JP2001062442A - 洗浄剤混入排水再生装置 - Google Patents

洗浄剤混入排水再生装置

Info

Publication number
JP2001062442A
JP2001062442A JP24289299A JP24289299A JP2001062442A JP 2001062442 A JP2001062442 A JP 2001062442A JP 24289299 A JP24289299 A JP 24289299A JP 24289299 A JP24289299 A JP 24289299A JP 2001062442 A JP2001062442 A JP 2001062442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
waste water
liquid
pressure
sprayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24289299A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Toyama
直史 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEKKU CORP KK
Original Assignee
MEKKU CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEKKU CORP KK filed Critical MEKKU CORP KK
Priority to JP24289299A priority Critical patent/JP2001062442A/ja
Publication of JP2001062442A publication Critical patent/JP2001062442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗浄槽に接続して洗浄排液を回収する排水再
生装置において、蒸発槽2の熱源を除去して熱効率を向上
させると共に装置全体をコンパクトにする。蒸発槽内で
微細化液滴を生成させると同時に洗浄剤含有液滴表面に
発泡膜が形成される以前に気化させて排水の気化効率を
向上させる。 【解決手段】 スプレ装置7を備えた減圧蒸発槽2におい
て導入排水と滞留液を共に加熱器5を通して循環させて
連続噴霧することによってスプレ液滴中の水分を瞬時に
気化させ、蒸気を凝縮器11及び回収槽12を通して回収液
を循環再使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、金属加工工場等
で使用される洗浄装置からの混合排水を分離回収して再
利用する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】洗浄機の予備洗浄槽や水切溶剤槽に接続
し、各槽内の洗浄液を分離回収して循環使用する装置は、
広く使用されている。従来装置は、蒸発缶内に導入した
混合排液を加熱して液面から蒸発させる方式であるから
比較的大きな熱源を必要とする他、蒸発管自体も大型に
なる。更に、排水中には界面活性剤などの発泡性洗浄剤
が混入されているのが通常であるから発泡膜による蒸発
効率の低下が避けられなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、加熱手段を
備えない減圧蒸発槽内に加熱加圧した洗浄剤混合排液を
連続噴霧することによって発泡性の高い洗浄剤が混合さ
れた排液でも発泡膜を生成させることなく液滴中の水分
を瞬時に気化させて高純度で回収できる小型の装置を提
供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、洗浄槽などか
らの洗浄排水を受容する蒸発槽と、該蒸発槽内の排水を
加圧液送するポンプと少なくとも1基の加熱装置と噴射
圧力調整弁がその順に接続する管路が前記蒸発槽上部の
スプレ装置に接続されて循環路が形成されると共に前記
蒸発槽に連通する蒸気導管が真空ポンプに接続された減
圧回収槽に冷却器を経由して接続されて構成され、前記
液送ポンプの1次側又は2次側から残留洗浄剤濃縮液を抜
出し、前記減圧回収槽から洗浄水を回収する装置と、該装
置の熱効率を向上させるため前記加熱装置の前段に予備
加熱装置を接続してなる装置である。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は、装置の熱効率を向上させる
ため予備加熱器を設けた場合である。図中、1は洗浄済み
排水の導入弁(供給弁)、2は蒸発槽、2aは液滞留部、PAは槽
内圧力計である。3は槽液循環用ポンプ、4は予備加熱用
熱交換器、5は加熱器、6は加熱加圧液の噴射圧力調整弁、7
は蒸発槽内の上部に設けたスプレ装置であってこれらは
スプレ液管8によって直列に接続されて液滞留部2aとス
プレ装置7との間に循環路を形成している。Tは温度計、P
はスプレ圧力計である。9は、ポンプ3の2次側に設けたド
レン排出弁である。液送ポンプの1次側から洗浄剤濃縮
液を抜出す場合は、逆止弁付ポンプを必要とする。10は、
蒸発槽上部に開口連接した蒸気導管であり、凝縮用冷却
器11を介して回収槽12に接続している。13は蒸発槽2と
回収槽12を常時減圧状態に維持する真空ポンプであって
回収槽との間を逆止弁15を備えた排気管14で接続されて
いる。16は放出管である。17は、回収槽の低部に接続し
た回収液吐出ポンプであって2次側に逆止弁18と吐出弁1
9に接続している。冷却器11は外部から供給される冷却
媒体の通路と調節弁を備えた公知の装置であり、加熱器5
も同様の構成である。予備加熱器4の加熱源は蒸発槽内
からの蒸気が利用されている。
【0006】上記装置において真空ポンプが稼動している状
態で排水導入弁1から排水を蒸発槽内に連続定量供給す
ると共に循環ポンプ3を駆動すると排水は加圧されて送
液され加熱器5によって加熱されスプレ圧力調整弁6によ
って調節された圧力でスプレ装置7から減圧下の蒸発槽
内に噴霧される。スプレ装置によって微粒化された噴霧
粒子は霧状に立体的に拡散される他、微粒化によってそ
の表面積が大きく拡大され、しかも減圧下であるから液
滴中に発泡性の高い洗浄剤が混入されていても液滴表面
に水分蒸発を阻害する発泡膜を生成する以前に蒸発が起
こる。従ってスプレ液滴の大部分は蒸気となって蒸気導
管10内に導入される。蒸発槽内で気化しなかった液滴は
液滞留部2aに落ちて再び循環ポンプ3から送出されてス
プレされる。槽内の蒸気は導管10を通って予備加熱器4
で熱交換されて低温となり更に冷却器11において液化さ
れ回収槽12中に捕集される。回収槽内に留まった回収液
は、装置の稼働中でも吐出ポンプ17によって大気中に吐
出することができるから再び洗浄槽等に還流させて循環
使用できる。
【0007】
【実施例】図1の装置から予備加熱器4を除去した装置
(請求項1に対応する装置)の実施例は下記のようであ
る。容量200Lの蒸発槽2の圧力を−650mmHgに維持して図
示しない洗浄槽からの洗浄剤混合排水を毎分1.4Lで定量
供給し、スプレ圧力P=0.5kg/cm2、スプレ液温度T=75℃
になるように噴射圧力調整弁6及び加熱器5を調節した。
回収槽(容量50L)12に1時間当り80Lの回収水が得られ回
収率は約95%であった。回収水は適時洗浄槽に還流させ
て継続使用した。
【0008】洗浄槽に使用した洗浄剤含有液と排水の回収水
TOC(全有機体炭素)は表1のようであった。
【0009】
【表1】
【0010】洗浄剤混合率は、原液(純水)に対する洗浄剤の
容量%である。なお、TOC濃度が150ppm程度の回収液は発
泡性を示すのでこれを低減するため回収液中にオゾンを
吹込む(図示せず)ことが有効であり、これによってTOC値
も減少する。
【0011】
【発明の効果】本発明装置は、排水を減圧蒸発槽内に連
続的にスプレすることによって水分を気化させると共に
蒸発槽内に順次濃縮されてくる油分含有洗浄剤を随時系
外に抜出すことができるから回収液を連続して回収循環
できる。またスプレ装置による微粒液滴中に油分を溶解
している洗浄剤が含まれていても該洗浄剤が液滴表面を
覆う以前に減圧下で瞬時に気化させるから気化効率と純
水回収率が向上する。更に、本発明装置は蒸発槽全体を
加熱する手段が不要であるから熱効率がよい他従来装置
のように蒸発面積を確保するため槽容積を大きくする必
要がなく蒸発槽を小型化できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置の全体構成図。
【符号の説明】
1 排水導入弁 2 蒸発槽 2a 液滞留部 3 液送ポンプ 4 予備加熱器 5 加熱器 6 噴射圧力調整弁 7 スプレ装置 8 スプレ液管 9 ドレン排出弁 10 蒸気導管 11 冷却器 12 回収槽 13 真空ポンプ 15,18 逆止弁 17 回収液吐出ポンプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄排水を受容する蒸発槽と、該蒸発槽内
    の排水を加圧液送するポンプと少なくとも1基の加熱装
    置と噴射圧力調整弁がその順に接続する管路が前記蒸発
    槽上部のスプレ装置に接続されて循環路が形成されると
    共に前記蒸発槽に連通する蒸気導管が真空ポンプに接続
    された減圧回収槽に冷却器を経由して接続されて構成さ
    れ、前記液送ポンプの1次側又は2次側から濃縮洗浄剤を
    抜出し、前記減圧回収槽から洗浄水を回収することを特
    徴とする排水回収再生装置。
  2. 【請求項2】 加熱装置の前段に予備加熱装置が接続され
    てなる請求項1記載の装置。
JP24289299A 1999-08-30 1999-08-30 洗浄剤混入排水再生装置 Pending JP2001062442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24289299A JP2001062442A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 洗浄剤混入排水再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24289299A JP2001062442A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 洗浄剤混入排水再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001062442A true JP2001062442A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17095783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24289299A Pending JP2001062442A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 洗浄剤混入排水再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001062442A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146694A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Aqua Kagaku Kk 洗浄液の蒸留再生装置
US11834350B2 (en) 2019-04-12 2023-12-05 Micronic Technologies, Inc. System and method for water treatment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146694A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Aqua Kagaku Kk 洗浄液の蒸留再生装置
US11834350B2 (en) 2019-04-12 2023-12-05 Micronic Technologies, Inc. System and method for water treatment
JP7466567B2 (ja) 2019-04-12 2024-04-12 マイクロニック テクノロジーズ, インク. 水処理のためのシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6330075B2 (ja)
CN205773863U (zh) 一种用于处理垃圾渗滤液的结晶系统
KR100553026B1 (ko) 불산 배수 처리 방법 및 장치
CN112093834A (zh) 含盐废水的分盐处理系统及处理方法
EP0631799B1 (en) Vacuum concentrating plant
JPH0393610A (ja) 金属硫酸塩を含む硫酸の濃縮法
CN109095535A (zh) 污水蒸发浓缩装置及其操作方法
JP2001062442A (ja) 洗浄剤混入排水再生装置
US4778489A (en) Process for separating a water insoluble distillate from an aqueous vapor
CN104961178A (zh) 一种蒸发式液体浓缩处理系统及其处理方法
US9909401B2 (en) Method of flash-cooling produced water and heating steam generator feedwater
JP4206949B2 (ja) 水溶性廃液処理装置の洗浄方法
CN109824107B (zh) 一种电厂废水蒸发处理方法及其废水蒸发处理系统
JP4344945B2 (ja) 濃縮装置
US5766412A (en) System and method of waster water reduction and product recovery
RU2671746C1 (ru) Способ удаления растворенного газа из сырьевого потока испарителя
JP4514705B2 (ja) 廃液処理装置
JP5234625B2 (ja) 洗濯システム
JPH0510964B2 (ja)
JP4147408B2 (ja) フッ酸排水処理方法及び装置
JP4683773B2 (ja) 発泡性液の蒸発濃縮方法
JP4138473B2 (ja) 発泡性液の蒸発濃縮方法及び装置
JP3434474B2 (ja) 純水の蒸発式製造方法及びその装置
KR101854623B1 (ko) 중탄산암모늄 용액의 재생 방법
KR100841655B1 (ko) 흡수액 정제장치를 구비하는 흡수식 냉온수기