JP2001072847A - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001072847A
JP2001072847A JP36022699A JP36022699A JP2001072847A JP 2001072847 A JP2001072847 A JP 2001072847A JP 36022699 A JP36022699 A JP 36022699A JP 36022699 A JP36022699 A JP 36022699A JP 2001072847 A JP2001072847 A JP 2001072847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
resin composition
weight
pdms
aromatic polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36022699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4275279B2 (ja
Inventor
Masaya Okamoto
正哉 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP36022699A priority Critical patent/JP4275279B2/ja
Priority to TW89121340A priority patent/TW570954B/zh
Publication of JP2001072847A publication Critical patent/JP2001072847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4275279B2 publication Critical patent/JP4275279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流動性、耐衝撃性及び難燃性に優れたポ
リカーボネート樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 下記式(1) 【化1】 (式中、R1 は炭素数10〜20のアルキル基を示
す。)で表される末端基を有する芳香族ポリカーボネー
ト−ポリオルガノシロキサン共重合体(A)を含む芳香
族ポリカーボネート樹脂100重量部に対して、フィブ
リル形成能を有する平均分子量500,000以上のポ
リテトラフルオロエチレン(B)0.05〜1重量部を
配合してなるポリカーボネート樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリカーボネート
樹脂組成物に関し、さらに詳しくは流動性、耐衝撃性及
び難燃性に優れたポリカーボネート樹脂組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート樹脂は機械的強度(特
に、耐衝撃性)、電気的特性、透明性などに優れ、エン
ジニアリングプラスチックとして、OA機器、電気・電
子機器分野、自動車分野等様々な分野において幅広く利
用されている。そして、これらの利用分野の中には、O
A機器、電気・電子機器分野を中心として、難燃性を要
求される分野がある。
【0003】ポリカーボネート樹脂は、各種熱可塑性樹
脂の中では酸素指数が高く、自己消火性を有するが、O
A機器,電気・電子機器分野で要求される難燃性のレベ
ルは、一般的にUL94規格で、V−0レベルと高く、
難燃性を付与するには、通常難燃剤、難燃助剤を添加す
ることによって行われている。
【0004】しかし、このような添加剤を用いることに
より、耐衝撃性や耐熱性が低下する。その問題点を解決
する方法として、ポリカーボネート樹脂、ポリカーボネ
ート−ポリオルガノシロキサン共重合体及びポリテトラ
フルオロエチレンの組成物が開示されている(特開平8
−81620号公報)。ところで、最近、コピー機やプ
リンターのハウジングのように、大型薄肉成形が可能な
流動性に優れた難燃材料が求められている。しかし、上
記技術ではポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン
共重合体の分子量を低下させることにより流動性は向上
できるが、耐衝撃性が低下するという問題がある。ま
た、ポリカーボネート樹脂の分子量を低下させることに
より流動性は向上できるが、難燃性及び耐衝撃性が悪化
するという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記状況に
鑑みなされたもので、流動性、耐衝撃性及び難燃性に優
れたポリカーボネート樹脂組成物を提供することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意研究を
重ねた結果、特定の末端基を有する芳香族ポリカーボネ
ート−ポリオルガノシロキサン共重合体を含む芳香族ポ
リカーボネート樹脂に、特定のポリテトラフルオロエチ
レンを配合したポリカーボネート樹脂組成物が上記本発
明の目的に適合しうることを見い出し本発明を完成する
に到った。すなわち、本発明の要旨は下記の通りであ
る。 1.下記式(1) (式中、R1 は炭素数10〜20のアルキル基を示
す。)
【0007】
【化2】
【0008】で表される末端基を有する芳香族ポリカー
ボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体(A)を含
む芳香族ポリカーボネート樹脂100重量部に対して、
フィブリル形成能を有する平均分子量500,000以
上のポリテトラフルオロエチレン(B)0.05〜1重
量部を配合してなるポリカーボネート樹脂組成物。 2.(A)成分を含む芳香族ポリカーボネート樹脂全体
の粘度平均分子量が10,000〜40,000である
上記1記載のポリカーボネート樹脂組成物。 3.(A)成分中のポリオルガノシロキサンの割合が、
(A)成分を含む芳香族ポリカーボネート樹脂全体の
0.1〜2.0重量%である上記1又は2に記載のポリ
カーボネート樹脂組成物。 4.上記式(1)において、R1 が炭素数10〜20の
分岐状のアルキル基である上記1〜3のいずれかに記載
のポリカーボネート樹脂組成物。 5.上記1〜4のいずれかに記載のポリカーボネート樹
脂組成物を使用してなるOA機器ハウジング。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明について詳細に説
明する。先ず、本発明の樹脂組成物を構成する(A)成
分は、前記式(1)で表される末端基を有する芳香族ポ
リカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体(以
下PC−PDMS共重合体と略記する。)である。
【0010】前記式(1)において、R1 は炭素数10
〜20のアルキル基であり、直鎖状のものでも分岐状の
ものでもよい。また、炭素数はその範囲内で大きい方が
好ましい。具体的には、デシル基,ウンデシル基,ドデ
シル基,トリデシル基,テトラデシル基,ペンタデシル
基,ヘキサデシル基,ヘプタデシル基,オクタデシル
基,ノナデシル基又はエイコシル基を挙げることができ
る。
【0011】また、結合の位置は、p位、m位、o位の
いずれでもよいがp位が好ましい。PC−PDMS共重
合体は、芳香族ポリカーボネート部とポリシロキサン部
からなる共重合体であり、末端基以外の骨格としては、
例えば、特開昭50−29695号公報、特開平3−2
92359号公報、特開平4−202465号公報、特
開平8−81620号公報、特開平8−302178号
公報、特開平10−7897号公報に開示されている共
重合体を挙げることができ、好ましくは、下記構造式
(2)で表される構造単位からなる芳香族ポリカーボネ
ート部と下記構造式(3)で表される構造単位からなる
ポリオルガノシロキサン部を分子内に有する共重合体を
挙げることができる。
【0012】
【化3】
【0013】ここで、R2 及びR3 は炭素数1〜6のア
ルキル基又はフェニル基を示し、同一でも異なっていて
もよい。R4 〜R7 は炭素数1〜6のアルキル基又はフ
ェニル基を示し、好ましくはメチル基である。R4 〜R
7 はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
【0014】R8 は脂肪族もしくは芳香族を含む有機残
基を示し、好ましくは、o−アリルフェノール残基、p
−ヒドロキシスチレン残基又はオイゲノール残基であ
る。Zは単結合、炭素数1〜20のアルキレン基又は炭
素数1〜20のアルキリデン基、炭素数5〜20のシク
ロアルキレン基又は炭素数5〜20のシクロアルキリデ
ン基、あるいは−SO2 −、−SO−、−S−、−O
−、−CO−結合を示す。好ましくは、イソプロピリデ
ン基である。
【0015】a及びbは0〜4の整数で好ましくは0で
ある。nは1〜500の整数で、好ましくは5〜100
である。このPC−PDMS共重合体は、例えば、予め
製造された芳香族ポリカーボネート部を構成する芳香族
ポリカーボネートオリゴマー(以下PCオリゴマーと略
称する。)と、ポリオルガノシロキサン部を構成する末
端にo−アリルフェノール残基、p−ヒドロキシスチレ
ン残基、オイゲノール残基等の反応性基を有するポリオ
ルガノシロキサン(反応性PDMS)とを、塩化メチレ
ン、クロロベンゼン、クロロホルム等の溶媒に溶解さ
せ、二価フェノールの苛性アルカリ水溶液を加え、触媒
として、第三級アミン(トリエチルアミン等)や第四級
アンモニウム塩(トリメチルベンジルアンモニウムクロ
ライド等)を用い、下記一般式(4)
【0016】
【化4】
【0017】(R1 は前記と同じである。)で表される
フェノール化合物からなる末端停止剤の存在下界面重縮
合反応することにより製造することができる。上記一般
式(4)において、R1 の記載は前の記載と同じであ
る。PC−PDMS共重合体の製造に使用されるPCオ
リゴマーは、例えば塩化メチレンなどの溶媒中で、一般
式(5)
【0018】
【化5】
【0019】(式中、R2 、R3 、Z、a及びbは、前
記と同じである。)で表される二価フェノールとホスゲ
ンまたは炭酸エステル化合物などのカーボネート前駆体
とを反応させることによって容易に製造することができ
る。
【0020】すなわち、例えば、塩化メチレンなどの溶
媒中において、二価フェノールとホスゲンのようなカー
ボネート前駆体との反応により、あるいは二価フェノー
ルとジフェニルカーボネートのようなカーボネート前駆
体とのエステル交換反応などによって製造される。
【0021】前記一般式(5)で表される二価フェノー
ルとしては、4,4’−ジヒドロキシジフェニル;1,
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等のビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)アルカン;ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)シクロアルカン;ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)オキシド;ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフ
ィド;ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン;ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド;ビス(4−
ヒドロキシフェニル)エーテル;ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)ケトンなどを挙げることができる。なかで
も、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(ビスフェノールA)が好ましい。これらの二価フェノ
ールはそれぞれ単独で用いてもよいし、二種以上を組み
合わせて用いてもよい。
【0022】また、炭酸エステル化合物としては、ジフ
ェニルカーボネート等のジアリールカーボネートやジメ
チルカーボネート、ジエチルカーボネート等のジアルキ
ルカーボネートを挙げることができる。
【0023】本発明において、PC−PDMS共重合体
の製造に供されるPCオリゴマーは、前記の二価フェノ
ール一種を用いたホモポリマーであってもよく、また二
種以上を用いたコポリマーであってもよい。さらに、多
官能性芳香族化合物を上記二価フェノールと併用して得
られる熱可塑性ランダム分岐ポリカーボネートであって
もよい。その場合、分岐剤(多官能性芳香族化合物)と
して、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)
エタン、α,α’,α”−トリス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−1,3,5−トリイソプロピルベンゼン、1−
[α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチ
ル]−4−[α’,α’−ビス(4”−ヒドロキシルフ
ェニル)エチル]ベンゼン、フロログルシン、トリメリ
ット酸、イサチンビス(o−クレゾール)などを使用す
ることができる。
【0024】(A)成分は上記の方法によって製造する
ことができるが、一般に前記式(1)で表される末端基
を有する芳香族ポリカーボネート(以下、末端変性ポリ
カーボネートと略記する。)が副生し、(A)成分を含
む芳香族ポリカーボネート樹脂として製造され、その場
合、全体の粘度平均分子量は10,000〜40,00
0が好ましく、さらに好ましくは12,000〜30,
000である。
【0025】また、ポリオルガノシロキサンの割合は
(A)成分を含む芳香族ポリカーボネート樹脂全体の
0.5〜10重量%である。なお、上記の方法によって
製造される重合体は、実質的に、分子の片末端又は両末
端に前記式(1)で表される末端基を有するものであ
る。
【0026】本発明においては、上記の方法で製造され
る(A)成分を含む芳香族ポリカーボネート樹脂を、そ
のまま使用してもよいが、さらに一般の芳香族ポリカー
ボネート樹脂あるいは別に製造された末端変性芳香族ポ
リカーボネート樹脂を配合してもよい。その場合、
(A)成分のPC−PDMS共重合体の量と末端変性ポ
リカーボネートの量の和を、(A)成分を含む芳香族ポ
リカーボネート樹脂全体の少なくとも10重量%にする
のが好ましく、より好ましくは30重量%以上であり、
特に好ましくは50重量%以上である。10重量%未満
であると、本発明の組成物の流動性が改善されない場合
がある。また、新たに配合する芳香族ポリカーボネート
樹脂の粘度平均分子量は10,000〜40,000の
ものが好ましく、さらに好ましくは12,000〜3
0,000である。
【0027】その芳香族ポリカーボネート樹脂は、特に
制限はないが、二価フェノールとホスゲン又は炭酸エス
テル化合物とを反応させることにより容易に製造するこ
とができる。すなわち、例えば、塩化メチレンなどの溶
媒中において、トリエチルアミン等の触媒と末端停止剤
の存在下、二価フェノールとホスゲンのようなカーボネ
ート前駆体との反応により、あるいは二価フェノールと
ジフェニルカーボネートのようなカーボネート前駆体と
のエステル交換反応などによって製造される。
【0028】ここで、二価フェノールとしては、(A)
成分の製造に使用される前記の一般式(5)で表される
化合物と同じものでもよく、また異なるものでもよい。
また、前記の二価フェノール一種を用いたホモポリマー
でも、二種以上用いたコポリマーであってもよい。さら
に、多官能性芳香族化合物を上記二価フェノールと併用
して得られる熱可塑性ランダム分岐ポリカーボネートで
あってもよい。
【0029】炭酸エステル化合物としては、ジフェニル
カーボネート等のジアリールカーボネートやジメチルカ
ーボネート、ジエチルカーボネート等のジアルキルカー
ボネートが例示できる。
【0030】末端停止剤としては、一般の芳香族ポリカ
ーボネート樹脂の場合には、例えば、フェノール,p−
tert−ブチルフェノール,p−tert−オクチル
フェノール,p−クミルフェノール,p−ノニルフェノ
ール,p−tert−アミルフェノール,ブロモフェノ
ール,トリブロモフェノール,ペンタブロモフェノール
等を挙げることができる。末端変性芳香族ポリカーボネ
ート樹脂の場合には、前記一般式(4)で表されるフェ
ノール化合物を使用する。
【0031】(A)成分を含む全体の芳香族ポリカーボ
ネート樹脂の粘度平均分子量は10,000〜40,0
00が好ましく、さらに好ましくは12,000〜3
0,000であり、特に好ましくは14,000〜2
6,000である。分子量が低すぎると、本発明の樹脂
組成物の機械的強度に劣る場合があり、分子量が高すぎ
ると、本発明の樹脂組成物の流動性に劣る場合がある。
【0032】前記のポリオルガノシロキサン含有率は、
(A)を含む芳香族ポリカーボネート樹脂全体の0.1
〜2.0重量%の範囲が、本発明の樹脂組成物の難燃性
の点で好ましい。さらに好ましくは0.2〜1.5重量
%であり、特に好ましくは0.5〜1.3重量%であ
る。
【0033】本発明の樹脂組成物を構成する(B)成分
のフィブリル形成能を有する平均分子量500,000
以上のポリテトラフルオロエチレン(以下PTFEと略
称する。)は溶融滴下防止効果を付与するものであり、
高い難燃性を付与することができる。その平均分子量は
500,000以上であることが必要であり、好ましく
は500,000〜10,000,000、さらに好ま
しくは1,000,000〜10,000,000であ
る。
【0034】(B)成分の量は、(A)成分を含む芳香
族ポリカーボネート樹脂100重量部に対して0.05
〜1.0重量部、好ましくは0.1〜0.5重量部であ
る。この量が1.0重量部を超えると、耐衝撃性及び成
形品外観に悪影響を及ぼすだけでなく、混練押出時にス
トランドの吐出が脈動し、安定したペレット製造ができ
ず好ましくない。また、0.05重量部未満では十分な
溶融滴下防止効果が得られない。好ましい範囲では好適
な溶融滴下防止効果が得られ、優れた難燃性のものが得
られる。
【0035】(B)成分のフィブリル形成能を有するP
TFEとしては、特に制限はないが、具体的には、テフ
ロン6−J(商品名 三井・デュポンフロロケミカル社
製)、ポリフロンD−1及びポリフロンF−103(商
品名 ダイキン工業社製)、アルゴフロンF5(商品名
モンテフルオス社製)及びポリフロンMPA FA−
100(商品名 ダイキン工業社製)等を挙げることが
できる。これらのPTFEは二種以上組み合わせて用い
てもよい。
【0036】上記のようなフィブリル形成能を有するP
TFEは、例えば、テトラフルオロエチレンを水性溶媒
中で、ナトリウム、カリウムあるいはアンモニウムパー
オキシジスルフィドの存在下で、1〜100psi(7
〜700kPa)の圧力下、温度0〜200℃、好まし
くは20〜100℃で重合させることによって得ること
ができる。
【0037】本発明の樹脂組成物は、さらに、必要に応
じて、各種の無機質充填材、添加剤、またはその他の合
成樹脂、エラストマー等を、本発明の目的を阻害しない
範囲で配合することができる〔以下これらを(C)成分
と略記する〕。
【0038】まず、ポリカーボネート樹脂組成物の機械
的強度、耐久性または増量を目的として配合される前記
無機質充填材としては、例えばガラス繊維(GF)、炭
素繊維、ガラスビーズ、ガラスフレーク、カーボンブラ
ック、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシ
ウム、酸化チタン、アルミナ、シリカ、アスベスト、タ
ルク、クレー、マイカ、石英粉などが挙げられる。ま
た、前記添加剤としては、例えば、ヒンダードフェノー
ル系、リン系(亜リン酸エステル系、リン酸エステル系
等)、アミン系等の酸化防止剤、例えばベンゾトリアゾ
ール系、ベンゾフェノン系の紫外線吸収剤、例えば脂肪
族カルボン酸エステル系、パラフィン系、シリコーンオ
イル、ポリエチレンワックス等の滑剤、離型剤、帯電防
止剤、着色剤等が挙げられる。
【0039】その他の合成樹脂としては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン、AS樹脂(アクリ
ロニトリル−スチレン共重合体)、ABS樹脂(アクリ
ロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体)、ポリメ
チルメタクリレート等の各樹脂を挙げることができる。
また、エラストマーとしては、イソブチレン−イソプレ
ンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、エチレン−プロピ
レンゴム、アクリル系エラストマーなどが挙げられる。
【0040】本発明の樹脂組成物は、前記の各成分と必
要に応じて(C)を配合し、混練することによって得る
ことができる。該配合,混練は、通常用いられている方
法、例えば、リボンブレンダー,ドラムタンブラー,ヘ
ンシェルミキサー,バンバリーミキサー,単軸スクリュ
ー押出機,二軸スクリュー押出機,コニーダ,多軸スク
リュー押出機等を用いる方法により行うことができる。
なお、混練に際しての加熱温度は、通常240〜320
℃の範囲で選ばれる。
【0041】かくして得られたポリカーボネート樹脂組
成物は、既知の種々の成形方法、例えば、射出成形,中
空成形,押出成形,圧縮成形,カレンダー成形,回転成
形等を適用して、難燃性が必要なOA機器(例えば、コ
ピー機、プリンター等)のハウジングなどに好適に供さ
れる。
【0042】
【実施例】更に、本発明を製造例,実施例及び比較例に
よりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例に
よってなんら限定されるものではない。 製造例1 [PCオリゴマーの製造]400リットルの5重量%水
酸化ナトリウム水溶液に、60kgのビスフェノールA
を溶解し、ビスフェノールAの水酸化ナトリウム水溶液
を調製した。次いで、室温に保持したこのビスフェノー
ルAの水酸化ナトリウム水溶液を138リットル/時間
の流量で、また、塩化メチレンを69リットル/時間の
流量で、内径10mm、管長10mの管型反応器にオリ
フィス板を通して導入し、これにホスゲンを並流して1
0.7kg/時間の流量で吹き込み、3時間連続的に反
応させた。ここで用いた管型反応器は二重管となってお
り、ジャケット部分には冷却水を通して反応液の排出温
度を25℃に保った。また、排出液のpHは10〜11
となるように調整した。このようにして得られた反応液
を静置することにより、水相を分離、除去し、塩化メチ
レン相(220リットル)を採取して、PCオリゴマー
(濃度317g/リットル)を得た。ここで得られたP
Cオリゴマーの重合度は2〜4であり、クロロホーメイ
ト基の濃度は0.7規定であった。
【0043】製造例2−1 [反応性PDMS−Aの製造]1,483gのオクタメ
チルシクロテトラシロキサン、96gの1,1,3,3
−テトラメチルジシロキサン及び35gの86%硫酸を
混合し、室温で17時間攪拌した。その後、オイル相を
分離し、25gの炭酸水素ナトリウムを加え1時間攪拌
した。濾過した後、150℃、3torr(4×102
Pa)で真空蒸留し、低沸点物を除きオイルを得た。
【0044】60gの2−アリルフェノールと0.00
14gの塩化白金−アルコラート錯体としてのプラチナ
との混合物に、上記で得られたオイル294gを90℃
の温度で添加した。この混合物を90〜115℃の温度
に保ちながら3時間攪拌した。生成物を塩化メチレンで
抽出し、80%の水性メタノールで3回洗浄し、過剰の
2−アリルフェノールを除いた。その生成物を無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、真空中で115℃の温度まで上げ
て溶剤等を留去した。得られた末端フェノールPDMS
は、NMRの測定により、ジメチルシラノオキシ単位の
繰り返し数は30であった。
【0045】製造例2−2 [反応性PDMS−Bの製造]製造例2−1において、
60gの2−アリルフェノールを、73.4gのオイゲ
ノールに変えた以外は、製造例2−1と同様に実施し
た。得られた末端フェノールPDMSは、NMRの測定
により、ジメチルシラノオキシ単位の繰り返し数は30
であった。
【0046】製造例2−3 [反応性PDMS−Cの製造]製造例2−1において、
1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの量を1
8.1gに変えた以外は、製造例2−1と同様に実施し
た。得られた末端フェノールPDMSは、NMRの測定
により、ジメチルシラノオキシ単位の繰り返し数は15
0であった。
【0047】製造例3−1 [PC−PDMS共重合体A1 の製造]製造例2−1で
得られた反応性PDMS−A46gを塩化メチレン2リ
ットルに溶解させ、製造例1で得られたPCオリゴマー
10リットルを混合した。そこへ、水酸化ナトリウム2
6gを水1リットルに溶解させたものと、トリエチルア
ミン5.7ccを加え、500rpmで室温にて1時間
攪拌、反応させた。
【0048】反応終了後、上記反応系に、5.2重量%
の水酸化ナトリウム水溶液5リットルにビスフェノール
A600gを溶解させたもの、塩化メチレン8リットル
及びp−n−ドデシルフェノ−ル168gを加え、50
0rpmで室温にて2時間攪拌、反応させた。
【0049】反応後、塩化メチレン5リットルを加え、
さらに、水5リットルで水洗、0.03規定水酸化ナト
リウム水溶液5リットルでアルカリ洗浄、0.2規定塩
酸5リットルで酸洗浄、及び水5リットルで水洗2回を
順次行い、最後に塩化メチレンを除去し、フレーク状の
PC−PDMS共重合体A1 を得た。得られたPC−P
DMS共重合体Aを120℃で24時間真空乾燥した。
粘度平均分子量は17,100であり、PDMS含有率
は1.0重量%であった。なお、粘度平均分子量、PD
PS含有率は下記の要領で行った。
【0050】(1)粘度平均分子量 (Mv) ウベローデ型粘度計にて、20℃における塩化メチレン
溶液の粘度を測定し、これより極限粘度[η]を求めた
後、次式にて算出した。 [η]=1.23×10-5Mv0.83 (2)PDMS含有率1 H−NMRで1.7ppmに見られるビスフェノール
Aのイソプロピルのメチル基のピークと、0.2ppm
に見られるジメチルシロキサンのメチル基のピークとの
強度比を基に求めた。
【0051】製造例3−2 [PC−PDMS共重合体A2 の製造]製造例3−1に
おいて、反応性PDMS−A46gを反応性PDMS−
B91gに変えた他は、製造例3−1と同様にして、フ
レーク状のPC−PDMS共重合体を得た。粘度平均分
子量は16,900であり、PDMS含有率は2.0重
量%であった。
【0052】製造例3−3 [PC−PDMS共重合体A3 の製造]製造例3−1に
おいて、反応性PDMS−A46gを138gに変えた
他は、製造例3−1と同様にして、フレーク状のPC−
PDMS共重合体を得た。粘度平均分子量は17,00
0であり、PDMS含有率は3.0重量%であった。
【0053】製造例3−4 [PC−PDMS共重合体A4 の製造]製造例3−1に
おいて、反応性PDMS−Aを反応性PDMS−Bに変
えた他は、製造例3−1と同様にして、フレーク状のP
C−PDMS共重合体を得た。粘度平均分子量は17,
100であり、PDMS含有率は1.0重量%であっ
た。
【0054】製造例3−5 [PC−PDMS共重合体A5 の製造]製造例3−1に
おいて、反応性PDMS−Aを反応性PDMS−Cに変
えた他は、製造例3−1と同様にして、フレーク状のP
C−PDMS共重合体を得た。粘度平均分子量は17,
200であり、PDMS含有率は1.0重量%であっ
た。
【0055】製造例3−6 [PC−PDMS共重合体A6 の製造]製造例3−1に
おいて、p−n−ドデシルフェノール168gをp−t
ert−ブチルフェノール96gに変えた他は、製造例
3−1と同様にして、フレーク状のPC−PDMS共重
合体を得た。粘度平均分子量は17,000であり、P
DMS含有率は1.0重量%であった。
【0056】製造例3−7 [PC−PDMS共重合体A7 の製造]製造例3−1に
おいて、p−n−ドデシルフェノール168gをp−ノ
ニルフェノール141gに変えた他は、製造例3−1と
同様にして、フレーク状のPC−PDMS共重合体を得
た。粘度平均分子量は17,000であり、PDMS含
有率は1.0重量%であった。
【0057】製造例3−8 [PC−PDMS共重合体A8 の製造]製造例3−1に
おいて、p−n−ドデシルフェノール168gをp−ド
デシルフェノール(油化スケネクタディ社製、分岐状の
ドデシル基を有する)168gに変えた他は、製造例3
−1と同様にして、フレーク状のPC−PDMS共重合
体を得た。粘度平均分子量は17,100であり、PD
MS含有率は1.0重量%であった。
【0058】製造例3−9 [PC−PDMS共重合体A9 の製造]製造例3−2に
おいて、p−n−ドデシルフェノール168gをp−ド
デシルフェノール(油化スケネクタディ社製、分岐状の
ドデシル基を有する)168gに変えた他は、製造例3
−2と同様にして、フレーク状のPC−PDMS共重合
体を得た。粘度平均分子量は16,900であり、PD
MS含有率は2.0重量%であった。
【0059】実施例1〜7及び比較例1,2 製造例で得られたPC−PDMS共重合体A1 〜A9
PTFEを第1表に示す配合割合で配合し、ベント付き
二軸押出機[東芝機械(株)製、TEM−35B]によ
って、温度280℃で混練し、ペレット化した。市販の
ポリカーボネートとして出光石油化学社製のタフロンF
N1700A(粘度平均分子量:17,200)を使用
し、PTFEとしてモンテフルオス社のアルゴフロンF
5を使用した。
【0060】なお、実施例1,実施例6及び比較例1に
は、酸化防止剤として旭電化工業社製のPEP36〔ビ
ス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニ
ル)ペンタエリスリトール−ジ−ホスファイト〕を0.
05重量部配合した。得られたペレットは、各々120
℃で5時間熱風乾燥させた後、東芝機械(株)製、IS
100EN(射出成形機)を用いて、280℃の成形温
度、80℃の金型温度で測定用のテストピースを成形し
た。そのテストピースについて、下記の要領で燃焼性、
アイゾット衝撃強度及びスパイラルフロー長さ(SF
L)を測定した。その結果を第2表に示す。
【0061】(1)燃焼性 UL94規格。厚み1.5mm。アンダーライターズラボ
ラトリー・サブジェクト94に従って垂直燃焼試験を行
った。 (2)アイゾット衝撃強度 JIS K 7110に準拠し測定した。5本試験を行
い、その平均値を求めた。 (3)SFL 射出圧80Kg/m2 (784Pa)、成形温度280
℃、金型温度80℃、厚み2mmの条件で測定した。
【0062】
【表1】
【0063】
【表2】
【0064】第2表から、実施例は比較例に比べて流動
性、耐衝撃性ともに優れていることがわかる。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、流動性、耐衝撃性及び
難燃性に優れたポリカーボネート樹脂組成物を提供する
ことができる。したがって、本発明によって得られる樹
脂組成物は、例えば、OA機器、電気・電子分野などで
好適に用いられる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1) 【化1】 (式中、R1 は炭素数10〜20のアルキル基を示
    す。)で表される末端基を有する芳香族ポリカーボネー
    ト−ポリオルガノシロキサン共重合体(A)を含む芳香
    族ポリカーボネート樹脂100重量部に対して、フィブ
    リル形成能を有する平均分子量500,000以上のポ
    リテトラフルオロエチレン(B)0.05〜1重量部を
    配合してなるポリカーボネート樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)成分を含む芳香族ポリカーボネー
    ト樹脂全体の粘度平均分子量が10,000〜40,0
    00である請求項1記載のポリカーボネート樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 (A)成分中のポリオルガノシロキサン
    の割合が、(A)成分を含む芳香族ポリカーボネート樹
    脂全体の0.1〜2.0重量%である請求項1又は2に
    記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 上記式(1)において、R1 が炭素数1
    0〜20の分岐状のアルキル基である請求項1〜3のい
    ずれかに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のポリカ
    ーボネート樹脂組成物を使用してなるOA機器ハウジン
    グ。
JP36022699A 1999-06-23 1999-12-20 ポリカーボネート樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4275279B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36022699A JP4275279B2 (ja) 1999-07-06 1999-12-20 ポリカーボネート樹脂組成物
TW89121340A TW570954B (en) 1999-06-23 2000-10-12 Polycarbonate resin composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19118799 1999-07-06
JP11-191187 1999-07-06
JP36022699A JP4275279B2 (ja) 1999-07-06 1999-12-20 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001072847A true JP2001072847A (ja) 2001-03-21
JP4275279B2 JP4275279B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=26506554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36022699A Expired - Fee Related JP4275279B2 (ja) 1999-06-23 1999-12-20 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4275279B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275565A (ja) * 2010-09-15 2010-12-09 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
EP1757634B2 (en) 2004-05-20 2022-05-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate resin and electrophotographic photosensitive member using same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1757634B2 (en) 2004-05-20 2022-05-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate resin and electrophotographic photosensitive member using same
JP2010275565A (ja) * 2010-09-15 2010-12-09 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4275279B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037588B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
EP1944337B1 (en) Thermoplastic resin composition, polycarbonate resin composition, and molded article thereo
TWI313698B (ja)
JP5073203B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、その成形品並びにフィルム及びシート
WO2002036687A1 (fr) Compositions de resine en polycarbonate
JP5374023B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれから得られた成形体
JP4212959B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2004035587A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP4212841B2 (ja) 熱可塑性樹脂および成形品
US20030027928A1 (en) Polycarbonate resin composition
EP1167448A2 (en) Polycarbonate resin composition and shaped article
JP3616791B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP2020094137A (ja) 熱伝導性ポリカーボネート樹脂組成物
JP3623117B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP4275278B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP4212722B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
EP1167449A1 (en) Polycarbonate resin composition and shaped article
JP5086499B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP4629856B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP4122160B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物および成形体
JP2010155922A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その成形体及びその機器筐体
JP4275279B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3893294B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP5507396B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2006160919A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees