JP2001065651A - ベルト式無段変速機 - Google Patents

ベルト式無段変速機

Info

Publication number
JP2001065651A
JP2001065651A JP24708799A JP24708799A JP2001065651A JP 2001065651 A JP2001065651 A JP 2001065651A JP 24708799 A JP24708799 A JP 24708799A JP 24708799 A JP24708799 A JP 24708799A JP 2001065651 A JP2001065651 A JP 2001065651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
type continuously
continuously variable
pulley
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24708799A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Kobayashi
大介 小林
Yoshiaki Kato
芳章 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP24708799A priority Critical patent/JP2001065651A/ja
Publication of JP2001065651A publication Critical patent/JP2001065651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無段変速機における可変プーリの摩擦接触面
のみならず、エレメント側の摩耗の発生をも効果的に抑
制することができるプーリを提供する。 【解決手段】 2つの円錐ディスク11,12(21,22)を対向
配置して形成されたV溝の溝幅を変更可能な可変プーリ
が、オフセット配置の入力軸O1 側および出力軸O2 側
それぞれに設けられ、該可変プーリのV溝間で伝達ベル
トを挟圧することにより、これら入出力軸O1,O2 側の
可変プーリ間に伝達ベルトを巻き掛けたベルト式無段変
速機において、円錐ディスク11,12(21,22)の挟圧面11
f, 12f( 21f, 22f) は、Low側変速比の領域Xに
ショットピーニング処理が施されている

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つの円錐ディス
クを対向配置して形成されたV溝の溝幅を変更可能な可
変プーリがオフセット配置の入出力軸側それぞれに設け
られ、該可変プーリのV溝間で伝達ベルトを挟圧するこ
とにより、これら入出力軸側の可変プーリ間に伝達ベル
トを巻き掛けたベルト式無段変速機において、特に、前
記円錐ディスクの表面構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のベルト式無段変速機としては、例
えば、本願出願人が提案した特開昭57−161347
号公報に記載のものがあり、図6は、2つの円錐ディス
ク間に介在する伝達ベルト10を示した正面図、また、
図7は、図6を側面から示した透視図である。
【0003】ベルト式無段変速機は、2つの円錐ディス
ク11,12(21,22)を対向配置して形成された
V溝の溝幅を変更可能な可変プーリ、即ち、入力プーリ
10および出力プーリ20がオフセット配置の入力軸O
1 および出力軸O2 側それぞれに設けられ、これら入力
プーリ10および出力プーリ20のV溝間で伝達ベルト
30を挟圧することにより、これら入力プーリ10およ
び出力プーリ20間に伝達ベルト30を巻き掛けたもの
である。
【0004】入力プーリ10は、2つの円錐ディスク1
1,12によって形成されており、円錐ディスク11が
入力軸O1 に固定された固定ディスクであり、円錐ディ
スク12が入力軸O1 上を摺動自在な可動ディスクであ
る。同様に、出力プーリ20は、2つの円錐ディスク2
1,22によって形成されており、円錐ディスク21が
出力軸O2 に固定された固定ディスクであり、円錐ディ
スク22が入力軸出力軸O2 上を摺動自在な可動ディス
クである。
【0005】伝達ベルト30は、金属製の平板形状のエ
レメント31と、無終端状の積層バンド32とを具え、
複数の平板エレメント31を隙間無く配列して、この平
板エレメント列に無終端バンド32を掛け渡してなる。
【0006】Vベルト式無段変速機は、入力プーリ10
および出力プ−リ20に形成されたV溝の溝幅を変更す
ることにより、無段階に変速を行うものである。なお、
図7は、Low側の変速比I(ip ≧1,ip ;プーリ
比)における伝達ベルト1の巻き掛け走行状態を示し、
矢印dの向きが入力プーリ10の回転方向を示す。
【0007】ディスク11,12,21,22は、SC
M420程度の材質に浸炭焼入れ焼戻しを施して形成さ
れた金属製であって、伝達ベルト30との摩擦接触面1
1f,12f,21f,22fは、研磨加工によって所
定の粗さに仕上げられている。なお、エレメント31
は、SUJ2程度の材質に浸炭焼入れ焼戻しを施して形
成されている。
【0008】しかして、上記のようなベルト式無段変速
機にあっては、近年のエンジンの高出力、高トルク化に
伴い、エレメント31の側面と固定ディスク11(2
1)および可動ディスク12(22)との間の接触面圧
が増大して摩擦接触面に摩耗が発生し、無段変速機の耐
久性が低下したり、摩耗の進行によって摩擦係数が低下
し、伝達ベルト30の滑りが発生する可能性があった。
【0009】このため、特開平5−10405号公報に
は、金属製のエレメント31と、プーリの摩擦接触面1
1f,12f,21f,22fとにショットピーニング
処理を施すことにより、高い摩擦係数を維持しつつ摩擦
量を低減できる技術が開示されている。なお、図8は、
上記ディスク11,12,21,22の摩擦接触面11
f,12f,21f,22fを示した正面図であって、
斜線の領域Yは、ショットピーニング処理が施された表
面を示す。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ショッ
トピーニング処理を施していないエレメントをショット
ピーニング処理した上記金属製ディスクに組み合わせた
場合、エレメント側の摩耗が進行して摩擦係数が低下
し、新たに伝達ベルトの滑りが発生する場合がある。
【0011】加えて、上記従来技術では、入力プーリお
よび出力プーリの摩擦接触面全体に均等にショットピー
ニング処理を施しているため、実際には、摩耗が発生し
ないディスク表面にまで処理を行うことになり、処理コ
ストが大幅に増加するという問題があった。
【0012】本発明の解決すべき課題は、上述の事実に
鑑みてなされたものであり、プーリの摩擦接触面のみな
らず、エレメント側の摩耗の発生をも効果的に抑制する
ことができるプーリを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的のため、第1発
明によるベルト式無段変速機は、2つの円錐ディスクを
対向配置して形成されたV溝の溝幅を変更可能な可変プ
ーリが、オフセット配置の入力軸側および出力軸側それ
ぞれに設けられ、該可変プーリのV溝間で伝達ベルトを
挟圧することにより、これら入出力軸側の可変プーリ間
に伝達ベルトを巻き掛けたベルト式無段変速機におい
て、前記円錐ディスクの挟圧面は、Low側変速比の領
域に摩擦係数および耐摩耗性が他の領域よりも高い表面
処理が施されていることを特徴とするものである。
【0014】第2発明によるベルト式無段変速機は、2
つの円錐ディスクを対向配置して形成されたV溝の溝幅
を変更可能な可変プーリが、オフセット配置の入力軸側
および出力軸側それぞれに設けられ、該可変プーリのV
溝間で伝達ベルトを挟圧することにより、これら入出力
軸側の可変プーリ間に伝達ベルトを巻き掛けたベルト式
無段変速機において、前記円錐ディスクの挟圧面は、最
Low変速比の領域に摩擦係数および耐摩耗性が他の領
域よりも高い表面処理が施されていることを特徴とする
ものである。
【0015】第3発明によるベルト式無段変速機は、2
つの円錐ディスクを対向配置して形成されたV溝の溝幅
を変更可能な可変プーリが、オフセット配置の入力軸側
および出力軸側それぞれに設けられ、該可変プーリのV
溝間で伝達ベルトを挟圧することにより、これら入出力
軸側の可変プーリ間に伝達ベルトを巻き掛けたベルト式
無段変速機において、前記円錐ディスクの挟圧面は、摩
擦係数および耐摩耗性が他の領域よりも高い表面処理が
施されており、かつ、該ディスクの外周部に向かうに従
って、前記表面処理の処理レベルを減少させることを特
徴とするものである。
【0016】第4発明によるベルト式無段変速機は、2
つの円錐ディスクを対向配置して形成されたV溝の溝幅
を変更可能な可変プーリが、オフセット配置の入力軸側
および出力軸側それぞれに設けられ、該可変プーリのV
溝間で伝達ベルトを挟圧することにより、これら入出力
軸側の可変プーリ間に伝達ベルトを巻き掛けたベルト式
無段変速機において、前記円錐ディスクの挟圧面は、手
動変速に伴いステップ状に変化する変速比領域に摩擦係
数および耐摩耗性が他の領域よりも高い表面処理が施さ
れていることを特徴とするものである。
【0017】第5発明によるベルト式無段変速機は、第
4発明において、前記摩擦係数および耐摩耗性が他の領
域よりも高い表面処理がLow側変速比の領域に限定さ
れていることを特徴とするものである。
【0018】第6発明によるベルト式無段変速機は、第
1乃至5発明のいずれか一発明において、前記摩擦係数
および耐摩耗性が他の領域よりも高い表面処理が入力軸
側可変プーリのみに施されていることを特徴とするもの
である。
【0019】第7発明によるベルト式無段変速機は、第
1乃至6発明のいずれか一発明において、前記摩擦係数
および耐摩耗性が他の領域よりも高い表面処理は、ショ
ットピーニング、WPC処理、ウォータージェットピー
ニング、メッキ、コーティング、研磨加工および熱処理
のうちの少なくとも1つであることを特徴とするもので
ある。
【0020】
【発明の効果】第1発明によるベルト式無段変速機は、
円錐ディスクの挟圧面は、Low側変速比の領域に摩擦
係数および耐摩耗性が他の領域よりも高い表面処理が施
されているから、エレメントとプーリとの間の接触面圧
が高いために摩耗が発生しやすいプーリ摩擦接触面での
摩耗を確実に抑制すると共に、その他のプーリ摩擦接触
面でのエレメントに対する摩耗攻撃性を低減し、エレメ
ント側の摩耗を抑制することができる。
【0021】また、第1発明によれば、摩擦係数および
耐摩耗性が他の領域よりも高い表面処理を施すプーリ表
面積を、従来技術の約1/4に低減できるため、処理コ
ストの低減化を同時に図ることができる。
【0022】第2発明によるベルト式無段変速機は、前
記円錐ディスクの挟圧面が最Low変速比の領域に摩擦
係数および耐摩耗性が他の領域よりも高い表面処理が施
されているから、エレメントとプーリとの間の接触面圧
が最も高いために摩耗が特に発生しやすい最Low変速
比におけるプーリ摩擦接触面での摩耗を確実に抑制する
と共に、その他のプーリ摩擦接触面でのエレメントに対
する摩耗攻撃性を大幅に低減し、エレメント側の摩耗を
大幅に抑制することができる。
【0023】また、第2発明によれば、摩擦係数および
耐摩耗性が他の領域よりも高い表面処理を施すプーリ表
面積を、従来技術の約1/10〜1/20に大幅に低減
できるため、処理コストの大幅な低減化を同時に図るこ
とができる。
【0024】第3発明によるベルト式無段変速機は、円
錐ディスクの挟圧面に摩擦係数および耐摩耗性が他の領
域よりも高い表面処理が施されており、該ディスクの外
周部に向かうに従って、前記表面処理の処理レベルを減
少させる。つまり、前記円錐ディスクの挟圧面は、エレ
メントとディスクとの間の接触面圧が高くなるLow側
変速比の領域でのプーリ摩擦接触面の表面硬度が硬くな
るように形成され、また、Hi側変速比の領域でのプー
リ摩擦接触面の表面硬度がLow側変速比の領域に比べ
て相対的に軟らかく表面粗度は小さくなるように形成さ
れる。
【0025】従って、第3発明は、エレメントとプーリ
との間の接触面圧が高いために摩耗が発生しやすい内径
側のプーリ摩擦接触面での摩耗を確実に抑制すると共
に、その他のプーリ摩擦接触面でのエレメントに対する
摩耗攻撃性を低減し、エレメント側の摩耗を抑制するこ
とができる。
【0026】また、第3発明によれば、プーリの外径側
では、前記円錐ディスクの外周部に向かうに従って、該
ディスクの挟圧面に施した摩擦係数および耐摩耗性が他
の領域よりも高い表面処理を減少させるから、処理コス
トの低減化を同時に図ることができる。
【0027】第4発明によるベルト式無段変速機は、前
記円錐ディスクの挟圧面が手動変速に伴いステップ状に
変化する変速比領域に、摩擦係数および耐摩耗性が他の
領域よりも高い表面処理が施されている。つまり、前記
挟圧面に施された前記表面処理は、手動変速モード時に
選択可能な固定変速比それぞれに対応するように設定さ
れている。
【0028】上述のような手動変速モード付きベルト式
無段変速機では、長い登坂路を走行するときなど、運転
者が自分自身の判断によって変速比を一定に保ちなが
ら、長時間連続して運転するケースが多くなると予想さ
れる。この場合、金属ベルトは入出力プーリの摩擦接触
面において常に同じ半径部分を連続的に走行することに
なるため、段付き状のディスク摩耗が発生しやすくな
る。
【0029】従って、第4発明は、エレメントとプーリ
との間の接触面圧が部分的に高いために段付き摩耗が発
生しやすいプーリ摩擦接触面での摩耗を確実に抑制する
と共に、その他のプーリ摩擦接触面でのエレメントに対
する摩耗攻撃性を低減し、エレメント側の摩耗を抑制す
ることができる。
【0030】また、第4発明によれば、摩擦係数および
耐摩耗性が他の領域よりも高い表面処理を施すプーリ表
面積を、従来技術の約1/4に低減できるため、処理コ
ストの低減化を同時に図ることができる。
【0031】第5発明によるベルト式無段変速機は、第
4発明において、前記摩擦係数および耐摩耗性が他の領
域よりも高い表面処理がLow側変速比の領域に限定さ
れているから、運転者の判断により長時間連続して運転
する際、最も大きな接触面圧を受けて摩耗が発生しやす
い上記プーリの摩擦接触面での摩耗を確実に抑制すると
共に、その他のプーリ摩擦接触面でのエレメントに対す
る摩耗攻撃性を低減し、エレメント側の摩耗を抑制する
ことができる。
【0032】また、第5発明によれば、前記摩擦係数お
よび耐摩耗性が他の領域よりも高い表面処理を施すプー
リ表面積を、従来技術の約1/10に低減できるため、
処理コストの低減化を同時に図ることができる。
【0033】第6発明によるベルト式無段変速機は、第
1乃至5発明のいずれか一発明において、前記摩擦係数
および耐摩耗性が他の領域よりも高い表面処理が、最も
円錐ディスクの挟圧面での接触面圧が大きくなる入力軸
側可変プーリのみに施されているから、最も効果的に、
エレメント側の摩耗を抑制すると共に、該入力プーリの
加工に必要なコストを軽減することができる。
【0034】第7発明によるベルト式無段変速機は、第
1乃至6発明のいずれか一発明において、ショットピー
ニング、WPC処理、ウォータージェットピーニング、
メッキ、コーティング、研磨加工および熱処理のうちの
少なくとも1つの処理により、効果的かつ確実に摩擦係
数および耐摩耗性を表面処理を施さない領域よりも高く
することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。なお、各実施形態を説明する
ため、図6,7を適宜参照するものとする。
【0036】図1は、本発明によるベルト式無段変速機
の第1実施形態であって、入力軸側可変プーリ10の接触
摩擦面11f,12fを示した正面図である。なお、図1に
おいて、図6,7と同一部分は同一符号を以って説明を
省略する。
【0037】図1において、斜線で示した領域Xは、摩
擦係数および耐摩耗性を他の領域よりも高くする表面処
理としてショットピーニング処理された表面を示す。領
域Xは、Low側変速比I(ip ≧1)の領域であっ
て、ベルト走行半径部に設定されているが、領域X以外
の領域、即ち、Hi側変速比I(ip ≦1)の領域には
ショットピーニング処理が施されていない。
【0038】ところで、エレメント31と、入力プーリ10
および出力プーリ20との接触面圧は、一般に、入力プー
リ10側のLow側変速比I(ip ≧1)の領域ほど高く
なるため、領域Xではプーリの摩耗も発生しやすいこと
が知られている。
【0039】そこで、第1実施形態では、円錐ディスク
である固定ディスク11および可動ディスク12の挟圧面
は、Low側変速比(ip ≧1)の領域Xにショットピ
ーニング処理が施されているから、エレメント31とディ
スク11,12との間の接触面圧が高いために摩耗が発生し
やすいプーリ摩擦接触面での摩耗を確実に抑制すると共
に、その他のプーリ摩擦接触面でのエレメントに対する
摩耗攻撃性を低減し、エレメント31側の摩耗を抑制する
ことができる。
【0040】また、本実施形態によれば、ショットピー
ニング処理を施すディスク表面積を、図8に示す如く表
面全体にショットピーニング処理を施す場合に比べて、
その約1/4に低減できるため、処理コストの低減化を
同時に図ることができる。
【0041】図2は、本発明の第2実施形態であって、
入力軸側可変プーリ10の接触摩擦面11f,12fを示した
正面図である。なお、図2において、図6,7と同一部
分は同一符号を以って説明を省略する。
【0042】図2において、斜線で示した領域RL は、
ショットピーニング処理された表面を示す。領域RL
は、最Low変速比I(ip :約2.0〜2.5)の領
域であって、ベルト走行半径部に設定されているが、領
域RL 以外の領域にはショットピーニング処理が施され
ていない。
【0043】つまり、第2実施形態では、固定ディスク
11および可動ディスク12の挟圧面は、最Low変速比
(ip :約2.0〜2.5)の領域RL にショットピー
ニング処理が施されているから、エレメント31とディス
ク11,12との間の接触面圧が高いために特に発生しやす
い最Low変速比領域RL におけるプーリ摩擦接触面で
の摩耗を確実に抑制すると共に、その他のプーリ摩擦接
触面でのエレメントに対する摩耗攻撃性を大幅に低減
し、エレメント31側の摩耗を大幅に抑制することができ
る。
【0044】また、本実施形態によれば、ショットピー
ニング処理を施すディスク表面積を、図8に示す如く表
面全体にショットピーニング処理を施す場合に比べて、
その約1/10〜1/20に低減できるため、処理コス
トの大幅な低減化を同時に図ることができる。
【0045】図3は、本発明の第3実施形態であって、
入力軸側可変プーリ10の接触摩擦面11f,12fを示した
正面図である。なお、図3において、図6,7と同一部
分は同一符号を以って説明を省略する。
【0046】図3において、斜線で示した3つの領域X
1 ,X2 ,X3 はそれぞれ、連続的にショットピーニン
グ処理された表面を示す。この実施形態では、ディスク
の外径に向かうに従って、ショットピーニング処理の処
理レベルを減少させる。つまり、本形態では、領域X1
から領域X2 にかけて徐々に、ショットピーニング処理
の時間、処理後の表面硬度、表面粗度は短く、軟らか
く、小さくなるように設定されている。
【0047】つまり、固定ディスク11および可動ディス
ク12の挟圧面は、エレメント31とディスク11,12との間
の接触面圧が高くなるLow側変速比の領域でのプーリ
摩擦接触面11f,12fの表面硬度が硬くなるように形成
され、また、Hi側変速比の領域でのプーリ摩擦接触面
11f,12fの表面硬度がLow側変速比の領域に比べて
相対的に軟らかく表面粗度は小さくなるように形成され
る。
【0048】従って、第3実施形態では、ディスク11,
12の外周部に向かうに従って、ディスク11,12の挟圧面
11f,12fに対するショットピーニング処理の処理レベ
ルを減少させるから、エレメント31とディスク11,12と
の間の接触面圧が高いために摩耗が発生しやすい内径側
のプーリ摩擦接触面での摩耗を確実に抑制すると共に、
その他のプーリ摩擦接触面でのエレメントに対する摩耗
攻撃性を低減し、エレメント31側の摩耗を抑制すること
ができる。
【0049】また、本実施形態によれば、ディスク11,
12の外径側では、ディスク11,12の外周部に向かうに従
って、プーリの挟圧面11f,12fに対するショットピー
ニング処理の処理レベルを減少させるから、処理コスト
の低減化を同時に図ることができる。
【0050】図4は、本発明の第4実施形態であって、
入力軸側可変プーリ10の接触摩擦面11f,12fを示した
正面図である。なお、図4において、図6,7と同一部
分は同一符号を以って説明を省略する。
【0051】ベルト式無段変速機には、運転者の手動操
作に応じてディスク11,12間に形成されたV溝の溝幅を
固定することにより、変速比を固定して変速比をステッ
プ状に変更させるものがあり、こうした手動変速モード
付きのベルト式無段変速機には、例えば、特開昭60−
256664号公報に開示されているものがある。
【0052】図4において、斜線で示した5つの領域R
1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 はそれぞれ、ショットピー
ニング処理された表面を示す。この実施形態では、手動
変速(変速比固定)に伴いステップ状に変化する変速比
領域にショットピーニング処理が施されている。つま
り、本形態にて挟圧面11f,12fに施されたショットピ
ーニング処理は、領域R1 〜R5 までがそれぞれ手動変
速モード時に選択可能な1速〜5速に対応するように設
定されている。
【0053】上述のような手動変速モード付きベルト式
無段変速機では、長い登坂路を走行するときなど、運転
者が自分自身の判断によって変速比を一定に保ちなが
ら、長時間連続して運転するケースが多くなると予想さ
れる。この場合、金属ベルトは入力プーリの摩擦接触面
11,12において常に同じ半径部分を連続的に走行するこ
とになるため、段付き状のディスク摩耗が発生しやすく
なる。
【0054】第4実施形態では、プーリの挟圧面11,12
が手動変速(変速比固定)に伴いステップ状に変化する
変速比領域にショットピーニング処理が施されているか
ら、エレメント31とディスク11,12との間の接触面圧が
部分的に高いために段付き摩耗が発生しやすいプーリ摩
擦接触面での摩耗を確実に抑制すると共に、その他のプ
ーリ摩擦接触面でのエレメントに対する摩耗攻撃性を低
減し、エレメント側の摩耗を抑制することができる。
【0055】また、本実施形態によれば、ショットピー
ニング処理を施すディスク表面積を、図8に示す如く表
面全体にショットピーニング処理を施す場合に比べて、
その約1/4に低減できるため、処理コストの低減化を
同時に図ることができる。
【0056】図5は、第4実施形態に関する他の実施形
態であって、入力軸側可変プーリ10の接触摩擦面11f,
12fを示した正面図である。なお、図5において、図
6,7と同一部分は同一符号を以って説明を省略する。
【0057】図5において、斜線で示した3つの領域R
1 ,R2 ,R3 はそれぞれ、Low側変速比の領域に限
定したショットピーニング処理された表面を示す。この
実施形態では、手動変速(変速比固定)に伴いステップ
状に変化する変速比領域にショットピーニング処理が施
されている。つまり、本形態にて挟圧面11f,12fに施
されたショットピーニング処理は、手動変速モード時に
選択可能な(本実施形態では)5つの変速段のうちのL
ow側変速比の領域に存在する1速〜3速、即ち、領域
R1 〜R3 までがそれぞれ1速〜3速に対応するように
設定されている。
【0058】上述のような手動変速モード付きベルト式
無段変速機では、長い登坂路を走行するときなど、運転
者が自分自身の判断によって変速比を一定に保ちなが
ら、長時間連続して運転するケースが多くなるLow側
変速比の領域を考慮する。
【0059】上述の第5実施形態では、プーリの挟圧面
11,12が手動変速に伴いステップ状に変化する変速比領
域に施されるショットピーニング処理がLow側変速比
の領域に限定されているから、運転者の判断により長時
間連続して運転する際、最も大きな接触面圧を受けて摩
耗が発生しやすいプーリ摩擦接触面での摩耗を確実に抑
制すると共に、その他のプーリ摩擦接触面でのエレメン
トに対する摩耗攻撃性を低減し、エレメント側の摩耗を
抑制することができる。
【0060】また本実施形態によれば、ショットピーニ
ング処理を施すディスク表面積を、図8に示す如く表面
全体にショットピーニング処理を施す場合に比べて、そ
の約1/10に低減できるため、処理コストの低減化を
同時に図ることができる。
【0061】上述したところは、本発明の好適な実施形
態を示したにすぎず、当業者によれば、請求の範囲にお
いて種々の変更を加えることができ、例えば、ディスク
に施されるショットピーニング処理は、少なくも入力プ
ーリに施されていればよく、出力プーリのディスク表面
にも同様な処理を施すことができる。またこうした表面
処理としては、ショットピーニング以外にも、例えば、
WPC処理、ウォータージェットピーニング、メッキ、
コーティング、研磨加工および熱処理のうちの少なくと
も1つの処理であっても良く、これによれば、効果的か
つ確実に摩擦係数および耐摩耗性を表面処理を施さない
領域よりも高くすることができる。
【0062】また、第4,5実施形態では、手動変速モ
ード付きベルト式無段変速機の変速段は、5速に限ら
ず、4,6速などであってもよい。なお、金属ベルトを
構成する平板エレメント31のディスク接触面には、シ
ョットピーニング処理が施されていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明であるベルト式無段変速機の第1実施
形態を示した正面図である。
【図2】 本発明の第2実施形態を示した正面図であ
る。
【図3】 本発明の第3実施形態を示した正面図であ
る。
【図4】 本発明の第4実施形態を示した正面図であ
る。
【図5】 本発明の第5実施形態を示した正面図であ
る。
【図6】 ベルト式無段変速機の固定,可動ディスク間
に介在する伝達ベルトを示した正面図である。
【図7】 図6を側面から示した透視図である。
【図8】 従来技術であるベルト式無段変速機を例示し
た正面図である。
【符号の説明】
10 入力プーリ 11 固定ディスク 11f 摩擦接触面 12 可動ディスク 12f 摩擦接触面 20 出力プーリ 21 固定ディスク 21f 摩擦接触面 22 可動ディスク 22f 摩擦接触面 30 伝達ベルト 31 平板エレメント 32 無終端積層バンド O1 入力軸 O2 出力軸 R1 ショットピーニング処理領域(1速) R2 ショットピーニング処理領域(2速) R3 ショットピーニング処理領域(3速) R4 ショットピーニング処理領域(4速) R5 ショットピーニング処理領域(5速) RL ショットピーニング処理領域(最Low側) X ショットピーニング処理領域(Low側) X1 ,X2 ,X3 ショットピーニング処理領域(ディ
スク表面全体)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの円錐ディスクを対向配置して形成
    されたV溝の溝幅を変更可能な可変プーリが、オフセッ
    ト配置の入力軸側および出力軸側それぞれに設けられ、
    該可変プーリのV溝間で伝達ベルトを挟圧することによ
    り、これら入出力軸側の可変プーリ間に伝達ベルトを巻
    き掛けたベルト式無段変速機において、 前記円錐ディスクの挟圧面は、Low側変速比の領域に
    摩擦係数および耐摩耗性が他の領域よりも高い表面処理
    が施されていることを特徴とするベルト式無段変速機。
  2. 【請求項2】 2つの円錐ディスクを対向配置して形成
    されたV溝の溝幅を変更可能な可変プーリが、オフセッ
    ト配置の入力軸側および出力軸側それぞれに設けられ、
    該可変プーリのV溝間で伝達ベルトを挟圧することによ
    り、これら入出力軸側の可変プーリ間に伝達ベルトを巻
    き掛けたベルト式無段変速機において、 前記円錐ディスクの挟圧面は、最Low変速比の領域に
    摩擦係数および耐摩耗性が他の領域よりも高い表面処理
    が施されていることを特徴とするベルト式無段変速機。
  3. 【請求項3】 2つの円錐ディスクを対向配置して形成
    されたV溝の溝幅を変更可能な可変プーリが、オフセッ
    ト配置の入力軸側および出力軸側それぞれに設けられ、
    該可変プーリのV溝間で伝達ベルトを挟圧することによ
    り、これら入出力軸側の可変プーリ間に伝達ベルトを巻
    き掛けたベルト式無段変速機において、 前記円錐ディスクの挟圧面は摩擦係数および耐摩耗性が
    他の領域よりも高い表面処理が施されており、かつ、該
    ディスクの外周部に向かうに従って、前記表面処理の処
    理レベルを減少させることを特徴とするベルト式無段変
    速機。
  4. 【請求項4】 2つの円錐ディスクを対向配置して形成
    されたV溝の溝幅を変更可能な可変プーリが、オフセッ
    ト配置の入力軸側および出力軸側それぞれに設けられ、
    該可変プーリのV溝間で伝達ベルトを挟圧することによ
    り、これら入出力軸側の可変プーリ間に伝達ベルトを巻
    き掛けたベルト式無段変速機において、 前記円錐ディスクの挟圧面は、手動変速に伴いステップ
    状に変化する変速比領域に摩擦係数および耐摩耗性が他
    の領域よりも高い表面処理が施されていることを特徴と
    するベルト式無段変速機。
  5. 【請求項5】 前記摩擦係数および耐摩耗性が他の領域
    よりも高い表面処理は、Low側変速比の領域に限定さ
    れていることを特徴とする請求項4に記載のベルト式無
    段変速機。
  6. 【請求項6】 前記摩擦係数および耐摩耗性が他の領域
    よりも高い表面処理は、入力軸側可変プーリのみに施さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一
    項に記載のベルト式無段変速機。
  7. 【請求項7】 前記摩擦係数および耐摩耗性が他の領域
    よりも高い表面処理は、ショットピーニング、WPC処
    理、ウォータージェットピーニング、メッキ、コーティ
    ング、研磨加工および熱処理のうちの少なくとも1つで
    あることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に
    記載のベルト式無段変速機。
JP24708799A 1999-09-01 1999-09-01 ベルト式無段変速機 Pending JP2001065651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24708799A JP2001065651A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 ベルト式無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24708799A JP2001065651A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 ベルト式無段変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001065651A true JP2001065651A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17158242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24708799A Pending JP2001065651A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 ベルト式無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001065651A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095690A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Bando Chemical Industries, Ltd. ベルト伝動装置
WO2007037371A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Honda Motor Co., Ltd. ベルト式無段変速機およびその運転方法
US7806793B2 (en) 2004-03-26 2010-10-05 Jatco Ltd Continuously variable belt drive transmission
US7958635B2 (en) 2004-03-26 2011-06-14 Jatco Ltd Process for producing a pulley for a continuously variable belt drive transmission
WO2012105036A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機
JP2015117783A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 日産自動車株式会社 チェーン式無段変速伝動機構
JP2017036772A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 本田技研工業株式会社 無段変速機
US9714700B2 (en) 2010-10-07 2017-07-25 GM Global Technology Operations LLC CVT pulley with engineered surface

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7806793B2 (en) 2004-03-26 2010-10-05 Jatco Ltd Continuously variable belt drive transmission
DE102005014191B4 (de) 2004-03-26 2018-05-24 Jatco Ltd Verfahren zur Herstellung einer Riemenscheibe für ein stufenloses Riemengetriebe
US7958635B2 (en) 2004-03-26 2011-06-14 Jatco Ltd Process for producing a pulley for a continuously variable belt drive transmission
US7780556B2 (en) 2005-03-07 2010-08-24 Bando Chemical Industries, Ltd. Belt drive system
WO2006095690A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Bando Chemical Industries, Ltd. ベルト伝動装置
US7951032B2 (en) 2005-09-30 2011-05-31 Honda Motor Co., Ltd. Belt type non-stage transmission and operating method thereof
WO2007043104A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Honda Motor Co., Ltd. ベルト式無段変速機およびその運転方法
WO2007037371A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Honda Motor Co., Ltd. ベルト式無段変速機およびその運転方法
US9714700B2 (en) 2010-10-07 2017-07-25 GM Global Technology Operations LLC CVT pulley with engineered surface
DE102011114816B4 (de) * 2010-10-07 2018-02-08 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) CVT-Riemenscheibe mit speziell bearbeiteter Oberfläche sowie Verfahren zu deren Herstellung
WO2012105036A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機
JP2015117783A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 日産自動車株式会社 チェーン式無段変速伝動機構
JP2017036772A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 本田技研工業株式会社 無段変速機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824424A (en) Belt for a belt drive device
EP1184591B1 (en) Endless metal belt
EP1132649B1 (en) Metal belt element
EP0909907B1 (en) Belt for a continuously variable transmission
EP0367620A1 (en) Belt for a continously variable transmission
US6440023B2 (en) Metal V-belt
KR20160100978A (ko) 풀리 및 구동 벨트를 구비한 무단 변속기
JP2001065651A (ja) ベルト式無段変速機
JP3406283B2 (ja) 無段変速機用ベルト
JP2001200894A (ja) 無段変速機用ベルト
JP4454021B2 (ja) 無段階変速機
JP5693465B2 (ja) 駆動ベルト
JPH1113847A (ja) Vベルト式無段変速機構
JP7398282B2 (ja) ベルト式無段変速機及びその製造方法
JP2009063025A (ja) 無段変速機用金属ベルト
JPS6353352A (ja) ベルト式無段変速装置
JP3186650B2 (ja) Vベルト式無段変速機構
JPS61160645A (ja) 動力伝達用無端ベルト
JPS60109661A (ja) ベルト駆動式無段変速機用ディスク
JP4254298B2 (ja) ベルト式無段変速装置およびその製造方法
JPH0556415B2 (ja)
JP7449737B2 (ja) 金属ベルト及びこれを備えたベルト式無段変速機
JPH0727180A (ja) ベルト駆動システム
JP4839369B2 (ja) 無段変速装置用駆動ベルトとこのような駆動ベルト用の横方向エレメントの製作方法
JP2008116013A (ja) Cvtエレメント

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206