃度ヒストグラムの作成
や、平均濃度、LATD(大面積透過濃度)、ハイライ
トやシャドーなどの濃度ヒストグラムの所定頻度%点等
の画像特徴量の算出等を行い、これらを用いて、そのコ
マの最低濃度でCCDセンサ52が飽和しない本スキャ
ンの読取条件を設定し、また、実行する画像処理等に応
じた公知の方法で設定すればよい。ここで、本発明にか
かる図示例のスキャナ12においては、単位となるフィ
ルム1本の全コマのプレスキャンデータを用いて、各コ
マ毎の画像処理条件を設定する。これにより、フィルム
のベース濃度や撮影シーン等に応じた、より高精度な画
像処理が可能となる。
【0030】画像処理装置14で画像処理および変換さ
れた本スキャンデータは、プリンタ16に出力される。
プリンタ16は、供給された画像データに応じて感光材
料(印画紙)を露光して潜像を記録するプリンタ(焼付
装置)と、露光済の感光材料に所定の処理を施してプリ
ントとして出力するプロセサ(現像装置)とを有して構
成される。プリンタでは、例えば、感光材料をプリント
長に切断した後に、バックプリントを記録し、次いで、
R露光、G露光およびB露光の3種の光ビームを画像処
理装置14から出力された画像データに応じて変調して
主走査方向に偏向すると共に、主走査方向と直交する副
走査方向に感光材料を搬送することにより、感光材料を
2次元的に走査露光して潜像を記録し、プロセサに供給
する。感光材料を受け取ったプロセサは、発色現像、漂
白定着、水洗等の所定の湿式現像処理を行い、乾燥して
プリントとし、フィルム1本分等の所定単位に仕分して
集積する。
【0031】なお、以上の例では、白黒のエリアCCD
センサを用いたR、GおよびBの色順次読取方式を例示
したが、本発明は、これに限定はされず、R、Gおよび
Bの色分解プリズムを用いる3板式のエリアCCDセン
サや、色分解フィルタを備えた3ラインCCDセンサを
用いた、R、GおよびBの同時読取方式も、好適に利用
可能である。
【0032】以下、フォトプリンタ10の作用を説明す
ることにより、本発明についてより詳細に説明する。図
示例においては、一例として、ロールフィルムFを構成
するフィルム1本の処理(画像読取)を終了した時点で
は、図1に示される、第1バッファ34は空で、第2バ
ッファにロールフィルムFが存在する状態となってお
り、また、マスク48に対応する読取位置には未処理の
フィルムの先頭コマが位置している。従って、これより
も下流(巻取ロール28側)のコマは、既にスキャナ1
2における処理が終了したコマで、それ以外は、未処理
のコマである。
【0033】一本のフィルムの処理が終了して、図1に
示される状態になると、まず、露光部24におけるロー
ルフィルムFの搬送(すなわち、搬送ローラ対54およ
び56)は停止した状態で、供給部22および巻取部3
0を駆動して、図2(A)に示されるように、送出ロー
ル18からフィルム1本分のロールフィルムFを第1バ
ッファ34に送り出し、また、第2バッファ38からフ
ィルム1本分を巻取ロール28に巻き取る。なお、フィ
ルム1本の搬送制御は、ロールフィルムFの接続に使用
したテープ等を利用してもよく、あるいは、ロールフィ
ルムFの各フィルムのコマ数を予め入力しておき、それ
に応じた搬送量で制御してもよい。この点に関しては、
以下の動作でも同様である。
【0034】次いで、プレスキャンが開始され、まず、
読取位置に位置するコマのプレスキャンを行い、さら
に、図2(B)に示されるように、供給部22および巻
取部30は停止した状態で搬送ローラ対54および56
を駆動してロールフィルムFを矢印x1方向に断続的に
搬送して、1コマずつ、順次、読取位置に停止してプレ
スキャンを行って、図2(C)に示されるように、先頭
コマが読取位置に位置していたフィルム1本の全コマの
プレスキャンを行う。プレスキャンの出力信号は、前述
のように画像処理装置14に送られて処理されてプレス
キャンデータとされ、本スキャンの読取条件が設定さ
れ、さらに、全コマのプレスキャンデータが揃った時点
で、これを利用して各コマ毎の画像処理条件が設定され
る。
【0035】検定を行う場合は、画像処理条件が設定さ
れたコマから、順次、ディスプレイ17にシュミレーシ
ョン画像が表示され、オペレータによる検定が行われ、
検定OKによって、そのコマの画像処理条件が決定され
る。
【0036】全コマ(あるいは、最終コマから所定コマ
数)の検定が終了すると、本スキャンが開始され、読取
位置に位置する最終コマの本スキャンを行い、次いで、
図3(D)に示されるように、供給部22および巻取部
30は停止した状態で搬送ローラ対54および56を駆
動して、ロールフィルムFを矢印x2方向に断続的に搬
送して、1コマずつ、順次、読取位置に停止して、本ス
キャンを行って、図3(E)に示されるように、プレス
キャンを終了したフィルムの全コマの本スキャンを行
う。なお、検定を行わない場合には、画像処理装置14
によって全コマの画像処理条件が設定された時点で本ス
キャンが開始される。
【0037】本スキャンの出力信号は、前述のように画
像処理装置14に送られて処理されて本スキャンデータ
とされ、各コマ毎に設定された画像処理条件で処理さ
れ、プリンタ16による画像記録に応じた画像データに
変換されて、プリンタ16に出力される。プリンタ16
は、前述のように供給された画像データに応じたレーザ
ビームで感光材料を露光して、露光済の感光材料を現像
処理して、仕上がりプリントとして出力する。
【0038】一方、本スキャンを終了したスキャナ12
では、図3(F)に示されるように、搬送ローラ対54
および56を駆動して、読み取りを終了したフィルムの
次のフィルムの先頭コマが読み取り位置に至るまでロー
ルフィルムFを矢印x1方向に搬送して、読み取りを終
了したフィルムを第2バッファ38に送り込み、図1に
示される状態とする。
【0039】本発明において、連続的にプレスキャンお
よび本スキャン(画像読取)を行うコマ数は、図示例の
フィルム1本に限定はされず、処理速度や画像処理装置
の精度等に応じた複数コマを適宜決定すればよい。な
お、複数コマのプレスキャンデータを利用する画像処理
条件の設定(顧客が変わると、シーンが全く異なる場合
が多い)や、プリンタ16におけるソート等を考慮する
と、異なるフィルムに渡って連続的な読み取りを行うの
は好ましくないので、連続的な読取コマ数はフィルム1
本を最長とするのが好ましい。
【0040】また、本発明において、画像読取のシーケ
ンスは、上述の例に限定はされず、露光部24における
画像読取に影響を与える事が無ければ、各種の例が利用
可能である。例えば、図2(A)に示されるロールフィ
ルムFの送り出し/巻き取りと、図2(B)に示される
プレスキャンとを同時に開始してもよく、あるいは、図
3(F)に示される読み取り終了後のロールフィルムF
搬送と、図2(A)に示されるロールフィルムFの送り
出し/巻き取りとを平行して行ってもよい。また、図示
例では、プレスキャンと本スキャンとで搬送方向(コマ
順)が異なるが、プレスキャンが終了したら、ロールフ
ィルムFを矢印x2方向に搬送して図2(A)に示され
る状態とし、その後、矢印x1方向にロールフィルムF
を搬送して、プレスキャンと同搬送方向、同コマ順で本
スキャンを行ってもよい。
【0041】さらに、ロールフィルムFの送り出しおよ
び巻き取りの量は、共に連続的な画像読取の量と一致す
るものに限定はされず、あるいは、露光部24における
画像読取とは全く独立した制御を行ってもよい。例え
ば、第1バッファ34および第2バッファ38にセンサ
やカウンタを設けて、そこに存在するロールフィルムF
の量を検出して、画像読取とは無関係に、第1バッファ
34に存在するロールフィルムFの量が所定量以下にな
ったら、送出部22を駆動して所定量のロールフィルム
Fを送り出し、他方、第2バッファ38に存在するロー
ルフィルムFの量が所定量を超えたら、巻取部30を駆
動して所定量のロールフィルムFを巻き取ってもよい。
【0042】すなわち、本発明においては、ロールフィ
ルムFの送り出しや巻き取り、画像読取等のシーケンス
は、送り出しや巻き取りが露光部24における画像読取
に影響を与える事が無ければ、各種の例が利用可能であ
る。
【0043】以上、本発明の画像露光装置について詳細
に説明したが、本発明は上記実施例に限定はされず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変
更を行ってもよいのは、もちろんである。
【0044】例えば、図示例においては、フィルムの画
像読取を面露光で行ったが、本発明はこれに限定はされ
ず、スリット走査による画像読取であってもよい。さら
に、以上の例は、本発明をデジタルフォトプリンタに利
用した例であるが、本発明は、複数コマの画像を光電的
に読み取って、得られた複数コマの画像データに応じて
各コマの露光条件(絞り値や各種フィルタ挿入量)を決
定し、この露光条件に応じて、フィルムの投影光で感光
材料(印画紙)を露光する、通常の直接露光のフォトプ
リンタにも好適に利用可能である。
【0045】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
画像露光装置によれば、より高画質なプリントを作成で
きる、複数コマのプレスキャンデータを用いたデジタル
露光の画像処理条件設定や直接露光の露光条件設定と、
多数本のフィルムを接続してなるロールフィルムを用い
た高効率な処理とを、両立して行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像露光装置の一例を利用するデジ
タルフォトプリンタの概念図である。
【図2】 (A)、(B)および(C)は、図1に示さ
れるデジタルフォトプリンタの作用を説明するための概
念図である。
【図3】 (D)、(E)および(F)は、図1に示さ
れるデジタルフォトプリンタの作用を説明するための概
念図である。
【符号の説明】
10 デジタルフォトプリンタ 12 スキャナ(画像露光装置) 14 画像処理装置 16 プリンタ 17 ディスプレイ 18 送出ロール 20,26,54,56 搬送ローラ対 22 送出部 24 露光部 28 巻取ロール 30 巻取部 32,36 ガイドローラ 34 第1バッファ 38 第2バッファ 40 光源 42 可変絞り 44 色フィルタ板 46 拡散ボックス 48 マスク 50 結像レンズ 52 CCDセンサ F ロールフィルム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数本のフィルムが接続された長尺フィル
    ムが巻回され、この長尺フィルムを送り出す送出ローラ
    と、 前記送出ローラから送り出された長尺フィルムを巻き取
    る巻取ローラと、 前記送出ローラから巻取ローラに至る長尺フィルムの搬
    送経路中に配置され、前記送出ローラから巻取ローラに
    向かう長尺フィルムの搬送ならびに逆方向への搬送を行
    うことにより、光電的な画像読取を所定コマ数連続して
    行い、その後、プリント作成に対応する露光を所定コマ
    数連続して行う露光部とを有することを特徴とする画像
    露光装置。
  2. 【請求項2】前記露光部が、前記光電的な画像読取と、
    プリント作成に対応する露光とを、同じイメージセンサ
    で行う請求項1に記載の画像露光装置。
JP24842899A 1999-09-02 1999-09-02 画像露光装置 Withdrawn JP2001075187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24842899A JP2001075187A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 画像露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24842899A JP2001075187A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 画像露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001075187A true JP2001075187A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17177987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24842899A Withdrawn JP2001075187A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 画像露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001075187A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3457345B2 (ja) 写真焼付機
JP3685421B2 (ja) 画像処理装置
US6347162B1 (en) Image processing apparatus
JPH09101571A (ja) 画像入力装置
JPH11341238A (ja) 画像読取装置
US6538717B2 (en) Method of image reading by one time to-and-fro scanning
US6757083B1 (en) Image input apparatus
US6316761B1 (en) Image reading method having reading conditions different in light quantity
JPH11187221A (ja) 画像読取装置
JP3667929B2 (ja) 画像読取装置
JP2000010198A (ja) 画像処理方法
JP3171974B2 (ja) 画像読取方法
US6559923B2 (en) Image reproducing apparatus which performs the same processing on image data to be displayed as image data to be printed
JPH10133288A (ja) デジタルプリント装置
JP2001075187A (ja) 画像露光装置
US6766065B1 (en) Method of setting an image processing condition of a frame area on a photographic film
JP3764526B2 (ja) デジタルプリント方法および装置
JP3891232B2 (ja) 画像再生装置
JPH11282642A (ja) 画像処理装置およびこれを用いる画像再生装置
JP2001351100A (ja) 画像入力装置
JP2001296612A (ja) 写真焼付方法
JPH06326840A (ja) 画像印刷システム
JP2000010207A (ja) プリントシステム
JP2000010215A (ja) 写真処理方法および装置
JPH10271255A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107