JP2001065273A - 遮光スクリーン装置 - Google Patents

遮光スクリーン装置

Info

Publication number
JP2001065273A
JP2001065273A JP24160599A JP24160599A JP2001065273A JP 2001065273 A JP2001065273 A JP 2001065273A JP 24160599 A JP24160599 A JP 24160599A JP 24160599 A JP24160599 A JP 24160599A JP 2001065273 A JP2001065273 A JP 2001065273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
shielding screen
shielding
lattice
screen device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24160599A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Ota
成一 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP24160599A priority Critical patent/JP2001065273A/ja
Publication of JP2001065273A publication Critical patent/JP2001065273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防犯上の配慮がされた遮光スクリーン装置を
提供すること。 【解決手段】 上下枠11、14と縦枠12と面格子1
3とからなる面格子体1が構成され、この面格子体1の
上枠部14に遮光スクリーン収納部が組み込まれ、この
遮光スクリーン収納部に遮光スクリーン3が引出し可能
に収納され、遮光スクリーン収納部から引き出された遮
光スクリーン3は面格子体3の前面または背面を覆うよ
うにされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、遮光スクリーン
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、建物の窓や戸などの開口部を
スクリーンによって遮光することは知られている(例え
ば、実開昭63−102887号公報、特開平10−1
84249号公報等)。
【0003】これらの建物の開口部の遮光装置は、建物
の窓や戸などの開口部の上部に遮光スクリーン収納体を
取り付けたものであって、遮光スクリーン収納体から、
遮光スクリーンを引き下ろして窓や戸などの開口部を覆
うようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、建物の開口
部の窓や戸においては、ガラス等の仕切り枠桟自体は強
度が弱くて破壊され易く、防犯上の配慮が十分ではな
い。そこで、窓や戸の外側に雨戸や鎧戸等を別途設置し
なければならなかった。
【0005】この発明は、上記のような点に着目してな
されたものであり、防犯上の配慮がされた遮光スクリー
ン装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の遮光スク
リーン装置は、上下枠と縦枠で形成された枠体に格子が
組み込まれた面格子体からなり、この面格子体の上枠部
に遮光スクリーン収納部が組み込まれ、この遮光スクリ
ーン収納部に遮光スクリーンが引出し可能に収納され、
遮光スクリーン収納部から引き出された遮光スクリーン
は面格子体の前面または背面を覆うことを特徴としてい
る。
【0007】また、請求項2記載の遮光スクリーン装置
は、請求項1記載の遮光スクリーン装置において、面格
子体の縦枠部に間隔をおいて複数の遮光スクリーン係止
部が設けられ、この係止部に遮光スクリーン収納部から
引き出された遮光スクリーンの下端部が係止されて面格
子体の前面または背面を覆うことを特徴としている。
【0008】
【作用】請求項1記載の遮光スクリーン装置において
は、面格子体の上枠部に遮光スクリーン収納部が組み込
まれ、この遮光スクリーン収納部に遮光スクリーンが引
出し可能に収納されているので、遮光スクリーン収納部
から遮光スクリーンを引き下ろすことによって遮光スク
リーンは面格子体の前面または背面を覆って窓や戸等の
開口部に日光が入るのを遮断することができる。
【0009】また、面格子体は上下枠と縦枠で形成され
た枠体に格子が組み込まれているので、この面格子体が
建物の窓等の開口部を覆うことになり防犯性に優れたも
のとなっている。
【0010】請求項2記載の遮光スクリーン装置におい
ては、面格子体の縦枠部に遮光スクリーン係止部が設け
られているので、この係止部に遮光スクリーン収納部か
ら引き下ろした遮光スクリーンの下端部を係止でき、風
などによるバタツキを防止でき、また、遮光スクリーン
係止部は間隔をおいて複数設けられているので、その遮
光スクリーン係止部の位置を選んで面格子体を覆う面積
を選択でき遮光量を調できるものとなっている。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を図
により説明する。
【0012】図1は、この発明の遮光スクリーン装置の
一例を示す切欠斜視図、図2は、遮光スクリーン装置を
建物の開口部に取り付けた状態を示す説明図であって、
(イ)は遮光スクリーンを巻き上げた状態を示す側面説
明図、(ロ)は遮光スクリーンを引き下ろした状態を示
す側面説明図、(ハ)は遮光スクリーン係止状態を示す
説明図である。
【0013】図面において、Aはこの発明の遮光スクリ
ーン装置、Bは建物の窓や戸等の開口部、1は面格子
体、2は遮光スクリーン収納部、3は遮光スクリーン、
4は遮光スクリーン係止部である。
【0014】面格子体1は、上枠11と、下枠14と、
左右の縦枠12によって形成された枠体に格子13が組
み込んで構成されている。
【0015】面格子体1の上枠部11には遮光スクリー
ン収納部2が組み込まれており、この遮光スクリーン収
納部2には、遮光スクリーン3が引出し可能に巻き取ら
れて収納されている。この遮光スクリーン3の下端部に
は、後述する遮光スクリーン係止部4に係合する係合体
31が設けられている。
【0016】面格子体1の左右の縦枠12には、ほぼ同
一間隔をおいて4個の鍵状の遮光スクリーン係止部4が
設けられている。
【0017】次に、この遮光スクリーン装置Aの使用態
様を説明する。
【0018】図2(イ)に示すように、窓や戸等の開口
部Bを覆うように、面格子体1の上枠部11や下枠14
等を建物の外壁部に固着する。
【0019】日光を室内に十分取り入れる場合には、図
2(イ)に示すように、遮光スクリーン3を巻き上げて
遮光スクリーン収納部2内に収納した状態にする。ま
た、日差しを遮る場合には、図2(ロ)に示すように、
遮光スクリーン3を遮光スクリーン収納部2から引き下
ろし、下端部の係合体31を面格子体1の縦枠部に設け
た遮光スクリーン係止部4に係合させる。
【0020】係合する遮光スクリーン係止部4の位置を
選ぶことにより、開口部Bを覆う面積を変えて遮光量を
調節する。すなわち、図2(ロ)に示すケースでは、下
から2番目の遮光スクリーン係止部4に遮光スクリーン
3の係合体31を係合させることによって開口部Bの下
端部を残して大部分を遮光スクリーン3で覆って遮光し
ている場合を示している。
【0021】完全に遮光するには、遮光スクリーン3の
係合体31を最下段の遮光スクリーン係止部4に係合
し、僅かに遮光するには、遮光スクリーン3の係合体3
1を最上段の遮光スクリーン係止部4に係合すればよ
い。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載の遮光スクリーン装置にお
いては、面格子体の上枠部に遮光スクリーン収納部が組
み込まれ、この遮光スクリーン収納部に遮光スクリーン
が引出し可能に収納されているので、遮光スクリーン収
納部から遮光スクリーンを引き下ろすことによって遮光
スクリーンは面格子体の前面または背面を覆って日光を
遮断できる。
【0023】また、面格子体は上下枠と縦枠で形成され
た枠体に面格子が組み込まれているので、この面格子体
が建物の窓等の開口部を覆って防犯性に優れたものとな
っている。
【0024】請求項2記載の遮光スクリーン装置におい
ては、面格子体の縦枠部に遮光スクリーン係止部が設け
られているので、この係止部に遮光スクリーン収納部か
ら引き下ろした遮光スクリーンの下端部を係止でき、風
などによるバタツキを防止でき、また、遮光スクリーン
係止部は間隔をおいて複数設けられているので、その遮
光スクリーン係止部の位置を選んで面格子体を覆う面積
を選択でき遮光量を調できるものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の遮光スクリーン装置の一例を示す切
欠斜視図である。
【図2】遮光スクリーン装置を建物の開口部に取り付け
た状態を示す説明図であって、(イ)は遮光スクリーン
を巻き上げた状態を示す側面説明図、(ロ)は遮光スク
リーンを引き下ろした状態を示す側面説明図、(ハ)は
遮光スクリーン係止状態を示す説明図である。
【符号の説明】
A 遮光スクリーン装置 B 建物の開口部 1 面格子体 11 上枠 12 縦枠 13 下枠 14 格子 2 遮光スクリーン収納部 3 遮光スクリーン 31 係合体 4 遮光スクリーン係止部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下枠と縦枠で形成された枠体に格子が
    組み込まれた面格子体からなり、この面格子体の上枠部
    に遮光スクリーン収納部が組み込まれ、この遮光スクリ
    ーン収納部に遮光スクリーンが引出し可能に収納され、
    遮光スクリーン収納部から引き出された遮光スクリーン
    は面格子体の前面または背面を覆うことを特徴とする遮
    光スクリーン装置。
  2. 【請求項2】 面格子体の縦枠部に間隔をおいて複数の
    遮光スクリーン係止部が設けられ、この係止部に遮光ス
    クリーン収納部から引き出された遮光スクリーンの下端
    部が係止されて面格子体の前面または背面を覆うことを
    特徴とする請求項1記載の遮光スクリーン装置。
JP24160599A 1999-08-27 1999-08-27 遮光スクリーン装置 Pending JP2001065273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24160599A JP2001065273A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 遮光スクリーン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24160599A JP2001065273A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 遮光スクリーン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001065273A true JP2001065273A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17076813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24160599A Pending JP2001065273A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 遮光スクリーン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001065273A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121212A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Maruchu:Kk 遮光スクリーン付き面格子
JP2017057699A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 Ykk Ap株式会社 建物開口部用網戸

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121212A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Maruchu:Kk 遮光スクリーン付き面格子
JP2017057699A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 Ykk Ap株式会社 建物開口部用網戸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080029057A (ko) 햇빛가리개가 구비된 절첩식 방충망
JP2001065273A (ja) 遮光スクリーン装置
KR101138151B1 (ko) 방충 및 방범 일체형 창틀 구조
JP4411246B2 (ja)
JP2003176667A (ja) 上げ下げ窓
KR200246124Y1 (ko) 출입문용 방범창
JPH10299349A (ja) シャッター付きサッシ装置
JPH11166379A (ja) 日除け機構およびこれを備えた窓用シャッター
JPH0960429A (ja) 遮光具内臓サッシ
KR100823581B1 (ko) 일체형 다기능 창호
CN211819147U (zh) 一种多功能门窗幕墙用框架结构及使用其的门窗和幕墙
JPS5819268Y2 (ja) 全開口内障子付金属製窓
KR200365871Y1 (ko) 권취형 버티컬 블라인드
JP2583256Y2 (ja) シャッターの取付け構造
KR200206313Y1 (ko) 방충망 및 방범창이 설치된 개폐식 창문
KR200377474Y1 (ko) 버티칼 블라인드 보호용 창틀프레임의 구조
KR200491073Y1 (ko) 블라인드 장치
JP2002213159A (ja) 後付けシャッターの取付構造
JP2003201794A (ja) 出窓の防犯構造
KR100433347B1 (ko) 권취형 방충망의 차단망 양측부위 지지구조
JP2022118518A (ja) 後付サッシ
KR200325689Y1 (ko) 창문용 블라인드
JPH0354557Y2 (ja)
JPH0335039Y2 (ja)
JP4571788B2 (ja) 防犯引違戸及びその取付構造