JP2001066404A - 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット - Google Patents

光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット

Info

Publication number
JP2001066404A
JP2001066404A JP24317599A JP24317599A JP2001066404A JP 2001066404 A JP2001066404 A JP 2001066404A JP 24317599 A JP24317599 A JP 24317599A JP 24317599 A JP24317599 A JP 24317599A JP 2001066404 A JP2001066404 A JP 2001066404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light diffusion
sheet
light
coating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24317599A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotaka Honda
倫高 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keiwa Inc
Original Assignee
Keiwa Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keiwa Inc filed Critical Keiwa Inc
Priority to JP24317599A priority Critical patent/JP2001066404A/ja
Publication of JP2001066404A publication Critical patent/JP2001066404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スティッキング防止層のバインダーにハード
コート剤を使用した場合でも、遮光のための印刷層の形
成が容易であり、かつ、印刷層が剥離してしまうことが
ない光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニッ
トの提供を目的とするものである。 【解決手段】 透明な基材シート2と、この基材シート
2の表側に積層された光拡散層3と、基材シート2の裏
面かつ外縁部に積層された印刷層9と、この印刷層9を
被覆するように基材シート2の裏側に積層され、かつ、
ハードコート剤7中にビーズ8が分散したスティッキン
グ防止層4とを備える光拡散シート1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に組
み込まれるバックライトユニットに用いられる光拡散シ
ート及びこの光拡散シートを用いた用いたバックライト
ユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、液晶層を背面から照ら
して発光させるバックライト方式が普及し、液晶層の下
面側にバックライトユニットが装備されている。かかる
バックライトユニット20は、一般的には図2に示すよ
うに、光源としての棒状のランプ21と、ランプ21に
端部が沿うように配置される方形板状の導光板22と、
導光板22の表面側に配設される光拡散シート23と、
光拡散シート23の表面側に配設されるプリズムシート
24とを備えている。
【0003】このバックライトユニット20の機能を説
明すると、まず、ランプ21より導光板22に入射した
光線は、導光板22裏面の反射ドット又は反射シート
(図示されず)及び各側面で反射され、導光板22表面
から出射される。導光板22から出射した光線は光拡散
シート23に入射し、拡散され、光拡散シート23表面
より出射される。その後、光拡散シート23から出射さ
れた光線は、プリズムシート24に入射し、プリズムシ
ート24の表面に形成されたプリズム部24aによっ
て、略真上方向にピークを示す分布の光線として出射さ
れる。このように、ランプ21から出射された光線が、
光拡散シート23によって拡散され、またプリズムシー
ト24によって略真上方向にピークを示すように屈折さ
れ、さらに上方の図示していない液晶層全面を照明する
ものである。
【0004】また図示していないが、上述のプリズムシ
ート24の集光特性を考慮し、プリズムシート24の表
面側にさらに光拡散シートやプリズムシートを配設する
バックライトユニットもある。
【0005】上記バックライトユニット20に用いられ
る光拡散シート23としては、図3に示すように、バイ
ンダー28中にビーズ29が分散した光拡散層26と、
透明な基材シート25と、バインダー30中にビーズ3
1が分散したスティッキング防止層とがこの順に積層さ
れたものが一般的に用いられている。
【0006】ところで、上述のバックライトユニット2
0は構造上どうしてもランプ21側の輝度が大きくなり
過ぎるため、図3に示すように光拡散シート23の裏面
のうちランプ21に沿う外縁部に遮光のための印刷層3
2が形成されている。かかる印刷層32によってバック
ライトユニット20におけるランプ21側の輝度が抑え
られ、全面にほぼ均一な輝度を確保している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記光拡散シート23
は、製造、運搬、保存等の際に複数枚を重ねた場合やバ
ックライトユニット20の組込時に凹凸を有するプリズ
ムシート等の上に重ねた場合、スティッキング防止層2
7のバインダー30が比較的軟質であるため、裏面に傷
が付きやく、取扱いが困難であった。
【0008】かかる傷付きを防止するため、スティッキ
ング防止層27のバインダー30にシリコーン系又はフ
ッ素系ハードコート剤を使用することで裏面を硬質にし
ているが、シリコーン系又はフッ素系ハードコート剤と
印刷層32を構成する印刷インクとの密着性が悪いた
め、印刷層32の形成が困難であり、また積層後の印刷
層32が剥がれやすいという不都合が生じていた。
【0009】本発明はこれらの不都合に鑑みてなされた
ものであり、スティッキング防止層のバインダーにハー
ドコート剤を使用した場合でも、遮光のための印刷層の
形成が容易であり、かつ、印刷層が剥離してしまうこと
がない光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニ
ットの提供を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた発明は、(a)透明な基材シートと、(b)
この基材シートの表側に積層された光拡散層と、(c)
基材シートの裏面かつ外縁部に積層された印刷層と、
(d)この印刷層を被覆するように基材シートの裏側に
積層され、かつ、ハードコート剤中にビーズが分散した
スティッキング防止層とを備える光拡散シートである。
【0011】この手段によれば、印刷層は基材シートの
裏面に積層されていることから、印刷層を構成する印刷
インクとスティッキング防止層のハードコート剤との密
着性が悪くても、印刷層を形成するための基材シート面
への印刷が容易である。また印刷層がスティッキング防
止層で被覆されていることから、印刷層が剥がれ落ちる
ことがない。
【0012】本発明の光拡散シートは、スティッキング
防止層のハードコート剤の選定において、印刷層の印刷
インクとの相性を考慮することなく、硬さのみを考慮す
ればよいことから、光拡散シートの裏面の硬度を向上さ
せることができる。そのため光拡散層をバインダー中に
ビーズが分散したものとし、表面にビーズが突出した光
拡散シートとしても、複数枚を互いに重ねて運搬等する
際の光拡散シート裏面への傷付きが防止できる。
【0013】上記印刷層とスティッキング防止層とをス
クリーン印刷により形成することができる。この手段に
よれば、スクリーン印刷により、印刷層を形成する印刷
に引き続いてスティッキング防止層を形成する印刷が可
能になる。つまり、一つの印刷工程により印刷層とステ
ィッキング防止層とが形成でき、製造工程の簡略化を図
ることができる。
【0014】上記スティッキング防止層のハードコート
剤としてシリコーン系ハードコート剤を用いるとよい。
本発明の光拡散シートによれば、上述のように印刷層と
スティッキング防止層との密着性を考慮する必要がない
ため、印刷層の印刷インクと密着性が悪いシリコーン系
ハードコート剤を用いることができ、シリコーン系ハー
ドコート剤によれば、スティッキング防止層を非常に硬
くでき、光拡散層に用いるビーズ程度では傷が付かない
ものにできる。
【0015】従って、ランプと、このランプの側方に配
置されてランプから発せられる光線を表側方向に導く導
光板と、この導光板の表側に配置される光拡散シートと
を備えた液晶表示装置用のバックライトユニットにおい
て、光拡散シートとして上記本発明の光拡散シートを使
用すると、ハードコート剤を使用した硬質のスティッキ
ング防止層によって光拡散シート裏面への傷付きを防止
でき、製造、運搬、保存等の際の取扱いが容易になる。
また、上述のように印刷層の形成が容易かつ確実である
ため、当該バックライトユニットを用いた液晶表示装置
の輝度ムラを防止することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しつつ本発
明の実施の形態を詳説する。図1は本発明の一実施形態
に係る光拡散シートを示す模式的断面図である。図1の
光拡散シート1は、基材シート2と、この基材シート2
の表側に積層された光拡散層3と、基材シート2の裏面
に積層された印刷層9と、基材シート2の裏面に印刷層
9を覆うように積層されたスティッキング防止層4とか
ら構成されている。
【0017】基材シート2は、光線を透過させる必要が
あるので透明、特に無色透明の合成樹脂から形成されて
いる。かかる基材シート2に用いられる合成樹脂として
は、特に限定されるものではなく、例えばポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレンナフタレート、アクリル
樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリオレフィ
ン、セルロースアセテート、耐候性塩化ビニル等が挙げ
られる。基材シート2の厚みは、特には限定されない
が、例えば10μm以上500μm以下、好ましくは7
5μm以上250μm以下とされる。基材シート2の厚
みが上記範囲未満であると、光拡散層3を形成する樹脂
組成物を塗工した際にカールが発生しやすくなってしま
うことがある。逆に、基材シート2の厚みが上記範囲を
超えると、液晶表示装置の輝度が低下してしまうことが
あり、またバックライトユニットの厚みが大きくなって
液晶表示装置の薄型化の要求に反することにもなる。
【0018】光拡散層3は、バインダー5及びバインダ
ー5中に分散するビーズ6から構成されている。バイン
ダー5に用いられるポリマーとしては、例えばアクリル
系樹脂、ポリウレタン、ポリエステル、フッ素系樹脂、
シリコーン系樹脂、ポリアミドイミド、エポキシ樹脂等
が挙げられる。またバインダー5には、上記のポリマー
の他、例えば可塑剤、安定化剤、劣化防止剤、分散剤等
が配合されてもよい。バインダー5は光線を透過させる
必要があるので透明とされており、特に無色透明が好ま
しい。
【0019】ビーズ6は略球形であり、その材質として
は、例えばアクリル樹脂、ポリウレタン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリアミド
等が挙げられる。ビーズ6は光拡散シート1を透過する
光線量を多くするため透明とするのが好ましく、特に無
色透明とするのが好ましい。
【0020】ビーズ6の粒径は、0.1μm以上100
μm以下が好ましく、1μm以上50μm以下が特に好
ましい。これはビーズ6の粒径が上記範囲未満である
と、光拡散効果が不十分となってしまい、逆に、粒径が
上記範囲を越えると、光拡散層3を形成する樹脂組成物
の塗工が困難となってしまうことからである。当該ビー
ズ6の粒径は、任意に抽出した100個のビーズ6を顕
微鏡で拡大して粒子の直径を測定し、これを単純平均す
ることにより導出される。なお、ビーズ6が球形でない
場合は、任意の一方向におけるビーズ6の寸法とこれと
直交する方向におけるビーズ6の寸法とを平均した値と
する。
【0021】光拡散層3のビーズ6の配合量は、バイン
ダー5中のポリマー分100重量部に対して0.1重量
部以上500重量部以下が好ましく、10重量部以上3
00重量部以下が特に好ましい。これは、当該配合量が
上記範囲未満であると、光拡散効果が不十分となってし
まい、逆に、当該配合量が上記範囲を越えると、光拡散
層3を形成する樹脂組成物の塗工が困難となってしまう
ことからである。
【0022】印刷層9は、基材シート2の裏面かつラン
プに沿う外縁部に所定の幅で形成されている。またこの
印刷層9は、印刷によって印刷インク(例えば黒色イン
ク)をべた塗りすることで形成され、外縁部から離隔す
るに従ってグラデーションが付けられている場合もあ
る。かかる印刷層9によってランプに近い側の光線を遮
蔽し、ランプの遠近に帰因する輝度ムラが防止される。
このように印刷層9は基材シート2に積層するため、後
述するスティッキング防止層4にハードコート剤を使用
しても、印刷層9を構成する印刷インクがはじかれるこ
とがない。
【0023】スティッキング防止層4は、ハードコート
剤7及びこのハードコート剤7中に分散するビーズ8か
ら構成され、ハードコート剤7から突出したビーズ8に
よって導光板(図2参照)とのスティッキングを防止す
るものである。また、スティッキング防止層4のハード
コート剤7によって印刷層9が被覆されているため、印
刷層9が剥離することを防止できる。さらに、スティッ
キング防止層4のバインダーとしてハードコート剤7を
使用し、光拡散シート1の裏面が硬いハードコート剤7
でコーティングされているため、光拡散シート1を重ね
ても裏面に傷が付くことを防止できる。なお、ビーズ8
は光拡散層3に用いられているものと同じである。
【0024】上記ハードコート剤7としては、例えば、
有機系ハードコート剤、有機系+シリコーン系ハードコ
ート剤、シリコーン系ハードコート剤が挙げられる。有
機系ハードコート剤としては、メラミン樹脂、ウレタン
樹脂、アルキド樹脂、アクリル樹脂、多官能アクリル等
がある。また有機系+シリコーン系ハードコート剤とし
ては、ポリエステルポリオール、エーテル化メチロール
メラミン、アルキルトリアルコキシシラン及びテトラア
ルコキシシランの部分加水分解物などがある。さらにシ
リコーン系ハードコート剤としては、a)アミノシラ
ン、エポキシシランの部分加水分解物、b)シランカッ
プリング剤、アルキルトリアルコキシシラン、テトラア
ルコキシシランの部分加水分解物、c)アルキルトリア
ルコキシシラン、テトラアルコキシシランの部分加水分
解物、d)コロイダルシリカ、アルキルトリアルコキシ
シランの部分加水分解物などがある。傷付き防止のため
には比較的硬いシリコーン系ハードコート剤が好まし
い。
【0025】図2に示すような導光板22、光拡散シー
ト23及びプリズムシート24が積層され、導光板22
側方のランプ21から発せられた光線を均一に拡散して
上方の偏向膜(図示されず)等に送るバックライトユニ
ット20における光拡散シート23に上記光拡散シート
1を用い、印刷層9がランプ21に沿うよ設置すること
で、ランプ21に近い部分の輝度が大きくなりすぎるこ
とを防止でき、当該バックライトユニット20を用いた
液晶表示装置の輝度ムラを低減できる。また光拡散シー
ト1の裏面がハードコート剤7によって比較的硬質にさ
れていることから、バックライトユニット20の組付け
時の取扱いが容易である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば以
下の効果が発揮される。すなわち、 (1)本発明の光拡散シートによれば、製造、運搬、保
存等の際に複数枚を重ねた場合でも、裏面の傷付きが防
止でき、取扱いが容易である。 (2)また、遮光のための印刷層の形成が容易であり、
かつ、印刷層の剥離を防止できる。 (3)さらに、当該光拡散シートの裏面が硬く、傷付き
難いため、本発明の光拡散シートを用いたバックライト
ユニットは組付けが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る光拡散シートを示す
模式的断面図である。
【図2】一般的なバックライトユニットを示す模式的斜
視図である。
【図3】従来の一般的な光拡散シートを示す模式的断面
図である。
【符号の説明】
1 光拡散シート 2 基材シート 3 光拡散層 4 スティッキング防止層 5 バインダー 6 ビーズ 7 ハードコート剤 8 ビーズ 9 印刷層 20 バックライトユニット 21 ランプ 22 導光板 23 光拡散シート 24 プリズムシート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H042 AA20 BA02 BA03 BA12 BA20 2H091 FA23Z FA32Z FA41Z FB02 LA18 MA10 5G435 AA14 AA17 BB12 EE27 FF02 FF06 FF08 GG24 LL07 LL08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明な基材シートと、 この基材シートの表側に積層された光拡散層と、 基材シートの裏面かつ外縁部に積層された印刷層と、 この印刷層を被覆するように基材シートの裏側に積層さ
    れ、かつ、ハードコート剤中にビーズが分散したスティ
    ッキング防止層とを備える光拡散シート。
  2. 【請求項2】 上記光拡散層がバインダー中にビーズが
    分散したものである請求項1に記載の光拡散シート。
  3. 【請求項3】 上記印刷層とスティッキング防止層とが
    スクリーン印刷により形成されたものである請求項1又
    は請求項2に記載の光拡散シート。
  4. 【請求項4】 上記スティッキング防止層のハードコー
    ト剤としてシリコーン系ハードコート剤が用いられてい
    る請求項1、請求項2又は請求項3に記載の光拡散シー
    ト。
  5. 【請求項5】 ランプと、このランプの側方に配置され
    てランプから発せられる光線を表側方向に導く導光板
    と、この導光板の表側に配置される請求項1から請求項
    4のいずれか1項に記載の光拡散シートとを備えた液晶
    表示装置用のバックライトユニット。
JP24317599A 1999-08-30 1999-08-30 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット Pending JP2001066404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24317599A JP2001066404A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24317599A JP2001066404A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001066404A true JP2001066404A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17099944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24317599A Pending JP2001066404A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001066404A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074920A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Tomoegawa Paper Co Ltd フィラーレンズ及びその製造方法
JP2002323609A (ja) * 2001-02-22 2002-11-08 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2003107210A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Keiwa Inc 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2003107219A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2004004600A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
KR100650150B1 (ko) 2004-02-06 2006-11-24 옵티맥스 테크놀러지 코포레이션 투과율이 향상된 확산판
WO2007142438A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Lg Electronics Inc. Multilayer film, backlight unit and liquid crystal display having the same
JP2008032987A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 携帯電話保護カバー用シートの製造方法
JP2008304898A (ja) * 2007-02-12 2008-12-18 Rohm & Haas Denmark Finance As 張力をかけた光学素子及びディスプレイ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074920A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Tomoegawa Paper Co Ltd フィラーレンズ及びその製造方法
JP2002323609A (ja) * 2001-02-22 2002-11-08 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2003107210A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Keiwa Inc 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2003107219A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2004004600A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
KR100650150B1 (ko) 2004-02-06 2006-11-24 옵티맥스 테크놀러지 코포레이션 투과율이 향상된 확산판
WO2007142438A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Lg Electronics Inc. Multilayer film, backlight unit and liquid crystal display having the same
US8049837B2 (en) 2006-06-05 2011-11-01 Lg Electronics Inc. Multilayer film, backlight unit and liquid crystal display having the same
JP2008032987A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 携帯電話保護カバー用シートの製造方法
JP2008304898A (ja) * 2007-02-12 2008-12-18 Rohm & Haas Denmark Finance As 張力をかけた光学素子及びディスプレイ
JP2008304899A (ja) * 2007-02-12 2008-12-18 Rohm & Haas Denmark Finance As 張力をかけた透明な支持フィルムを備える光学素子及びディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100398751B1 (ko) 광확산필름 및 그 이용
CN106814504B (zh) 光学膜及其制造方法和液晶显示器
KR100680127B1 (ko) 액정디스플레이의 백라이트 유니트용 광확산 시트
KR100525050B1 (ko) 입자들이 배치된 표면 손상 방지층을 갖는 광 투과성 광학필름
WO2016132997A1 (ja) 導光板、面光源装置、透過型表示装置
TW200842412A (en) Optical sheets
JP2001066404A (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
KR20080092922A (ko) 광학 필름 및 이것을 사용한 백라이트 장치
JP5700777B2 (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JPWO2009093626A1 (ja) 光拡散性シート及びこれを用いたバックライト装置
KR20160006632A (ko) 광학 시트 및 에지 라이트형의 백라이트 유닛
JP3430098B2 (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2019008906A (ja) 波長変換フィルム及びバックライトユニット
JP2003107219A (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2002357706A (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2002258018A (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
US20220206206A1 (en) Backlight module and display apparatus
JP2001296408A (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2001318210A (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
US11487056B2 (en) Light guide plate and backlight module using the same
JP2003084108A (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JPH09211207A (ja) 光コントロールフィルム
JP3549491B2 (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JPWO2003032074A1 (ja) 光拡散フイルム
JP3120406B2 (ja) 面発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811