JP2001066704A - 画像形成方法及び画像形成装置 - Google Patents

画像形成方法及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2001066704A
JP2001066704A JP23873099A JP23873099A JP2001066704A JP 2001066704 A JP2001066704 A JP 2001066704A JP 23873099 A JP23873099 A JP 23873099A JP 23873099 A JP23873099 A JP 23873099A JP 2001066704 A JP2001066704 A JP 2001066704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
recording medium
recording head
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23873099A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ogoshi
康男 大越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP23873099A priority Critical patent/JP2001066704A/ja
Publication of JP2001066704A publication Critical patent/JP2001066704A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各種の記録媒体に応じて簡単に良好な画像記録
が可能である。 【解決手段】記録媒体と記録ヘッドを相対的に移動し、
デジタル画像情報に基づき記録ヘッドにより記録媒体に
画像を形成するものであり、この記録媒体の種類に応じ
て記録ヘッドによる画像記録条件を設定する。また、記
録媒体と記録ヘッドを相対的に移動し、デジタル画像情
報に基づき記録ヘッドにより前記記録媒体に画像を露光
し、この記録媒体を現像処理し、さらに乾燥して画像を
形成するものであり、記録媒体の種類に応じて記録ヘッ
ドによる画像記録条件及び/または乾燥条件を設定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デジタル画像情
報に基づき画像を形成する画像形成方法及び画像形成装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ミニラボ店と呼ばれる現像所で
は、顧客の注文に応じて、オペレータによる有人の操作
で通常プリントを作成する作業を行い、一定時間後又は
即時に顧客に作成したプリントを手渡すサービスが行な
われている。また近年、原稿を光電的に読み取り画像情
報とし、この画像情報に基づきプリントを作成する装置
が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような画像情報に
基づきプリントを作成する装置では、画像情報を各種の
画像処理手法により加工することが可能なため、例えば
各種のフィルムからの画像をデジタル情報として取り込
み、例えば駒画像情報をプリントする際に、種々の画像
処理を組み合わせて施し、色調、コントラスト等、写真
の内容に応じて調整し、面質、厚さ、あるいはサイズの
異なる各種の記録媒体に駒画像情報を形成している。
【0004】ところで、記録媒体と記録ヘッドを相対的
に移動し、デジタル画像情報に基づき、記録ヘッドによ
り記録媒体に画像を形成するものでは、面質、厚さ、あ
るいはサイズの異なる各種の記録媒体に応じて、例えば
記録媒体を搬送する搬送ローラとの摩擦抵抗が異なり、
記録ヘッドにより画像記録するときに画像ずれが生じる
虞がある。
【0005】また、記録媒体と記録ヘッドを相対的に移
動し、デジタル画像情報に基づき記録ヘッドにより記録
媒体に画像を露光し、この記録媒体を現像処理し、さら
に乾燥して画像を形成するものでは、例えば記録媒体を
搬送する搬送ローラとの摩擦抵抗が異なり、記録ヘッド
により画像を露光するときに画像ずれが生じる虞があ
り、さらに現像処理した後に乾燥するときに記録媒体の
含水量や表面状態に応じて乾燥状態がことなり、乾燥ム
ラが生じる虞がある。
【0006】この発明は、前記の実情に鑑みてなされた
もので、各種の記録媒体に応じて簡単に良好な画像記録
が可能な画像形成方法及び画像形成装置を提供すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、かつ
目的を達成するために、この発明は、以下のように構成
した。
【0008】請求項1に記載の発明は、『記録媒体と記
録ヘッドを相対的に移動し、デジタル画像情報に基づき
前記記録ヘッドにより前記記録媒体に画像を形成する画
像形成方法において、記録媒体の種類に応じて記録ヘッ
ドによる画像記録条件を設定することを特徴とする画像
形成方法。』である。
【0009】この請求項1に記載の発明によれば、記録
媒体の種類に応じて画像記録条件を設定することで、記
録ヘッドにより画像記録するときの画像ずれを防止で
き、各種の記録媒体に応じて良好な画像記録が可能であ
る。
【0010】請求項2に記載の発明は、『記録媒体と記
録ヘッドを相対的に移動し、デジタル画像情報に基づき
前記記録ヘッドにより前記記録媒体に画像を露光し、こ
の記録媒体を現像処理し、さらに乾燥して画像を形成す
る画像形成方法において、記録媒体の種類に応じて記録
ヘッドによる画像記録条件及び/または乾燥条件を設定
することを特徴とする画像形成方法。』である。
【0011】この請求項2に記載の発明によれば、記録
媒体の種類に応じて記録ヘッドによる画像記録条件及び
/または乾燥条件を設定することで、記録ヘッドにより
画像記録するときの画像ずれを防止でき、あるいは乾燥
ムラを防止でき、各種の記録媒体に応じて良好な画像記
録が可能である。
【0012】請求項3に記載の発明は、『前記記録ヘッ
ドによる画像記録条件が、記録媒体と記録ヘッドの相対
的な移動速度、記録タイミングであることを特徴とする
請求項1または請求項2に記載の画像形成方法。』であ
る。
【0013】この請求項3に記載の発明によれば、記録
ヘッドによる画像記録条件が、記録媒体と記録ヘッドの
相対的な移動速度、記録タイミングであり、画像ずれを
防止でき、各種の記録媒体に応じて簡単に良好な画像記
録が可能である。
【0014】請求項4に記載の発明は、『前記乾燥条件
が、温度、風量、搬送速度又は、画像出力タイミングで
あることを特徴とする請求項2に記載の画像形成方
法。』である。
【0015】この請求項4に記載の発明によれば、乾燥
条件が、温度、風量、搬送速度又は、画像出力タイミン
グであり、乾燥ムラを防止でき各種の記録媒体に応じて
簡単に良好な画像記録が可能である。
【0016】請求項5に記載の発明は、『記録媒体と記
録ヘッドを相対的に移動し、デジタル画像情報に基づき
前記記録ヘッドにより前記記録媒体に画像を形成する画
像形成装置において、記録媒体の種類に応じて記録ヘッ
ドによる画像記録条件を設定する設定手段を有すること
を特徴とする画像形成装置。』である。
【0017】この請求項5に記載の発明によれば、設定
手段により記録媒体の種類に応じて記録ヘッドによる画
像記録条件を設定するから、記録ヘッドにより画像記録
するときの画像ずれを防止でき、各種の記録媒体に応じ
て良好な画像記録が可能である。
【0018】請求項6に記載の発明は、『記録媒体と記
録ヘッドを相対的に移動し、デジタル画像情報に基づき
前記記録ヘッドにより前記記録媒体に画像を露光し、こ
の記録媒体を現像処理し、さらに乾燥して画像を形成す
る画像形成装置において、記録媒体の種類に応じて記録
ヘッドによる画像記録条件及び/乾燥条件を設定する設
定手段を有することを特徴とする画像形成装置。』であ
る。
【0019】この請求項6に記載の発明によれば、設定
手段により記録媒体の種類に応じて記録ヘッドによる画
像記録条件及び/乾燥条件を設定するから、記録ヘッド
により画像記録するときの画像ずれを防止でき、あるい
は乾燥ムラを防止でき、各種の記録媒体に応じて良好な
画像記録が可能である。
【0020】請求項7に記載の発明は、『前記記録ヘッ
ドによる画像記録条件が、記録媒体と記録ヘッドの相対
的な移動速度、記録タイミングであることを特徴とする
請求項5または請求項6に記載の画像形成装置。』であ
る。
【0021】この請求項7に記載の発明によれば、記録
ヘッドによる画像記録条件が、記録媒体と記録ヘッドの
相対的な移動速度、記録タイミングであり、画像ずれを
防止でき、各種の記録媒体に応じて簡単に良好な画像記
録が可能である。
【0022】請求項8に記載の発明は、『前記乾燥条件
が、温度、風量、搬送速度又は、画像出力タイミングで
あることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装
置。』である。
【0023】この請求項8に記載の発明によれば、乾燥
条件が、温度、風量、搬送速度又は、画像出力タイミン
グであり、乾燥ムラを防止でき各種の記録媒体に応じて
簡単に良好な画像記録が可能である。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、この発明の画像形成方法及
び画像形成装置の一実施の形態を図面に基づいて詳細に
説明する。この発明の画像形成方法及び画像形成装置
は、プリント作成するものに適用した場合について説明
するが、この実施の形態に限定されるものではない。
【0025】図1は画像形成装置の概略構成図である。
ここでは、画像形成装置1として、記録媒体である感光
材料に露光して現像処理し、乾燥してプリントを作成す
るものが例示されているが、これに限らず、記録媒体と
記録ヘッドを相対的に移動し、デジタル画像情報に基づ
き記録ヘッドにより記録媒体に画像を形成するものであ
ればよく、例えば、インクジェット方式、電子写真方
式、熱転写の画像形成装置であってもよい。
【0026】この実施の形態の画像形成装置1は、マガ
ジン装填部2、画像記録部3、現像処理部4、乾燥部5
を備えている。マガジン装填部2には、感光材料6をロ
ール状に巻付けたマガジン7が装填され、このマガジン
7から感光材料6が引き出され、カーター8により所定
サイズに切断して画像記録部3へ送られる。
【0027】画像記録部3には、搬送手段として4箇所
に搬送ローラ対10〜13が配置され、この搬送ローラ
対10〜13の間にB,G,Rの記録ヘッド14〜16
が配置されている。搬送ローラ対10〜13によりシー
ト状に切断された感光材料6を搬送し、デジタル画像情
報に基づきB,G,Rの記録ヘッド14〜16により感
光材料6に画像を露光する。
【0028】現像処理部4には、現像槽20、漂白槽2
1、定着槽22、安定化槽23が配置され、画像記録部
3で露光された感光材料6を、順次現像槽20、漂白槽
21、定着槽22、安定化槽23に搬送して現像処理す
る。
【0029】乾燥部5には、搬送手段として搬送ローラ
対30,31が配置され、この搬送ローラ対30,31
の間に配置されたヒータ32により乾燥される。
【0030】この画像形成装置1には、記録媒体の種類
に応じて記録ヘッド14〜16による記録条件及び乾燥
条件を設定する設定手段40が備えられている。
【0031】この設定手段40には、記録媒体種類検出
手段41から記録媒体の種類の情報が入力される。記録
媒体種類検出手段41は、情報読み取りセンサにより構
成され、マガジン7に付されたラベル70から記録媒体
の種類の情報を読み取る。ラベル70には、感光材料6
の面質、幅、厚さがバーコード等によって記載されてい
る。
【0032】記録媒体の種類は、感光材料又はインクジ
ェットペーパー等の面質、幅、厚さによって決められ、
面質としては、例えばグロッシー、スーパーグロッシ
ー、スーパーラックス、シルク、ライタブル、マット等
があり、幅としては、例えば82mm、89mm、10
2mm、120mm、127mm、152mm、178
mm、203mm、216mm、254mm、279m
m、297mm、305mm、315mm等があり、厚
さには、例えば通常、薄手、厚手がある。
【0033】設定手段40は、記録媒体の種類により予
め登録されているテーブルにより記録媒体の種類に応じ
た記録条件及び乾燥条件を設定する。この記録条件とし
ては、記録媒体と記録ヘッドの相対的な移動速度、記録
タイミングであり、この実施の形態では、記録媒体の種
類により記録媒体の搬送速度を設定している。また、乾
燥条件としては、温度、風量、搬送速度であり、この実
施の形態では、記録媒体の種類により温度を設定してい
る。
【0034】制御手段42は、設定手段40による設定
に基づき搬送ローラ駆動手段43、ヒータ駆動手段4
4、画像出力手段45及びファン駆動手段46を制御す
る。搬送ローラ駆動手段43は、搬送ローラ対10〜1
3を駆動しており、記録媒体の面質、幅、厚さによって
搬送ローラ対10〜13により搬送するときの摩擦抵抗
が異なるが、記録媒体の種類により搬送速度を制御する
ことで、また画像出力手段45による画像出力タイミン
グを調整することで、記録ヘッド14〜16により画像
記録するときの画像ずれを防止でき、各種の記録媒体に
応じて簡単に良好な画像記録が可能である。
【0035】また、現像処理した後に乾燥するときに、
記録媒体の感光材料の含水量や表面状態に応じて乾燥状
態がことなるが、ヒータ駆動手段44の制御によりヒー
タ32の温度を感光材料の面質、幅、厚さによって変え
ることで、又、ファン駆動手段を制御してファン47の
風量を変化させることで、乾燥ムラを防止でき各種の記
録媒体に応じて簡単に良好な画像記録が可能である。
【0036】なお、この実施の形態では、記録媒体種類
検出手段41から記録媒体の種類の情報を自動的に読み
取り入力されるが、記録媒体種類検出手段41を設けな
いでオペレータが手動で設定するようにしてもよい。
【0037】
【発明の効果】前記したように、請求項1に記載の発明
では、記録媒体の種類に応じて画像記録条件を設定する
ことで、記録ヘッドにより画像記録するときの画像ずれ
を防止でき、各種の記録媒体に応じて良好な画像記録が
可能である。
【0038】請求項2に記載の発明では、記録媒体の種
類に応じて記録ヘッドによる画像記録条件及び/または
乾燥条件を設定することで、記録ヘッドにより画像記録
するときの画像ずれを防止でき、あるいは乾燥ムラを防
止でき、各種の記録媒体に応じて良好な画像記録が可能
である。
【0039】請求項3に記載の発明では、記録ヘッドに
よる画像記録条件が、記録媒体と記録ヘッドの相対的な
移動速度、記録タイミングであり、画像ずれを防止で
き、各種の記録媒体に応じて簡単に良好な画像記録が可
能である。
【0040】請求項4に記載の発明では、乾燥条件が、
温度、風量、搬送速度又は画像出力タイミングであり、
乾燥ムラを防止でき各種の記録媒体に応じて簡単に良好
な画像記録が可能である。
【0041】請求項5に記載の発明では、設定手段によ
り記録媒体の種類に応じて記録ヘッドによる画像記録条
件を設定するから、記録ヘッドにより画像記録するとき
の画像ずれを防止でき、各種の記録媒体に応じて良好な
画像記録が可能である。
【0042】請求項6に記載の発明では、設定手段によ
り記録媒体の種類に応じて記録ヘッドによる画像記録条
件及び/乾燥条件を設定するから、記録ヘッドにより画
像記録するときの画像ずれを防止でき、あるいは乾燥ム
ラを防止でき、各種の記録媒体に応じて良好な画像記録
が可能である。
【0043】請求項7に記載の発明では、記録ヘッドに
よる画像記録条件が、記録媒体と記録ヘッドの相対的な
移動速度、記録タイミングであり、画像ずれを防止で
き、各種の記録媒体に応じて簡単に良好な画像記録が可
能である。
【0044】請求項8に記載の発明では、乾燥条件が、
温度、風量、搬送速度又は、画像出力タイミングであ
り、乾燥ムラを防止でき各種の記録媒体に応じて簡単に
良好な画像記録が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 マガジン装填部 3 画像記録部 4 現像処理部 5 乾燥部 6 感光材料 7 マガジン 10〜13 搬送ローラ対 14〜16 B,G,Rの記録ヘッド 30,31 搬送ローラ対 32 ヒータ 40 設定手段 41 記録媒体種類検出手段 42 制御手段 43 搬送ローラ駆動手段 44 ヒータ駆動手段 45 画像出力手段 46 ファン駆動手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体と記録ヘッドを相対的に移動し、
    デジタル画像情報に基づき前記記録ヘッドにより前記記
    録媒体に画像を形成する画像形成方法において、記録媒
    体の種類に応じて記録ヘッドによる画像記録条件を設定
    することを特徴とする画像形成方法。
  2. 【請求項2】記録媒体と記録ヘッドを相対的に移動し、
    デジタル画像情報に基づき前記記録ヘッドにより前記記
    録媒体に画像を露光し、この記録媒体を現像処理し、さ
    らに乾燥して画像を形成する画像形成方法において、記
    録媒体の種類に応じて記録ヘッドによる画像記録条件及
    び/または乾燥条件を設定することを特徴とする画像形
    成方法。
  3. 【請求項3】前記記録ヘッドによる画像記録条件が、記
    録媒体と記録ヘッドの相対的な移動速度、記録タイミン
    グであることを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載の画像形成方法。
  4. 【請求項4】前記乾燥条件が、温度、風量、搬送速度又
    は、画像出力タイミングであることを特徴とする請求項
    2に記載の画像形成方法。
  5. 【請求項5】記録媒体と記録ヘッドを相対的に移動し、
    デジタル画像情報に基づき前記記録ヘッドにより前記記
    録媒体に画像を形成する画像形成装置において、記録媒
    体の種類に応じて記録ヘッドによる画像記録条件を設定
    する設定手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】記録媒体と記録ヘッドを相対的に移動し、
    デジタル画像情報に基づき前記記録ヘッドにより前記記
    録媒体に画像を露光し、この記録媒体を現像処理し、さ
    らに乾燥して画像を形成する画像形成装置において、記
    録媒体の種類に応じて記録ヘッドによる画像記録条件及
    び/または乾燥条件を設定する設定手段を有することを
    特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】前記記録ヘッドによる画像記録条件が、記
    録媒体と記録ヘッドの相対的な移動速度、記録タイミン
    グであることを特徴とする請求項5または請求項6に記
    載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】前記乾燥条件が、温度、風量、搬送速度又
    は、画像出力タイミングであることを特徴とする請求項
    6に記載の画像形成装置。
JP23873099A 1999-08-25 1999-08-25 画像形成方法及び画像形成装置 Withdrawn JP2001066704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23873099A JP2001066704A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 画像形成方法及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23873099A JP2001066704A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 画像形成方法及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001066704A true JP2001066704A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17034416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23873099A Withdrawn JP2001066704A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 画像形成方法及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001066704A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040576A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Noritsu Koki Co Ltd 画像露光装置
JP2002090905A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Noritsu Koki Co Ltd 感光材料の送り長さ補正装置
WO2005044566A1 (ja) * 2003-11-05 2005-05-19 Sony Corporation 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2006076022A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Tohoku Ricoh Co Ltd 複合型画像形成装置
CN100408333C (zh) * 2003-11-05 2008-08-06 索尼株式会社 喷射液体的设备和方法
JP2009220411A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Fujifilm Corp インクジェット記録装置、インクジェット記録方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040576A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Noritsu Koki Co Ltd 画像露光装置
JP2002090905A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Noritsu Koki Co Ltd 感光材料の送り長さ補正装置
WO2005044566A1 (ja) * 2003-11-05 2005-05-19 Sony Corporation 液体吐出装置及び液体吐出方法
CN100408333C (zh) * 2003-11-05 2008-08-06 索尼株式会社 喷射液体的设备和方法
JP2006076022A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Tohoku Ricoh Co Ltd 複合型画像形成装置
JP2009220411A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Fujifilm Corp インクジェット記録装置、インクジェット記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05323470A (ja) 画像合成プリンタ
JP2001066704A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
US5984445A (en) Back printing apparatus for use with light-sensitive materials
JP2005246908A (ja) 画像形成装置
US20050206074A1 (en) Sheet conveyer and image recording apparatus
US5211391A (en) Air flow assisted material removal method and apparatus
JP2003237034A (ja) 画像形成装置
JPH04319466A (ja) 記録装置
JP2003089451A (ja) スキュー補正装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2866809B2 (ja) プリント方法及びプリント装置
KR0147574B1 (ko) 열전사 프린터
JPH08300697A (ja) 熱転写記録装置及びインクシート搬送装置
JP3383676B2 (ja) エアフロー型用紙除去装置及び方法
JP2007038554A (ja) 画像形成装置
JPS58118271A (ja) 感熱記録プリンタ
JP3529211B2 (ja) 画像位置情報の形成方法
JP2003094782A (ja) プリントシステム
JPH11133579A (ja) 写真システム
JP2006030391A (ja) クリーニングシート及びクリーニング方法
JP4491959B2 (ja) 画像形成装置および写真処理装置
JPH0938551A (ja) 塗布装置
JPH08183192A (ja) 熱転写記録装置
JP2002292953A (ja) 感熱プリンタ
JP2000194115A (ja) 記録装置および記録方法
JP2006154611A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070528