JP2001072079A - 医薬品用、食品添加物用多層袋 - Google Patents

医薬品用、食品添加物用多層袋

Info

Publication number
JP2001072079A
JP2001072079A JP24688899A JP24688899A JP2001072079A JP 2001072079 A JP2001072079 A JP 2001072079A JP 24688899 A JP24688899 A JP 24688899A JP 24688899 A JP24688899 A JP 24688899A JP 2001072079 A JP2001072079 A JP 2001072079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
inner bag
bottom end
outer bag
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24688899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Nakamichi
廣隆 中道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24688899A priority Critical patent/JP2001072079A/ja
Publication of JP2001072079A publication Critical patent/JP2001072079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 容易に内容物の充填された内袋を外袋から取出すことの
できる医薬品用、食品添加物用多層袋を提供すること。 【課題】 【解決手段】 合成樹脂フィルムの内袋(1)及びクラ
フト紙の外袋(2)からなる多層袋であって、該内袋
(1)及び該外袋(2)が口端部において部分接着部
(3)を有し、底端部に該内袋(1)同士がヒートシー
ルされたヒートシール部(4)が設けられ、かつ該ヒー
トシール部(4)より底端部に向う該内袋(1)と該外
袋(2)とがミシン縫い部(5)で一体化された多層袋
において、上記ヒートシール部(4)に、水平方向に周
辺部よりフイルム強度を低下させた部分(6)を設けた
医薬品用、食品用多層袋。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内袋と外袋から構
成される多層袋において内容物が充填された内袋を多層
袋から容易に取出すことのできる医薬品用、食品添加物
用多層袋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、内袋がポリエチレン等の合成樹脂
フィルムで外袋が紙で構成される多層袋は、内袋で水分
や空気との接触を遮断したり、外袋で遮光することによ
り保存安定性を高め、又複数層とすることにより内容物
に外部からの耐衝撃性が高めることができ、例えば、樹
脂、有機化合物、医薬品、食品添加物等の包装に広く用
いられている。しかし、このような多層袋は、輸送中に
外袋の表面にごみ等が付着して汚れた場合、内容物を取
り出す時に外袋の表面に付着したごみが混入する恐れが
あるので、内袋と外袋を同時に開封して内容物を取出す
時には外袋表面に付着したごみを払いおとしたり、また
内袋が破れないように外袋のみを破って内袋を取出し、
それを開封して内容物を取出すことが行われていた。例
えば特開昭47−39786号公報に多層袋が提案され
ており、該多層袋は、合成樹脂フィルムの内袋とクラフ
ト紙等の外袋からなる多層袋において、該多層袋の口端
部では該内袋と該外袋が一線に引き揃えられかつ該内袋
とそれに隣接する該外袋の間が少なくとも部分的に接着
され、又、該多層袋の底端部では該内袋を該外袋より短
かくし、そして該内袋の底端部をヒートシールによりか
つ該外袋の底端部を内袋と一体化しない様にミシン縫い
によりそれぞれ閉鎖してなるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報開示技術では、内袋を多層袋から容易に取出せるもの
の、多層袋の底端部では該内袋を該外袋より少なくとも
ミシン縫い分だけ短くし、底端部では内袋と外袋が一体
化していないようしておくことが必要とされ、そのため
製袋の際に外袋、内袋の長さを微妙に調整する必要があ
り製袋作業が非常に煩雑となったり、内容物を収納した
後の運送時における内袋と外袋のずれを防止するために
口端部で多量の接着剤を使用して内袋と外袋を強固に接
着しておく必要があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者が鋭意
検討したところ、合成樹脂フィルムの内袋(1)〔以
下、内袋(1)と称する〕及びクラフト紙の外袋(2)
〔以下、外袋(2)と称する〕からなる多層袋であっ
て、内袋(1)及び外袋(2)が口端部において部分接
着部(3)で接着され、底端部においては内袋(1)同
士がヒートシールされたヒートシール部(4)が設けら
れ、かつ該ヒートシール部(4)より底端部に向う内袋
(1)と外袋(2)とがミシン縫い部(5)で一体化さ
れた多層袋において、上記ヒートシール部(4)に、水
平方向に周辺部よりフィルム強度を低下させた部分
(6)を設けてなる医薬品用、食品添加物用多層袋が上
記課題を解決することを見いだし本発明を完成した。
尚、ここでいうフィルム強度とは垂直方向(底端部から
口端部に向う方向)合成樹脂のフィルムの引張り強度を
示す。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の多層袋は医薬、食品添加
物用であり、該医薬としては、ビタミン剤、抗生物質等
が挙げられ、食品添加物としてはグルタミン酸ナトリウ
ム、酢酸ナトリウム、粉末酢酸等が挙げられる。以下、
本発明の多層袋を図面により詳細に説明する。図1は内
容物を収納する前の多層袋の長手方向の断面図、図2は
内容物を充填した後の多層袋の長手方向の断面図、図3
は内袋(1)の底端部のヒートシール部を示した拡大図
で、(1)は内袋、(2)は外袋、(3)は内袋と外袋
の部分接着部、(4)は底端部のヒートシール部、
(5)は多層袋の底端部のミシン縫い部、(6)は内袋
底端部のヒートシール部内の周辺部よりもフィルム強度
を低下させた部分、(7)は口端部のヒートシール部、
(8)は多層袋の口端部のミシン縫い部を示す。
【0006】本発明では、図1に示すように、内袋
(1)と外袋(2)が口端部に部分接着部(3)を有
し、多層袋の口端部、底端部において、内袋(1)と外
袋(2)の端部は一線に引き揃えられている。更に内袋
(2)は底端部においてヒートシール部(4)が設けら
れている。本発明では該ヒートシール部(4)に水平方
向に周辺部よりフィルム強度を低下させた部分(6)を
設けることを最大の特徴とするもので、(6)のフィル
ム強度は(4)のフィルム強度の1/10〜1/2にな
るようにするのが好ましい。該フィルム強度が1/10
未満では内容物を収納した後の運送時に(6)の部分で
切れやすく、1/2を越えると内袋(1)が外袋(2)
から取出しにくくなり好ましくない。
【0007】(4)に(6)を設ける方法としては、
ヒートシール部(4)を設けた後、ヒートシール部
(4)内に水平方向に再度ヒートシールする方法、ヒ
ートシール部(4)を設けた後、ヒートシール部(4)
内に水平方向にわたってミシン目をいれておく方法、
ヒートシール部(4)を設けた後、該ヒートシール部
(4)を垂直方向(底端部から口端部に向う方向)に引
き伸してフィルム厚を薄くする方法、ヒートシール
(4)を設ける際に(6)が同時に設けられるようにヒ
ートシールの圧力や温度を部分的に高くする方法等が挙
げられるが、の方法が製造工程上容易であるため好ま
しい。
【0008】の方法では、最初に3〜30mm程度巾
のヒートシール部(4)を多層袋の下端部より10〜3
5mm程度の離れた位置に設ける。ヒートシールは通常
外袋(2)の上から内袋(1)同士をヒートシールす
る。かかるヒートシールは、80〜150℃で、0.5
〜3kg/cm2の圧力下、0.5〜3秒程度実施され
る。その後直ちにヒートシール部(4)内の底端部水平
方向にわたって、ヒートシール部(4)の巾の1/3〜
1/50程度、好ましくは1/5〜1/30程度の巾に
再度ヒートシールして(6)を設ける。この時のヒート
シール条件は最初のヒートシールと巾をコントロールす
る以外は同じでよい。再度ヒートシールする位置はでき
るだけ底端部のほうが、内袋を取出した際に底端部のヒ
ートシール部が広くなり、内容物を収納した内袋がヒー
トシール部で破れることが阻止できるので好ましく、具
体的にはヒートシール部(4)の下端(底端部側)より
0.3〜5mm程度の位置が好ましい。再度ヒートシー
ルするタイミングは最初のヒートシールの直後の方が
(6)を設ける際に位置をコントロールし易いので好ま
しい。
【0009】上記の(4)を設ける時期や(3)を設け
る時期、内袋(1)と外袋(2)を一体化する時期は特
に制限はなく、例えば、(3)を設けた後、外袋(2)
の上から内袋(1)をヒートシールして(4)を設け
て、直ちに(6)を設ける方法や内袋(1)をまず製造
して(4)を設けた後、直ちに(6)を設けてから外袋
(2)と一体化しその後(3)を設ける方法等が挙げら
れるが、前者の方法が好ましい。通常上記各部が設けら
れた後に底端部より20〜40mmの位置でミシン縫い
部(5)が設けられ、図1の多層袋となる。
【0010】次に図1の多層袋に口端部から内容物が入
れられ、図2に示すように内袋の口端部より20〜40
mm程度の位置に巾3〜30mm程度のヒートシール部
(7)設られ、その後口端側にミシン縫い部(8)が設
けられる。
【0011】以上のような方法で内容物が充填された本
発明の多層袋が得られるのであるが、本発明の多層袋に
おいては、その口端部のミシン糸をほどくか、あるいは
口端部のヒートシール部(7)とミシン縫い部(8)の
間でカットして、内袋を口端部側(上部)に引張ると底
端部のフィルム強度の弱い部分、即ち(6)の部分が切
断されて内容物を内袋(1)内に収納した状態のままで
外袋(2)から取り出すことができる。あるいは底端部
を手で保持しながら、逆さに向けると自重でフィルム強
度が周辺部よりも低下した部分(6)で切断され取出す
ことも可能である。なお、上記図1、図2においては、
外袋が一層の場合が図示されているが、本発明における
外袋の袋数はこれに限定されない。又、図1示す多層袋
の底端部のミシン縫い部(5)及び口端部におけるミシ
ン縫い部(8)には、補強テープ及びオーバーテープ等
を任意に設けることができる。又、本発明の多層袋は、
ひだなし多層袋のみならず、例えば特公昭46−174
5号公報に記載されている折り目つき積層袋すなわちひ
だ付き多層袋であってもよい。
【0012】
【実施例】以下、本発明について実施例を挙げて具体的
に説明する。 実施例1 内袋(1)に密度0.92g/cm3、メルトインデッ
クス(190℃、2160g)0.5g/10minの
低密度ポリエチレンフィルム(厚さ100μm)を、又
外袋(2)にはクラフト紙を用い、幅495mm、袋の
長さ851mmのひだを有しない筒体を製造した。該筒
体の内袋(1)と外袋(2)を部分接着するため口端部
より20mmの位置に、水平方向に10cm間隔にアク
リル系接着剤0.5gをつけ部分接着部(3)を設け
た。次に底端部からヒートシール部(4)までの長さが
17mmとなる位置で巾8mmで外袋(2)の上からヒ
ートシール(120℃、2kg/cm2で2秒)して、
その直後にヒートシール部(4)の底端部の下端から2
mm口端側の位置に巾1mmで再度ヒートシール(12
0℃、2kg/cm2で2秒)して、フイルム強度を低
下させた部分(6)を設けて多層袋を製造した。尚、別
途(4)と(6)のフィルム強度をJIS K6760
〔引張り強さ(破断)〕の方法で測定したところ、23
0kg/cm2、40kg/cm2であった。更に底端部
より13mm(袋の長手方向中央寄り)の所にミシン縫
い部(5)を設けて、内袋(1)と外袋(2)を一体化
し多層袋を得た。上記の多層袋に無水酢酸ナトリウム2
0kgを充填し、口端部にヒートシール部(7)を設
け、更に口端部のミシン縫い部(8)を設けて閉じた。
この多層袋を再び開くために、口端部のヒートシール部
(7)とミシン縫い部(8)の間でカットし内袋を引張
ると外袋(2)からはずれて、酢酸ナトリウムを内袋
(1)内に密封した状態のまま内袋が破れることなく
(6)の部分で切断して容易に内袋が取出せた。
【0013】
【発明の効果】本発明の医薬品用、食品添加物用多層袋
は合成樹脂フィルムの内袋(1)及びクラフト紙の外袋
(2)からなる多層袋であって、該内袋(1)及び該外
袋(2)が口端部において部分接着部(3)を有し、底
端部に該内袋(1)同士がヒートシールされたヒートシ
ール部(4)が設けられ、かつ該ヒートシール部(4)
より底端部に向う該内袋(1)と該外袋(2)とがミシ
ン縫い部(5)で一体化された多層袋において、上記ヒ
ートシール部(4)に、水平方向に周辺部よりフイルム
強度を低下させた部分(6)を設けたので、内袋(1)
を引張ると外袋(2)から容易に取出せる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 内容物を収納する前の本発明の多層袋の長手
方向の断面図
【図2】 内容物を充填し、口端部を閉鎖した後の本発
明の多層袋の長手方向の断面図
【図3】 本発明の多層袋の内袋(1)の底端部の拡大
【符号の説明】
(1)・・・合成樹脂フィルムの内袋 (2)・・・クラフト紙の外袋 (3)・・・内袋(1)と外袋(2)の部分接着部 (4)・・・内袋(1)の底端部のヒートシール部 (5)・・・底端部のミシン縫い部 (6)・・・ヒートシール部内に水平方向にわたって周
辺部よりフィルム強度を低下させた部分 (7)・・・口端部のヒートシール部 (8)・・・口端部のミシン縫い部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂フィルムの内袋(1)及びクラ
    フト紙の外袋(2)からなる多層袋であって、該内袋
    (1)及び該外袋(2)が口端部において部分接着部
    (3)で接着され、底端部に該内袋(1)同士がヒート
    シールされたヒートシール部(4)が設けられ、かつ該
    ヒートシール部(4)より底端部に向う該内袋(1)と
    該外袋(2)とがミシン縫い部(5)で一体化された多
    層袋において、上記ヒートシール部(4)に、水平方向
    に周辺部よりフィルム強度を低下させた部分(6)を設
    けてなることを特徴とする医薬品用、食品添加物用多層
    袋。
JP24688899A 1999-09-01 1999-09-01 医薬品用、食品添加物用多層袋 Pending JP2001072079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24688899A JP2001072079A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 医薬品用、食品添加物用多層袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24688899A JP2001072079A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 医薬品用、食品添加物用多層袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001072079A true JP2001072079A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17155250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24688899A Pending JP2001072079A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 医薬品用、食品添加物用多層袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001072079A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307774A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Mitsuwa Seisakusho:Kk 紙袋、紙袋のシール方法及び装置
CN108725976A (zh) * 2018-06-25 2018-11-02 浙江瑞旺科技有限公司 包装袋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307774A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Mitsuwa Seisakusho:Kk 紙袋、紙袋のシール方法及び装置
CN108725976A (zh) * 2018-06-25 2018-11-02 浙江瑞旺科技有限公司 包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6106153A (en) Tape-sealed bag and method for producing the same
JPH09512518A (ja) ポリマー特にポリオレフィンファブリックで作られた袋、およびその製造プロセス
JP2005059958A (ja) 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法
JPH07112746A (ja) 易開封性密封袋
JP2004189307A (ja) ひだ付き袋
JP2008029672A (ja) 薬液充填バッグ包装体
JP2001072079A (ja) 医薬品用、食品添加物用多層袋
JP2002234547A (ja) 包装用2重袋
JP4011921B2 (ja) チャックテープ付き袋およびその製造方法
JP2925202B2 (ja) 合成樹脂製薄膜筒袋を内層した多層紙袋の製造方法
JP2001171688A (ja) 二層袋
JP2000255592A (ja) 内袋を容易に分離できる紙袋
WO2022091797A1 (ja) ソフトカプセル用収容容器、ソフトカプセル入り収容容器、及び、ソフトカプセル用積層体
JPH0331732Y2 (ja)
JPH0226837Y2 (ja)
JPS5831540Y2 (ja) 使い捨てカイロなどの袋体
JP3056354U (ja) 粉体及び粒体包装用紙袋
JP2004275381A (ja) 輸液バッグ用外装袋及び袋形成基材
JP2020079119A (ja) 充填体
JP2017024786A (ja) スパウト付きガゼット袋
JPS635875Y2 (ja)
JP3179277B2 (ja) バッグインボックスの可撓性袋
JPS644701Y2 (ja)
JPH02269660A (ja) 紙袋
JPH11130092A (ja) 自立袋及び自立性包装体並びにそれらの製造方法及び自立袋の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090910