JP2001072971A - エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JP2001072971A
JP2001072971A JP24829899A JP24829899A JP2001072971A JP 2001072971 A JP2001072971 A JP 2001072971A JP 24829899 A JP24829899 A JP 24829899A JP 24829899 A JP24829899 A JP 24829899A JP 2001072971 A JP2001072971 A JP 2001072971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
organic compound
emitting layer
electroluminescent device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24829899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3440296B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Shirota
靖彦 城田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Original Assignee
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP24829899A priority Critical patent/JP3440296B2/ja
Publication of JP2001072971A publication Critical patent/JP2001072971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440296B2 publication Critical patent/JP3440296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/361Polynuclear complexes, i.e. complexes comprising two or more metal centers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な青色発光材料を用い、高い発光輝度並
びに高い発光効率を有するとともに、耐熱性や耐久性に
も優れた新規なEL素子を提供する。 【解決手段】 本発明のEL素子10は、ガラス基板1
と、透明電極であるITO電極2と、好ましくは正孔注
入層3と、正孔輸送層4と、好ましくはエキシプレック
ス形成防止層5と、発光層6と、背面電極であるMgA
g電極7とを具え、これらがこの順に積層されて構成さ
れている。そして、発光層6が、5,5’−ビス(ジメ
シチルボリル)−2,2’−ビチオフェンなる有機化合
物材料から構成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレクトロルミネ
ッセンス素子に関し、さらに詳しくは、青色及びフルカ
ラーのフラットパネルディスプレイなどに好適に使用す
ることのできるエレクトロルミネッセンス素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年のフルカラーのフラットパネルディ
スプレイなどの発達に伴って、青色発光の有機エレクト
ロルミネッセンス素子(以下、略して「EL素子」とい
う場合がある)への需要が高まっている。このようなE
L素子の青色発光材料としては、これまでにいくつかの
有機金属錯体並びにπ共役系分子が報告されている。
【0003】例えば、J. Appl. Phys. Vol.31(1992) p
p. 1812-1816には、新規な有機発光材料として1,3−
ビス(N、N―ジメチルアミノフェニル)−1,3,4
―オキサジアゾールが記載されている。また、Chemistr
y Letters (1996)pp.47-48には、新規な有機発光材料
として3−(4−ビフェニルイル)−4−(4−エチル
フェニル)―5−(4−ジメチルアミノフェニル)−
1,2,4−トリアゾールなる有機化合物材料が記載さ
れている。さらに、Appl. Phys. Lett. 67 (1995) 3853
には、4,4’−ビス(2,2’−ジフェニルエテニ
ル)ビフェニルなる有機化合物材料が新規な有機発光材
料として報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の有機化合物材料は、モルフォルジー安定性や耐熱性に
乏しいものであった。したがって、発光輝度及び発光効
率が高く、耐熱性並びに耐久性に優れる青色発光材料を
得ることができないのが現状であった。このため、上記
フルカラーのフラットパネルディスプレイなどに実用可
能な青色発光のEL素子を得ることができないでいた。
【0005】本発明は、新規な青色発光材料を用い、高
い発光輝度並びに高い発光効率を有するとともに、耐熱
性や耐久性にも優れた新規なEL素子を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のEL素子は、基
板と、透明電極と、正孔輸送層と、発光層と、背面電極
とを具え、これらがこの順に積層されて構成されてい
る。そして、前記発光層が、5,5’−ビス(ジメシチ
ルボリル)−2,2’−ビチオフェンなる有機化合物材
料から構成されていることを特徴とする。
【0007】本発明者らは、発光強度及び発光効率に優
れ、さらには耐熱性や耐久性にも優れた新規なEL素子
を開発すべく鋭意検討した。その結果、基板と、透明電
極と、正孔輸送層と、発光層と、背面電極とを具えるE
L素子において、前記発光層を上述したような特定の有
機化合物材料から構成するのみで前記のようなEL素子
が得られることを見出したものである。
【0008】5,5’−ビス(ジメシチルボリル)−
2,2’−ビチオフェン(以下、略して「BMB−2
T」という場合がある)は、本発明者らが、新たに合成
して作り出した新規な有機化合物である。そして、合成
時において、この新規な有機化合物のガラス転移温度が
約107℃であり、高い温度までアモルファス状態の保
持が可能であることが確認されている。
【0009】そこで、本発明者らは、この新規な有機化
合物をEL素子の発光層材料として使用した場合におい
て、発光輝度並びに発光効率がどのように変化するか検
討した。その結果、上記の正孔輸送層を有する構成のE
L素子において、驚くべきことに約1100cd/m
以上の高い発光輝度、並びに約0.05lm/W以上の
高い発光効率が得られることを見出した。そして、BM
B−2Tが本来有する高いガラス転位温度に起因した高
い耐熱性及び耐久性と相伴って、このBMB−2Tが上
記構成のEL素子の発光層材料として極めて優れている
ことを見出したものである。
【0010】BMB−2Tを上記構成のEL素子の発光
層材料として使用した場合において、高い発光輝度と高
い発光効率とを示す原因について明確ではないが、BM
B−2Tの蛍光量子収率が極めて高く、強い青色の蛍光
を有しているためと推定される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明を発明の実施の形態に基づ
いて詳細に説明する。図1は、本発明のEL素子構成の
一例を示す概略図である。以下、図1に示すEL素子構
成に基づき、本発明を詳細に説明する。図1に示すEL
素子10は、ガラス基板1と、透明電極としてのITO
電極2と、正孔注入層3と、正孔輸送層4とを具えてい
る。さらに、エキシプレックス形成防止層5と、発光層
6と、背面電極としてのMgAg電極7とを具えてい
る。そして、これらがこの順に積層されている。
【0012】本発明にしたがった図1に示すEL素子1
0の発光層6は、上記したようにBMB−2Tから構成
されていることが必要である。BMB−2Tは以下に示
すような構造を呈する。
【0013】
【化1】
【0014】このBMB−2Tは、次のようにして得
る。すなわち、2,2’−ビチオフェンをテトラヒドロ
フラン液に溶解して得た溶液に、n−ブチルリチウムを
加えて氷冷しながら撹拌した後、ジメシチルボロンフロ
リドを加えて室温で撹拌する。その後、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィ及びベンゼン:ヘキサン=1:1か
らの再結晶によって精製して得る。
【0015】発光層6の膜厚については、本発明の目的
を達成することができれば特に限定されない。しかしな
がら、発光層6の膜厚は200Å以上であることが好ま
しく、さらには300Å以上であることが好ましい。同
様に、発光層6の膜厚は700Å以下であることが好ま
しく、さらには500Å以下であることが好ましい。発
光層6の厚さを上記範囲内に固定することにより、低い
電圧印加において高い発光輝度を得ることができる。
【0016】また、図1に示すEL素子10は、正孔輸
送層4と発光層6との間にエキシプレックス形成防止層
5を有している。本発明のBMB−2Tからなる発光層
6を正孔輸送層4に隣接させて形成すると、これらの界
面にエキシプレックスが形成される。すると、本発明の
EL素子10における発光層6から発せられる青色発光
に対して、エキシプレックスに基づく長波長の黄色発光
が混入する。このため、EL素子10全体として青白色
発光を示すようになる。
【0017】これに対し、図1に示すように、正孔輸送
層4と発光層6との間にエキシプレックス形成防止層5
を形成すると、上記エキシプレックスの発生を効果的に
防止することができる。その結果、黄色発光の割合が減
少し、より青色に近い発光のEL素子を得ることができ
る。
【0018】エキシプレックス形成防止層5に使用する
ことのできる材料については、特に限定されないが、
1,3,5−トリス(ビフェニル−4−イル)ベンゼン
(以下、略して「TBB」という場合がある)なる有機
化合物材料から構成することが好ましい。この有機化合
物材料は、本発明者らが新規に合成して作り出した新規
な有機化合物であり、以下のような構造を呈している。
【0019】
【化2】
【0020】この有機化合物はイオン化ポテンシャルが
高く、HOMO−LUMOのエネルギーギャップが大き
いという性質を有する。したがって、上記のようにエキ
シプレックス形成防止層として使用した場合に優れた効
果を奏する。
【0021】TBBは、次のようにして得る。すなわ
ち、4−アセチルビフェニルをニトロベンゼン液に溶解
して得た溶液にピロ硫酸カリウムと濃硫酸とを加えて加
熱撹拌する。そして、アルミナカラムクロマトグラフィ
及びベンゼン:ヘキサンからの再結晶によって精製して
得る。
【0022】エキシプレックス形成防止層5の厚さにつ
いては、エキシプレックスの発生を防止し、エキシプレ
ックスから発せられる白色光の割合を減少させることが
できれば特に限定されない。しかしながら、エキシプレ
ックス形成防止層5の厚さの上限は70Åであることが
好ましく、さらには60Åであることが好ましい。ま
た、エキシプレックス形成防止層5の厚さの下限は40
Åであることが好ましく、さらには50Åであることが
好ましい。これにより、エキシプレックスの発生をより
効果的に防止することができるとともに、発光層6の発
光領域をコントロールすることができる。
【0023】また、図1に示す本発明のEL素子10
は、正孔輸送層4とガラス基板1との間に正孔注入層3
を有している。これによって、ITO電極2から発光層
6へ注入される正孔の数が増加し、発光層6の発光輝度
並びに発光効率がさらに向上する。
【0024】正孔注入層3に使用することができる材料
としては、本発明の目的を達成することができれば特に
は限定されない。しかしながら、4,4’,4”−トリ
ス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニル
アミン(以下、略して「m−MTDATA」という場合
がある)なる有機化合物材料から構成することが好まし
い。かかる有機化合物は以下のような構造を呈する。
【0025】
【化3】
【0026】m−MTDATAは、次のようにして得
る。すなわち、4’,4'',4'''−トリヨードトリフ
ェニルアミンと、(3−メチルフェニル)フェニルアミ
ンと、水酸化カリウムと、銅粉とをデカリン中に溶解し
た後、窒素雰囲気下で加熱撹拌する。そして、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィ及びテトラヒドロフラン:エ
タノール=5:1からの再結晶により精製して得る。
【0027】正孔注入層3の厚さについても、発光層6
への正孔注入量を増加させることができ、発光層6の発
光輝度及び発光効率を向上させることができれば特には
限定されない。しかしながら、正孔注入層3の厚さの上
限は500Åであることが好ましく、さらには300Å
であることが好ましい。また、正孔注入層3の厚さの下
限は100Åであることが好ましく、さらには200Å
であることが好ましい。正孔注入層3の厚さを上記範囲
内に設定することにより、発光層6への正孔注入量と電
子注入量とがバランスし、高い発光輝度と高い発光効率
を得ることができる。
【0028】図1に示すような発光層6などは、ガラス
基板上に真空蒸着の手段などによって形成する。
【0029】正孔輸送層4には、例えば、市販されてい
るN,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−
ジフェニル−(1,1’−ビフェニル)―4,4’−ジ
アミン(以下、略して「TPD」という場合がある)を
使用することができる。このTPDは以下のような構造
を有している。
【0030】
【化4】
【0031】なお、基板には図1に示すようなガラス基
板の他にPETフィルムなどを使用することができる。
また、透明電極についても、ITO電極の他にダイアモ
ンドなどを使用することができる。さらに、背面電極に
ついてもMgAg電極の他に、Ca、Alなどを使用す
ることができる。
【0032】
【実施例】以下、実施例により本発明のEL素子の具体
例を示す。 実施例 本実施例においては、図1に示すようなEL素子10を
作製した。ITO電極2が形成された市販のガラス基板
1を用い、このITO電極2上に真空蒸着によって、m
−MTDATAからなる厚さ250Åの正孔注入層3
を、その一部がガラス基板1の表面に接触するように形
成した。
【0033】次いで、正孔注入層3上に真空蒸着によっ
てTPDからなる正孔輸送層4を厚さ200Åに形成し
た。その後、真空蒸着によりTBBからなるエキシプレ
ックス形成防止層を厚さ50Åに形成した。次いで、真
空蒸着によりBMB−2Tからなる発光層6を厚さ30
0Åに形成した後、MgAg電極7を厚さ1000Åに
真空蒸着によって形成した。
【0034】このようにして得たEL素子10のITO
電極2とMgAg電極7との間に、8ボルトの電圧を印
加し、室温及び大気圧下における発光スペクトルを測定
した。その結果、図2に示すようなスペクトルが得られ
た。図2に示す発光スペクトルから明らかなように、本
実施例で得られたEL素子は約446nm付近にピーク
を示し、青色発光していることが分かる。また、本実施
例におけるEL素子の電圧−電流特性並びに電圧−輝度
特性を調べたところ、図3に示すようなグラフが得られ
た。図3から明らかなように、約4ボルトの電圧印加で
発光を示し、最高輝度は約16ボルトの電圧印加におい
て1100cd/mであり、300cd/m発光時
における発光効率は0.05lm/Wであることが判明
した。
【0035】上記実施例より、本発明のEL素子は、従
来得られている高い発光輝度並びに発光効率とぼぼ同等
の値を示すことがわかる。そして、発光層6を構成する
BMB−2Tの高いガラス転移温度に基づき、極めて高
い温度までアモルファス状態を保持することができる。
したがって、耐熱性及び耐久性にも優れることが分か
る。
【0036】以上、具体例を挙げながら発明の実施の形
態に基づいて本発明を詳細に説明してきたが、本発明は
上記内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸
脱しない限りにおいて、あらゆる変形や変更が可能であ
る。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、発光輝度及び発光効率
に優れた青色発光のEL素子を得ることができる。ま
た、発光層に使用する有機化合物材料に起因して高い耐
熱性と高い耐久性とを具えるため、本EL素子を、例え
ばフルカラーのフラットパネルディスプレイに用いた場
合においても、発光輝度及び発光効率が低下することが
ない。したがって、各種デバイスにおける発光素子とし
て十分使用に耐え得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のEL素子構成の一例を示す概略図で
ある。
【図2】 本発明のEL素子の発光スペクトルの一例を
示すグラフである。
【図3】 本発明のEL素子の電圧−電流特性並びに電
圧−輝度特性を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 ITO電極 3 正孔注入層 4 正孔輸送層 5 エキシプレックス形成防止層 6 発光層 7 MgAg電極 10 EL素子
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年12月7日(1999.12.
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、透明電極と、正孔輸送層と、発
    光層と、背面電極とを具え、これらがこの順に積層され
    てなるエレクトロルミネッセンス素子であって、 前記発光層は、5,5’−ビス(ジメシチルボリル)−
    2,2’−ビチオフェンなる有機化合物材料から構成さ
    れていることを特徴とする、エレクトロルミネッセンス
    素子。
  2. 【請求項2】 前記発光層の厚さが、300〜500Å
    であることを特徴とする、請求項1に記載のエレクトロ
    ルミネッセンス素子。
  3. 【請求項3】 前記正孔輸送層と前記発光層との間にエ
    キシプレックス形成防止層を設けたことを特徴とする、
    請求項1又は2に記載のエレクトロルミネッセンス素
    子。
  4. 【請求項4】 前記エキシプレックス形成防止層は、
    1,3,5−トリス(ビフェニル−4−イル)ベンゼン
    なる有機化合物材料からなることを特徴とする、請求項
    3に記載のエレクトロルミネッセンス素子。
  5. 【請求項5】 前記エキシプレックス形成防止層の厚さ
    が、40〜70Åであることを特徴とする、請求項3又
    は4に記載のエレクトロルミネッセンス素子。
  6. 【請求項6】 前記透明電極と前記正孔輸送層との間
    に、少なくとも一部が前記基板の主面と接触するように
    して正孔注入層を形成したことを特徴とする、請求項1
    〜5のいずれか一に記載のエレクトロルミネッセンス素
    子。
  7. 【請求項7】 前記正孔注入層は、4,4’,4”−ト
    リス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニ
    ルアミンなる有機化合物材料からなることを特徴とす
    る、請求項6に記載のエレクトロルミネッセンス素子。
  8. 【請求項8】 前記正孔注入層の前記透明電極と前記正
    孔輸送層との間に挟まれた部分の厚さが、100〜50
    0Åであることを特徴とする、請求項6又は7に記載の
    エレクトロルミネッセンス素子。
  9. 【請求項9】 5,5’−ビス(ジメシチルボリル)−
    2,2’−ビチオフェンなるエレクトロルミネッセンス
    素子の発光層用有機化合物材料。
  10. 【請求項10】 1,3,5−トリス(ビフェニル−4
    −イル)ベンゼンなるエレクトロルミネッセンス素子の
    エキシプレックス形成防止層用有機化合物材料。
  11. 【請求項11】 4,4’,4”−トリス(3−メチル
    フェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミンなるエレ
    クトロルミネッセンス素子の正孔注入層用有機化合物材
    料。
JP24829899A 1999-09-02 1999-09-02 エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Lifetime JP3440296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24829899A JP3440296B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24829899A JP3440296B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001072971A true JP2001072971A (ja) 2001-03-21
JP3440296B2 JP3440296B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=17176009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24829899A Expired - Lifetime JP3440296B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3440296B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198179A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Nec Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005514754A (ja) * 2001-12-28 2005-05-19 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ モノマー及び凝集体複合発光に由来する白色発光oled
JPWO2005062676A1 (ja) * 2003-12-24 2007-12-13 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
JP2011151407A (ja) * 2011-03-17 2011-08-04 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2011155282A (ja) * 2011-03-17 2011-08-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
KR101427799B1 (ko) * 2008-02-21 2014-08-07 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자 및 그 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198179A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Nec Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005514754A (ja) * 2001-12-28 2005-05-19 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ モノマー及び凝集体複合発光に由来する白色発光oled
JPWO2005062676A1 (ja) * 2003-12-24 2007-12-13 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
JP4600288B2 (ja) * 2003-12-24 2010-12-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
KR101427799B1 (ko) * 2008-02-21 2014-08-07 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자 및 그 제조방법
JP2011151407A (ja) * 2011-03-17 2011-08-04 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2011155282A (ja) * 2011-03-17 2011-08-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3440296B2 (ja) 2003-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161262B2 (ja) 有機電界発光素子、及びそれを用いた発光又は表示装置
US7977862B2 (en) Organic light emitting devices
JP3278252B2 (ja) 有機el素子
Ko et al. Efficient white organic light emission by single emitting layer
JP2004515895A5 (ja)
JP2004071500A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2001172232A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
WO1995033014A1 (fr) Elements electroluminescents organiques
JP2004214050A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
Noda et al. A blue-emitting organic electroluminescent device using a novel emitting amorphous molecular material
Ogawa et al. Tri (p-terphenyl-4-yl) amine as a novel blue-emitting material for organic electroluminescent devices
JP4215837B2 (ja) 新しいホール輸送材料を備えた有機エレクトロルミネセンスデバイス
JP2001155862A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP4604312B2 (ja) ベンゾチオフェン誘導体、及びそれを用いた有機電界発光素子
JP2001316338A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH1088122A (ja) 有機電界発光素子
Shirota Organic light-emitting diodes using novel charge-transport materials
JP2000143569A (ja) 発光化合物及びこれを発色材料として採用している表示素子
Itano et al. Fabrication and performances of a double-layer organic electroluminescent device using a novel starburst molecule, 1, 3, 5-tris [N-(4-diphenylaminophenyl) phenylamino] benzene, as a hole-transport material and tris (8-quinolinolato) aluminum as an emitting material
JP3440296B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH10284252A (ja) 有機el素子
JP2001196183A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
Ogawa et al. Thermally stable organic electroluminescent device using novel amorphous molecular charge‐transport materials, 4, 4′, 4 “‐tris [bis (4′‐tert‐butyl‐biphenyl‐4‐yl) amino] triphenylamine and 4, 4, 4 “‐tri (n‐carbazolyl) triphenylamine
US7029764B2 (en) Organic electroluminescent material and electroluminescent device by using the same
KR100581639B1 (ko) 유기 전계발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3440296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term