JP2001070630A - 遊技機管理システム及びその構成装置 - Google Patents

遊技機管理システム及びその構成装置

Info

Publication number
JP2001070630A
JP2001070630A JP25495499A JP25495499A JP2001070630A JP 2001070630 A JP2001070630 A JP 2001070630A JP 25495499 A JP25495499 A JP 25495499A JP 25495499 A JP25495499 A JP 25495499A JP 2001070630 A JP2001070630 A JP 2001070630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
information
gaming machine
gaming
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25495499A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kusuda
和弘 楠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Group Corp
Original Assignee
Konami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Corp filed Critical Konami Corp
Priority to JP25495499A priority Critical patent/JP2001070630A/ja
Priority to TW089117942A priority patent/TW440457B/zh
Priority to KR1020000053016A priority patent/KR100736316B1/ko
Priority to CNB00126950XA priority patent/CN1242347C/zh
Publication of JP2001070630A publication Critical patent/JP2001070630A/ja
Priority to HK01106049A priority patent/HK1035590A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数種類の遊技機を高度に管理できる遊技機
管理システムを提供する。 【解決手段】 複数種類の遊技機A〜Eとホスト装置1
0とを無線LAN20を通じて接続して遊技機管理シス
テムを構成する。各遊技機A〜Eは、自機における遊技
結果を含む遊技情報と自機の稼働状況を表す稼働情報と
をホスト装置10宛に送出し、ホスト装置からの指令に
基づき自機の補助制御を行うインタフェース装置34を
備える。ホスト装置10は、各遊技機A〜Eから遊技情
報等を収集する情報収集部12、遊技情報から遊技機又
は機種別の遊技統計情報を生成する統計部13、稼働情
報から遊技機A〜Eの障害発生の有無を判別し障害が発
生した場合に当該障害を自律的に復旧させるための指令
信号を遊技機A〜Eに送出する稼働管理部14、生成さ
れた遊技統計情報に基づき入賞態様を動的に変更させる
指令信号を遊技機A〜Eに送出する遊技条件管理部17
を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゲームセンタ等の
遊技場に配備されている複数種類の遊技機の遊技状況と
稼働状況をホスト装置で集中的に監視制御する遊技機管
理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】ゲームセンタには、ビンゴゲーム、競馬
ゲーム、スロットマシンのようにジャンルの異なる複数
種類の遊技価値払い出し型の遊技機が設置され、娯楽に
供されている。最近のこの種の遊技機では、電子技術を
駆使して近代化が図られており、遊技者が投入した遊技
価値に対して、遊技条件成立時(入賞時)に遊技機が払
い出す遊技価値やその払出割合を定量化して管理した
り、遊技条件成立の確率を変更させたりすることも容易
になっている。
【0003】遊技価値がメダル(またはコイン)で、入
賞時に遊技者が投入したメダル数(ベット数)に応じた
数のメダルを払い出す(ペイ)方式の遊技機である場
合、ベット数に対するペイ数、あるいは両者の差分は
「インカムデータ」と呼ばれている。ゲームセンタを運
営する運営者にとって、このインカムデータを日々管理
して遊技者の遊技動向や遊技状況を把握するための資料
として用いることは、営業管理を適正に行う上で非常に
重要なことである。
【0004】従来、このような資料作成の作業は、人手
に頼る部分が多かった。例えば、ゲームセンタの従業員
やシステム担当者が営業開始時または営業終了時に各遊
技機のインカムデータをチェックし、これをノート等に
記入して持ち帰る。そして、日々のインカムデータの推
移を分析して、ジャンル別あるいは機種別の遊技状況、
遊技者の利用動向等の統計をとり、これらの統計結果を
今後の営業方針や機種選別等のための判断に役立たせて
いる。必要に応じて収集したインカムデータや分析結果
をコンピュータに入力して統計処理を行わせる場合もあ
る。
【0005】また、最近は、複数の遊技機とホスト装置
とをネットワークで接続して運用する形態も登場してお
り(特開平10−225575号公報:LANを用いた
「アーケード用ネットワーク・ゲームシステム」:以
下、従来技術1)、また、インカムデータではないが、
複数の遊技機の売上データ等を通信手段を用いてホスト
装置で収集し、このホスト装置で各遊技機のジャンル
別、時間帯別の売上データ等を正確に管理する技術(特
開平9−187561号公報、:ACラインを用いた
「ゲームマシン用売上げ管理システム」:以下、従来技
術2)も提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】インカムデータの収集
から分析、統計等の作業を人手で行う場合は、上記統計
結果を得るまでに時間がかかったり、人為的なミスが発
生したりして、遊技機の遊技状況や遊技者の利用動向の
分析が遅れる問題がある。この傾向は、遊技機の種類や
数が多いゲームセンタでは特に顕著となる。ゲームセン
タにおける遊技者の利用の動向は遊技者の嗜好が敏感に
反映されるものであるため、分析作業が遅れると、時と
して経営的に致命的ともなりうる問題が発生するおそれ
がある。また、データ収集等のための人件費を無視でき
ないという問題もあった。
【0007】従来技術1のようにLANを組んで遊技機
からホスト装置にインカムデータを集中的に集めるよう
にすれば、人手を介在させる場合の問題点は解消できる
ことが期待できる。また、従来技術2のような遠隔管理
技術を用いることにより、複数の遊技機についてのジャ
ンル別や時間帯別の統計情報を生成することが容易にな
ることも期待できる。しかしながら、上記従来技術1,
2では、各遊技機で発生した情報をホスト装置に集中さ
せるだけであり、これらの情報に基づく情報処理結果を
各遊技機に反映させて、高度な遊技機管理を行うことは
できない。特に複数種類の遊技機をLAN管理すること
の利点を活かすことができない。また、例えば従来技術
1のようにLANを構築する場合、個々の遊技機とホス
ト装置との間はケーブルで接続されるのが一般的であ
る。しかし、ゲームセンタのように遊技機の機種変更が
頻繁に生じる用途では、ケーブルの敷設作業が非常に煩
雑になる。さらに、近年のような電子技術を駆使した遊
技機の場合、その制御部分はブラックボックスとなって
いるのが通常であり、障害が発生したときの原因追及作
業がメカニカルな遊技機の場合よりも困難であるため、
障害の復旧に多大な時間を要する場合があった。
【0008】本発明は、かかる背景のもと、複数種類の
遊技機における遊技状況や稼働状況に基づいて高度な遊
技機管理を行うことができる、遊技機管理システムを提
供することを主たる課題とする。本発明の他の課題は、
遊技者に対して高度なサービスを実現することができる
遊技機管理システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めの本発明による遊技機管理システムは、複数種類の遊
技機とホスト装置とを無線LANを通じて接続して構成
される。各遊技機は、自機における遊技結果を含む遊技
情報と自機の稼働状況を表す稼働情報とを前記無線LA
Nを通じてホスト装置宛に送出するとともに前記ホスト
装置からの指令に基づいて自機の補助制御を行うインタ
フェース手段を有するものであり、ホスト装置は、無線
LANを通じて各遊技機から前記遊技情報及び稼働情報
を収集する情報収集手段と、収集した遊技情報を基に所
定期間における当該遊技機又は機種別の遊技統計情報を
生成する統計手段と、収集した稼働情報から当該遊技機
の障害発生の有無を判別するとともに所定の障害が発生
した場合に自律的に当該障害を復旧させるための指令信
号を無線LANを通じて前記インタフェース手段に送出
する稼働管理手段と、前記生成した遊技統計情報に基づ
いて前記遊技条件または遊技条件下での入賞態様を動的
に変更させるための指令信号を前記無線LANを通じて
前記インタフェース手段に送出する遊技条件管理手段と
を有するものである。この遊技機管理システムでは、各
遊技機からの遊技情報及び稼働情報がホスト装置に集中
的に集められ、ここで統計的な処理が行なわれるので、
各遊技機の稼働状況などについての分析が容易になり、
またかかる分析を実時間に近く或いは実時間で行なえる
ようになる。また、ホスト装置と各遊技機との間が無線
LANで接続されので、新機種導入などに伴なう遊技機
の入れ換えや、配置換えなどがあったとしても、迅速な
対応が可能になる。また、この遊技機管理システムで
は、ホスト装置の稼働管理手段が遊技機において発生し
た障害を検知した場合には、自律的に当該障害を復旧さ
せるための指令信号が当該遊技機のインタフェース手段
に送出されるので、例えば遊技機のリセットを行なえば
足りるような軽微な障害については、ゲームセンタの従
業員などの手を煩わせることなく自動的に復旧可能にな
る。更に、この遊技機管理システムでは、遊技統計情報
に基づいて前記遊技条件または遊技条件下での入賞態様
を動的に変更させるための指令信号が各遊技機のインタ
フェース手段に送出されるので、遊技機毎の難易度設定
の変更などをきめ細かく行なえるようになる。
【0009】稼働管理手段は、例えば、各遊技機におい
て自律的に復旧できない重大障害についての対処策情報
を機種別及び障害別に保持する障害管理データベース
と、前記重大障害の発生を検知したときに当該障害に対
応する対処策情報を操作者が視認可能な形態で提示する
情報提示手段とを有するように構成される。このように
構成することで、各遊技機において自律的に復旧できな
い重大障害が生じた場合であっても、従業員やシステム
管理者は、情報提示手段に示された対処策情報に従っ
て、復旧作業を容易に行なえるようになる。尚、かかる
障害管理データベースに格納しておく機種別及び障害別
の重大障害についての対処策情報に、統計手段で収集し
た稼働情報から抽出した過去の重大障害についての統計
的データを反映させることができる。このようにするこ
とで、対処策情報の精度を向上させることができる。
【0010】ホスト装置は、前記情報収集手段で収集し
た遊技情報を基に各遊技機のいずれかに全遊技機に共通
の条件で付与する特別遊技価値を決定するとともに、前
記特別遊技価値を付与すべき遊技機を特定したときに当
該遊技機が具備する前記インタフェース手段に対して前
記特別遊技価値の払い出しを許容するための指令を送出
する特別遊技価値管理手段をさらに有するものとするこ
とができる。これは、異なる種類の遊技機をホスト装置
を介して接続することで、共通の遊技を行なえるように
したことを意味する。それぞれ異なる種類の遊技が実行
されている各遊技機に、遊技の一部として共通の条件下
で所定の遊技を実行させることで、特別遊技価値を決定
し、これをいずれかの遊技機から払い出すようにするこ
とで、複数種類の遊技に参加している遊技者が、共通の
遊技に参加できるようになり、遊技についての新たな楽
しさを提供できるようになる。
【0011】上記遊技機のそれぞれは、特にその種類は
問わないが、入賞時に賭けメダル数に応じた数のメダル
の払い出しを行うメダル遊技機であり、前記遊技情報
が、前記ホスト装置への送出時点での賭けメダル数と払
い出したメダル数のそれぞれの累積値を含む情報である
ものとすることができる。
【0012】また、上記インタフェース手段は、無線L
ANを通じてホスト装置と接続される遊技機に対して後
付け的に取り付けて用いられるものとすることができ
る。上記遊技情報及び稼働情報を無線LANを通じてホ
スト装置宛に送出するとともに、ホスト装置からの前記
指令信号を受け入れるインタフェース装置を遊技装置に
後付け的に取り付け可能とすれば、従来からある遊技装
置を、本発明による遊技機管理システムに組み込めるよ
うになる。
【0013】また、本発明は、複数種類の遊技機とホス
ト装置とを無線LANを通じて接続して成る遊技管理シ
ステムのホスト装置で実行される方法としても具現化可
能できる。各遊技機が、前記無線LANを通じて送出し
た自機における遊技結果を含む遊技情報と自機の稼働状
況を表す稼働情報とに基づいて、前記ホスト装置が、前
記遊技情報及び稼働情報を収集する段階と、収集した遊
技情報を基に所定期間における当該遊技機又は機種別の
遊技統計情報を生成する段階と、収集した稼働情報から
当該遊技機の障害発生の有無を判別するとともに所定の
障害が発生した場合に自律的に当該障害を復旧させるた
めの指令信号を前記無線LANを通じて前記遊技機のそ
れぞれに送出する稼働管理手段と、前記生成した遊技統
計情報に基づいて前記遊技条件または遊技条件下での入
賞態様を動的に変更させるための指令信号を前記無線L
ANを通じて前記遊技機のそれぞれに送出する段階と、
を有するものである、遊技機の管理方法である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した遊技機管
理システムの実施形態を説明する。この遊技機管理シス
テムは、図1に示されるように、ジャンルの異なる複数
種類の遊技機A〜Eとホスト装置10とを無線LAN2
0で双方向通信可能に接続して構成される。無線LAN
20は、光や電磁波をデータ伝送媒体として用いたネッ
トワークである。現在、10BASE−Tクラスの送受
信機とこれを所定のプロトコルで実現するインタフェー
ス手段が実用化されているので、これを利用することが
できる。
【0015】遊技機A〜Eはそれぞれ、入賞時に賭けメ
ダル数に応じた数のメダルの払い出しを行うメダル遊技
機であり、異なる種類の遊技機として構成されている。
具体的には、遊技機Aはビンゴゲーム機、遊技機B及び
Cは競馬ゲーム機、遊技機Dはスロットマシン、遊技機
Dはポーカーゲーム機となっている。他の遊技機の組み
合わせも可能であることは勿論である。
【0016】各遊技機A〜Eは、図2で示したように、
メダル受け入れ部31、メダル支払い部32、ゲーム実
行部33、インタフェース装置34を含んで構成され
る。
【0017】メダル受け入れ部31は、遊技者が投入す
る賭けメダルを受け入れるためのものであり、メダルを
受け入れるためのメダル投入口や、投入されたメダルの
数を計数するためのカウンタなどを含んでいる。メダル
支払い部32は、遊技者が遊技に勝った場合に、メダル
を支払う部位であり、メダル払い出し口や、払い出すメ
ダルを計数するためのカウンタなどを含んでいる。
【0018】ゲーム実行部33は、各遊技機A〜E毎に
設定されたゲームを実行するためのものであり、各遊技
機A〜E毎に異なる構成とされており、ゲーム実行の過
程で所定の条件が満たされた場合には、メダル受け入れ
部31から受け入れられ賭けの対象とされたメダル数に
応じた数のメダルをメダル支払い部32から払い戻すよ
うになっている。例えば、ビンゴゲーム機である遊技機
Aのゲーム実行部33には、遊技者に選択させる複数の
ビンゴカードを提示するディスプレイや、ビンゴカード
に表示された数字のうちどの数字を消すかを決定し、デ
ィスプレイ上のビンゴカードに表示された数字のうち該
当する数字を消去するとともに、遊技者が選択したビン
ゴカード上の縦、横、斜めのいずれか一列の数字がすべ
て消されたときに当たり判定を行なう制御部等が含まれ
ている。この制御部は、前記メダル受け入れ部31及び
メダル支払い部32と接続されており、当たり判定があ
った場合には、メダル受け入れ部31から受け入れられ
賭けの対象とされたメダル数に応じた数のメダルをメダ
ル支払い部32から払い戻すようになっている。また、
競馬ゲーム機である遊技機B、Cのゲーム実行部33で
あれば、競馬場の模型、及びこの競馬場の模型内で競馬
レースを行ない、且つ遊技者の選択により賭けの対象と
なる複数の馬の模型と、これら各馬の優劣についての情
報や、配当を表示するためのディスプレイと、競馬レー
ス終了後に単勝、複勝などを判定する制御部などが含ま
れている。この制御部は、前記メダル受け入れ部31及
びメダル支払い部32と接続されており、遊技者の選択
した馬が、単勝、複勝などのいずれかに該当する場合に
は、メダル受け入れ部31から受け入れられ賭けの対象
とされたメダル数に応じた数のメダルをメダル支払い部
32から払い戻すようになっている。
【0019】各遊技機A〜Eのインタフェース装置34
は、それぞれ本発明のインタフェース手段に相当するも
のである。このインタフェース装置34は、ゲーム実行
部33と接続されており、自機における遊技結果を含む
遊技情報と自機の稼働状況を表す稼働情報とを無線LA
N20を通じてホスト装置10宛に送出するとともにホ
スト装置10からの指令を受け入れ可能とされている。
そして、この指令に基づいて遊技機A〜Eの補助制御が
行なわれる。「補助制御」は、本来各遊技機A〜E自体
が行っている主制御に対して補助的に制御する、という
意味である。尚、このインタフェース装置34は、既存
の遊技機に後付け的に取り付けるものとしても良い。
【0020】ホスト装置10は、インタフェース装置1
1、本発明の情報収集手段に該当する情報収集部12、
本発明の統計手段に該当する統計部13、稼働管理部1
4、本発明の情報提示部に該当するディスプレイ15、
障害管理データベース16、及び本発明の遊技条件管理
手段に該当する遊技条件管理部を含んで構成される。
【0021】インタフェース装置11は、無線LAN2
0を通じて各遊技機A〜Eとの間でデータ等のやり取り
を行うものである。
【0021】情報収集部12は、ホスト装置10のイン
タフェース装置11が受け取った各遊技機A〜Eについ
ての遊技情報及び稼働情報を収集するように構成されて
いる。
【0022】統計部13は、収集した遊技情報を基に所
定期間における当該遊技機又は機種別の遊技統計情報を
生成するように構成されている。遊技統計情報は、例え
ば、各遊技機A〜E毎にどの程度のメダル投入が行なわ
れているか、各遊技機A〜E毎にどの程度のインカムが
あるかなどの情報とすることができる。或いは、遊技機
の種類毎に、上述のメダル投入の多少、インカムの多少
を統計したものとすることもできる。遊技機の種類毎の
遊技統計情報は、どの種類の遊技機が現在人気であるか
の検討に有用であり、また遊技機毎の遊戯統計情報は、
より細かく、どの遊技機が人気であるかの検討に有用で
あり、ゲーム機の配置変更の参考などに利用できる。
【0023】稼働管理部14は、収集した稼働情報から
遊技機A〜Eの障害発生の有無を判別する機能を有して
いる。稼働情報は当該遊技機A〜Eの稼働状態を表す情
報である。その内容については、管理目的に応じて種々
のものを選定することができる。例えば、当該遊技機A
〜Eが稼働しているか否かの情報のみを含むものとする
こともできる。この場合には、稼働管理部14は、所定
周期でその稼働情報を検査し、予め定めた時間を超えて
遊技機A〜Eの稼働がなき場合には、当該遊技機A〜E
に障害が発生したと判断するようにすることができる。
また、当該遊技機A〜Eで障害が発生したことを示すデ
ータを含んで稼働情報とすることも可能である。稼働管
理部14では、かかる障害が発生したことを示すデータ
を受け取り、これからどの遊技機A〜Eで障害が発生し
たか否かを判別するようにすることができる。尚、この
場合の遊技機A〜Eで障害が発生したことを示すデータ
は、障害の種類をも特定することができるようなものと
することが可能であり、これにより稼働管理部14が、
どの遊技機A〜Eでどのような障害が発生したかを判別
できるようにしても良い。
【0024】また、稼働管理部14は、所定の障害が発
生した場合に自律的に当該障害を復旧させるための指令
信号を、上記インタフェース装置11及び無線LAN2
0を通じて遊技機A〜Eのうちのいずれかのインタフェ
ース装置34に送出する機能を有している。この場合の
指令信号は、障害の種類によらず一定のものとすること
もでき、また稼働管理部で判別した障害の種類に応じた
ものとすることもできる。後者の場合には、後述の障害
管理データベース16に記録されているデータを利用す
ることができる。
【0025】障害管理データベース16には、各遊技機
において自律的に復旧できない重大障害についての対処
策情報が、機種別及び障害別に記録されている。また、
障害管理データベース16には、各遊技機において自律
的に復旧できる障害についての対策情報を、機種別及び
障害別に記録しておくこともできる。
【0026】ディスプレイ15は、TFT、CRTなど
の表示手段を含み、各遊技機において重大障害が発生し
た場合に、対処策情報が視認可能に表示されるようにな
っている。ディスプレイ15の表示は、障害管理データ
ベース16に記録されたデータに基づいて稼働管理部1
4により行なわれる。
【0027】遊技条件管理部17は、統計部13が生成
した遊技統計情報に基づいて、各遊技機A〜Eにおける
遊技条件または遊技条件下での入賞態様を動的に変更さ
せるための指令信号を前記無線LANを通じて遊技機A
〜Eの各インタフェース装置に送出する。この指令は、
各遊技機A〜E毎に送出され、それぞれの遊技機A〜E
で実行されるゲーム内容に反映され、メダルのインカム
などに影響を与える。
【0028】また、この実施形態における遊技条件管理
部17には、本発明の特別遊技価値管理手段に該当する
特別遊技価値管理部18が含まれている。但し、特別遊
技価値管理部18は、他の部分に設けられていても良
い。この特別遊技価値管理部18は、情報収集部12で
収集した遊技情報を基に各遊技機A〜Eのいずれかに全
遊技機A〜Eに共通の条件で付与する特別遊技価値を決
定するとともに、特別遊技価値を付与すべき遊技機を特
定したときに当該遊技機A〜Eが具備するインタフェー
ス装置11に対して特別遊技価値の払い出しを許容する
ための指令を送出できるように構成されている。具体的
な構成例としては、各遊技機A〜Eより特別遊技価値を
獲得するゲームに参加するための賭けメダルについての
情報を受け付け、いずれかの遊技機A〜Eで遊戯中の遊
技者がそのゲームに勝つまで、すべての遊技機A〜Eで
賭けられたメダルの数をプールメダルとして積み上げて
おき、いずれかの遊技機A〜Eで遊技を行なっていた遊
技者が勝ちを収めたと判断したときに、それまで積み上
げてきたプールメダルの払い出しを当該遊技機に許容す
る指令を、ホスト装置10のインタフェース装置11及
び無線LAN20を介して送出することが挙げられる。
【0029】この特別遊技価値管理部18によれば、そ
れぞれ異なるジャンルの遊技機を組み合わせて「プログ
レッシブ・ジャックポット・ゲーム」のような魅力的な
ゲームを遊技者に体験させることが可能になる。「プロ
グレッシブ・ジャックポット・ゲーム」は、各遊技機A
〜Eにおいて遊技者が負けたメダル数(ベット数)を集
中的且つ累積的にカウントしてこれをプールメダルと
し、いずれか一つの遊技機においてチャンスが発生した
ことを検知した時点でプールメダルのすべてをその遊技
機に対して一時に払い出させるものである。このゲーム
を実現する場合は、各遊技機A〜Eのインタフェース装
置34に現在のプールメダル数を表示するための表示機
構を別途設け、さらに、当該遊技機においてチャンスが
発生し、特別遊技価値管理部18からの指令を受信した
時点でプールメダルに相当する数のメダルを一時に払い
出す機能を別途付加することになる。
【0030】以上説明した遊技機管理システムでは、以
下のようにして遊技機A〜Eの管理が行なわれる。
【0031】<遊技状態の制御>ホスト装置10による
遊技機A〜Eの監視は、例えば図4の手順で行なわれ
る。まず、各遊技機A〜Eのゲーム実行部33で実行さ
れているゲーム結果などに基づく遊技情報が、各遊技機
A〜Eのインタフェース装置11から送出される。ホス
ト装置10は、この遊技情報を、無線LAN20及びイ
ンタフェース装置34を介して受け取る(S101)。
この遊技情報は、情報収集部12に送られ、一括的に集
約される(S102)。そして、これら遊技情報が統計
部13に送られ、ここで統計的処理により遊技統計情報
が生成される(S103)。
【0032】遊技統計情報は、例えば以下の表で示した
ような統計処理により生成される。INは、各遊技機A
〜Eにおけるゲームでの賭けの対象として払い込まれた
メダルの数であり、OUTは、各遊技機A〜Eにおける
ゲームで遊技者が入賞して支払われたメダルの数であ
り、インカムは、その差分である。
【表1】 遊技機A遊技機B遊技機C 遊技機D 遊技機E TOTAL IN A枚 B枚 C枚 D枚 E枚 X枚 OUT a枚 b枚 c枚 d枚 e枚 x枚 インカム A−a枚B−b枚 C−c枚 D−d枚 E−e枚 X−x枚
【0033】このようにして、各遊技機A〜E毎及び、
全遊技機A〜E総合(TOTAL)でのIN、OUT、
及びインカムを統計的に把握できる。必要であれば、遊
技機の種類毎(本発明で言えば、遊技機A、遊技機B及
びC、遊技機D、遊技機Eの4組)のデータを統計的に
把握することもできる。尚、これらのデータをグラフ化
しても良い。上述のように、この遊技統計情報は、それ
自体価値がある。
【0034】この遊技統計情報は、遊技条件管理部17
へと送られる。遊技条件管理部17は、この遊技統計情
報に基づき、遊技機A〜Eでの遊技条件または遊技条件
下での入賞態様を動的に変更させるための指令信号を生
成する(S104)。この指令信号は、予め設定してお
いた条件に従って、自動的に生成されるようにしても良
いし、遊技統計情報を参考にして遊技場従業員等がホス
ト装置10を操作することにより生成されるようにして
も良い。この指令信号は、ホスト装置10のインタフェ
ース装置11及び無線LAN20を通じて遊技装置A〜
Eのインタフェース装置34に送出され(S105)、
これにより遊技装置A〜Eの遊技状態が制御される。
【0035】かかる指令信号により、例えば、インカム
が大きくプラスに傾いている遊技機で遊技を行なってい
る遊技者(大きく負けている遊技者)に判らないよう
に、当該遊技機のペイアウト率を上げることや、逆に大
きく勝っている遊技者が遊技を行なっている遊技機のペ
イアウト率を下げることができるようになる。また、遊
技機の稼働率が低い午前中の時間帯に、ペイアウト率を
上昇させることができるようになる。特に、この場合に
おいては、稼働率が目立って低い遊技機の稼働率を上昇
させるべく、遊技機毎にペイアウト率を変化させること
もできる。また、各ゲーム機毎にディスプレイ装置にお
ける画像表現を変化させたり、サウンドボリュームを変
化させることができる。この場合においては、遊技情報
の中にディスプレイに表示される画像表現や、サウンド
ボリュームの大小についての遊技者の好みに関するデー
タを含ませておき、これに基づいて遊技者の好みにあっ
た画像表現や、サウンドボリュームを採用できるように
することも可能である。また、例えば、遊技情報に、遊
技者がドリンクサービスを求めている旨の情報を含めて
おき、ホスト装置10でこれを受け付けた場合にディス
プレイ15にその旨を表示し、遊技場従業員がその遊技
者にドリンクサービスを行なうといったきめ細かなサー
ビス(付加価値)を行なうこともできる。
【0036】<障害制御>ホスト装置10による遊技機
A〜Eの監視は、例えば図5の手順で行なわれる。ま
ず、各遊技機A〜Eの稼働状態についての稼働情報が、
各遊技機A〜Eのインタフェース装置34から送出され
る。ホスト装置10は、この稼働情報を、無線LAN2
0及びインタフェース装置11を介して受け取る(S2
01)。この稼働情報は、情報収集部12に送られ、一
括的に集約される(S202)。そして、これらの稼働
情報が稼働管理部14に送られ、ここで障害発生の有無
が判別される(S203)。
【0037】この例では、稼働情報に、障害の発生の有
無及び障害の種類についてのデータが含まれている場合
につき説明する。稼働管理部14で、いずれかの遊技機
A〜Eでの障害の発生が検出された場合(S203:Y
ES)には、その障害が各遊技機A〜Eにおいて自律的
に復旧できる比較的軽微なものか、或いは自律的に復旧
できない重大障害に該当するかの判別が行なわれる(S
204)。上記障害が重大障害に該当しない場合(S2
04:NO)には、稼働管理部14は、インターフェイ
ス装置11及び無線LAN20を通じて、自律的に障害
を復旧させるための指令信号を当該遊技機A〜Eのイン
タフェース装置34に送出し(S205)処理を終了す
る。これにより、遊技機A〜Eにおける軽微な障害は解
消する。一方、上記障害が重大障害であった場合(S2
04:YES)には、稼働管理部14は、その旨及び予
め用意してある対処策情報をディスプレイ15にビジュ
アルに表示し(S206)処理を終了する。対処策情報
に従って、遊技場従業員やネットワーク管理者が当該遊
技機A〜Eの障害を除去することで遊技機A〜Eの稼働
が保たれる。尚、稼働管理部14が稼働情報から障害の
発生を検出しなかった場合(S203:NO)には、処
理が終了される。
【0038】<特別遊技価値の付与制御>ホスト装置1
0による遊技機A〜Eの監視は、例えば図6の手順で行
なわれる。各遊技機A〜Eでは、通常、各遊技機A〜E
毎に設定されたビンゴゲームや、競馬ゲームなどの通常
ゲームが実行されている(S301)。そして、特別遊
技価値管理部18は、無線LAN20を通じて、一定時
間毎に、各遊技機A〜Eのディスプレイに、特別遊技価
値獲得のためのゲームに参加するか否かの意思表示を問
う表示を行ない、これにより各遊技機A〜Eで遊技を行
なっている遊技者の当該ゲームへの参加についての意思
確認を行なう(S302)。いずれかの遊技機A〜Eか
ら、特別遊技価値獲得のためのゲームに参加する旨の意
思表示があった場合(S302;YES)には、その旨
が例えば遊技情報内の一データとしてホスト装置10へ
送られる。また、この際に、遊技者は、何枚のメダルを
賭けに供するかを決定するが、このメダルの数に関する
情報も、ホスト装置10へと送られることになる。参加
者がいない場合(S302;NO)には、各遊技機A〜
Eでは、そのまま通常のゲームが実行されることとな
る。
【0039】ホスト装置10内の、特別遊技価値管理部
18は、情報収集部12を経て各遊技装置A〜Eのどの
装置に参加者がおり、またその賭けメダル数が何枚かを
把握する。そして、それに基づいて、各遊技機A〜Eの
いずれかに全遊技機A〜Eに共通の条件で付与する特別
遊技価値を決定する(S303)。この特別遊技価値
は、この例においては、賭けメダルの総数として決定さ
れる。
【0040】そして、特別遊技価値管理部18は、特別
遊技価値を付与すべき遊技機を特定するためのゲームを
実施する(S304)。そして、特別遊技価値を付与す
べき遊技機を特定する(S305)。この例では、各遊
技機A〜Eからの参加者に、トランプの数の大小につい
てのゲームを提示する。つまり、1枚のトランプカード
の表面を、各遊技機A〜Eのディスプレイに示すと共
に、もう1枚のトランプカードの裏面を各遊技機A〜E
のディスプレイに示し、このトランプカードの表面に記
されている数字が、表面が表示されているトランプカー
ドに記されている数字よりも大きいか小さいかを遊技者
に選択させるのである。そして、選択が正しかった遊技
者のみを勝ち残らせ、最終的に一人の遊技者が残った場
合に、当該遊技者を勝者と判定し、その遊技者のいる遊
技機A〜Eを特別遊技価値を付与すべき遊技機として特
定する(S305:YES)。かかる特定が行なえた場
合、特別遊技価値管理部18は、その遊技機A〜Eが具
備するインタフェース装置34に対して特別遊技価値の
払い出しを許容するための指令を送出する(S30
6)。その遊技機のメダル支払い部32からは、特別遊
技価値に対応する数のメダルが払い出される。
【0041】一方、一人の遊技者が勝ち残ることなくす
べての遊技者が負けた場合には、特別遊技価値を付与す
べき遊技機を特定できない(S305:NO)。従っ
て、この場合には、通常の遊技に戻り、上記処理が繰り
返されることとなる。特別遊技価値は、次回のゲームに
繰り越され、勝者が出た場合に、当該遊技者が遊技を行
なっていた遊技機A〜Eから積み上げられていたすべて
のメダルが払い出されることとなる。
【0042】尚、特別遊技価値を付与すべき遊技機を特
定するためのゲームは、すべての遊技機A〜Eで同時に
参加するようなものでもなく、各遊技機A〜Eで独立し
てこれに参加できるようなものとしても良い。このよう
にした場合には、特別遊技価値を付与すべき遊技機を特
定するためのゲームの勝者が同時に2人以上出てしまう
こともあり、ホスト装置10で、どちらの勝者の遊技機
を優先して特別遊技価値を付与すべき遊技機と特定する
かが問題となる。このような問題に対処するには、2人
以上の勝者のうち、どの勝者の遊技機を特別遊技価値を
付与すべき遊技機と特定するかについてのプロトコルを
作成しておき、これを利用することで対応できる。
【0043】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の遊技機管理システムによれば、異なる種類の遊技機の
遊技状況等を実時間に近い形で把握し、且つ障害発生時
にも迅速に対応することができるため、従来にはない高
度な管理形態が可能となる。また、この遊技機管理シス
テムによれば、機種変更に対して柔軟に対応することが
できる。さらに、遊技者に対して、特別遊技価値や付加
価値を付与できるような高度なサービスを提供できるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による遊技機管理システムの全体構成の
一例を概略的に示す図。
【図2】図1で示した遊技機管理システムに組み込まれ
た遊技機の構成を概略的に示す図。
【図3】図1で示した遊技機管理システムに組み込まれ
たホスト装置の構成を概略的に示す図。
【図4】本発明における遊技機管理システムのホスト装
置で実行される遊技状態の制御の流れを示す図。
【図5】本発明における遊技機管理システムのホスト装
置で実行される障害の制御の流れを示す図。
【図6】本発明における遊技機管理システムのホスト装
置で実行される特別遊技価値付与の制御の流れを示す
図。
【符号の説明】
10 ホスト装置11 インタフェース装置12 情報
収集部13 統計部14 稼働管理部15 ディスプレ
イ16 障害管理データベース17 遊技条件管理部1
8 特別遊技価値管理部20 無線LAN31 メダル
受け入れ部32 メダル支払い部33 ゲーム実行部3
4 インタフェース装置A〜E 遊技機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA01 GA23 GB02 HA11 JA35 JA36 JB15 JB17 KA04 KA13 KA18 5K033 AA03 AA06 AA09 BA08 BA11 DA01 DA17 DB12 DB20 EA03 EA04 EA06 EA07 5K048 AA05 AA08 BA21 DA02 DB01 DC01 EA18 EB01 EB02 EB06 EB12 FB04 FB05 FB08 FB10 HA01 HA02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の遊技機とホスト装置とを無線
    LANを通じて接続して成り、 各遊技機は、自機における遊技結果を含む遊技情報と自
    機の稼働状況を表す稼働情報とを前記無線LANを通じ
    てホスト装置宛に送出するとともに前記ホスト装置から
    の指令に基づいて自機の補助制御を行うインタフェース
    手段を有するものであり、 前記ホスト装置は、 前記無線LANを通じて各遊技機から前記遊技情報及び
    稼働情報を収集する情報収集手段と、 収集した遊技情報を基に所定期間における当該遊技機又
    は機種別の遊技統計情報を生成する統計手段と、 収集した稼働情報から当該遊技機の障害発生の有無を判
    別するとともに所定の障害が発生した場合に自律的に当
    該障害を復旧させるための指令信号を前記無線LANを
    通じて前記インタフェース手段に送出する稼働管理手段
    と、 前記生成した遊技統計情報に基づいて前記遊技条件また
    は遊技条件下での入賞態様を動的に変更させるための指
    令信号を前記無線LANを通じて前記インタフェース手
    段に送出する遊技条件管理手段とを有するものである、 遊技機管理システム。
  2. 【請求項2】 前記稼働管理手段が、各遊技機において
    自律的に復旧できない重大障害についての対処策情報を
    機種別及び障害別に保持する障害管理データベースと、
    前記重大障害の発生を検知したときに当該障害に対応す
    る対処策情報を操作者が視認可能な形態で提示する情報
    提示手段とを有する、 請求項1記載の遊技機管理システム。
  3. 【請求項3】 前記ホスト装置は、前記情報収集手段で
    収集した遊技情報を基に各遊技機のいずれかに全遊技機
    に共通の条件で付与する特別遊技価値を決定するととも
    に、前記特別遊技価値を付与すべき遊技機を特定したと
    きに当該遊技機が具備する前記インタフェース手段に対
    して前記特別遊技価値の払い出しを許容するための指令
    を送出する特別遊技価値管理手段をさらに有するもので
    ある、 請求項1または2記載の遊技機管理システム。
  4. 【請求項4】 個々の遊技機が、入賞時に賭けメダル数
    に応じた数のメダルの払い出しを行うメダル遊技機であ
    り、前記遊技情報が、前記ホスト装置への送出時点での
    賭けメダル数と払い出したメダル数のそれぞれの累積値
    を含む情報であることを特徴とする、 請求項1、2または3記載の遊技機管理システム。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかの遊技機管理
    システムで用いられるものであり、 自機における遊技結果を含む遊技情報と自機の稼働状況
    を表す稼働情報とを前記無線LANを通じてホスト装置
    宛に送出するとともに前記ホスト装置からの指令に基づ
    いて自機の補助制御を行うインタフェース手段を有する
    遊技機。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4のいずれかの遊技機管理
    システムで用いられるものであり、 前記無線LANを通じて各遊技機から前記遊技情報及び
    稼働情報を収集する情報収集手段と、 収集した遊技情報を基に所定期間における当該遊技機又
    は機種別の遊技統計情報を生成する統計手段と、 収集した稼働情報から当該遊技機の障害発生の有無を判
    別するとともに所定の障害が発生した場合に自律的に当
    該障害を復旧させるための指令信号を前記無線LANを
    通じて前記インタフェース手段に送出する稼働管理手段
    と、 前記生成した遊技統計情報に基づいて前記遊技条件また
    は遊技条件下での入賞態様を動的に変更させるための指
    令信号を前記無線LANを通じて前記インタフェース手
    段に送出する遊技条件管理手段とを有するホスト装置。
  7. 【請求項7】 複数種類の遊技機のそれぞれから自機に
    おける遊技結果を含む遊技情報及び自機の稼働状況を表
    す稼働情報を収集する情報収集手段と、 収集した遊技情報を基に所定期間における当該遊技機又
    は機種別の遊技統計情報を生成する統計手段と、 収集した稼働情報から当該遊技機の障害発生の有無を判
    別するとともに所定の障害が発生した場合に自律的に当
    該障害を復旧させるための指令信号を前記無線LANを
    通じて前記遊技機へ送出する稼働管理手段と、 前記生成した遊技統計情報に基づいて前記遊技条件また
    は遊技条件下での入賞態様を動的に変更させるための指
    令信号を前記無線LANを通じて前記遊技機へ送出する
    遊技条件管理手段と、 を有するホスト装置と、無線LANを通じて接続される
    遊技機に取り付けて用いられるものであり、 前記遊技情報と前記稼働情報とを前記無線LANを通じ
    てホスト装置宛に送出するとともに、前記ホスト装置か
    らの前記指令信号を受け入れる、インタフェース装置。
  8. 【請求項8】 複数種類の遊技機とホスト装置とを無線
    LANを通じて接続して成る遊技管理システムのホスト
    装置で実行される方法であって、 各遊技機が前記無線LANを通じて送出した自機におけ
    る遊技結果を含む遊技情報と自機の稼働状況を表す稼働
    情報とに基づいて、前記遊技情報及び稼働情報を収集す
    る段階と、 収集した遊技情報を基に所定期間における当該遊技機又
    は機種別の遊技統計情報を生成する段階と、 収集した稼働情報から当該遊技機の障害発生の有無を判
    別するとともに所定の障害が発生した場合に自律的に当
    該障害を復旧させるための指令信号を前記無線LANを
    通じて前記遊技機のそれぞれに送出する段階と、 前記生成した遊技統計情報に基づいて前記遊技条件また
    は遊技条件下での入賞態様を動的に変更させるための指
    令信号を前記無線LANを通じて前記遊技機のそれぞれ
    に送出する段階と、 を含む、遊技機の管理方法。
JP25495499A 1999-09-08 1999-09-08 遊技機管理システム及びその構成装置 Pending JP2001070630A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25495499A JP2001070630A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 遊技機管理システム及びその構成装置
TW089117942A TW440457B (en) 1999-09-08 2000-09-01 Game machine management system and structural devices thereof
KR1020000053016A KR100736316B1 (ko) 1999-09-08 2000-09-07 유기기 관리 시스템 및 그 구성 장치
CNB00126950XA CN1242347C (zh) 1999-09-08 2000-09-08 游戏机管理系统及其构成装置
HK01106049A HK1035590A1 (en) 1999-09-08 2001-08-28 Game machine management system and its structural device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25495499A JP2001070630A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 遊技機管理システム及びその構成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001070630A true JP2001070630A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17272176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25495499A Pending JP2001070630A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 遊技機管理システム及びその構成装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2001070630A (ja)
KR (1) KR100736316B1 (ja)
CN (1) CN1242347C (ja)
HK (1) HK1035590A1 (ja)
TW (1) TW440457B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030070216A (ko) * 2002-02-21 2003-08-29 유니레크 가부시키가이샤 기기 관리 시스템
JP2004195003A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Aruze Corp 遊技用装置
WO2006073074A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. ゲームシステム及びゲーム用部品
WO2006073075A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. ゲームシステム及び交換部品
JP2007267876A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、ゲーム装置およびゲーム装置管理装置
US7341522B2 (en) 2003-03-21 2008-03-11 Unirec Co., Ltd. Game system with gaming machine interconnected to a cellular phone
US7344443B2 (en) 2002-10-24 2008-03-18 Unirec Co., Ltd. Game system using tokens
JP2008090837A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Xerox Corp 装置の遠隔診断システム及び方法
JP2009265984A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Will Solutions:Kk ゲーム機レイアウト作成システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3466596B2 (ja) 2002-03-13 2003-11-10 コナミ株式会社 ネットワークゲームシステム
CN102841973A (zh) * 2011-06-23 2012-12-26 鈊象电子股份有限公司 信息收集系统以及信息收集方法
CN109459635B (zh) * 2018-11-09 2021-11-30 杭州妙娱科技有限公司 虚拟现实游戏设备故障监测方法及装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187561A (ja) * 1996-01-08 1997-07-22 Raito:Kk ゲームマシン用売上げ管理システム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030070216A (ko) * 2002-02-21 2003-08-29 유니레크 가부시키가이샤 기기 관리 시스템
US7344443B2 (en) 2002-10-24 2008-03-18 Unirec Co., Ltd. Game system using tokens
JP2004195003A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Aruze Corp 遊技用装置
US7341522B2 (en) 2003-03-21 2008-03-11 Unirec Co., Ltd. Game system with gaming machine interconnected to a cellular phone
JP2006187462A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Konami Digital Entertainment:Kk ゲームシステム及び交換部品
KR100868153B1 (ko) * 2005-01-06 2008-11-12 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 게임 시스템 및 게임용 부품
GB2437013A (en) * 2005-01-06 2007-10-10 Konami Digital Entertainment Game system and exchangeable part
AU2005323648B8 (en) * 2005-01-06 2010-05-06 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system and replacement part
US7874922B2 (en) 2005-01-06 2011-01-25 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system and game part
WO2006073075A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. ゲームシステム及び交換部品
WO2006073074A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. ゲームシステム及びゲーム用部品
GB2437014A (en) * 2005-01-06 2007-10-10 Konami Digital Entertainment Game system and game part
KR100891251B1 (ko) * 2005-01-06 2009-04-01 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 게임 시스템 및 교환 부품
GB2437013B (en) * 2005-01-06 2009-06-24 Konami Digital Entertainment Game system and replacement part
GB2437014B (en) * 2005-01-06 2009-06-24 Konami Digital Entertainment Game system and game part
US7976391B2 (en) 2005-01-06 2011-07-12 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system and replacement part
AU2005323647B2 (en) * 2005-01-06 2009-12-17 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system and game part
AU2005323648B2 (en) * 2005-01-06 2010-04-29 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system and replacement part
JP2007267876A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、ゲーム装置およびゲーム装置管理装置
JP2008090837A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Xerox Corp 装置の遠隔診断システム及び方法
JP2009265984A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Will Solutions:Kk ゲーム機レイアウト作成システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1242347C (zh) 2006-02-15
TW440457B (en) 2001-06-16
HK1035590A1 (en) 2001-11-30
KR100736316B1 (ko) 2007-07-09
CN1287318A (zh) 2001-03-14
KR20010050371A (ko) 2001-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2319932C (en) Automatic table game
US20080113706A1 (en) Multilevel betting structure on complex wagering alternatives in electronic wagering systems
US20020151365A1 (en) Apparatus and method for facilitating team play of slot machines
JP5383007B2 (ja) 遊技用装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2002191753A (ja) 遊技機
JP5540198B2 (ja) 遊技場装置及び遊技場システム、プログラム、方法
US9858761B2 (en) Real time betting system and method including a jackpot for short time interval events
JP2008245696A (ja) 回胴式遊技機及びその試験方法
JP2001070630A (ja) 遊技機管理システム及びその構成装置
JP2002165924A (ja) 遊技機
JP5864933B2 (ja) 遊技場管理システム
JP2009165803A (ja) 各種イベントに対してベットを行うゲーミングマシン及びそのプレイ方法
JP2012045026A (ja) 遊技場装置及び遊技場システム
JP2006006418A (ja) 遊技用システム
JP3959449B2 (ja) 遊技機管理装置
JP2002177592A (ja) 遊技場遊技機、遊技場遊技情報処理装置、遊技場遊技情報処理方法、及び、記録媒体
JP2013042969A (ja) 遊技場管理システム
JP2017099474A (ja) 遊技場用システム
JP2003250969A (ja) 遊技機管理システム
RU17443U1 (ru) Система для проведения игр в электронной игровой сети мегаказино
RU2226417C2 (ru) Способ проведения игр в электронной игровой сети и система для его реализации
JP2002113151A (ja) 遊技機システム
JP2011147714A (ja) 遊技場用システム
JP2009000288A (ja) 遊技システム
JP6713766B2 (ja) 遊技用システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060427