JP2001069689A - 無停電電源装置のバイパス回路 - Google Patents

無停電電源装置のバイパス回路

Info

Publication number
JP2001069689A
JP2001069689A JP24431599A JP24431599A JP2001069689A JP 2001069689 A JP2001069689 A JP 2001069689A JP 24431599 A JP24431599 A JP 24431599A JP 24431599 A JP24431599 A JP 24431599A JP 2001069689 A JP2001069689 A JP 2001069689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
bypass
circuit
switch
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24431599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678069B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Matsuo
浩之 松尾
Makoto Tanitsu
誠 谷津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP24431599A priority Critical patent/JP3678069B2/ja
Publication of JP2001069689A publication Critical patent/JP2001069689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678069B2 publication Critical patent/JP3678069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】運転中の故障のためにバイパス回路へ切り換え
られなくなっても、負荷への供給電力を停電させずにバ
イパス回路への切り換えを行えるようにすることにあ
る。 【解決手段】ダイオードとコンデンサの直列回路を主と
する構成の駆動電源20を負荷9に並列接続し、交流で
常時充電する。バイパスリレー21の常時開接点が閉路
すればバイパス回路が導通する回路構成とし、該バイパ
スリレー21のコイルはバイパス補助リレー23の常時
閉接点を介して駆動電源20に接続する。異常検出器2
2がCVCFインバータ10や制御電源13の異常を検
出すれば、その異常信号でバイパス補助リレー23のコ
イル電流を遮断するから、駆動電源20の蓄積エネルギ
ーでバイパスリレー21のコイルは励磁され、バイパス
回路は導通となる。また、駆動電源20からバイパスリ
レー21のコイルへエネルギーを供給する回路にバイパ
ス回路遮断スイッチ24を挿入して、バイパス回路の人
為的に遮断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、バイパス回路へ
の切り換えが不能になるような故障が生じた場合でも、
電源をバイパス回路へ切り換えて負荷への電力供給を継
続できる無停電電源装置のバイパス回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は単相交流無停電電源装置の従来例
を簡略化して示したブロック回路図である。
【0003】図5の従来例回路において、単相交流電源
1からの単相交流電力は、図示していない電源側フィル
タを経て、定電圧定周波数インバータ(以下ではCVC
Fインバータと略記する)10へ入力する。このCVC
Fインバータ10は、入力する単相交流電力を直流電力
に変換する交/直変換器3と、この直流電力に含まれる
脈動分を除去して平滑にする平滑コンデンサ4およびこ
の平滑された直流電力を、所望する一定電圧・一定周波
数の単相交流電力に変換する直/交変換器5で構成して
いる。このCVCFインバータ10が出力する定電圧・
定周波数の単相交流電力は、図示していない負荷側フィ
ルタを経て、サイリスタの逆並列接続でなる切り換え装
置としての第1交流スイッチ7を介して負荷9へ供給す
る構成である。なお通常は、CVCFインバータ10の
入力側にはコンデンサとリアクトルとでなる電源側フィ
ルタを設置し、CVCFインバータ10の出力側にもコ
ンデンサとリアクトルとでなる負荷側フィルタを設置す
るのであるが、これらのフィルタは本発明とは無関係で
あるから、その図示は省略している。
【0004】交/直変換器3の直流側と直/交変換器5
の直流側とを結合している直流中間回路には、前述した
平滑コンデンサ4と共に、バッテリーと、これを充電す
るための充電器と、当該無停電電源装置の各制御回路へ
電力を供給するための制御電源13とを接続するのであ
るが、バッテリーと充電器も本発明とは無関係であるか
ら、その図示は省略している。
【0005】単相交流電源1と負荷9とをCVCFイン
バータ10を介さず直接接続するためのバイパス回路に
は、サイリスタの逆並列接続でなる切り換え装置として
の第2交流スイッチ8が挿入されている。また前述した
制御電源13は、交/直変換器3を制御する第1制御回
路14と、直/交変換器5を制御する第2制御回路15
および第1交流スイッチ7と第2交流スイッチ8を制御
する第3制御回路16へ動作電力を供給している。
【0006】CVCFインバータ10が出力する単相交
流電力は、単相交流電源1が出力する単相交流電力と同
期状態となるように制御しているので、第1交流スイッ
チ7と第2交流スイッチ8とを共に導通させれば、CV
CFインバータ10と単相交流電源1とを並列運転させ
ることができる。しかし、通常は第2交流スイッチ8は
遮断しておき、第1交流スイッチ7を導通させているか
ら、負荷9へはCVCFインバータ10が単相交流電力
を供給する。
【0007】この状態で運転中にCVCFインバータ1
0に異常が生じたことを、図示していない異常検出器が
検出すれば、この異常検出器は先ず第2交流スイッチ8
へ導通指令を発令する。前述したように、CVCFイン
バータ10は常時単相交流電源1と同期した状態で運転
しているから、第2交流スイッチ8の導通により単相交
流電源1とCVCFインバータ10とは並列運転とな
る。そこで第1交流スイッチ7を遮断すれば、負荷9へ
の電力供給を中断せずに電源を単相交流電源1へ切り換
えることができる。
【0008】また単相交流電源1が停電したときは、図
示していないバッテリーが単相交流電源1の代わりに、
蓄えたエネルギーを自動的に直/交変換器5へ供給する
ので、負荷9が停電するのを回避できる。更に、このバ
ッテリーやCVCFインバータ10の部品交換や保守点
検を行う場合も、前述と同様に第2交流スイッチ8を導
通させてから第1交流スイッチ7を遮断することで、負
荷9への電力供給を中断せずに単相交流電源1へ電源を
切り換えることができるから、CVCFインバータ10
を停止して保守・点検を行うことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、CVCFイ
ンバータ10で発生する故障には、いろいろなパターン
があり、例えば直/交変換器5で変換する単相交流の出
力が突然遮断されてしまうような故障の場合は、この故
障を検出して直ちに第2交流スイッチ8を導通させても
間に合わないから、負荷9は短時間ではあるが停電して
しまう。また、例えば交/直変換器3が故障して直流中
間回路へ直流電力を出力できなくなる故障や、制御電源
13に異常を生じる故障では、制御電源13の出力電圧
が低下するのに追従して、第1乃至第3制御回路14〜
16は作動を停止する。従って、第1交流スイッチ7と
第2交流スイッチ8は動作不能となり、CVCFインバ
ータ10から単相交流電源1への電源切り換えができな
くなる。すなわち、図6に図示している従来の無停電電
源装置は、運転中に生じる当該装置の故障が原因で、負
荷9への供給電力を停電させずにバイパス回路へ切り換
えることができないことが多くなる欠点を有する。
【0010】そこでこの発明の目的は、運転中の故障の
ためにバイパス回路へ切り換えられなくなっても、負荷
への供給電力を停電させずにバイパス回路への切り換え
を行えるようにすることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、この発明の無停電電源装置のバイパス回路は、交
流電源からの交流を交/直変換器で直流に変換して平滑
回路で平滑し,この平滑直流を直/交変換器で交流に変
換して負荷へ供給する回路と、交流電源と前記負荷とを
接続するバイパス回路と、のいずれかを選択して前記負
荷へ交流を供給する切り換え装置を備えている無停電電
源装置において、前記切り換え装置よりも負荷側に接続
して交流により充電される駆動電源と、該駆動電源によ
って駆動されて前記バイパス回路を導通させる開閉器と
を備えるものとする。
【0012】前記交/直変換器と直/交変換器を介して
前記負荷へ交流を与える各機器または制御電源の異常を
検出すれば、前記開閉器へ閉路信号を発令する異常検出
器を備えるものとする。
【0013】前記駆動電源は、ダイオードとコンデンサ
の直列回路を主体にして構成する。
【0014】前記開閉器は、励磁コイルと,この励磁コ
イルで駆動される接点で構成する。
【0015】前記開閉器の接点は常時開接点でなるバイ
パスリレーであり、該バイパスリレーの励磁コイルは、
バイパス補助リレーの常時閉接点を介して前記駆動電源
に接続し、当該バイパス補助リレーの励磁コイルを前記
制御電源で付勢し、前記異常検出器が異常を検出すれば
前記バイパス補助リレーの励磁コイルを前記制御電源か
ら遮断する。
【0016】前記開閉器を操作する操作部への電力を遮
断するスイッチを設ける。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1実施例を表し
たブロック回路図であるが、この第1実施例回路は、前
述した図5に図示の無停電電源装置の従来例回路に、駆
動電源20および開閉器30を追加した構成であるか
ら、図5で既述の従来例回路に記載している機器の説明
は省略する。
【0018】図1の第1実施例回路では、バイパス回路
に挿入している第2交流スイッチ8に並列に開閉器30
を設置すると共に、切り換え回路としての第1交流スイ
ッチ7および第2交流スイッチ8よりも負荷側の部分
に、交流電力により充電される駆動電源20を接続す
る。前記開閉器30は常時開路させておくが、CVCF
インバータ10に異常が発生したときは、前記駆動電源
20を駆動電力源にして開閉器30を導通させる。
【0019】CVCFインバータ10の異常には、例え
ば直流中間回路電圧の低下や制御電源13の故障などが
あるが、これらの異常は第3制御回路16の動作電源を
喪失させるから、第1交流スイッチ7と第2交流スイッ
チ8の切り換え動作を不能にすることは、既に記述し
た。すなわち図5で既述の従来例回路では、CVCFイ
ンバータ10に異常が発生すれば第2交流スイッチ8を
導通させて単相交流電源1から負荷9へ単相交流電力を
供給することで、当該負荷9の停電を回避するという無
停電電源装置の責務が果たせない不具合を生じる。
【0020】これに対して、本発明では駆動電源20を
前述した場所に設置することで単相交流電源1またはC
VCFインバータ10から常に単相交流電力の供給を受
けているので、当該駆動電源20には常時エネルギーが
蓄えられている。異常を検出すればこの駆動電源20に
蓄えたエネルギーで、第2交流スイッチ8に並列接続し
た開閉器30を閉路させるので、第2交流スイッチ8の
動作電源が喪失していても、単相交流電源1からの単相
交流電力を負荷9へ供給できる。すなわち負荷9の停電
を回避することができる。
【0021】図2は本発明の第2実施例を表したブロッ
ク回路図であるが、この第2実施例回路は、前述した図
1に図示の第1実施例回路に異常検出器22と、この異
常検出器22が出力する異常信号で動作する異常時動作
接点31とを追加し、開閉器30としてのバイパスリレ
ー21を備えた回路構成である。従って図1で既述の第
1実施例回路と同じ部分の説明は省略する。
【0022】この第2実施例回路において、駆動電源2
0はダイオードとコンデンサとの直列接続回路が主要な
構成要素であり、この駆動電源20を負荷9に並列接続
しているので、単相交流電源1またはCVCFインバー
タ10のいずれかから常時単相交流電力が供給されてお
り、この単相交流電力をダイオードで整流してコンデン
サにエネルギーを蓄えている。なお、駆動電源20には
図示している部品以外に抵抗なども適宜使用するが、そ
れらの図示は省略している。
【0023】図1に図示の開閉器30は、この図2では
常時開なるバイパスリレー接点21Aで表される。この
バイパスリレー接点21Aとこの接点を駆動するバイパ
スリレーコイル21Bとでバイパスリレー21が構成さ
れており、このバイパスリレーコイル21Bと駆動電源
20との間には、異常検出器22の出力信号で動作する
異常時動作接点31が挿入されている。
【0024】すなわち、CVCFインバータ10が正常
運転中ならば、異常検出器22は異常信号を出力しな
い。従って異常時動作接点31はオフしており、バイパ
スリレーコイル21Bは無励磁状態にあるから、バイパ
スリレー接点21Aは遮断されている。しかしCVCF
インバータ10になんらかの異常が発生すれば、異常検
出器22は異常信号を出力して異常時動作接点31をオ
ンにするから、駆動電源20が蓄えているエネルギーが
この異常時動作接点31を経てバイパスリレーコイル2
1Bを励磁し、バイパスリレー接点21Aを導通させ
る。その結果、単相交流電源1からの単相交流電力がバ
イパス回路を経て負荷9へ供給されるから、CVCFイ
ンバータ10に故障が発生しても当該負荷9は停電を回
避できる。
【0025】図3は本発明の第3実施例を表したブロッ
ク回路図であるが、この第3実施例回路は、前述した図
2に図示の第2実施例回路において、異常時動作接点3
1としてのバイパス補助リレー23(バイパス補助リレ
ー接点23Aとバイパス補助リレーコイル23Bで構
成)を備えているが、これを除いた残余の部分はすべて
図2で既述の第2実施例回路と同じである。よって第2
実施例回路と同じ部分の説明は省略する。
【0026】この第3実施例回路では、バイパス補助リ
レー23を構成している常時閉なるバイパス補助リレー
接点23Aを、バイパスリレーコイル21Bと駆動電源
20を接続している回路に挿入し、異常検出器22が出
力する異常信号に対応してバイパス補助リレーコイル2
3Bを励磁し、あるいは無励磁にする。すなわち、正常
運転中で異常検出器22が異常信号を出力していないと
きにバイパス補助リレーコイル23Bは励磁されて、バ
イパス補助リレー接点23Aをオフ状態にする。よって
バイパスリレーコイル21Bは無励磁となり、バイパス
リレー接点21Aは遮断状態であるが、異常検出器22
が異常信号を出力する場合はバイパス補助リレーコイル
23Bは無励磁となるが、制御電源13の出力電圧が低
下する場合もバイパス補助リレーコイル23Bは無励磁
となる。よってバイパス補助リレー接点23Aがオンし
てバイパスリレーコイル21Bを励磁する。その結果バ
イパスリレー接点21Aが導通し、単相交流電源1から
の単相交流電力がバイパス回路を経て負荷9へ供給され
る。
【0027】従来例回路では、例えば制御電源13の出
力電圧が急激に低下するような故障を生じると、各制御
回路14〜16は作動できなくなるので、異常を検出で
きても第2交流スイッチ8を導通状態にすることはでき
ない。よって単相交流電源1から負荷9へ単相交流電力
を供給できず、負荷9は停電してしまうのであるが、本
発明では、駆動電源20に蓄えていたエネルギーを使っ
てバイパスリレー接点21Aを導通させるので、負荷9
の停電を回避できる。
【0028】図4は本発明の第4実施例を表したブロッ
ク回路図であるが、この第4実施例回路は、前述した図
3に図示の第3実施例回路にバイパス回路遮断スイッチ
24を追加した構成であって、この追加部分を除いた残
余の部分はすべて図3で既述の第3実施例回路と同じで
あるから、第3実施例回路と同じ部分の説明は省略す
る。
【0029】前述した第3実施例回路では、バイパスリ
レーコイル21Bとバイパス補助リレー接点23Aとは
直列接続になっているが、この第4実施例回路では、前
述の直列接続回路に更にバイパス回路遮断スイッチ24
を直列に追加接続するのであるが、当該バイパス回路遮
断スイッチ24は、常時はオン状態を維持する。CVC
Fインバータ10が故障すれば、前述の動作によりバイ
パスリレー接点21Aが導通して負荷9へは単相交流電
源1が単相交流を供給するが、この状態で負荷9への電
力供給を中断したい場合がある。このときバイパス回路
遮断スイッチ24をオフにすれば、バイパスリレーコイ
ル21Bが無励磁になってバイパスリレー接点21Aを
遮断することができる。
【0030】以上で説明した各実施例では、第2交流ス
イッチ8に並列接続する開閉器30は、回路の接続・遮
断を接点で行う場合(常時開なるバイパスリレー接点2
1A)で説明しているが、無接点(例えばサイリスタな
どの半導体スイッチ素子)で行っても差し支え無いのは
勿論である。
【0031】
【発明の効果】無停電電源装置はバイパス回路を備えて
おり、装置が故障すれば切り換え装置が作動して、バイ
パス回路から負荷へ電力を供給することにより、負荷へ
の電力が中断するのを回避できるようにしているのであ
るが、例えば装置の故障が原因で切り換え装置を動作さ
せる電源が喪失すれような場合は、切り換え装置は切り
換え動作を行うことができないので、バイパス回路を経
て負荷へ電力を供給できなくなる。すなわち停電となる
欠点を有する。これに対して本発明では、装置またはバ
イパス電源のいずれかから受電して常時エネルギーを蓄
えることができる構成の駆動電源を、切り換え装置より
も負荷側に接続すると共に、バイパス回路の切り換え装
置に並列に開閉器を接続し、故障が発生すれば前記駆動
電源の蓄積エネルギーで前記開閉器を導通させる。これ
により、切り換え装置が作動できなくなる故障が発生し
ても、バイパス回路を経て負荷へ電力の供給を継続でき
るので、負荷が停電となる危険を低減できる効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を表したブロック回路図
【図2】本発明の第2実施例を表したブロック回路図
【図3】本発明の第3実施例を表したブロック回路図
【図4】本発明の第4実施例を表したブロック回路図
【図5】単相交流無停電電源装置の従来例を簡略化して
示したブロック回路図
【符号の説明】
1 単相交流電源 3 交/直変換器 4 平滑コンデンサ 5 直/交変換器 7 切り換え装置としての第1交流スイッチ 8 切り換え装置としての第2交流スイッチ 9 負荷 10 CVCFインバータ 13 制御電源 14 第1制御回路 15 第2制御回路 16 第3制御回路 20 駆動電源 21 バイパスリレー 21A バイパスリレー接点 21B バイパスリレーコイル 22 異常検出器 23 バイパス補助リレー 23A バイパス補助リレー接点 23B バイパス補助リレーコイル 24 バイパス回路遮断スイッチ 30 開閉器 31 異常時動作接点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02M 7/48 H02M 7/48 R Fターム(参考) 5G015 GA07 HA14 HA15 JA05 JA09 JA24 JA32 JA33 JA52 JA62 5G066 CA04 DA08 HA11 HB04 JA02 JB03 JB04 5H007 AA17 BB05 CA03 CC01 CC09 DB01 DB09 DC05 FA14 FA18

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交流電源からの交流を直流に変換する交/
    直変換器と、交/直変換器の出力を平滑する平滑回路
    と、平滑回路の出力を交流に変換して負荷へ供給する直
    /交変換器と、交流電源と負荷とを接続するバイパス回
    路と、前記直/交変換器または前記バイパス回路のいず
    れかを選択して前記負荷へ接続する切り換え装置とを備
    えた無停電電源装置において、 前記切り換え装置よりも負荷側に接続して交流により充
    電される駆動電源と、該駆動電源によって駆動され,前
    記バイパス回路を導通させる開閉器とを備えることを特
    徴とする無停電電源装置のバイパス回路。
  2. 【請求項2】交流電源からの交流を直流に変換する交/
    直変換器と、交/直変換器の出力を平滑する平滑回路
    と、この平滑回路に接続した制御電源と、平滑回路の出
    力を交流に変換して負荷へ供給する直/交変換器と、交
    流電源と負荷とを接続するバイパス回路と、前記直/交
    変換器または前記バイパス回路のいずれかを選択して前
    記負荷へ接続する切り換え装置とを備えた無停電電源装
    置において、 前記切り換え装置よりも負荷側に接続して交流により充
    電される駆動電源と、該駆動電源によって駆動され,前
    記バイパス回路を導通させる開閉器と、前記交/直変換
    器と交/直変換器を介して前記負荷へ交流を与える各機
    器または制御電源の異常を検出して前記開閉器へ閉路信
    号を発令する異常検出器とを備えることを特徴とする無
    停電電源装置のバイパス回路。
  3. 【請求項3】請求項1乃至請求項2に記載の無停電電源
    装置のバイパス回路において、 前記駆動電源は、ダイオードとコンデンサの直列回路を
    主要構成要素とすることを特徴とする無停電電源装置の
    バイパス回路。
  4. 【請求項4】請求項1乃至請求項3に記載の無停電電源
    装置のバイパス回路において、 前記開閉器は、励磁コイルと,この励磁コイルで駆動さ
    れる接点とで構成していることを特徴とする無停電電源
    装置のバイパス回路。
  5. 【請求項5】請求項1乃至請求項4に記載の無停電電源
    装置のバイパス回路において、 前記開閉器の接点は常時開接点でなるバイパスリレーで
    あり、該バイパスリレーの励磁コイルはバイパス補助リ
    レーの常時閉接点を介して前記駆動電源に接続し、当該
    バイパス補助リレーの励磁コイルを前記制御電源で付勢
    し、前記異常検出器が異常を検出すれば前記バイパス補
    助リレーの励磁コイルを前記制御電源から遮断すること
    を特徴とする無停電電源装置のバイパス回路。
  6. 【請求項6】請求項1乃至請求項5に記載の無停電電源
    装置のバイパス回路において、 前記開閉器を操作する操作部への電力を遮断するスイッ
    チを設けたことを特徴とする無停電電源装置のバイパス
    回路。
JP24431599A 1999-08-31 1999-08-31 無停電電源装置のバイパス回路 Expired - Fee Related JP3678069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24431599A JP3678069B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 無停電電源装置のバイパス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24431599A JP3678069B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 無停電電源装置のバイパス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001069689A true JP2001069689A (ja) 2001-03-16
JP3678069B2 JP3678069B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=17116907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24431599A Expired - Fee Related JP3678069B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 無停電電源装置のバイパス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678069B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023861A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Kt Corporation Isolation control high speed transfer switch for uninterruptible power supply, power supply system using the switch and isolation control high speed transfer switching method
JP2009112080A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電源切替装置およびこれを用いた電源システム
CN103368252A (zh) * 2013-07-05 2013-10-23 庄景阳 笔记本备用电源自动切换装置
CN104079059A (zh) * 2013-03-26 2014-10-01 谢旻璟 不断电系统用静态切换开关电路
JP2015002669A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 旻▲ケイ▼ 謝 無停電電源システムの電圧異常保護回路
KR102010181B1 (ko) * 2018-05-08 2019-08-12 임한용 충전기용 스마트 바이패스 백업 전원공급장치
CN110601343A (zh) * 2018-06-13 2019-12-20 英飞凌科技股份有限公司 旁路功率级的被保护空闲模式
CN110729736A (zh) * 2019-10-17 2020-01-24 深圳市盛弘电气股份有限公司 带旁路快切功能的逆变模块、动态电压补偿装置及方法
CN111641331A (zh) * 2020-05-29 2020-09-08 南京南瑞继保电气有限公司 多重旁路保护换流单元子模块及其控制方法、换流链
CN114069823A (zh) * 2021-10-20 2022-02-18 国网浙江省电力有限公司嘉兴供电公司 一种主动压降箝位投入控制的旁路无缝转供电路及方法
CN114779613A (zh) * 2022-04-13 2022-07-22 中国兵器装备集团自动化研究所有限公司 基于安全功能的继电器旁通电路及电子设备
WO2023026357A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103746447B (zh) * 2013-12-25 2016-08-17 河南辉煌科技股份有限公司 一种冗余交流电源自动切换方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023861A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Kt Corporation Isolation control high speed transfer switch for uninterruptible power supply, power supply system using the switch and isolation control high speed transfer switching method
US8115339B2 (en) 2006-08-24 2012-02-14 Kt Corporation Isolation control high speed transfer switch for uninterruptible power supply, power supply system using the switch and isolation control high speed transfer switching method
JP2009112080A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電源切替装置およびこれを用いた電源システム
CN104079059A (zh) * 2013-03-26 2014-10-01 谢旻璟 不断电系统用静态切换开关电路
JP2015002669A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 旻▲ケイ▼ 謝 無停電電源システムの電圧異常保護回路
CN103368252A (zh) * 2013-07-05 2013-10-23 庄景阳 笔记本备用电源自动切换装置
KR102010181B1 (ko) * 2018-05-08 2019-08-12 임한용 충전기용 스마트 바이패스 백업 전원공급장치
CN110601343B (zh) * 2018-06-13 2022-11-25 英飞凌科技股份有限公司 旁路功率级的被保护空闲模式
CN110601343A (zh) * 2018-06-13 2019-12-20 英飞凌科技股份有限公司 旁路功率级的被保护空闲模式
CN110729736A (zh) * 2019-10-17 2020-01-24 深圳市盛弘电气股份有限公司 带旁路快切功能的逆变模块、动态电压补偿装置及方法
CN110729736B (zh) * 2019-10-17 2023-09-08 深圳市盛弘电气股份有限公司 带旁路快切功能的逆变模块、动态电压补偿装置及方法
CN111641331A (zh) * 2020-05-29 2020-09-08 南京南瑞继保电气有限公司 多重旁路保护换流单元子模块及其控制方法、换流链
WO2023026357A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
JP7439298B2 (ja) 2021-08-24 2024-02-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
CN114069823A (zh) * 2021-10-20 2022-02-18 国网浙江省电力有限公司嘉兴供电公司 一种主动压降箝位投入控制的旁路无缝转供电路及方法
CN114069823B (zh) * 2021-10-20 2023-10-31 国网浙江省电力有限公司嘉兴供电公司 一种主动压降箝位投入控制的旁路无缝转供电路及方法
CN114779613A (zh) * 2022-04-13 2022-07-22 中国兵器装备集团自动化研究所有限公司 基于安全功能的继电器旁通电路及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3678069B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851584B2 (ja) 無停電電源装置の並列運転方法
JP6517862B2 (ja) 短絡故障検出機能を備えたコンバータ装置及びコンバータ装置の短絡故障検出方法
JP2001069689A (ja) 無停電電源装置のバイパス回路
JP2013110887A (ja) 無停電電源装置
JPH1014133A (ja) 車両用電源バックアップ装置
JP2016059184A (ja) 電磁接触器の溶着検出機能を有するモータ駆動装置
JP2004048964A (ja) 無停電電源装置及び無瞬断系統切換装置
JP3712068B2 (ja) 無停電電源装置
US20230261512A1 (en) Power supply system and control method
JP4394302B2 (ja) 無停電電源装置
JP6585833B2 (ja) 無停電電源装置
JP7278800B2 (ja) 電力供給システム
JPH0739088A (ja) 無停電電源装置
KR102566563B1 (ko) 전력 공급 시스템
JP3480918B2 (ja) 無停電電源装置
JP2002218674A (ja) 無停電電源システムおよびその運転方法
JP2645058B2 (ja) 無停電電源装置
JP4095268B2 (ja) 常用予備無停電電源システム
JP4497760B2 (ja) 無停電電源システム
JP5792698B2 (ja) 無停電電源システム
JP7455737B2 (ja) 電力供給システムおよび電力供給システムの制御方法
JP5858034B2 (ja) 無停電電源装置
JPH0937488A (ja) 無停電電源装置
JPH0456538B2 (ja)
JP3769490B2 (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees