JP2001064654A - 廃プラスチックの油化システム - Google Patents
廃プラスチックの油化システムInfo
- Publication number
- JP2001064654A JP2001064654A JP23773599A JP23773599A JP2001064654A JP 2001064654 A JP2001064654 A JP 2001064654A JP 23773599 A JP23773599 A JP 23773599A JP 23773599 A JP23773599 A JP 23773599A JP 2001064654 A JP2001064654 A JP 2001064654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste plastic
- outlet pipe
- temperature
- heat
- chlorine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims abstract description 40
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 45
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 28
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000006298 dechlorination reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- 238000011033 desalting Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 20
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 12
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 8
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 6
- 239000008037 PVC plasticizer Substances 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 3
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 2,3,7,8-tetrachloro-dibenzo-p-dioxin Chemical compound O1C2=CC(Cl)=C(Cl)C=C2OC2=C1C=C(Cl)C(Cl)=C2 HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100033040 Carbonic anhydrase 12 Human genes 0.000 description 1
- 101000867855 Homo sapiens Carbonic anhydrase 12 Proteins 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、流動媒体との熱接触により脱塩処
理を行う廃プラスチック油化装置において、前記脱塩処
理工程の塩素含有ガス出口配管側における閉塞を防止し
うる発明を提供することにある。 【解決手段】 熱流動媒体との熱接触により脱塩処理を
行った後の廃プラスチックを熱分解を行なう廃プラスチ
ックの油化システムにおいて、前記脱塩処理工程で蒸発
した塩素含有ガスの出口配管側に熱エネルギーを付与す
るとともに、該出口配管と前記熱流動媒体生成用の燃焼
炉3間を、塩化水素除去手段を介することなく接続させ
る。前記熱エネルギーは流動床等の燃焼炉3より得られ
る高温排ガスを用いてもよく、又LPG等の燃焼ガスを
用いても良い。
理を行う廃プラスチック油化装置において、前記脱塩処
理工程の塩素含有ガス出口配管側における閉塞を防止し
うる発明を提供することにある。 【解決手段】 熱流動媒体との熱接触により脱塩処理を
行った後の廃プラスチックを熱分解を行なう廃プラスチ
ックの油化システムにおいて、前記脱塩処理工程で蒸発
した塩素含有ガスの出口配管側に熱エネルギーを付与す
るとともに、該出口配管と前記熱流動媒体生成用の燃焼
炉3間を、塩化水素除去手段を介することなく接続させ
る。前記熱エネルギーは流動床等の燃焼炉3より得られ
る高温排ガスを用いてもよく、又LPG等の燃焼ガスを
用いても良い。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩化ビニルその他
の塩素を含む廃プラスチックの油化システムに係り、熱
分解工程の前に、廃プラスチックを高温の砂や必要に応
じて添加剤と混合しながら略250〜350℃に加熱す
ることにより、塩素除去を行う廃プラスチックの油化シ
ステムに関する。
の塩素を含む廃プラスチックの油化システムに係り、熱
分解工程の前に、廃プラスチックを高温の砂や必要に応
じて添加剤と混合しながら略250〜350℃に加熱す
ることにより、塩素除去を行う廃プラスチックの油化シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、都市ごみで分別収集された廃
プラスチック、又は産業廃棄物として回収された廃プラ
スチックを、熱分解により炭素骨格を切断して低分子化
・液状化させて低分子油を得る方法は公知であり、かか
る技術は、廃プラスチックを200mm前後の粒径に粗
粉砕した後、ロータリーキルン等の脱塩素手段におい
て、高温の砂や添加剤と混合して、温度250〜350
℃に加熱することにより塩素分を除去し、該ロータリキ
ルンによって実質的に塩素分が除去された廃プラスチッ
クを流動層や撹拌槽からなる熱分解炉2に送給して前記
プラスチックの分解を行なうものである。
プラスチック、又は産業廃棄物として回収された廃プラ
スチックを、熱分解により炭素骨格を切断して低分子化
・液状化させて低分子油を得る方法は公知であり、かか
る技術は、廃プラスチックを200mm前後の粒径に粗
粉砕した後、ロータリーキルン等の脱塩素手段におい
て、高温の砂や添加剤と混合して、温度250〜350
℃に加熱することにより塩素分を除去し、該ロータリキ
ルンによって実質的に塩素分が除去された廃プラスチッ
クを流動層や撹拌槽からなる熱分解炉2に送給して前記
プラスチックの分解を行なうものである。
【0003】かかる基本技術を図3に基づいて説明する
に、廃プラスチックを200mm前後の粒径に粗粉砕し
た後、ロータリーキルン1において、流動床燃焼炉3の
サイクロン11より導かれた高温の砂やゼオライト等の
添加剤や中和剤と混合しながら、温度250〜350℃
に加熱して塩素分等を除去する。前記ロータリキルン1
によって実質的に塩素分が除去された廃プラスチックは
スクリューフィーダ等により流動撹拌槽からなる熱分解
炉2に送給される。
に、廃プラスチックを200mm前後の粒径に粗粉砕し
た後、ロータリーキルン1において、流動床燃焼炉3の
サイクロン11より導かれた高温の砂やゼオライト等の
添加剤や中和剤と混合しながら、温度250〜350℃
に加熱して塩素分等を除去する。前記ロータリキルン1
によって実質的に塩素分が除去された廃プラスチックは
スクリューフィーダ等により流動撹拌槽からなる熱分解
炉2に送給される。
【0004】熱分解炉2では、サイクロン11より導い
た高温の砂や不図示の添加剤供給ラインより添加剤等が
添加され、比表面積の大きい砂により直接廃プラスチッ
クを加熱して温度略400〜480℃に加熱されること
により、ガス状熱分解生成物(ガス状の高沸点油、低沸
点油、低分子ガス)に熱分解されると共に熱分解残渣を
副生する。熱分解残渣は、ラインを通って流動床形燃焼
炉3に送られる。そして前記熱分解炉2で分解されたガ
ス状熱分解生成物は、同ガス中の高沸点油を還流塔7で
熱分解炉2側に戻されながら低沸点油、低分子ガスを分
留塔若しくは放散塔5に導入される。
た高温の砂や不図示の添加剤供給ラインより添加剤等が
添加され、比表面積の大きい砂により直接廃プラスチッ
クを加熱して温度略400〜480℃に加熱されること
により、ガス状熱分解生成物(ガス状の高沸点油、低沸
点油、低分子ガス)に熱分解されると共に熱分解残渣を
副生する。熱分解残渣は、ラインを通って流動床形燃焼
炉3に送られる。そして前記熱分解炉2で分解されたガ
ス状熱分解生成物は、同ガス中の高沸点油を還流塔7で
熱分解炉2側に戻されながら低沸点油、低分子ガスを分
留塔若しくは放散塔5に導入される。
【0005】前記放散塔5はガス状の低沸点油や低分子
ガスを常温に冷却することにより、常温で液体の低沸点
油を下方底部より取り出し、常温で気体の低分子ガスは
ラインを介して流動床燃焼炉3に送られ、該燃焼炉3の
燃料に供される。
ガスを常温に冷却することにより、常温で液体の低沸点
油を下方底部より取り出し、常温で気体の低分子ガスは
ラインを介して流動床燃焼炉3に送られ、該燃焼炉3の
燃料に供される。
【0006】さらに前記熱分解炉2で生成した固体状の
熱分解残湾(炭素質)・固型異物・液化しなかった熱硬
化性樹脂等の有機物は、スクリューフィーダ等で取り出
され、前記した流動床燃焼炉3に導入される。
熱分解残湾(炭素質)・固型異物・液化しなかった熱硬
化性樹脂等の有機物は、スクリューフィーダ等で取り出
され、前記した流動床燃焼炉3に導入される。
【0007】流動床燃焼炉3は、空気が吹き込まれるこ
とよって砂を媒体とする高温の流動床が形成されてお
り、該流動床内で熱分解炉2よりの有機物や砂に付着し
た有機物は完全燃焼し、該流動砂は500〜950℃に
加熱される。該流動砂は流動床炉3出口側のサイクロン
11によって灰分と分離され、脱塩素用のロータリキル
ン1と熱分解炉2とに夫々戻して再循環使用される。
とよって砂を媒体とする高温の流動床が形成されてお
り、該流動床内で熱分解炉2よりの有機物や砂に付着し
た有機物は完全燃焼し、該流動砂は500〜950℃に
加熱される。該流動砂は流動床炉3出口側のサイクロン
11によって灰分と分離され、脱塩素用のロータリキル
ン1と熱分解炉2とに夫々戻して再循環使用される。
【0008】サイクロン11で分離された灰分を含む排
ガスはクーラ若しくはボイラー水との熱交換を行う熱交
換器12により300℃以下に冷却した後、バグフィル
タ13により飛灰を除去して排ガスを大気に放出する。
ガスはクーラ若しくはボイラー水との熱交換を行う熱交
換器12により300℃以下に冷却した後、バグフィル
タ13により飛灰を除去して排ガスを大気に放出する。
【0009】一方、前記ロータリーキルン1で除去され
た塩素(塩化水素)は前記キルン内で蒸発した塩ビ可塑
剤、やタール等の含有ガスとともに、塩化水素吸収塔2
2に導かれて、塩素分を除去した後、前記した流動床燃
焼炉3に導入される。
た塩素(塩化水素)は前記キルン内で蒸発した塩ビ可塑
剤、やタール等の含有ガスとともに、塩化水素吸収塔2
2に導かれて、塩素分を除去した後、前記した流動床燃
焼炉3に導入される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】さて前記ロータリキル
ン内では、数百℃に加熱された流動砂との熱接触により
チップ状の廃プラスチックは250℃〜350℃前後に
加熱混合されてHCl等の塩化水素ガスとともに前記温
度で蒸発されるタールや塩ビ可塑剤が前記キルン出口側
の配管10に流れ込むが、でその出口側で放熱等により
250℃以下に冷却されると、前記タールや可塑剤が析
出してキルン出口配管10に付着して閉塞等の問題が生
じる。
ン内では、数百℃に加熱された流動砂との熱接触により
チップ状の廃プラスチックは250℃〜350℃前後に
加熱混合されてHCl等の塩化水素ガスとともに前記温
度で蒸発されるタールや塩ビ可塑剤が前記キルン出口側
の配管10に流れ込むが、でその出口側で放熱等により
250℃以下に冷却されると、前記タールや可塑剤が析
出してキルン出口配管10に付着して閉塞等の問題が生
じる。
【0011】特に前記出口配管10に塩化水素ガス吸収
塔21を設けると、該吸収塔にNaOH水溶液を用いる
湿式法においては100℃以下に温度が低下し、又消石
灰を用いる乾式法においても低温ほど除去率は高いこと
から150℃程度の温度に設定している。このため前記
キルン出口配管10側で、250℃以下に温度低下する
のは避けられず、塩化水素ガス吸収塔の閉塞が重要な問
題になっていた。
塔21を設けると、該吸収塔にNaOH水溶液を用いる
湿式法においては100℃以下に温度が低下し、又消石
灰を用いる乾式法においても低温ほど除去率は高いこと
から150℃程度の温度に設定している。このため前記
キルン出口配管10側で、250℃以下に温度低下する
のは避けられず、塩化水素ガス吸収塔の閉塞が重要な問
題になっていた。
【0012】本発明は、かかる従来技術の課題に鑑み、
流動媒体との熱接触により脱塩処理を行なう廃プラスチ
ック油化装置において、前記脱塩処理工程の塩素含有ガ
ス出口配管側における閉塞を防止しうる発明を提供する
ことにある。
流動媒体との熱接触により脱塩処理を行なう廃プラスチ
ック油化装置において、前記脱塩処理工程の塩素含有ガ
ス出口配管側における閉塞を防止しうる発明を提供する
ことにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するために、請求項1記載の発明において、 熱流動
媒体との熱接触により脱塩処理を行なった後の廃プラス
チックの熱分解を行なう廃プラスチックの油化システム
において、前記脱塩処理工程で蒸発した塩素含有ガスの
出口配管側に熱エネルギーを付与し、前記出口配管側の
温度を脱塩素工程の操作温度以上、好ましくは300〜
350℃以上に維持させることを特徴とする。
決するために、請求項1記載の発明において、 熱流動
媒体との熱接触により脱塩処理を行なった後の廃プラス
チックの熱分解を行なう廃プラスチックの油化システム
において、前記脱塩処理工程で蒸発した塩素含有ガスの
出口配管側に熱エネルギーを付与し、前記出口配管側の
温度を脱塩素工程の操作温度以上、好ましくは300〜
350℃以上に維持させることを特徴とする。
【0014】この場合、前記熱エネルギーは前記脱塩処
理工程や熱分解工程に熱流動媒体を送給するために、流
動床等の燃焼炉より得られる高温排ガスを用いてもよ
く、又LPG等の燃焼ガスを用いても良い。又前記出口
配管側に熱エネルギーを付与する手段が、請求項3に記
載のように出口配管側に向けた配設した燃焼バーナやノ
ズル等のように、高温ガスを直接供給するガス供給手段
で構成してもよく、又請求項4に記載のように、前記出
口配管を囲撓する如く配設した、高温ガス熱交換手段で
あってもよい。
理工程や熱分解工程に熱流動媒体を送給するために、流
動床等の燃焼炉より得られる高温排ガスを用いてもよ
く、又LPG等の燃焼ガスを用いても良い。又前記出口
配管側に熱エネルギーを付与する手段が、請求項3に記
載のように出口配管側に向けた配設した燃焼バーナやノ
ズル等のように、高温ガスを直接供給するガス供給手段
で構成してもよく、又請求項4に記載のように、前記出
口配管を囲撓する如く配設した、高温ガス熱交換手段で
あってもよい。
【0015】かかる発明によれば、前記出口配管側で前
記タールや可塑剤が析出する温度以上に維持することが
出来、これによりこれらがキルン出口配管に付着して閉
塞する等の問題が生じる恐れを回避できる。
記タールや可塑剤が析出する温度以上に維持することが
出来、これによりこれらがキルン出口配管に付着して閉
塞する等の問題が生じる恐れを回避できる。
【0016】そして本発明はより好ましくは請求項5に
記載のように、前記出口配管下流側に塩素含有ガス中に
含まれる析出物の除去手段を設け、該析出物経路までの
温度を脱塩素工程の操作温度以上、好ましくは300〜
350℃以上に維持させるのがよい。これにより析出物
が完全に除去された塩素含有燃焼ガスを燃焼炉3等の負
荷側に供給することが出来る。
記載のように、前記出口配管下流側に塩素含有ガス中に
含まれる析出物の除去手段を設け、該析出物経路までの
温度を脱塩素工程の操作温度以上、好ましくは300〜
350℃以上に維持させるのがよい。これにより析出物
が完全に除去された塩素含有燃焼ガスを燃焼炉3等の負
荷側に供給することが出来る。
【0017】請求項2記載の発明は、熱流動媒体との熱
接触により脱塩処理を行った後の廃プラスチックの熱分
解を行う廃プラスチックの油化システムにおいて、前記
脱塩処理工程で蒸発した塩素含有ガスの出口配管側に熱
エネルギーを付与するとともに、該出口配管と前記熱流
動媒体生成用の燃焼炉3間を、塩化水素除去手段を介す
ることなく接続させたことを特徴とする。
接触により脱塩処理を行った後の廃プラスチックの熱分
解を行う廃プラスチックの油化システムにおいて、前記
脱塩処理工程で蒸発した塩素含有ガスの出口配管側に熱
エネルギーを付与するとともに、該出口配管と前記熱流
動媒体生成用の燃焼炉3間を、塩化水素除去手段を介す
ることなく接続させたことを特徴とする。
【0018】かかる発明によれば、前記キルン出口配管
側で、250℃以下に温度低下する大きな要因である塩
化水素ガス吸収塔を設ける必要がないために、出口配管
側の閉塞の一層の防止につながる。又塩化水素ガス吸収
塔は、例えば燃焼炉出口側のクーラ下流側に設けること
により、該吸収塔に消石灰を用いる乾式法においても除
去率を99%に維持できる150℃程度の温度に設定し
ても問題が生じない。
側で、250℃以下に温度低下する大きな要因である塩
化水素ガス吸収塔を設ける必要がないために、出口配管
側の閉塞の一層の防止につながる。又塩化水素ガス吸収
塔は、例えば燃焼炉出口側のクーラ下流側に設けること
により、該吸収塔に消石灰を用いる乾式法においても除
去率を99%に維持できる150℃程度の温度に設定し
ても問題が生じない。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施例
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
る構成部品の寸法、形状、その相対配置などは特に特定
的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定
する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
る構成部品の寸法、形状、その相対配置などは特に特定
的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定
する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
【0020】図1は本発明の実施形態にかかる廃プラス
チックの油化システムの基本構成図で、前記図3と同一
符号は同一機能部材を示し、その説明は省略するととも
に、本発明に対応する要部構成について説明する。
チックの油化システムの基本構成図で、前記図3と同一
符号は同一機能部材を示し、その説明は省略するととも
に、本発明に対応する要部構成について説明する。
【0021】1はロータリーキルンで、サイクロン11
により分離された600℃前後の高温の砂と200mm
前後の粒径に粗粉砕された廃プラスチックとを混合し
て、温度250〜350℃に加熱されることにより塩素
分が除去されるとともに、塩ビ可塑剤やタール等が蒸発
される。
により分離された600℃前後の高温の砂と200mm
前後の粒径に粗粉砕された廃プラスチックとを混合し
て、温度250〜350℃に加熱されることにより塩素
分が除去されるとともに、塩ビ可塑剤やタール等が蒸発
される。
【0022】即ち、前記ロータリキルン1内では、数百
℃に加熱された流動砂との熱接触により粗粉砕された廃
プラスチックは温度250〜350℃、好ましくは28
0℃〜320℃前後に加熱混合されてHCl等の塩化水
素ガスとともに前記温度で蒸発されるタールや塩ビ可塑
剤が前記キルン出口側の配管10に流れ込むが、その出
口配管10側で前記蒸発ガスが前記脱塩素温度以下に冷
却されないように、熱エネルギー付与手段20を設け
る。
℃に加熱された流動砂との熱接触により粗粉砕された廃
プラスチックは温度250〜350℃、好ましくは28
0℃〜320℃前後に加熱混合されてHCl等の塩化水
素ガスとともに前記温度で蒸発されるタールや塩ビ可塑
剤が前記キルン出口側の配管10に流れ込むが、その出
口配管10側で前記蒸発ガスが前記脱塩素温度以下に冷
却されないように、熱エネルギー付与手段20を設け
る。
【0023】この場合、前記熱エネルギー付与手段20
は、前記脱塩処理を行うロータリキルンや熱分解を行う
熱分解炉2に熱流動媒体を送給するために設けられた、
流動床燃焼炉3より得られる高温排ガスを用い、より具
体的には流動床出口側に設けられたサイクロン11より
の約700℃前後の高温ガスであるために、これをノズ
ル20A等を利用して出口配管10に向けて供給するよ
うにしている。
は、前記脱塩処理を行うロータリキルンや熱分解を行う
熱分解炉2に熱流動媒体を送給するために設けられた、
流動床燃焼炉3より得られる高温排ガスを用い、より具
体的には流動床出口側に設けられたサイクロン11より
の約700℃前後の高温ガスであるために、これをノズ
ル20A等を利用して出口配管10に向けて供給するよ
うにしている。
【0024】そして本実施形態においては、前記出口配
管10下流側に塩素含有ガス中に含まれるタールや塩ビ
可塑剤等の析出物を除去するサイクロン21を介装さ
せ、該サイクロン21に析出分含有が導入するまでの出
口経路10A温度を脱塩素温度以上、好ましくは略30
0℃〜350℃に維持するように熱エネルギーを供給す
るのがよい。
管10下流側に塩素含有ガス中に含まれるタールや塩ビ
可塑剤等の析出物を除去するサイクロン21を介装さ
せ、該サイクロン21に析出分含有が導入するまでの出
口経路10A温度を脱塩素温度以上、好ましくは略30
0℃〜350℃に維持するように熱エネルギーを供給す
るのがよい。
【0025】これによりサイクロン21により析出分が
完全に除去されるまでは出口経路10Aに析出分が付着
することがない。
完全に除去されるまでは出口経路10Aに析出分が付着
することがない。
【0026】又サイクロン21により析出分が除去され
た後の蒸発ガスは従来技術のように塩化水素回収塔22
を介することなく、直接流動床燃焼炉3のフリーボード
域30に供給するようにしている。フリーボード域30
は900℃以上であるために、前記出口経路10A上で
発生したダイオキシン等も分解する。
た後の蒸発ガスは従来技術のように塩化水素回収塔22
を介することなく、直接流動床燃焼炉3のフリーボード
域30に供給するようにしている。フリーボード域30
は900℃以上であるために、前記出口経路10A上で
発生したダイオキシン等も分解する。
【0027】一方流動床燃焼炉3のフリーボード域30
出口側ではサイクロン11が設けられており、該出口側
のサイクロン11によってフリーボート30を飛び出し
た灰分流動砂が分離され、流動砂は脱塩素用のロータリ
キルン1と熱分解炉2とに夫々戻して再循環使用され
る。
出口側ではサイクロン11が設けられており、該出口側
のサイクロン11によってフリーボート30を飛び出し
た灰分流動砂が分離され、流動砂は脱塩素用のロータリ
キルン1と熱分解炉2とに夫々戻して再循環使用され
る。
【0028】サイクロン11で分離された灰分を含む排
ガスはクーラ若しくはボイラー水との熱交換を行う熱交
換器12により300℃以下に冷却した後、バグフィル
タ13により飛灰を除去する。この際前記排ガス中には
塩化水素等が含有されているために、バグフィルタ13
出口側にクーラ19等を介して150℃前後に冷却した
後、塩化水素吸収塔22を配設する。そして該塩化水素
回収塔22で塩素分を除去された排ガスは大気中に放出
される。
ガスはクーラ若しくはボイラー水との熱交換を行う熱交
換器12により300℃以下に冷却した後、バグフィル
タ13により飛灰を除去する。この際前記排ガス中には
塩化水素等が含有されているために、バグフィルタ13
出口側にクーラ19等を介して150℃前後に冷却した
後、塩化水素吸収塔22を配設する。そして該塩化水素
回収塔22で塩素分を除去された排ガスは大気中に放出
される。
【0029】かかる実施形態によれば、前記キルン出口
配管10側で、250℃以下に温度低下する大きな要因
である塩化水素ガス吸収塔22を設ける必要がないため
に、出口配管10の閉塞の一層の防止につながる。又塩
化水素ガス吸収塔22は、燃焼炉3出口側のクーラ下流
側に設けることにより、該吸収塔に消石灰を用いる乾式
法においても除去率を99%に維持できる150℃程度
の温度に設定しても問題が生じない。
配管10側で、250℃以下に温度低下する大きな要因
である塩化水素ガス吸収塔22を設ける必要がないため
に、出口配管10の閉塞の一層の防止につながる。又塩
化水素ガス吸収塔22は、燃焼炉3出口側のクーラ下流
側に設けることにより、該吸収塔に消石灰を用いる乾式
法においても除去率を99%に維持できる150℃程度
の温度に設定しても問題が生じない。
【0030】図2は熱エネルギを付与する各種具体例で
ある。図2(A)は出口配管10周囲に囲撓した熱交換
コイル20Aで、該コイル内に前記流動床燃焼炉3より
の高温排ガスを前記コイル内に供給して、サイクロン2
1までの出口経路10A中の塩素含有ガスの温度を例え
ば350℃前後に維持する。
ある。図2(A)は出口配管10周囲に囲撓した熱交換
コイル20Aで、該コイル内に前記流動床燃焼炉3より
の高温排ガスを前記コイル内に供給して、サイクロン2
1までの出口経路10A中の塩素含有ガスの温度を例え
ば350℃前後に維持する。
【0031】図2(B)は、キルン出口部より出口配管
10側に向けノズル20Bを配設した他の実施例で、前
記流動床燃焼炉3よりの高温ガス若しくはLPGを空気
燃焼した燃焼ガスを直接出口配管10内に供給するよう
にしている。
10側に向けノズル20Bを配設した他の実施例で、前
記流動床燃焼炉3よりの高温ガス若しくはLPGを空気
燃焼した燃焼ガスを直接出口配管10内に供給するよう
にしている。
【0032】図2(C)は、出口配管10内に燃焼バー
ナ20Cを配設した他の実施例で、LPGを出口配管1
0内で空気燃焼し、サイクロン21までの出口経路10
Aを350℃に維持させている。
ナ20Cを配設した他の実施例で、LPGを出口配管1
0内で空気燃焼し、サイクロン21までの出口経路10
Aを350℃に維持させている。
【0033】かかるいずれの実施形態においても、前記
出口配管10側のサイクロン21までの出口経路10A
で前記タールや可塑分が析出する温度以上に維持するこ
とが出来、これによりこれらがサイクロン21までの出
口経路10Aに付着して閉塞する等の問題が生じる恐れ
を回避できる。
出口配管10側のサイクロン21までの出口経路10A
で前記タールや可塑分が析出する温度以上に維持するこ
とが出来、これによりこれらがサイクロン21までの出
口経路10Aに付着して閉塞する等の問題が生じる恐れ
を回避できる。
【0034】
【発明の効果】以上記載のごとく請求項1乃至5記載の
発明によれば、前記出口配管側で前記タールや可塑剤が
析出する温度以上に維持することが出来、これによりこ
れらがキルン出口配管に付着して閉塞する等の問題が生
じる恐れを回避できる。
発明によれば、前記出口配管側で前記タールや可塑剤が
析出する温度以上に維持することが出来、これによりこ
れらがキルン出口配管に付着して閉塞する等の問題が生
じる恐れを回避できる。
【0035】そして特に請求項5記載の発明によれば、
塩素含有ガス中に含まれる析出分が完全に除去された塩
素含有燃焼ガスを燃焼炉等の負荷側に供給することが出
来る。
塩素含有ガス中に含まれる析出分が完全に除去された塩
素含有燃焼ガスを燃焼炉等の負荷側に供給することが出
来る。
【0036】請求項2乃至5記載の記載の発明によれ
ば、前記キルン出口配管側で、250℃以下に温度低下
する大きな要因である塩化水素ガス吸収塔を設ける必要
がないために、出口配管の閉塞の一層の防止につなが
る。
ば、前記キルン出口配管側で、250℃以下に温度低下
する大きな要因である塩化水素ガス吸収塔を設ける必要
がないために、出口配管の閉塞の一層の防止につなが
る。
【図1】 本発明の実施形態にかかる廃プラスチックの
油化システムの基本構成図である。
油化システムの基本構成図である。
【図2】 本発明の要部構成である熱エネルギ付与手段
の各種構成を示す要部概要図である。
の各種構成を示す要部概要図である。
【図3】 従来技術にかかる廃プラスチックの油化シス
テムの基本構成図である。
テムの基本構成図である。
1 ロータリーキルン 2 熱分解炉 3 流動床燃焼炉 10 キルン出口側の配管 10A 出口経路 11 サイクロン 12 熱交換器 13 バグフィルタ 19 クーラ 20 熱エネルギー付与手段 20A 熱交換コイル 20B ノズル 20C 燃焼バーナ 21 サイクロン 22 塩化水素回収塔 30 フリーボード域
フロントページの続き (72)発明者 鹿納 栄 横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重 工業株式会社横浜研究所内 (72)発明者 貝原 裕二 横浜市中区錦町12番地 三菱重工業株式会 社横浜製作所内 (72)発明者 佐藤 繁博 横浜市中区錦町12番地 三菱重工業株式会 社横浜製作所内 Fターム(参考) 4D004 AA07 BA03 CA15 CA24 CA40 CA47 CB09 CB28 CB34 DA02 DA03 DA06 4F301 AA17 CA09 CA26 CA65 CA72 4H029 CA00 CA12 CA15 DA00
Claims (5)
- 【請求項1】 熱流動媒体との熱接触により脱塩処理
を行った後の廃プラスチックの熱分解を行なう廃プラス
チックの油化システムにおいて、 前記脱塩処理工程で蒸発した塩素含有ガスの出口配管側
に熱エネルギーを付与し、前記出口配管側の温度を脱塩
素工程の操作温度以上、好ましくは300〜350℃以
上に維持させることを特徴とする廃プラスチックの油化
システム。 - 【請求項2】 熱流動媒体との熱接触により脱塩処理を
行なった後の廃プラスチックの熱分解を行う廃プラスチ
ックの油化システムにおいて、 前記脱塩処理工程で蒸発した塩素含有ガスの出口配管側
に熱エネルギーを付与するとともに、該出口配管と前記
熱流動媒体生成用の燃焼炉間を、塩化水素除去手段を介
することなく接続させたことを特徴とする廃プラスチッ
クの油化システム。 - 【請求項3】 前記出口配管側に熱エネルギーを付与す
る手段が、出口配管側に向けて配設した、バーナやノズ
ル等の高温ガス供給手段であることを特徴とする請求項
1若しくは2記載の廃プラスチックの油化システム。 - 【請求項4】 前記出口配管側に熱エネルギーを付与す
る手段が、出口配管を囲撓する如く配設した、高温ガス
熱交換手段であることを特徴とする請求項1若しくは2
記載の廃プラスチックの油化システム。 - 【請求項5】 前記出口配管下流側に塩素含有ガス中に
含まれる析出分の除去手段を設け、該析出物経路までの
温度を脱塩素工程の操作温度以上、好ましくは300〜
350℃以上に維持させることを特徴とする請求項1若
しくは2記載の廃プラスチックの油化システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23773599A JP2001064654A (ja) | 1999-08-25 | 1999-08-25 | 廃プラスチックの油化システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23773599A JP2001064654A (ja) | 1999-08-25 | 1999-08-25 | 廃プラスチックの油化システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001064654A true JP2001064654A (ja) | 2001-03-13 |
Family
ID=17019708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23773599A Withdrawn JP2001064654A (ja) | 1999-08-25 | 1999-08-25 | 廃プラスチックの油化システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001064654A (ja) |
-
1999
- 1999-08-25 JP JP23773599A patent/JP2001064654A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040084294A1 (en) | Method and apparatus for processing a waste product | |
JP2007039613A (ja) | ガス化ガスの精製方法及び装置 | |
HU217032B (hu) | Berendezés és eljárás korom előállítására | |
JP2024504271A (ja) | Pvc含有混合プラスチック廃棄物熱分解のためのプロセス | |
CN113195685A (zh) | 处理含碳材料的工艺和用于其的设备 | |
CN105542854A (zh) | 一种费脱蜡渣回收石蜡的装置及方法 | |
JP4008105B2 (ja) | 脱塩素化燃料の製造装置 | |
JP2006321851A (ja) | 熱分解油化装置及び方法、熱分解廃棄物処理装置、有価金属回収装置 | |
CA3143875C (en) | A thermolysis process and system for obtaining recovered carbon black and fuel from disused tires | |
WO2023013163A1 (ja) | 熱分解ガスから分解油を回収するための処理装置および処理方法 | |
JP2001064654A (ja) | 廃プラスチックの油化システム | |
JP2005068435A (ja) | 有機物に富む供給原料から除染合成ガスを高効率で製造する方法およびプラント | |
JP3611306B2 (ja) | 廃プラスチックからの油回収方法 | |
JP2001031978A (ja) | 廃プラスチックの油回収方法とその装置 | |
JPS5844112B2 (ja) | 深層流動層型熱分解装置 | |
JPH06330053A (ja) | 熱可塑性プラスチックの熱分解回収方法 | |
JP2969417B2 (ja) | 廃プラスチックの分解方法 | |
RU2791389C1 (ru) | Способ термолиза и система для получения восстановленной сажи и топлива из отработанных шин | |
TWI819970B (zh) | 由廢塑膠製造熱分解油的方法及廢塑膠油化設備 | |
JP5621235B2 (ja) | 廃棄物の熱分解処理装置 | |
JP2002130628A (ja) | 熱分解溶融燃焼装置の熱分解ガス精製装置 | |
JP3327785B2 (ja) | 廃プラスチックからの油回収方法 | |
JP3297295B2 (ja) | 廃プラスチックからの油回収方法 | |
JPH0755121A (ja) | 廃棄物処理方法及び装置 | |
JP2004035649A (ja) | 廃塗料のリサイクルシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061107 |