JPH0740531A - インクジェットヘッドアセンブリ - Google Patents

インクジェットヘッドアセンブリ

Info

Publication number
JPH0740531A
JPH0740531A JP19137893A JP19137893A JPH0740531A JP H0740531 A JPH0740531 A JP H0740531A JP 19137893 A JP19137893 A JP 19137893A JP 19137893 A JP19137893 A JP 19137893A JP H0740531 A JPH0740531 A JP H0740531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
head
head assembly
head chip
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19137893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3267398B2 (ja
Inventor
Takeshi Origasa
剛 折笠
Hiroshi Sugitani
博志 杉谷
Yasuaki Kashima
康朗 鹿島
Makiko Kimura
牧子 木村
Seiichiro Karita
誠一郎 刈田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19137893A priority Critical patent/JP3267398B2/ja
Publication of JPH0740531A publication Critical patent/JPH0740531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267398B2 publication Critical patent/JP3267398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の技術で十分生産可能なインクジェット
ヘッドを用いて高精細な印字を達成する。 【構成】 インクジェットヘッドアセンブリは、図1に
示すように枠体1を備え、枠体1内には主走査方向に交
差するようなノズル列を有するヘッドチップ2が、前記
各ヘッドチップから吐出されたノズル並び方向の着弾を
重ねた際にそのドット間隔が一定になるように、それぞ
れ所定の間隔でノズル並び方向にずらして並列に配置さ
れ、各ヘッドチップ2にはそれぞれプリンタ本体(不図
示)と電気的に接続するためのコンタクトユニット3が
設けられている。そして、各ヘッドチップ2はそれぞれ
枠体1と接着剤4,13を介して固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体を加熱することに
より飛翔液滴を形成して記録を行うための用いるインク
ジェットヘッドアセンブリに関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェットヘッドとして、ヒーター
パターンに合わせて溝付天板を調整しながら貼り合わせ
ることで、ヒーターパターンに対応したノズルを形成す
るという構造のものが提案されており、製法のシンプル
さから低コストで生産されている。このタイプのヘッド
は、ドットピッチが約60μm〜70μm(360dp
i〜400dpi)のものが実際に量産されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、ヒーターパターンに合わせ、溝付天板
を機械的に数ミクロンのオーダーで調整する為、高精細
用のインクジェットヘッド(例えばドットピッチが40
μm以下:600dpi)を製造する場合、その貼り合
わせ精度のマージンが極端に少なくなり、貼り合わせが
非常に困難となるとともに、溝付天板においても高い成
形精度が要求されるという問題点がある。
【0004】また、ドットピッチが狭くなる為、ノズル
間の壁が薄くなり、強度的にも弱いものになるという問
題点がある。
【0005】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、
従来の技術で十分生産可能なインクジェットヘッドを用
いて高精細な印字を達成するインクジェットヘッドアセ
ンブリを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、主走査方向に交差するようなノズル列を有
するインクジェット式のヘッドチップを枠体に主走査方
向に複数個並べてなるインクジェットヘッドアセンブリ
において、前記各ヘッドチップは、前記各ヘッドチップ
から吐出されたノズル並び方向の着弾を重ねた際にその
ドット間隔が一定になるように、それぞれ所定の間隔で
ノズル並び方向にずらして枠体に取り付けられているこ
とを特徴とし、また、前記各ヘッドチップは、それぞれ
枠体に当接することなく固定されるものや、前記各ヘッ
ドチップは、ぞれぞれ同一の種類のヘッドチップである
ものや、インク供給管の向きを反対に形成した2種類の
ヘッドチップがインク供給口の向きをそろえるように交
互に並べられているものや、インク供給口が復数個有す
るインクタンクが装着され、復数個のヘッドチップにイ
ンクが同時に供給されるものや、インク供給口が一つの
インクタンクが装着され、複数個のヘッドチップにイン
クが同時に供給されるものでもよい。
【0007】
【作用】上記構成の本発明では、従来の技術で十分生産
可能なヘッドチップを、各ヘッドチップから吐出された
ノズル並び方向の着弾を重ねた際にそのドット間隔が一
定になるように、それぞれ所定の間隔でノズル並び方向
にずらして枠体に取り付けるようにして複数個並べるこ
とで、高精細なヘッドが簡単に製造される。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0009】(第1の実施例)図1は本発明のインクジ
ェットヘッドアセンブリの第1の実施例の構成を示す斜
視図、図2は図1に示したインクジェットヘッドアセン
ブリにインクタンクを装着した構成を示す斜視図であ
る。
【0010】本実施例におけるインクジェットヘッドア
センブリは、図1に示すように枠体1を備え、枠体1内
には主走査方向に交差するようなノズル列を有するヘッ
ドチップ2が前記各ヘッドチップから吐出されたノズル
並び方向の着弾を重ねた際にそのドット間隔が一定にな
るように、それぞれ所定の間隔でノズル並び方向にずら
して並列に配置され、各ヘッドチップ2にはそれぞれプ
リンタ本体(不図示)と電気的に接続するためのコンタ
クトユニット3が設けられている。そして、各ヘッドチ
ップ2はそれぞれ枠体1と接着剤4,13を介して固定
されている。なお、ヘッドチップ2はドットピッチが3
60dpi(70.5μm)のものを使用している。
【0011】そして、図2に示すように、上記インクジ
ェットヘッドアセンブリを構成する枠体1には、ヘッド
チップの吐出口形成面を残して覆うカバー5を介してイ
ンクタンク6が装着される。
【0012】次に、上記インクジェットヘッドアセンブ
リの組立て工程について説明する。
【0013】まずは、上記ヘッドチップの組立て工程に
ついて説明する。
【0014】図3は図1に示したインクジェットヘッド
アセンブリを構成するヘッドチップの分解斜視図であ
る。
【0015】図3において、電気配線された回路基板2
bをベースプレート2aに貼り付け、ベースプレート2
aの端部にヒータ列を形成したヒータボード2cを接着
する。
【0016】次に、ヒータボート2cの端子パッドと回
路基板2bの電気配線とをワイヤーボンディング等によ
り接続する。
【0017】次いで、溝付天板2dを樹脂により成形
し、その吐出口形成面に撥水剤を塗りレーザ等を用いて
オリフィスを形成する。
【0018】そして、溝付天板2dをヒーターボード2
cにそのヒータパターン(不図示)が溝付天板2dの溝
のほぼ中心にくるように調整しながら合わせる。
【0019】調整が完了したら、UV接着剤などで仮止
めし、押えばね2eによりヒーターボード2cに溝付天
板2dを固定する。
【0020】さらに、溝付天板2cにインクを供給する
流路となるインク供給補助部材2fを取付け、封止剤で
インクがもれないように封止する。このようにしてヘッ
ドチップが完成する。
【0021】上述の工程にて完成したヘッドチップにお
いては、ヒーターのエージング(吐出エージング)をし
た後、印字の検査を行う。この印字検査は試験紙に所定
のパターンを印字し、各ドット径の大きさ、着弾のばら
つき(ヨレ)等を画像処理により検査する。このとき、
着弾の位置も計測する。
【0022】図4は、画像処理装置における着弾位置計
測を模式的に表わした図であり、Xは着弾した各ドット
の主走査方向の重心位置の平均値、Yはそのヘッドチッ
プの一番はじに位置するドットのノズル列方向の重心位
置の平均値である。このデータは次の枠への組込み工程
に引き渡される。
【0023】印字検査の工程が終了したら、ヘッドチッ
プから通常のインクを一旦取り除き、クリアインク(染
料抜きのインク)に詰め替える。これは、残ったインク
が蒸発してノズル付近に固着するのを防ぐためである。
【0024】次に、上記ヘッドチップ2を枠体1への組
み込む際の手順について説明する。
【0025】図5は図1に示したインクジェットヘッド
アセンブリを構成する枠体の斜視図である。
【0026】まず、図5に示すように、枠体1のヘッド
ッチップ2が組み込まれる溝内に、一つのヘッドチップ
あたり少なくとも2箇所以上に接着剤4を塗布する。接
着剤4は速硬化性で、ある程度剛性のある材料が好まし
く、本実施例においてはエポキシ系のUV硬化型の接着
剤を使用した。
【0027】次いで、ヘッドチップ2を枠体1の第1の
溝7にオートハンドを用いて挿入する。
【0028】ここではオートハンドのフィンガにヘッド
チップ2を突き当てて装着させている。このとき、フィ
ンガの、ヘッドチップ2に突当る場所は、前記印字検査
でヘッドチップに印字させるときのヘッドチップ固定治
具に対するヘッドチップの突当ポイントと、ほぼ同位置
になるようにしておく。これは、先の印字検査時に得ら
れた着弾点のデータを有効に生かすためである。
【0029】図6はヘッドチップ固定治具の構成を示し
たものであり、(a)はヘッドチップの吐出口側より見
た図、(b)は(a)の側面図である。図7はオートハ
ンドのフィンガの構成を示したものであり、(a)はヘ
ッドチップの吐出口側より見た図、(b)は(a)の側
面図である。
【0030】本実施例においては、図6に示す印字検査
工程のヘッド固定治具9は主走査方向に対しては9a〜
9dで示すように、ヘッドチップのベースプレートの裏
面3ポイントおよび表面1ポイントで位置決めし、ノズ
ル並び方向に対しては同ベースプレートの、ヘッドチッ
プの吐出口側より見て横のエッジ、吐出方向に対しては
同ベースプレートの、ヘッドチップの吐出口側より見て
前方のエッジで位置決めを行っている。
【0031】これに対し、図7に示すフィンガ10の構
造は主走査方向に対しては印字検査工程のヘッドチップ
固定治具9とほぼ同じ位置で位置決めしている。
【0032】ノズル並び方向および吐出方向に関しては
ヘッドチップ2を枠体1に挿入する際に障害になること
を避けるため、フィンガ10とは別に固定された位置決
めブロック11を設け、これによりノズル並び方向およ
び吐出方向の位置決めを行ってからフィンガ10にて固
定する。この結果、印字検査工程におけるヘッドチップ
の位置決めとほぼ同等の効果を得る。
【0033】このようにフィンガ10に位置決めされた
ヘッドチップ2は、移動装置12によって枠体1の第1
の溝7(図5参照)に運ばれる。
【0034】この時の、ヘッドチップ2とこれが組み込
まれる枠体1の溝との位置関係を図8に示す。
【0035】図8は、枠体内に組み込まれたヘッドチッ
プの位置を示し、(a)はヘッドチップの吐出面側から
見た摸式図、(b)は(a)の反対側から見た摸式図で
ある。
【0036】図8に示すようにヘッドチップ2は枠体1
の溝部に挿入され、枠体1には接することなく位置決め
される。これは枠体1が樹脂成形品で精度があまり良く
ないため、枠体1に突当てることによって位置精度を直
接だすことができないためである。
【0037】このヘッドチップ2の枠体1に対する位置
は枠体1の溝部のほぼ中心にくるようにオートハンドの
移動位置をティーチングしておけばよい。
【0038】本実施例においてはヘッドチップ2のベー
スプレート2aと溝の両サイドの壁とのすきまが約0.
4mm、ベースプレート2aと枠体下部とのすきまが約
0.2mmになるように設定されている。これによっ
て、前述したような予め枠体1に塗布された接着剤4に
ベースプレート2a下部が接する。
【0039】ヘッドチップ2がオートハンドにより所定
の位置にセットされた後、図8の(b)に示すように枠
体1の後方上部の溝とベースプレート2aのすきまに接
着剤13を塗布する。この接着剤13は前記予め塗布さ
れた接着剤4と同種類のものを用いている。
【0040】この後、UV照射装置により接着剤4,1
3を硬化させる。
【0041】この際、枠体1の前方下部と後方下部に対
してはUV光を通すために枠体に設けられている穴を通
してUV光を照射する。枠体1の後方上部に関しては開
放形なのでそのままUV光を照射すれば良い。
【0042】このUV光の照射が終了して接着剤が硬化
するまで、図7に示したようなフィンガ10はヘッドチ
ップ2を固定している。
【0043】このようにしてヘッドチップ2は接着剤
4,13を介して枠体1に固定された後、図7に示した
ようなフィンガ10はヘッドチップ2から離れ、次のヘ
ッドチップ2を取りに行く。この第2のヘッドチップ
も、これより先に枠体1に固定した第1のヘッドチップ
と同様の手段によりフィンガにて位置決めされ、枠体1
の第2の溝8(図5参照)に挿入される。
【0044】本実施例において、第1のヘッドチップに
よる着弾点と第2のヘッドチップによる着弾点の主走査
方向の間隔が12.7mm(1/2インチ)であるとき
に本体(プリンタ)による印字の際、着弾位置の主走査
方向の位置がちょうど一致するように設定されている。
【0045】前記印字検査工程において、第1のヘッド
チップの主走査方向の着弾位置をX1、ノズル列方向の
着弾位置をY1、第2のヘッドチップの主走査方向の着
弾位置をX2、ノズル列方向の着弾位置をY2とする
と、第2のヘッドチップを第1のヘッドチップのティー
チングポイント+12.7mmの位置にオートハンドを
移動させて固定した場合、両ヘッドチップの主走査方向
に対する着弾点の間隔が(X2−X1)だけ設定よりず
れてしまう。
【0046】そこで第2のヘッドチップの挿入位置に対
するオートハンドの主走査方向に対する位置を[第1の
ヘッドチップ挿入時のオートハンドのティーチングポイ
ント+12.7mm−(X2−X1)]としてやれば、
両ヘッドチップの主走査方向に対する着弾位置の間隔は
常に12.7mm(1/2インチ)の設定値に保たれ
る。
【0047】次に、ノズル方向に対しては、第1のヘッ
ドチップの着弾位置と第2のヘッドチップの着弾位置と
は(Y2−Y1)だけずれている。
【0048】また本発明では、ノズル列方向の着弾位置
をずらして高精細印字を可能にするために、第2のヘッ
ドチップのノズル列方向の着弾位置は第1のヘッドチッ
プのノズル列方向の着弾位置に対し1/2ピッチ分ずら
すことにより、図9に示すように両ヘッドチップで重ね
印字させた時の各ドットの重心が等間隔に並ぶように印
字できる。
【0049】図9は本発明のインクジェットアセンブリ
による印字状態を説明するための図である。
【0050】すなわち、図9に示すように第2のヘッド
チップを挿入する時のオートハンドのノズル列方向に対
する位置を、[第1のヘッドチップ挿入時のオートハン
ドのティーチングポイント+0.0353mm−(Y2
−Y1)]としてやれば、両ヘッドチップのノズル列方
向に対する着弾位置は常に0.0353mm(従来の3
60dpiのドットピッチ0.071mmの半分)ずれ
ることになり、重ねて印字したときに両ヘッドチップに
よる着弾ドットは0.0353mmの等しい間隔に並
ぶ。すなわち、720dpiの印字が可能になる。
【0051】このようにして位置決めされた第2のヘッ
ドチップは前記第1のヘッドチップの固定と同様の方法
で枠体に固定される。
【0052】また、本実施例で使用したUV接着剤は剛
性に対してはある程度確保できるので、硬化後のヘッド
チップの外圧によるずれは実用上問題ないレベルである
が、振動・落下などの衝撃に対しては脆いので、さらに
シリコン系の封止剤で接着剤のまわりを保護している。
【0053】上述したようにして組み立てられた枠体と
ヘッドチップが一体化されたものに対し、図1および図
2に示したように枠体の後方より本体(プリンタ)との
電気接続をするためのコンタクトユニット3を取付け、
枠体上部よりヘッドチップ保護と外観のためのカバー5
を付けてヘッドアセンブリが完成する。
【0054】図2に示したインクタンク6は同一面にイ
ンク供給用の穴が2個あいており、一つのインクタンク
6で両ヘッドチップに供給している。
【0055】また、本実施例においては360dpiの
ヘッドチップ2個用いたが、本来360dpiのヘッド
の1ドット当りのインク吐出量は80〜100ngであ
り、720dpiの印字ではインク吐出量を20〜25
ngにする必要がある。
【0056】また従来と同じスピードで印字するには、
2倍の吐出周波数で印字する必要がある。インク吐出量
に関してはノズル径を小さく、かつ、ヒータの大きさを
小さくして吐出エネルギーを減少させることにより達成
した。
【0057】また、吐出周波数において吐出量が約4分
の1になるので、インクのリフィルも比較的楽になるた
め、インク供給路を大きくする等の特別な改造は必要な
かった。
【0058】また、発熱においても吐出エネルギーを減
少させているので問題とはならなかった。
【0059】(第2の実施例)図10は本発明のインク
ジェットアセンブリの第2の実施例に使用されるヘッド
チップを示す斜視図、図11は図10に示したヘッドチ
ップの配置構成を示す図である。
【0060】前記第1の実施例においては同一種類のヘ
ッドチップを用いて主走査方向に同じ向きで並べたが図
10(A),(B)のようにインク供給管14が対称に
なるようなヘッドチップを2種類作り、図11に示すよ
うにベースプレートを対向するような向きに並べて両ヘ
ッドのノズル間xを短くすることにより、重ね印字をさ
せるための移動する距離が短くすることができ、この結
果、本体の主走査方向の幅を少なくすることができた。
【0061】(第3の実施例)図12は本発明のインク
ジェットアセンブリの第3の実施例に使用されるヘッド
チップの配置構成とインクタンクとの関係を示す図であ
る。
【0062】上記第2の実施例における2種類のヘッド
チップをインク供給口どおしが隣接するように並べるこ
とにより、インクタンク15のインク供給口15aを一
つにすることができ、インクタンクへのインク注入も従
来の装置を使用することが可能となり、生産効率を向上
させることができた。
【0063】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも熱エネルギーを利用して飛翔的液滴を形成し、記
録を行うインクジェット方式の記録ヘッド、記録装置に
おいて、優れた効果をもたらすものである。
【0064】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも一つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行なわれるので、特に応答性に優れた液体(イ
ンク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0065】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、更に優れた記録を行なうことができる。
【0066】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に、熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を
開示する米国特許第4558333号明細書、米国特許
第4459600号明細書を用いた構成も本発明に含ま
れるものである。
【0067】加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開
示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギー
の圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開
示する特開昭59−138461号公報に基づいた構成
としても本発明は有効である。
【0068】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよいが、本発明は、上述した効果を
一層有効に発揮することができる。
【0069】以上説明した本発明に係る実施例において
は、インクを液体として説明しているが、室温やそれ以
下で固化するインクであって、室温で軟化するもの、も
しくは液体であるもの、あるいは上述のインクジェット
方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲内で
温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるよ
うに温度制御するものが一般的であるから、使用記録信
号付与時にインクが液状をなすものであれば良い。
【0070】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで防止するか、またはイン
クの蒸発防止を目的として放置状態で固化するインクを
用いるかして、いずれにしても熱エネルギーの記録信号
に応じた付与によってインクが液化し、液状インクとし
て吐出するものや、記録媒体に到達する時点では既に固
化し始めるもの等のような、熱エネルギーによって初め
て液化する性質のインクの使用も本発明には適用可能で
ある。このような場合インクは、特開昭54−5684
7号公報あるいは特開昭60−71260号公報に記載
されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に液状ま
たは固形物として保持された状態で、電気熱変換体に対
して対向するような形態としても良い。本発明において
は、上述した各インクに対して最も有効なものは、上述
した膜沸騰方式を実行するものである。
【0071】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、ワードプロセッサやコンピュータ等の情報
処理機器の画像出力端末として一体または別体に設けら
れるものの他、リーダと組み合せた複写装置、さらには
送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を採るもの
であってもよい。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように本発明のインクジェ
ットヘッドアセンブリは、従来の技術で十分生産可能な
ヘッドチップを、各ヘッドチップから吐出されたノズル
並び方向の着弾を重ねた際にそのドット間隔が一定にな
るように、それぞれ所定の間隔でノズル並び方向にずら
して枠体に複数個並べて取り付けることにより、容易に
高精細なヘッドを製造することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクジェットヘッドアセンブリの第
1の実施例の構成を示す斜視図である。
【図2】図1に示したインクジェットヘッドアセンブリ
にインクタンクを装着した構成を示す斜視図である。
【図3】図1に示したインクジェットヘッドアセンブリ
を構成するヘッドチップの分解斜視図である。
【図4】画像処理装置における着弾位置計測を模式的に
表わした図である。
【図5】図1に示したインクジェットヘッドアセンブリ
を構成する枠体の斜視図である。
【図6】ヘッドチップ固定治具の構成を示したものであ
り、(a)はヘッドチップの吐出口側より見た図、
(b)は(a)の側面図である。
【図7】オートハンドのフィンガの構成を示したもので
あり、(a)はヘッドチップの吐出口側より見た図、
(b)は(a)の側面図である。
【図8】枠体内に組み込まれたヘッドチップの位置を示
し、(a)はヘッドチップの吐出面側から見た摸式図、
(b)は(a)の反対側から見た摸式図である。
【図9】本発明のインクジェットアセンブリによる印字
状態を説明するための図である。
【図10】本発明のインクジェットアセンブリの第2の
実施例に使用されるヘッドチップを示す斜視図である。
【図11】図10に示したヘッドチップの配置構成を示
す図である。
【図12】本発明のインクジェットアセンブリの第3の
実施例に使用されるヘッドチップの配置構成とインクタ
ンクとの関係を示す図である。
【符号の説明】
1 枠体 2 ヘッドチップ 2a ベースプレート 2b 回路基板 2c ヒーターボード 2d 溝付天板 2e 押えばね 2f インク供給補助部材 3 コンタクトユニット 4,13 接着剤 5 カバー 6,15 インクタンク 7 第1の溝 8 第2の溝 9 ヘッド固定治具 9a〜9d 位置決めポイント 10 フィンガ 11 位置決めブロック 12 移動装置 14 インク供給管 15a インク供給口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 牧子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 刈田 誠一郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主走査方向に交差するようなノズル列を
    有するインクジェット式のヘッドチップを枠体に主走査
    方向に複数個並べてなるインクジェットヘッドアセンブ
    リにおいて、 前記各ヘッドチップは、前記各ヘッドチップから吐出さ
    れたノズル並び方向の着弾を重ねた際にそのドット間隔
    が一定になるように、それぞれ所定の間隔でノズル並び
    方向にずらして枠体に取り付けられていることを特徴と
    するインクジェットヘッドアセンブリ
  2. 【請求項2】 前記各ヘッドチップは、それぞれ枠体に
    当接することなく固定されることを特徴とする請求項1
    に記載のインクジェットヘッドアセンブリ。
  3. 【請求項3】 前記各ヘッドチップは、ぞれぞれ同一の
    種類のヘッドチップであることを特徴とする請求項1に
    記載のインクジェットヘッドアセンブリ。
  4. 【請求項4】 インク供給管の向きを反対に形成した2
    種類のヘッドチップがインク供給口の向きをそろえるよ
    うに交互に並べられていることを特徴とする請求項1に
    記載のインクジェットヘッドアセンブリ。
  5. 【請求項5】 インク供給口が復数個有するインクタン
    クが装着され、復数個のヘッドチップにインクが同時に
    供給されることを特徴とする請求項1に記載のインクジ
    ェットヘッドアセンブリ。
  6. 【請求項6】 インク供給口が一つのインクタンクが装
    着され、複数個のヘッドチップにインクが同時に供給さ
    れることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット
    ヘッドアセンブリ。
  7. 【請求項7】 前記ヘッドチップは、インク吐出用の熱
    エネルギーを発生するための電気熱変換体を備えている
    ことを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッ
    ドアセンブリ。
  8. 【請求項8】 前記ヘッドチップは、前記電気熱変換体
    によって印加される熱エネルギーにより、インクに生ず
    る膜沸騰を利用して吐出口よりインクを吐出させること
    を特徴とする請求項7に記載のインクジェットヘッドア
    センブリ。
JP19137893A 1993-08-02 1993-08-02 インクジェットヘッドアセンブリ、および該インクジェットヘッドアセンブリの組み立て方法 Expired - Fee Related JP3267398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19137893A JP3267398B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 インクジェットヘッドアセンブリ、および該インクジェットヘッドアセンブリの組み立て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19137893A JP3267398B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 インクジェットヘッドアセンブリ、および該インクジェットヘッドアセンブリの組み立て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740531A true JPH0740531A (ja) 1995-02-10
JP3267398B2 JP3267398B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=16273603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19137893A Expired - Fee Related JP3267398B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 インクジェットヘッドアセンブリ、および該インクジェットヘッドアセンブリの組み立て方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3267398B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5971522A (en) * 1997-03-19 1999-10-26 Fujitsu Limited Ink-jet head for providing accurate positioning of nozzles of segment chips on a holder
JP2001063032A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Xerox Corp 印刷素子及び印刷ヘッドの製造方法
WO2003082587A1 (fr) 2002-03-29 2003-10-09 Olympus Corporation Diagramme d'essai, systeme et procede pour l'analyse de caracteristiques geometriques, imprimante, et imprimante a jet d'encre
JP2013212668A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドユニットの製造方法、液体噴射ヘッドユニット、および、液体噴射装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5971522A (en) * 1997-03-19 1999-10-26 Fujitsu Limited Ink-jet head for providing accurate positioning of nozzles of segment chips on a holder
JP2001063032A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Xerox Corp 印刷素子及び印刷ヘッドの製造方法
WO2003082587A1 (fr) 2002-03-29 2003-10-09 Olympus Corporation Diagramme d'essai, systeme et procede pour l'analyse de caracteristiques geometriques, imprimante, et imprimante a jet d'encre
US7419230B2 (en) 2002-03-29 2008-09-02 Olympus Corporation Test chart geometrical characteristic analysis system geometrical characteristic analysis method printer and ink-jet printer
JP2013212668A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドユニットの製造方法、液体噴射ヘッドユニット、および、液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3267398B2 (ja) 2002-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0705694B1 (en) Printing system
US5638101A (en) High density nozzle array for inkjet printhead
EP0705705B1 (en) Inkjet print cartridge
US5581284A (en) Method of extending the life of a printbar of a color ink jet printer
US5619236A (en) Self-cooling printhead structure for inkjet printer with high density high frequency firing chambers
EP0705706B1 (en) Ink jet printing system
KR930021389A (ko) 폭넓은 잉크제트 프린트헤드
US7984549B2 (en) Method of manufacturing ink-jet recording head
US7052118B2 (en) Liquid ejection head
US6364467B1 (en) Barrier island stagger compensation
JP3267398B2 (ja) インクジェットヘッドアセンブリ、および該インクジェットヘッドアセンブリの組み立て方法
CN111532027A (zh) 压电喷墨打印头及打印系统
US5898448A (en) Ink ejecting device having ink chambers of differing shapes
US6733111B2 (en) Inkjet head
JPH10258386A (ja) レーザ加工方法および該レーザ加工方法を用いた液体噴射記録ヘッドの製造方法
US6350018B1 (en) Ink jet drop ejection architecture for improved damping and process yield
JP3255788B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH10250053A (ja) インク噴射装置およびその製造方法
CN212499506U (zh) 压电喷墨打印头及打印系统
JP3231196B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JPH1058715A (ja) 記録液体噴出による記録装置および記録方法
JPH1058716A (ja) 記録液体噴出による記録装置および記録方法
JP2007007948A (ja) ヘッドモジュール、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP3466827B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及び該インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2007301937A (ja) 記録ヘッド、及び該記録ヘッド用基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees