JP2001063032A - 印刷素子及び印刷ヘッドの製造方法 - Google Patents

印刷素子及び印刷ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JP2001063032A
JP2001063032A JP2000254863A JP2000254863A JP2001063032A JP 2001063032 A JP2001063032 A JP 2001063032A JP 2000254863 A JP2000254863 A JP 2000254863A JP 2000254863 A JP2000254863 A JP 2000254863A JP 2001063032 A JP2001063032 A JP 2001063032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
ink
printing
printing element
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000254863A
Other languages
English (en)
Inventor
S Hilton Brian
エス ヒルトン ブライアン
Arthur J Sobon
ジェイ ソボン アーサー
Steven R Moore
アール ムアー スティーブン
David S Derleth
エス ダレス デイビッド
Richard C Keefe
シー キーフェ リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2001063032A publication Critical patent/JP2001063032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改良された印刷素子を提供する。 【解決手段】 印刷素子であって、ヒートシンク36
と、ヒートシンク36に取付けられた印刷済配線部材3
8と、ヒートシンク36に取付けられたサーマルインク
ジェットアセンブリ40と、ヒートシンク36に取付け
られた集合体アセンブリ42と、を有する印刷素子であ
って、集合体アセンブリ42は、第一のインク源を集合
体アセンブリ42に取外し可能に接続するための第一の
取付台と、サーマルインクジェットアセンブリ40への
第一の出口と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーマルインクジ
ェット印刷装置の印刷素子に関し、特に、異なる印刷装
置において使うことができ、異なる種類のインク供給源
と共に使うことができる印刷素子に関する。
【0002】
【従来の技術及び課題】米国特許第5,297,336
号及び第5,519,425号は、サーマルインクジェ
ットプリンタのために、インク供給源を一元インク供給
カートリッジとして形成したインク集合体(マニフォル
ド:manifold)を開示する。米国特許第4,6
95,854号は、インクジェットアレイのための外部
集合体を開示する。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの実施形態
によれば、印刷素子が提供され、この印刷素子は、ヒー
トシンクと、印刷済配線部材と、サーマルインクジェッ
トアセンブリと、集合体アセンブリと、を有する。印刷
済配線部材は、ヒートシンクに取付けられる。サーマル
インクジェットアセンブリは、ヒートシンクに取付けら
れる。集合体アセンブリは、ヒートシンク及びサーマル
インクジェットアセンブリに接続される。集合体アセン
ブリは、第一のインク源を集合体アセンブリに取外し可
能に接続するための第一取付台と、サーマルインクジェ
ットアセンブリへの第一の出口と、を備える。
【0004】本発明のもう一つの実施形態によれば、印
刷ヘッドが提供され、この印刷ヘッドは、ハウジング
と、印刷素子と、を有する。ハウジングは、少なくとも
一つのインクタンクを取外し可能に受取るための、受取
り領域を備える。印刷素子は、ハウジングに接続され、
ヒートシンクと、サーマルインクジェットアセンブリ
と、集合体アセンブリと、を備える。集合体アセンブリ
は、インクタンクを取外し可能に集合体アセンブリに接
続するための少なくとも一つの取付台を含む。ハウジン
グは、開口部を備える。集合体アセンブリは、この開口
部を通して伸びる。
【0005】本発明のもう一つの実施形態によれば、印
刷ヘッドアセンブリが提供され、この印刷ヘッドアセン
ブリは、運び台と、運び台に接続された二つの印刷ヘッ
ドと、を有する。各印刷ヘッドは、ハウジングと、ハウ
ジングに接続された印刷素子と、を備える。各印刷素子
は、ヒートシンクと、ヒートシンク及びインクジェット
アセンブリに取付けられたインク集合体アセンブリと、
を含む。インク集合体アセンブリの一部は、各々のハウ
ジングの受取り領域内に配置され、ヒートシンクは、ハ
ウジングの外側に、二つのハウジングの間に配置され
る。
【0006】本発明の方法の一つによれば、インクジェ
ット印刷部品を製造する方法が提供され、この方法は、
印刷素子を組立てるステップと、印刷素子を印刷ヘッド
ハウジングに任意に接続するステップと、を含む。印刷
素子を組立てる方法は、サーマルインクジェットアセン
ブリをヒートシンクに接続するステップと、印刷済配線
部材をヒートシンクに接続するステップと、インク集合
体アセンブリをヒートシンク及びサーマルインクジェッ
トアセンブリに接続するステップと、を含む。印刷ヘッ
ドハウジングは、インクタンクを取外し可能に受取るた
めの受取り領域を備える。印刷素子は、印刷ヘッドハウ
ジング無しに第一の種類の印刷装置に組立てることがで
き、印刷素子と印刷ヘッドハウジングとが組み合わされ
たアセンブリが、第二の種類の印刷装置に組立てられる
ことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の特徴を組込んだ
印刷ヘッドアセンブリ10の斜視図を示す。本発明は、
図示する実施形態を参照して説明されるが、本発明は、
多くの代替形式の実施形態で実施することができること
を理解されたい。これに加え、どのような適切な大き
さ、形状、又は種類の素子又は物質を使うこともでき
る。
【0008】印刷ヘッドアセンブリ10は一般的には、
運び台12と、運び台12に取付けられた二つの印刷ヘ
ッド14及び16と、を含む。運び台12は、サーマル
インクジェットプリンタなどの印刷装置のフレームに、
当業者には既知のフレーム上における往復側面滑動のた
めに、移動可能に取付けられるように意図される。この
実施形態では、第一の印刷ヘッド14が黒色インク印刷
ヘッドであり、第二の印刷ヘッド16がカラーインク印
刷ヘッドであると意図される。しかしながら、代替実施
形態では、印刷ヘッドアセンブリの構成を変更してもよ
く、例えば、単一の黒色インク印刷ヘッドのみを備える
運び台、複数の黒色インク印刷ヘッドを備える運び台、
複数のカラー印刷ヘッドを備える運び台、又はその他の
適切な構成のいずれであってもよい。
【0009】図2を参照し、第一印刷ヘッド14は一般
的には、ハウジング18と、印刷素子20と、シール部
材22と、を備える。ハウジング18は好適には、一つ
の部品に鋳造されたプラスチック部材である。この実施
形態では、ハウジング18は、受取り領域24と、一体
化形成された弾性掛け金26と、実質上開いている上端
部及び前端部と、ハウジングを通じて伸びる開口部28
と、を含む。受取り領域24は、インク供給カートリッ
ジ又はタンク30を取外し可能に受取るように、適切に
大きさ及び形状が定められる。タンク30は、ハウジン
グ18の実質上開いている上端部及び前端部を通じて受
取り領域24へ挿入でき、受取り領域24から取外すこ
とができる。掛け金26は、タンク30を受取り領域2
4内で弾力的にパチンと留めるよう構成される。掛け金
26は、一般的な片持ち方式でそらすことができる。ユ
ーザは、タンク30をハウジング18から取外すため又
は掛け金を外すため、掛け金26の上端を後に向けてそ
らすことができる。代替実施形態では、タンク30をハ
ウジング18に固定するために、いずれの適切な種類の
掛け金又は取付け機構を使用してもよい。この実施形態
では、開口部28がハウジング18の隅の一つを通じ
て、底壁32及び右側の側壁34を通じて伸びる。しか
しながら、代替実施形態では、開口部は、底壁32又は
ハウジング18の一つ又はそれ以上の側壁のみを通じて
伸びるものであってもよい。
【0010】図3を参照し、印刷素子20は一般的に
は、ヒートシンク36と、印刷済配線部材38と、サー
マルインクジェットアセンブリ40と、インク集合体ア
センブリ42と、流体シール44と、フェーステープ
(facetape)46と、を備える。この実施形態では、印
刷素子がサーマルインクジェットアセンブリを有する。
しかしながら、本発明の特徴は、ヒートシンク無しに使
うことができ、圧電インクジェットアセンブリ、音響イ
ンクジェットアセンブリ、サーマルワックスプリンタ
(thermal wax printer)、又はその他の適切な液体イ
ンク印刷装置と共に使うことができる。ヒートシンク3
6は好適には、アルミニウムなどの平坦な一つの部品の
部材である。印刷済配線部材38は、電気的な伝導力を
持つトレースを、基板上に接触パッド48を一つの端部
に接触領域50をその反対の端部に備えて含む。印刷済
配線部材38は、ヒートシンク36に直接固定して付け
られる。この時、接触パッド48は後端部のへりに、接
触領域50は底端部のへりに配置される。よって、部材
38は一般的には直角又はL形状の構成を有する。ヒー
トシンク36の後端部及び接触パッド48は、米国特許
第4,934,961号に開示されているようなカード
エッジコネクタ(card edge connecto
r)と同様の電子コネクタであって、カードエッジ受取
り領域の一つの側の、接触子の単一の行としての電子コ
ネクタに接続されるように大きさ及び形状を定められ
る。しかしながら、いずれかの適切な電子接続を実現し
てもよい。部材38はまた、インク集合体アセンブリ4
2の取付けポストが中を通って伸びる、穴を備える。ポ
ストは、ヒートシンク36の穴の中に、インク集合体ア
センブリ42をヒートシンク36に取付けるために、伸
びることができる。サーマルインクジェットアセンブリ
40は、ヒートシンク36の片側にその底端部のへりに
固定して付けられる。インクジェットアセンブリ40も
また、印刷済配線部材38の接触領域50に機能的に接
続される。流体シール44はインク集合体アセンブリ4
2の片側を覆い、インクがインク集合体アセンブリ42
の出口からインクジェットアセンブリ40へと流れるた
めのスロット52を備える。図示する実施形態では、印
刷済配線部材38、インクジェットアセンブリ40、及
びインク集合体アセンブリ42は、ヒートシンク36の
一面36aに取付けられる。代替実施形態では、これら
の部材38、40、及び42(又はこれらと同様の部
材)の鏡像部品が、ヒートシンク36の反対側36bに
取付けられてもよい。よって、接触パッド48は第一の
場所(36a側)に配置されてもよく、又は最適な第二
の異なる場所(36b側)に配置されてもよい。その他
の代替実施形態では、二セットの部材38、40、及び
42を備え、一つの部材36に、一つのセットを36a
側にもう一つのセットを36b側に取付けてもよい。
【0011】図4を参照し、インク集合体アセンブリ4
2は一般的には、ベース部材54と、カバー56と、二
つのフィルタ58及び60と、を有する。ベース部材5
4とカバー56とは好適には鋳造されたプラスチックか
ら成る。ベース部材54は一般的には、第一部分62及
び第二部分64を備える。第一部分62は、取付けポス
ト66(一つのみが図示される)と、インクジェットア
センブリ40を受取り支持するための溝68と、第一部
分62を通じての出口70と、を含む。第二部分64
は、第一部分62から一般的には垂直に伸びる。第二部
分64は、インクウェル(ink well)72を含
み、このインクウェル72は第一フィルタ58を受け、
出口70と連絡する。カバー56は、その間に第一フィ
ルタ58が挟まれるように、第二部分64に取付けられ
る。カバー56は、その上側から上に向かって伸びる取
付台74を含む。第二フィルタ60は、取付台74の内
部に取付けられる。第二フィルタ60は第一フィルタ5
8よりも粗いフィルタである。取付台74は、インクタ
ンク30の受取り穴76(図2を参照)の中へ伸びるよ
うに大きさ及び形状を定められる。取付台74はまた、
取付台の外側周辺部に取付けられた、異なる種類のイン
ク供給源からホース又は導管(図示せず)を持つよう、
適切に大きさ及び形状が定められる。取付台74は一般
的には、ヒートシンク36に対して平行に伸びる。
【0012】第一印刷ヘッド14を形成するために、印
刷素子20が製造され、その後ハウジング18に接続さ
れる。ハウジング18は、その右側の外側に、ヒートシ
ンク36の穴の中へと伸びヒートシンク36をハウジン
グ18の右側の外側に取付ける、取付けポスト(図示せ
ず)を有する。インク集合体アセンブリ42は、開口部
28を通じて受取り領域24内へと伸びる。シール部材
22は、ハウジング18の内部底壁32に対して配置さ
れ、取付台74が穴78を通じて伸びる(図2を参
照)。シール部材22は好適には、エラストマ物質から
成り、弾性上向き隆起部80を含む。隆起部80はばね
として機能する。隆起部80はタンク30が受取り領域
24に挿入された時に弾力的に圧縮され又はそらされ、
タンク30が受取り領域24に配置されることによる取
付け負荷の一部を、全ての負荷が取付台74及び印刷素
子20にかからないように、ハウジング18に分配する
ことを助ける。隆起部80のばね特性はまた、インクタ
ンクの充填の際に、インクタンク30を掛け金26の方
へ付勢し、最小限の力を印刷素子に加えてタンク30を
印刷ヘッド14と共に安定して保持し、そうでない場合
に発生するインクジェットアセンブリ40の望まれない
動きを阻止する。
【0013】図1及び図5を参照し、第二印刷ヘッド1
6は一般的には、ハウジング118と、印刷素子120
と、シール部材122と、を備える。ハウジング118
は好適には、鋳造したプラスチックの一つの部品の部材
である。この実施形態では、ハウジング118は、受取
り領域124と、三つの一体化形成された弾性掛け金1
26と、実質上開いた上端部及び前端部と、ハウジング
を通じて伸びる開口部128と、を有する。受取り領域
124は、黒色インクタンク30と同様であるが、幅が
狭くカラーインクを含む、三つのインク供給カートリッ
ジ又はタンクを取外し可能に受取るようにその大きさ及
び形状を定められる。タンクは、ハウジング118の、
実質上開いた上端部及び前端部を通じて、受取り領域1
24に挿入でき、受取り領域124から取外しできる。
掛け金126は、タンクを受取り領域124の内部にパ
チンと弾力的に留めるよう構成される。掛け金126
は、一般的な片持ち方式によってそらすことができる。
ユーザは、ハウジング118からタンクを取外す又は掛
け金を外すために、掛け金126の上端部を手動で後ろ
に向けてそらすことができる。代替実施形態では、いず
れの適切な種類の掛け金又は取付け機構を使いタンクを
ハウジング118に固定することもできる。この実施形
態では、開口部128がハウジング118の隅の一つを
通って、底壁132及び左側の側壁133の一部を通じ
て伸びる。しかしながら、代替実施形態では、開口部は
底壁132のみを通じて又はハウジング118の一つ又
はそれ以上の側壁のみを通じて伸びるものであってもよ
い。
【0014】図6を参照し、印刷素子120は一般的に
は、ヒートシンク136と、印刷済配線部材138と、
サーマルインクジェットアセンブリ140と、インク集
合体アセンブリ142と、流体シール144と、フェー
ステープ146と、を有する。ヒートシンク136は好
適には、アルミニウムなどの平坦な一つの部品の部材で
ある。好適には、ヒートシンク136はヒートシンク3
6と全く同じ物であるが、異なるものであってもよい。
印刷済配線部材138は、電気的な伝導性のあるトレー
スを、基板上に接触パッドをその後端部に接触領域を反
対側の底端部に備えて、含む。印刷済配線部材138
は、ヒートシンク136に、接触パッドが後端部のへり
に接触領域が底端部のへりになるよう、直接固定して付
けられる。よって部材138は、一般的に直角又はL形
状の構成を有する。ヒートシンク136の後端部及び部
材138の接触パッドは好適には、ヒートシンク36及
び接触パッド48の場合と同様に、カードエッジの種類
の電子コネクタを取外し可能に取付けるよう、設計され
る。代替実施形態では、単一の電気コネクタを、ヒート
シンク36及び136の両方に取付けることができ、両
方の接触パッドの集合に電気的に接続されることができ
る。部材138はまた、その中に穴を含み、インク集合
体アセンブリ142の取付けポストが穴の中を伸びる。
ポストは、ヒートシンク136の穴へと、インク集合体
アセンブリ142をヒートシンク136に取付けるため
に伸びることができる。サーマルインクジェットアセン
ブリ140は、ヒートシンク136の片側の底端部のへ
りに固定して付けられる。インクジェットアセンブリ1
40はまた、印刷済配線部材138の接触領域に機能的
に接続される。流体シール144は、インク集合体アセ
ンブリ142の片側を覆い、インク集合体アセンブリ1
42の出口からインクジェットアセンブリ140へとイ
ンクが流れるようにスロット152を有する。
【0015】図7を参照し、インク集合体アセンブリ1
42は一般的には、ベース部材154と、カバー156
と、二種類のフィルタ158及び160と、を備える。
ベース部材154及びカバー156は好適には、鋳造さ
れたプラスチックから成る。ベース部材154は一般的
には、第一部分162と、第二部分164と、を有す
る。第一部分162は、取付けポスト166と、インク
ジェットアセンブリ140を受取り支持するための溝1
68と、第一部分を通る三つの出口170a、170
b、及び170cと、を含む。第二部分164は一般的
に、第一部分162から三つのインクウェル172a、
172b、及び172cと共に垂直に伸び、これらの三
つのインクウェルはフィルタ160を受け、出口170
と連絡する。カバー156は第二部分164に、その間
にフィルタ160が挟まれるように取付けられる。カバ
ー156は、その上側から上に向かって伸びる三つの取
付台174a、174b、及び174cを含む。フィル
タ158は取付台174の内部に取付けられる。フィル
タ158は、フィルタ160よりも粗いフィルタであ
る。取付台174は、インクタンクの受取り穴(図2と
同様)へと伸びるように、その大きさ及び形状が定めら
れる。取付台174はまた、取付台の外側周辺に取付け
られた異なる種類のインク供給源からの、ホース又は導
管(図示せず)を持つように適切に大きさ及び形状が定
められる。取付台174はヒートシンク136に対して
一般的には平行に伸びる。
【0016】第二印刷ヘッド16を形成するために、印
刷素子120が製造され、その後ハウジング118に接
続される。ハウジング118は、その左側133の外側
に取付けポスト119を有し、この取付ポストはヒート
シンク136の穴へと伸び、ヒートシンク136をハウ
ジング118の左外側に取付ける。インク集合体アセン
ブリ142は、開口部128を通って受取り領域124
へと伸びる。シール部材122は、ハウジング118の
内部底壁に対して、取付台174が穴178を通って伸
びるように配置される。シール部材122は好適には、
エラストマ物質から成り、弾力性の上向きの隆起部18
0を含む。隆起部180はばねとして機能する。隆起部
180は、タンクが受取り領域124に挿入された時に
は、弾力的に圧縮又はそらされ、タンクが受取り領域1
24に配置されたことによる取付け負荷の一部を、全て
の負荷が取付台174及び印刷素子120に加えられな
いようにハウジング118に分配することを助ける。隆
起部180のばね特性はまた、インクタンクを掛け金1
26に向けて付勢し、印刷素子120に最小限の力が加
えられた状態で、タンクを印刷ヘッド16に安定して保
持し、インクタンクの充填中のインクジェットアセンブ
リ140の望まれない移動を防止する。この実施形態で
は、ハウジング118はまた、ノッチ(notch)129
をその右側134に有する。集合体アセンブリ142の
遠端部165は、突起部167を有する。印刷素子12
0がハウジング118に取付けられる時は、突起部16
7がノッチ129へと伸び、ハウジング118の遠端部
165を安定して取付ける。
【0017】ここでまた図1を参照し、第一印刷ヘッド
14が、運び台12の左側に配置され、第二印刷ヘッド
16が運び台12の右側に配置される。二つのヒートシ
ンク36及び136はしたがって、二つのハウジング1
8及び118の間に運び台12の部位13の下に、お互
いに隣りあって配置される。ヒートシンク36及び13
6は、お互いに対して直接接続されていてもよく、又は
その代わりに、二つのヒートシンク36及び136の間
に、直接挟まれる運び台12の一部に接続されてもよ
い。これにより、二つの別個の部材であり、それぞれ距
離の開いた別個のインクタンク受取りハウジング18及
び118を有するにも関わらず、二つの印刷素子20及
び120をお互いに対して正確に配置できるという利点
が得られる。好適な実施形態では、二つの印刷素子20
及び120のお互いに対しての接続は、運び台12の前
部に対して食い違い又はステップとして構成されてお
り、110インクジェットの長さなどの正確なオフセッ
トDをインクジェットアセンブリ40及び140の前端
部の間に提供する。しかしながら、代替実施形態では、
オフセットDを設ける必要がなく、又はいずれかの適切
なオフセット距離が設けられてもよい。代替実施形態で
は、印刷素子は、4つのインクタンク(一つが黒色、三
つがカラー)をそれに接続して備えるよう設計されても
よく、及び/又は4つ又はそれ以上のインクタンクを保
持できる一つのハウジングのみを有するよう設計されて
もよい。黒色インクは、赤ー緑ー青又は写真術印刷のた
めの低い密度のインクなどの三つのインクタンクによっ
て置換えられてもよい。よって、三つのカラー印刷素子
120の二つを単一の装置で使用できる。
【0018】図8を参照し、印刷素子20は、第一の種
類の印刷装置200において、印刷素子20をハウジン
グ18に接続せずに使うことができる。例えば、第一種
類の印刷素子200は、印刷素子20から距離をおか
れ、供給導管又はチューブ204によって取付台74に
接続されるインク供給源202を有していてもよい。図
9は、同じ種類の印刷素子20が印刷ヘッド14を形成
するためにステップ206においてハウジング18に取
付けられてもよいことを示す。この印刷ヘッド14はそ
の後、第二の異なる種類の印刷装置208を形成するた
めに使われ、この印刷装置208は、再補充可能インク
タンクを取付台74に直接取付け使うことができる。製
造施設における組立て処理中は、印刷ヘッド20は、一
つの組立てラインで製造でき、ハウジング18を印刷素
子20に取付ける追加のステップによって、単一の組立
てラインが、異なる種類のインク供給システムを持つが
同一種類の印刷素子を使う、二つの異なる種類の印刷装
置の二つの異なる種類の部品を製造できる。本発明は、
インク集合体アセンブリを印刷素子上のみに保ち、ハウ
ジング18をインク集合体の一部として使わないことに
より、ハウジング18に接続する前に、印刷素子を検査
し、欠陥品であれば廃棄することを可能にする。よっ
て、もし印刷素子が欠陥品であった場合でも、ハウジン
グはその時点では印刷素子に接続されていないため、ハ
ウジング18をも廃棄する必要はない。本発明はまた、
米国特許第5,519,425号に開示されるものと同
様の、インク供給源に一体化ハウジングと共に永久的に
付けられ一元インク供給源及び印刷ヘッドカートリッジ
を形成する印刷素子も含むことができる。上に黒色イン
ク印刷素子20について述べられたものと同じ複数使用
/構成をカラーインク印刷素子120に同様に適用する
ことも可能である。
【0019】図10を参照し、三つの印刷素子20を集
団化(ギャング:gang)又は集合化した構成を示
す。三つの印刷素子20は、運び台12’に、インクジ
ェットアセンブリの先端を運び台12’の前のへりから
ステップ構成にオフセットし、取付けられる。取付台7
4は、単一の黒色インク源に三つの導管(図示せず)に
よって接続される。印刷素子20のこの種類の集団化
は、プロッタなどの非常に大きな印刷媒体に印刷する装
置において使われることができ、印刷素子をステップ構
成に集団化することにより、一回の通過によって印刷媒
体の、より大きな領域を覆うことができ、これにより印
刷を早めることができる。代替実施形態では、同一種類
の印刷素子の三つ以上又は三つ以下を共に集団化するこ
とができ、複数の集団を同一の運び台に取付けることが
でき、印刷素子及び印刷素子の一つ又はそれ以上の集団
を同じ運び台の上に取付けることができ、印刷素子の一
以上の集団の複数の集合を同一の運び台に取付けること
ができる。いずれかの集合又は構成を提供してもよい。
複数の運び台を設けることもできる。これらの代替実施
形態のいくつかの例を図12、図13、及び図14に示
す。例えば図12では、運び台400が三つのアセンブ
リ又は集団402、404、及び406を含む。三つの
集団402、404、及び406は各々、三つの印刷素
子408及び409及び410、411及び412及び
413、414及び415及び416、を有する。印刷
素子408から416は、同一であっても異なるもので
あってもよく、同一のカラーインクに接続されても同一
のカラーインクへの接続のために集合されていてもよ
い。例えば、印刷素子408から416の全てが、一つ
又はそれ以上の黒色インク源に接続されていてもよい。
その他の例として、印刷素子408、411、及び41
4が一つ又はそれ以上の黒色インク源に接続され、残り
の印刷カートリッジがカラーインク源に接続されていて
もよい。その他の例として、集団402の印刷素子が一
つのカラーインク源に接続され、集団404の印刷素子
が異なるカラーインク源に接続され、集団406の印刷
素子が更に異なるカラーインク源に接続されていてもよ
い。図13にその他の例を示し、この例では、運び台4
20が、三つの印刷素子424、425、及び426の
アセンブリ又は集団422と、アセンブリ422に直接
集団化されていない印刷素子428と、を有する。図1
4は更にその他の例を示し、この例では、運び台430
が二つのアセンブリ432及び434を有する。各アセ
ンブリはそれぞれ、二つの副アセンブリ436及び43
8と、440及び442と、を有する。各副アセンブリ
は、一つ又はそれ以上の印刷素子を含む。これらの実施
形態は、本発明による印刷素子の、モジュール方式の態
様を示すために役立つ。印刷装置はまた、一以上の運び
台を有していてもよい。
【0020】図11を参照し、黒色インク印刷ヘッドの
代替実施形態300を示す。この実施形態では、印刷ヘ
ッド300が、組み合わされたインクタンク受取りハウ
ジング及びインク集合体部材302と、ヒートシンク3
04と、集合体カバー306と、粗いフィルタ308
と、シール310と、インクジェットアセンブリ312
と、印刷済配線部材314と、細かいフィルタ316
と、集合体フィルタカバー318と、フェースプレート
(faceplate)320と、を備える。この実施形態で
は、インクタンク30は部材302内に取付けられ、イ
ンクは部材302を通じて、ヒートシンク304の反対
側の、細かいフィルタ316及び集合体フィルタカバー
318へと導かれる。インクは次にインクジェットアセ
ンブリ312に届けられる。インクジェットアセンブリ
312は、部材302からヒートシンク304の反対側
に配置されている。よって、インクタンク30を部材3
02へ装填することによる力は、インクジェットアセン
ブリ312には直接伝えられない。これに加え、この設
計では、熱をインクに保存することができ、滴の放出に
より除去できる。この種類の設計では、インクジェット
アセンブリは、各々に対して、集合体フィルタカバーの
みを間に挟み、ほぼ隣り合って配置することができる。
この実施形態は、二つの集合体318及び302を合わ
せることによるインクジェットカートリッジを示す。二
つの集合体による方法には、複数の目的及び利点が存在
する。主要なものとしては、第一集合体318を各染料
の上に配置でき、異なる製品系列に対して異なる型の第
二集合体302を設計することができることが挙げられ
る。また、正確な鋳造特徴はより小さな第一集合体に含
むことができ、よって、トレランスレリーフ(toleranc
e relief)及びより広い物質の選択肢を、より大きな第
二集合体に提供する。利点の一つとして、第一の集合体
と共に染料の印刷検査をし、最終的な組立てが始まる前
に不合格品を探すことのできる能力が挙げられる。
【0021】二集合体設計では、インクタンクはポート
集合体に挿入される。プリンタ運び台は、ヒートシンク
を基準点に硬く保持する。以上の設計は、二つの接触点
を流体シールに、第三の点を集合体に含み、集合体を染
料及びヒートシンクに対して配置する。これにより、流
体シールが染料に対して正しく圧縮されていることを確
実にし、したがって、よいシールを提供する。インクタ
ンクの挿入はしたがって、流体シールボンドに応力を加
える。二重集合体設計は、染料312の反対側のヒート
シンク側へインクタンク挿入を隔離し、従って、インク
タンク挿入の力のいずれもが流体シールには加えられな
い。
【0022】また、流体シールの圧縮はポート集合体で
の課題ではないため、ポート集合体はヒートシンクに対
して接地され、より強直なパッケージを形成できる。
【0023】細かいフィルタの集合体の小さなサイズの
ため、この部分は、小さなトレランスで、重要な流体シ
ール領域に正確に配置できる。ポート集合体は、印刷素
子アセンブリが硬化(cure)された後に追加され、した
がってポート集合体は高温の硬化サイクルを経験しな
い。
【0024】インクジェット流体経路は、物質の選択肢
を厳しく制限する、インク互換性、平坦性、低温膨張、
及び高変化温度(high deformation temperature)など
の多くの必要要件を有する。単一集合体の方法では、処
理することが困難な高価な物質から大きなハウジングを
作ることを必要とされる場合があり、鋳造を非常に高価
なものにし、保持を困難にする。部品の全体的な大きさ
が、重要な特徴を保持することを困難にする。二重集合
体の方法では、大半の必要要件を細かいフィルタ集合体
に課す。この集合体は、平坦性及び低温膨張の必要要件
を流体シール領域に備え、流体シールを硬化させるため
に必要な高温要件を通過する。二集合体の方法は、部品
が小さくしたがってきついトレランスを保持するのが容
易であるため、設計必要要件を実際には簡易にする。ポ
ート集合体は、インク互換性の必要要件のみを有し、し
たがって、単位質量(1ポンド)辺り4倍から5倍安価
な物質や処理が容易なため鋳造が安価な物質を含む、よ
り多くの物質選択肢を有する。
【0025】印刷素子アセンブリは、独立型装置として
印刷検査を行える。これは多くの利点を有する。第一
に、不良品が存在し装置が廃棄された場合でも、印刷素
子の費用のみが失われ、印刷カートリッジ全体の費用は
損なわれない。第二に、印刷検査の後、印刷素子のみが
洗浄の必要性を有する。ポート集合体の追加の濡らされ
た領域はインクで汚されておらず、したがって洗浄を必
要としない。細かいフィルタポートはまた、印刷検査器
が接続できる便利な場所を提供する。
【0026】本発明は、積載された貯蔵所又は取替え可
能なインクタンクを備える、又は外部供給源が高程度の
再利用ポテンシャル及び数々の異なる製品との共同作用
を有する、十分な柔軟性を持つ印刷カートリッジ設計を
可能にする。追加の型では、一体化されたインク供給源
を有するヘッドが外部インク供給源を交互に受容するこ
とを可能にしてもよい。
【0027】最終的な工学的な勲功は、多くの適用法に
おいて働く部品を設計することであろう。ここに概要を
示した提案は、永久的なインクタンク、取外し可能イン
クタンク、又は外部(おそらくチューブによって供給さ
れる)供給源を受容できる基本的な印刷素子装置を含
む。ベース印刷ヘッドは、これらの製品系列全てにおい
て共通の道具を使う同一のものであってもよい。
【0028】基本ハウジングは、印刷トランスデューサ
を取付けるために必要な全ての特徴を組み入れ、必要な
電子相互接続の全てを組み入れる。最低に共通するイン
クの供給は、この部分に組み入れられる。鋳造挿入物又
は別個の部分を通じて、異なる供給機構のためのオプシ
ョンが組み入れられる。基準点構成及び道具の特徴は、
ベース部分から発展され、インク供給型がこの部分の製
造に影響を及ぼさないようにする。
【0029】この接地方法とは独立した変形として、オ
フヘッド外部供給源を接続して有しインクを供給される
インクタンクを可能にしたものが挙げられる。例えば、
インクタンク内の通風孔は、外部貯蔵所から適合するホ
ースを挿入され又は接続されて有する特徴を可能にす
る。これにより、大きなグラフィックスの必要性を持つ
顧客が、印刷ヘッドの交換無しに大きなジョブを印刷す
ることを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の特徴を含む印刷ヘッドアセンブリの
斜視図である。
【図2】 図1に示すアセンブリに使われる印刷ヘッド
の一つの拡大斜視図である。
【図3】 図2に示す印刷素子の拡大斜視図である。
【図4】 図3に示す印刷素子に使われるインク集合体
アセンブリの拡大斜視図である。
【図5】 図1に示すアセンブリで使われる他の印刷ヘ
ッドの拡大斜視図である。
【図6】 図5に示す印刷素子の拡大斜視図である。
【図7】 図6に示す印刷素子に使われるインク集合体
アセンブリの拡大斜視図である。
【図8】 二つの異なる種類の印刷装置において同一種
類の印刷素子を使う方法を示す概略図である。
【図9】 二つの異なる種類の印刷装置において同一種
類の印刷素子を使う方法を示す概略図である。
【図10】 食い違い又はステップ構成に集められた又
は集団化にされた三つの印刷素子の概略斜視図である。
【図11】 二重インク集合体アセンブリを有する印刷
ヘッドの代替実施形態の拡大斜視図である。
【図12】 印刷素子を集める方法の代替実施形態の例
を示す略図である。
【図13】 印刷素子を集める方法の代替実施形態の例
を示す略図である。
【図14】 印刷素子を集める方法の代替実施形態の例
を示す略図である。
【符号の説明】
10 印刷ヘッドアセンブリ、12,12’,400,
420,430 運び台、14,16,300 印刷ヘ
ッド、18,118 ハウジング、20,120,40
8,409,410,411,412,413,41
4,415,416,424,425,426,428
印刷素子、22,122 シール部材、24,124
受取り領域、26,126 弾性掛け金、28,12
8 開口部、30 インク供給タンク、32,132
底壁、34,134 右側の側壁、36,136,30
4 ヒートシンク、36a,36b ヒートシンクの一
面、38,138,314 印刷済配線部材、40,1
40 サーマルインクジェットアセンブリ、42,14
2 インク集合体アセンブリ、44,144 流体シー
ル、46,146 フェーステープ、48 接触パッ
ド、50 接触領域、52,152 スロット、54,
154 ベース部材、56,156 カバー、58,6
0,158,160 フィルタ、62,162 第一部
分、64,164第二部分、66,119,166 取
付けポスト、68,168 溝、70,170a,17
0b,170c 出口、72,172a,172b,1
72cインクウェル、74,174a,174b,17
4c 取付台、76 受取り穴、78,178 穴、8
0,180 隆起部、129 ノッチ、133 左側の
側壁、165 遠端部、167 突出部、200 第一
の種類の印刷装置、202 インク供給源、204 供
給チューブ、206 ステップ、208 第二の種類の
印刷装置、302 インクタンク受取りハウジング及び
インク集合体部材の組み合わせ、306 集合体カバ
ー、308 粗いフィルタ、310 シール、312
インクジェットアセンブリ、316 細かいフィルタ、
318 集合体フィルタカバー、320 フェースプレ
ート、402,404,406,422,432,43
4 アセンブリ/集団、436,438,440,44
2 副アセンブリ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アーサー ジェイ ソボン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ロチェ スター ストーンヘンジ ロード 106 (72)発明者 スティーブン アール ムアー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ロチェ スター ギャルウェイ ドライブ 148 (72)発明者 デイビッド エス ダレス アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ウェブ スター ヒルズ ポンド ロード 630 (72)発明者 リチャード シー キーフェ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 サヴァ ナ サウス バトラー コンケスト ロー ド 13977

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷素子であって、 インク供給ノズルと、 前記インク供給ノズルに接続された電導体と、 前記インク供給ノズルに接続されたインク導管部材であ
    って、少なくとも二つの異なるインクの源に前記導管部
    材を交互に接続するための接続システムを備えるインク
    導管部材と、 を有することを特徴とする印刷素子。
  2. 【請求項2】 印刷素子であって、 インク供給ノズルアレイと、 前記ノズルアレイに接続された電導体と、 前記ノズルアレイに取付けられた集合体アセンブリであ
    って、第一のインクの源を集合体アセンブリに取外し可
    能に接続する第一の取付台と、前記ノズルアレイへの第
    一の出口とを備える、集合体アセンブリと、 を有することを特徴とする印刷素子。
  3. 【請求項3】 印刷素子であって、 インク供給ノズルアレイと、 前記インク供給ノズルアレイに接続された電導体と、 前記インク供給ノズルアレイに接続されたインク導管部
    材と、 を有し、 前記電導体が、接触領域を第一の場所又は任意の第二の
    異なる場所に配置し含むことを特徴とする印刷素子。
  4. 【請求項4】 インクジェット印刷部品の製造方法であ
    って、 インク供給ノズルアレイをインク集合体アセンブリに接
    続し、印刷素子を組立てるステップと、 前記印刷素子を、インクタンクを取外し可能に受取るた
    めの受取り領域を備える印刷ヘッドハウジングに任意に
    接続するステップと、 を含み、 前記印刷素子が、前記印刷ヘッドハウジング無しに第一
    の種類の印刷装置に組立てられることができ、前記印刷
    素子及び前記印刷ヘッドハウジングの組み合わせアセン
    ブリが、第二の種類の印刷装置に組み立てられることが
    できることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 インクジェット印刷素子の製造方法であ
    って、 インク集合体アセンブリを少なくとも二つの異なるイン
    クの源に代わりとして接続する第一のコネクタを有する
    インクジェット集合体アセンブリを設けるステップと、 インク供給ノズルアレイを前記インク集合体アセンブリ
    に接続するステップと、 電導体を前記ノズルアレイに接続するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 インクジェット印刷装置の製造方法であ
    って、 類似するインクの源に接続された複数のインクジェット
    印刷素子を、少なくとも一つの第一集団アセンブリにお
    いてお互いに接続するステップと、 前記少なくとも一つの第一集団アセンブリのインクの源
    とは別個のインクの源に接続された、少なくとも一つの
    その他のインクジェット印刷素子を、前記少なくとも一
    つの第一集団アセンブリに、少なくとも一つの第二集団
    アセンブリとして接続するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
JP2000254863A 1999-08-25 2000-08-25 印刷素子及び印刷ヘッドの製造方法 Pending JP2001063032A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/382,886 US6655785B1 (en) 1999-08-25 1999-08-25 Print element and method for assembling a print head
US09/382886 1999-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001063032A true JP2001063032A (ja) 2001-03-13

Family

ID=23510820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000254863A Pending JP2001063032A (ja) 1999-08-25 2000-08-25 印刷素子及び印刷ヘッドの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6655785B1 (ja)
EP (1) EP1078769B1 (ja)
JP (1) JP2001063032A (ja)
DE (1) DE60038342T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102821962A (zh) * 2010-03-31 2012-12-12 伊斯曼柯达公司 喷墨式打印机

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4222078B2 (ja) * 2003-03-26 2009-02-12 ブラザー工業株式会社 記録装置
US7156510B2 (en) 2003-07-30 2007-01-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Devices for dissipating heat in a fluid ejector head and methods for making such devices
US7261389B2 (en) * 2003-11-26 2007-08-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for dissipating heat into a fluid ejector carriage device
US20060012634A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Squie Roger W Print cartridge adapter
DE102006036716B3 (de) * 2006-06-02 2007-09-27 Artech Gmbh Design + Production In Plastic Vorrichtung und Verfahren zur Umrüstung eines Druckers
US20110242248A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Murray Richard A Holding receptacle for inkjet ink tank
US8256876B2 (en) * 2010-03-31 2012-09-04 Eastman Kodak Company Ink passageways connecting inlet ports and chambers
US8322834B2 (en) 2010-03-31 2012-12-04 Eastman Kodak Company Snap-in die mount assembly for inkjet printhead
GB201510464D0 (en) * 2015-06-15 2015-07-29 Videojet Technologies Inc Printer
CN111619248B (zh) * 2020-06-05 2022-03-25 真益电子(深圳)有限公司 一种便携式高速热敏打印机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06297715A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Canon Inc 記録ヘッドユニットおよび該ユニットを用いたインクジェット記録装置
JPH0725110A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JPH0740531A (ja) * 1993-08-02 1995-02-10 Canon Inc インクジェットヘッドアセンブリ
JPH0781049A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 Canon Inc インクジェット記録装置および該装置を備えた情報処理システム
JPH10100432A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Fuji Xerox Co Ltd インクタンク、インクジェット記録ユニット、およびインクジェット記録装置
JPH1177989A (ja) * 1997-09-10 1999-03-23 Toshiba Tec Kk インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4633274A (en) 1984-03-30 1986-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection recording apparatus
US4695854A (en) 1986-07-30 1987-09-22 Pitney Bowes Inc. External manifold for ink jet array
JP3066867B2 (ja) 1988-10-31 2000-07-17 キヤノン株式会社 インクジェットプリンタ、記録ヘッド、インクカセット及びインクジェット記録用販売セット
US4934961A (en) 1988-12-21 1990-06-19 Burndy Corporation Bi-level card edge connector and method of making the same
JPH02198881A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Shimadzu Corp プリンタ
DE69033525T2 (de) 1989-01-28 2000-09-14 Canon Kk Tintenstrahlkopf, Tintenbehälter und Tintenstrahlvorrichtung
US4940998A (en) * 1989-04-04 1990-07-10 Hewlett-Packard Company Carriage for ink jet printer
IT1232551B (it) * 1989-07-13 1992-02-19 Olivetti & Co Spa Testina di stampa per una stampante termica a getto d'inchiostro
WO1991008112A1 (de) 1989-11-29 1991-06-13 Siemens Aktiengesellschaft Tintenstrahldruckkopf für tintenstrahldrucker
US5255022A (en) 1992-04-02 1993-10-19 Xerox Corporation Ink manifold having elastomer channel plate for ink jet printhead and process for making
JP2962044B2 (ja) * 1992-05-29 1999-10-12 富士ゼロックス株式会社 インクタンク、インクジェットカートリッジ、及びインクジェット記録装置
JP3133906B2 (ja) * 1993-08-19 2001-02-13 キヤノン株式会社 インクタンクカートリッジ
US5519425A (en) 1993-11-15 1996-05-21 Xerox Corporation Ink supply cartridge for an ink jet printer
US5565900A (en) * 1994-02-04 1996-10-15 Hewlett-Packard Company Unit print head assembly for ink-jet printing
JPH07246713A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Canon Inc 画像形成装置
US5771052A (en) * 1994-03-21 1998-06-23 Spectra, Inc. Single pass ink jet printer with offset ink jet modules
JP3372701B2 (ja) * 1994-05-30 2003-02-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US5659345A (en) * 1994-10-31 1997-08-19 Hewlett-Packard Company Ink-jet pen with one-piece pen body
US5739830A (en) * 1995-01-05 1998-04-14 Xerox Corporation Monolithic printheads for ink jet printing apparatus
US6130695A (en) * 1995-04-27 2000-10-10 Hewlett-Packard Company Ink delivery system adapter
US6039441A (en) * 1995-09-28 2000-03-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink jet recording unit
US6000789A (en) * 1996-04-23 1999-12-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer and ink tank
JP3171102B2 (ja) * 1996-04-23 2001-05-28 富士ゼロックス株式会社 プリンタおよびインクタンク
US5959647A (en) * 1996-04-29 1999-09-28 Hewlett-Packard Company Technique for converting single cartridge monochrome printer to multi-cartridge color inkjet printer
US6224192B1 (en) * 1998-10-06 2001-05-01 Hewlett-Packard Company Inkjet printing systems using a modular print cartridge assembly
US6343848B2 (en) * 1999-01-19 2002-02-05 Xerox Corporation Method and apparatus for transferring heat from a thermal inkjet printhead substrate using a heat sink
US6206510B1 (en) * 1999-04-22 2001-03-27 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for adapting an ink jet printing system for receiving an alternate supply of ink

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06297715A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Canon Inc 記録ヘッドユニットおよび該ユニットを用いたインクジェット記録装置
JPH0725110A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JPH0740531A (ja) * 1993-08-02 1995-02-10 Canon Inc インクジェットヘッドアセンブリ
JPH0781049A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 Canon Inc インクジェット記録装置および該装置を備えた情報処理システム
JPH10100432A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Fuji Xerox Co Ltd インクタンク、インクジェット記録ユニット、およびインクジェット記録装置
JPH1177989A (ja) * 1997-09-10 1999-03-23 Toshiba Tec Kk インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102821962A (zh) * 2010-03-31 2012-12-12 伊斯曼柯达公司 喷墨式打印机

Also Published As

Publication number Publication date
EP1078769A3 (en) 2002-01-02
DE60038342D1 (de) 2008-04-30
US6655785B1 (en) 2003-12-02
DE60038342T2 (de) 2009-03-12
EP1078769B1 (en) 2008-03-19
EP1078769A2 (en) 2001-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542389B2 (ja) 平行印刷装置及びその製造方法
JP3599589B2 (ja) インク容器を一新する方法
EP0578329B1 (en) Ink jet recording head and ink jet apparatus having same
US6293652B1 (en) Method for coupling liquid jet head units, a liquid jet head unit, and a liquid jet head cartridge
JP4776849B2 (ja) 4色モジュラープリントヘッド用インク供給装置
US7452060B2 (en) Ink-jet printing unit having plate-stacked type printing head and method of producing the same
US5515091A (en) Replaceable ink tank
US6331054B1 (en) Unitary one-piece body structure for ink-jet cartridge
EP0382423B1 (en) Ink jet recording head, cartridge and apparatus
JP4078517B2 (ja) インクジェットプリンタヘッド
JP2001063032A (ja) 印刷素子及び印刷ヘッドの製造方法
KR100709853B1 (ko) 어댑터 키트와 잉크 송출 시스템과 소형 폼 팩터 잉크젯 카트리지 장착 및 사용 방법
US8020968B2 (en) Printhead module for a inkjet printhead assembly
US8366241B2 (en) Printhead having capped fluid passages
US7344229B2 (en) Inkjet recording head and head unit
US7156510B2 (en) Devices for dissipating heat in a fluid ejector head and methods for making such devices
US8590156B2 (en) Method for assembling an inkjet printhead
US8322834B2 (en) Snap-in die mount assembly for inkjet printhead
CN118107280A (zh) 一种喷墨打印头和喷墨打印设备
JP2003025373A (ja) 半導体機能部品、その製造方法、及びインクジェット記録ヘッド
CN115366540A (zh) 液体喷射头以及液体喷射装置
JPH0994953A (ja) カラーインクジェットプリントヘッド
JP2006168140A (ja) 液体噴射記録ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222