JP2001069065A - 移動無線システム - Google Patents

移動無線システム

Info

Publication number
JP2001069065A
JP2001069065A JP24070199A JP24070199A JP2001069065A JP 2001069065 A JP2001069065 A JP 2001069065A JP 24070199 A JP24070199 A JP 24070199A JP 24070199 A JP24070199 A JP 24070199A JP 2001069065 A JP2001069065 A JP 2001069065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image data
radio system
base station
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24070199A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Koitabashi
浩 小板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Digital Media Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Digital Media Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24070199A priority Critical patent/JP2001069065A/ja
Publication of JP2001069065A publication Critical patent/JP2001069065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両移動局の緊急事態の場合等に、多くの情
報を適切に収集する。 【解決手段】 車両移動局と車両管理基地局とが無線回
線を介して通信を行う移動無線システムにおいて、前記
車両移動局には、車両内を撮像するCCDカメラ29
と、このCCDカメラ29により得られる画像データを
前記無線回線を介して伝送すべく送信を行う送信手段
と、が具備され、前記車両管理基地局には、前記送信手
段により送信された画像データを受信する受信手段と、
画像を表示するテレビモニタと、前記受信手段により受
信された画像データに基づく画像を前記テレビモニタへ
映像する映像制御手段が具備されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、タクシーなどの
車両移動局とタクシーの車両管理センタなどの車両管理
基地局とが無線回線を介して通信を行う移動無線システ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような車両運行管理に用い
られている移動無線システムにおいては、移動局である
車両における緊急事態に対応するため、基地局へ無線を
用いた通信により緊急事態の報知を行ったり、前照灯や
方向指示器等の車両外部に設けられた点灯表示器により
緊急事態の表示を行ったりするように構成されており、
この報知や表示のためにスイッチ等が設けられている。
【0003】車両移動局は、例えば、図7に示されるよ
うに構成される。つまり、通信制御装置24に、無線機
23、GPS(Global Pointing System)受信機25、
スピーカ/マイク26、情報入力装置27が接続され、
更に、緊急SW(スイッチ)30が設けられている。無
線機23にはアンテナ22が接続されており、無線機2
3はこのアンテナ22を介して基地局の無線機との間で
通信を行う。
【0004】上記の緊急SW30を押すことにより、緊
急状態が通信制御装置24により認識され、外部の表示
器等に緊急の表示報知を行い、無線機23により基地局
との間の緊急の通話パスが形成されるように構成されて
いる。
【0005】一方、基地局は図8に示されるように構成
される。即ち、操作制御装置3に無線機2、スピーカ
4、マイク5、配車用コンピュータ6が接続されてい
る。配車用コンピュータ6には、カラーディスプレイ
7、プリンタ8、キーボード9、マウス10が接続さ
れ、無線機2にはアンテナ1が接続されている。そし
て、前述の緊急事態の場合には、アンテナ1を介して無
線機2と図7の無線機23との間にパスが形成され、操
作制御装置3のマイク5とスピーカ4を用いて通話を行
うことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の移動無線システムにあっては、緊急事態の外部へ
の報知や表示がなされ、音声により車両の内部の状況を
把握できるものの、それ以上の情報収集を行い得ず、的
確な対応を行うことができなかった。
【0007】本発明は上記のような従来における移動無
線システムの問題点を解決せんとしてなされたもので、
その目的は、車両移動局の緊急事態の場合等に、従来以
上に多くの情報を適切に収集することの可能な移動無線
システムを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る移動無線シ
ステムは、車両移動局と車両管理基地局とが無線回線を
介して通信を行う移動無線システムにおいて、前記車両
移動局には、車両内を撮像するテレビカメラと、このテ
レビカメラにより得られる画像データを前記無線回線を
介して伝送すべく送信を行う送信手段と、が具備され、
前記車両管理基地局には、前記送信手段により送信され
た画像データを受信する受信手段と、画像を表示するテ
レビモニタと、前記受信手段により受信された画像デー
タに基づく画像を前記テレビモニタへ映像する映像制御
手段が具備されている。これにより、車両内を撮像する
テレビカメラにより得られる画像データが前記無線回線
を介して伝送され、前記車両管理基地局に設けられたテ
レビモニタに、上記画像データに基づく画像が前記テレ
ビモニタへ映像される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明に
係る移動無線システムを説明する。図1には、車両移動
局の構成が示されている。車両移動局には通信制御装置
24が設けられ、この通信制御装置24に、無線機2
3、GPS(Global Pointing System)受信機25、ス
ピーカ/マイク26、情報入力装置27、緊急SW(ス
イッチ)30が設けられ、更に、画像データ圧縮装置2
8が接続されている。無線機23にはアンテナ22が接
続されており、無線機23はこのアンテナ22を介して
基地局の無線機との間で通信を行う。また、画像データ
圧縮装置28には、テレビカメラであるCCDカメラ2
9が接続されている。このCCDカメラ29は、例えば
車両内を見渡せ得る位置で、見つけにくい位置に設置さ
れる。
【0010】上記の情報入力装置27の外観は、図4に
示されるようである。つまり、GPSの画像が画面10
1上に表示され得る。また、呼び出し等の番号を入力す
るなどのための小型の数字キーと、例えば、3つの地区
に対応した〜のキーとが設けられ、休憩中であるこ
とを通知するキー、了解の応答を入力するキー、営業所
等の圏外となったこと又話中を示す表示器、送信状態を
示す表示器が設けられている。
【0011】一方、基地局は、図2に示されるように構
成される。即ち、操作制御装置13に無線機12、スピ
ーカ14、マイク15、画像データ伸長装置21を介し
て配車用コンピュータ16が接続されている。配車用コ
ンピュータ16には、カラーディスプレイ17、プリン
タ18、キーボード19、マウス20が接続され、無線
機12にはアンテナ11が接続されている。そして、緊
急事態の場合には、アンテナ11を介して無線機12と
図1の無線機23との間にパスが形成され、操作制御装
置13のマイク15とスピーカ14を用いて通話を行う
ことができる。この通話パスは、緊急時の通信にも用い
られ、緊急の旨の情報のみならず、CCDカメラ29に
より撮像され、画像データ圧縮装置28により圧縮され
た画像データの伝送にも用いられる。
【0012】図3には、操作制御装置13の外観が示さ
れている。操作制御装置13には、表示用のLCD20
1、図2により説明したスピーカ14、マイク15、更
には、緊急表示ランプ202、各種項目データ入力用の
キー部203、204等が設けられている。
【0013】以上のように構成された移動無線システム
では、移動局が図5のフローチャートの動作を行い、基
地局が図6のフローチャートの動作を行うので、以下に
動作を説明する。移動局の通信制御装置24は、緊急S
W(スイッチ)30がONとされたか(押されたか)を
検出している(S1)。ここで、緊急SW30がONと
されたことを検出すると、緊急の旨の情報(車両番号を
含む)を無線機23へ送り送信させる。この情報は、図
2の基地局のアンテナ11から無線機12に到り、ここ
から操作制御装置13へ送られる。
【0014】操作制御装置13は、上記緊急の旨の情報
に基づき緊急表示ランプ202を点灯させると共に、L
CD201に緊急の旨と車両番号を表示し、更に警報音
をスピーカ14から発生する。
【0015】上記の動作に加えて移動局では、CCDカ
メラ29が起動され、画像データを得て画像データ圧縮
装置28へ送出することにより、画像データ圧縮を行い
通信制御装置24に送る(S2)。通信制御装置24
は、この圧縮された画像データを上記緊急の旨の情報を
送信した宛先へ送信するように無線機23へ与える。無
線機23は、圧縮画像データをアンテナ22を介して送
信する(S3)。
【0016】上記に対応して基地局では、移動局からの
緊急信号を受信したかを検出しており(S6)、緊急信
号を受信した場合には続いて到来する圧縮された画像デ
ータを得て画像データの伸長を画像データ伸長装置21
にて行い(S7)、これを得た配車用コンピュータ16
が伸長された画像データをカラーディスプレイ17に表
示可能な画像データへ変更して表示を行う(S8)。
【0017】一方、移動局では、緊急SW30がOFF
とされたかを検出しており(S4)、OFFとならない
限りCCDカメラ29による撮像が継続され、緊急SW
30がOFFとされた場合には、CCDカメラ29の動
作を停止して通常動作に戻る(S5)。
【0018】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、CCDカメラ29により撮像された車両内の画像を
基地局において見ることができ、従来に比べて多くの情
報を適切に得ることができる。しかも、画像データは、
移動無線システムにおいて通常の動作において伝送され
る音声やGPS等の情報のパスを転用して伝送されるの
で、従来の構成に対し特別な回線やチャネルを設ける必
要がないという利点がある。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る移動無
線システムによれば、車両内を撮像するテレビカメラに
より得られる画像データが無線回線を介して伝送され、
車両管理基地局に設けられたテレビモニタに、上記画像
データに基づく画像がテレビモニタへ映像されるので、
従来の音声により得られる情報量に比べてはるかに多く
の情報を適切に得て、緊急事態への対応を適切に行うこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る移動無線システムにおける移動局
の構成図。
【図2】本発明に係る移動無線システムにおける基地局
の構成図。
【図3】本発明に係る移動無線システムにおける基地局
に用いられる操作制御装置の斜視図。
【図4】本発明に係る移動無線システムにおける移動局
に用いられる情報入力装置の斜視図。
【図5】本発明に係る移動無線システムにおける移動局
の動作を説明するためのフローチャート。
【図6】本発明に係る移動無線システムにおける基地局
の動作を説明するためのフローチャート。
【図7】従来例に係る移動無線システムにおける移動局
の構成図。
【図8】従来例に係る移動無線システムにおける基地局
の構成図。
【符号の説明】
11 アンテナ 12 無線機 13 操作制御装置 14 スピーカ 15 マイク 16 配車用コ
ンピュータ 17 カラーディスプレイ 18 プリンタ 19 キーボード 20 マウス 21 画像データ伸長装置 22 アンテナ 23 無線機 24 通信制御
装置 25 GPS受信機 26 スピーカ
/マイク 27 情報入力装置 28 画像デー
タ圧縮装置 29 CCDカメラ 30 緊急SW
フロントページの続き Fターム(参考) 5C054 CC03 CD03 DA01 DA07 EA03 HA00 HA26 5C087 AA02 AA09 AA10 AA11 AA22 AA23 AA24 AA25 AA32 AA37 AA44 BB20 BB64 BB65 BB74 DD03 DD14 EE05 EE16 FF01 FF05 FF17 FF19 FF30 GG02 GG57 GG66 GG70 GG83 5H180 AA14 BB04 CC04 FF05 FF25 FF27 FF33 5K067 AA35 BB14 DD52 EE02 EE10 FF02 FF18 FF20 FF23

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両移動局と車両管理基地局とが無線回
    線を介して通信を行う移動無線システムにおいて、 前記車両移動局には、 車両内を撮像するテレビカメラと、 このテレビカメラにより得られる画像データを前記無線
    回線を介して伝送すべく送信を行う送信手段と、が具備
    され、 前記車両管理基地局には、 前記送信手段により送信された画像データを受信する受
    信手段と、 画像を表示するテレビモニタと、 前記受信手段により受信された画像データに基づく画像
    を前記テレビモニタへ映像する映像制御手段が具備され
    ていることを特徴とする移動無線システム。
  2. 【請求項2】 前記テレビカメラ及び前記送信手段は、
    車両移動局に設置された通信制御装置に付設されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動無線システム。
JP24070199A 1999-08-27 1999-08-27 移動無線システム Pending JP2001069065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24070199A JP2001069065A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 移動無線システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24070199A JP2001069065A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 移動無線システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001069065A true JP2001069065A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17063428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24070199A Pending JP2001069065A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 移動無線システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001069065A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100832124B1 (ko) * 2001-10-17 2008-05-27 이홍규 통신망을 이용한 위급 상황 알림 시스템 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100832124B1 (ko) * 2001-10-17 2008-05-27 이홍규 통신망을 이용한 위급 상황 알림 시스템 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7750799B2 (en) Enabling a person in distress to covertly communicate with an emergency response center
CN110475340B (zh) Dci传输方法、终端和基站
CN110636174B (zh) 乘车码调出方法及移动终端
EP1720328A1 (en) Apparatus and method for displaying information in Bluetooth communication mode of wireless terminal
JP2009033313A (ja) 電話端末装置およびその緊急通報方法
CN112584509A (zh) 旁链路资源的确定方法及终端
CN109889756B (zh) 一种视频通话方法及终端设备
EP1530342A2 (en) Mobile communication terminal, mobile communication system and content delivery method
CN112423102A (zh) 一种小窗投屏控制方法、设备及计算机可读存储介质
CN113543267A (zh) 边链路sl中继节点的确定方法、sl中继节点及终端
KR101156199B1 (ko) 이동통신 단말기에서 긴급신호 송수신 방법
JP2004056730A (ja) 携帯電話および携帯電話利用災害時情報ネットワーク
JP2001069065A (ja) 移動無線システム
CN108989560B (zh) 一种拍摄模式下的切屏控制方法及终端设备、存储介质
JP3610829B2 (ja) ドアホンシステム
CN108683793B (zh) 应用图标的显示方法和移动终端
JP4205596B2 (ja) 情報通信システム
JP3126695B2 (ja) 外部装置通信機能付き事故緊急通報装置
KR20060133275A (ko) 위급상황 알림메시지를 전송하는 장치 및 방법
JP2003274050A (ja) 監視装置及び監視システム
KR100464262B1 (ko) 다기능 오디오/비디오 장치와 이동체 컴퓨터를 구비하는다기능 오디오/비디오 시스템
EP1353524A1 (en) Communication system for sending alerting messages and/or alarm signals
JP2002303664A (ja) 移動体通信装置
JP4789897B2 (ja) コードレス電話装置
KR100318948B1 (ko) 이동통신 시스템에서 복수개의 서비스 모듈로 구성되어 종합적인서비스가 가능한 이동무선장치의 자체판단정보 화면표시방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606