JP2001061875A - クッションの背部固定具 - Google Patents

クッションの背部固定具

Info

Publication number
JP2001061875A
JP2001061875A JP24391999A JP24391999A JP2001061875A JP 2001061875 A JP2001061875 A JP 2001061875A JP 24391999 A JP24391999 A JP 24391999A JP 24391999 A JP24391999 A JP 24391999A JP 2001061875 A JP2001061875 A JP 2001061875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
fixing device
mounting member
back fixing
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24391999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sugama
裕 菅間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24391999A priority Critical patent/JP2001061875A/ja
Priority to EP00113513A priority patent/EP1080710A3/en
Priority to CA 2312602 priority patent/CA2312602A1/en
Priority to AU43747/00A priority patent/AU4374700A/en
Publication of JP2001061875A publication Critical patent/JP2001061875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/56Devices for preventing snoring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/05Parts, details or accessories of beds
    • A61G7/065Rests specially adapted therefor
    • A61G7/07Rests specially adapted therefor for the head or torso, e.g. special back-rests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/05Parts, details or accessories of beds
    • A61G7/057Arrangements for preventing bed-sores or for supporting patients with burns, e.g. mattresses specially adapted therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クッションの背部固定具に関し、特に褥瘡、
いびき等を軽減することができるようにしたものであ
る。 【解決手段】 背部固定具10は、クッション取付部材
60と、肩掛け部材40とを備える。クッション取付部
材60は、クッション20が取り付けられるものであ
る。クッション20は、身体30の背中に位置し、床面
50に横になった姿勢で寄り掛かった際に、床面50と
の間に位置し、身体30を横向きの姿勢に維持するため
のものである。肩掛け部材40は、クッション取付部材
60に連結され、クッション取付部材60に取り付けら
れるクッション20を背負うためのものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、クッションの背
部固定具に関し、特に褥瘡、いびき等を軽減することが
できるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】寝たきり状態の人は身体の圧迫部位の血
行が悪くなり、褥瘡ができ易い。これを防ぐため、定期
的に体位交換をしたり、ドーナツ枕を臀部に敷いたりし
ていた。また、いびきをかく人において、仰向位を続け
ていると舌根が沈下し、いびきがひどくなり、睡眠不足
や睡眠時無呼吸症候群の原因となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
のように定期的に体位交換をしたり、ドーナツ枕を臀部
に敷くのは、大変な労力が掛かり、又、患者の体動等に
より効果が不確実なものであるという問題点があった。
そこで、各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記
した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、次の点にある。 (請求項1)すなわち、請求項1に記載の発明は、背部
に固定されたクッションに身体をもたれさせることによ
り、横向きに寝ることをたやすくし、褥瘡を防いだり、
いびきをかきに難くすることができるようにしたもので
ある。
【0004】このため、いびきによる睡眠不足や睡眠時
無呼吸症候群の原因を解消することができる。また、請
求項1に記載の発明は、クッションを肩掛け部材により
身体に固定することができるので、患者や寝ている人の
体動に追従させることが出来るようにしたものである。 (請求項2)請求項2に記載の発明は、上記した請求項
1に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0005】すなわち、請求項2に記載の発明は、構造
の簡便な背部固定具を提供することができるようにした
ものである。 (請求項3)請求項3に記載の発明は、上記した請求項
1に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0006】すなわち、請求項3に記載の発明は、クッ
ションにバンドを巻き付けて肩掛け部材に固定すること
ができるようにしたものである。このため、クッション
の未装着の状態では、携行の容易な背部固定具を提供す
ることができる。 (請求項4)請求項4に記載の発明は、上記した請求項
1に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0007】すなわち、請求項4に記載の発明は、袋内
にクッションを入れて肩掛け部材に固定することができ
るようにしたものである。このため、クッションの未装
着の状態では、携行の容易な背部固定具を提供すること
ができる。 (請求項5)請求項5に記載の発明は、上記した請求項
1〜4のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の
点を目的とする。
【0008】すなわち、請求項5に記載の発明は、ウエ
ストベルトにより、クッションを身体に密着させること
ができるようにしたものである。このため、身体との一
体感が増加し、装着感を軽減することができる。 (請求項6)請求項6に記載の発明は、上記した請求項
1〜5のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の
点を目的とする。
【0009】すなわち、請求項6に記載の発明は、胸ベ
ルトにより、クッションを身体に密着させることができ
るようにしたものである。このため、身体との一体感が
増加し、装着感を軽減することができる。
【0010】
【課題を解決するための手段】各請求項にそれぞれ記載
された各発明は、上記した各目的を達成するためになさ
れたものであり、各発明の特徴点を図面に示した発明の
実施の形態を用いて、以下に説明する。なお、カッコ内
の符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示
し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0011】また、図面番号も、発明の実施の形態にお
いて用いた図番を示し、本発明の技術的範囲を限定する
ものではない。 (請求項1)請求項1に記載の発明は、次の点を特徴と
する。すなわち、背部固定具(10)は、例えば図1〜3に
示すように、クッション取付部材(60)と、肩掛け部材(4
0)とを備える。
【0012】上記クッション取付部材(60)は、例えば図
2に示すように、クッション(20)が取り付けられるもの
である。上記クッション(20)は、例えば図1〜3に示す
ように、身体(30)の背中に位置し、床面(50)に横になっ
た姿勢で寄り掛かった際に、床面(50)との間に位置し、
身体(30)を横向きの姿勢に維持するためのものである。
【0013】前記肩掛け部材(40)は、例えば図1〜3に
示すように、クッション取付部材(60)に連結され、クッ
ション取付部材(60)に取り付けられるクッション(20)を
背負うためのものである。 (請求項2)請求項2に記載の発明は、上記した請求項
1に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0014】すなわち、クッション取付部材(60)には、
例えば図1〜3に示すように、クッション(20)が固定さ
れている。 (請求項3)請求項3に記載の発明は、上記した請求項
1に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0015】すなわち、クッション取付部材(60)は、例
えば図4に示すように、バンド(70〜71)から構成されて
いる。上記バンド(70〜71)は、例えば図4に示すよう
に、クッション(20)に巻き付けるためのものである。 (請求項4)請求項4に記載の発明は、上記した請求項
1に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0016】すなわち、クッション取付部材(60)は、例
えば図5に示すように、袋(100)から構成されている。
上記袋(100)は、例えば図5に示すように、クッション
(20)を入れるためのものである。 (請求項5)請求項5に記載の発明は、上記した請求項
1〜4のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次
の点を特徴とする。
【0017】すなわち、肩掛け部材(40)には、例えば図
4に示すように、ウエストベルト(80)を連結している。 (請求項6)請求項6に記載の発明は、上記した請求項
1〜5のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次
の点を特徴とする。
【0018】すなわち、肩掛け部材(40)には、例えば図
4に示すように、胸ベルト(90)を連結している
【0019】
【発明の実施の形態】(図面の説明)図1〜3は、本発
明の実施の形態の一例を示すものである。図1は、背部
固定具の使用状態を示す側面図、図2は背部固定具の斜
視図、図3は背部固定具の使用状態を示す斜視図をそれ
ぞれ示すものである。
【0020】図4は、本発明の第2の実施の形態の一例
を示すものである。図4は、背部固定具の斜視図を示す
ものである。図5は、本発明の第3の実施の形態の一例
を示すものである。図5は、背部固定具の斜視図を示す
ものである。 (背部固定具10)図中、10は、背部固定具を示すもので
ある。
【0021】上記背部固定具10は、図1〜3示すよう
に、クッション20を背負った状態で身体30の背中に固定
するためのものである。背部固定具10は、大別すると、
図1〜3示すように、次のパーツを備える。 (1)クッション20 (2)肩掛け部材40 なお、背部固定具10は、上記した(1)〜(2)のパー
ツに限定されるものでなく、他のパーツを備えていても
良い。 (クッション20)上記クッション20は、図1〜3に示す
ように、身体30の背中に位置し、床面50に横になった姿
勢で寄り掛かった際に、床面50との間に位置し、身体30
を横向きの姿勢に維持するためのものである。
【0022】上記クッション20としては、図示しない
が、例えば袋内にスポンジを適量、詰め込んでいる。 (肩掛け部材40)肩掛け部材40は、図1〜3に示すよう
に、クッション20を背負うためのものであり、ベルト状
で、左右に位置し、計2本有る。
【0023】上記肩掛け部材40は、図2に示すように、
バックル41により長さ調節可能となっている。なお、バ
ックル41に代えて、肩掛け部材40をゴム等により伸縮可
能としても良い。また、肩掛け部材40の数は、2本に限
らず、1本でも良い。また、肩掛け部材40は、ベルト状
のものに限らず、ベストや、寝間着等のような衣服でも
良い。
【0024】左右の肩掛け部材40の各端部は、図2に示
すように、クッション取付部材60を介してクッション20
に固定されている。上記クッション取付部材60として
は、図2に示すように、左右の肩掛け部材40の計4個の
各端部をクッション20にそれぞれ縫い付けている。な
お、左右の肩掛け部材40の各端部を、クッション20に縫
い付ける代わりに、リングを介してクッション20に連結
しても良い。 (使用方法)上記構成を備える背部固定具10は、次のよ
うにして使用する。
【0025】すなわち、身体30の肩に、図1,3に示す
ように、2本の肩掛け部材40を掛けて、クッション20を
背中に背負う。クッション20を背負った状態で、図1,
3に示すように、身体30を床面50に横たえれば良い。身
体30を横たえてクッション20に寄り掛かると、クッショ
ン20は、図1,3に示すように、身体30と床面50との間
で潰れて変形する。
【0026】その結果、クッション20の弾性復元力によ
り、身体30の背中が押され、身体30が横向きの姿勢に楽
に保持することができる。そして、身体30の体重をクッ
ション20に全て預けるようにしても、床面50との間にク
ッション20があることから、片側の肩が床面50から浮き
上がり、身体30が、仰向けになるのを防止することがで
きる。 (第2の実施の形態)つぎに、図4を用いて、背部固定
具10の第2の実施の形態について説明する。
【0027】本実施の形態の特徴は、クッション取付部
材60を、図4に示すように、バンド70〜71から構成した
点にある。すなわち、バンド70〜71は、図4に示すよう
に、上下に計2本有る。上側のバンド70は、左右の肩掛
け部材40の各上端部にそれぞれ縫い付けられて固定され
ている。また、下側のバンド71は、左右の肩掛け部材40
の各下端部にそれぞれ縫い付けられ固定されている。
【0028】上下のバンド70〜71は、図示しないが、ク
ッション20の外径に応じて、長さの調整が可能となって
いたり、或いは伸縮可能となっている。なお、バンド70
〜71の数は、2本に限らず、1本、或いは3本以上とし
ても良い。使用する際には、上下のバンド70〜71を、図
示しないが、座布団や枕等に巻き付けて固定する。
【0029】本実施の形態によれば、座布団や枕等をク
ッション20として利用することができるので、クッショ
ン20の未装着状態では、背部固定具10の携行を容易にす
ることができる。また、左右の肩掛け部材40には、図4
に示すように、ウエストベルト80、胸ベルト90とを備え
る。
【0030】ウエストベルト80、胸ベルト90は、図4に
示すように、バックル81,91により長さ調節可能となっ
ている。なお、バックル81,91に代えて、ウエストベル
ト80や胸ベルト90をゴム等により伸縮可能としても良
い。上記ウエストベルト80や胸ベルト90により、身体30
との密着性を増加し、装着感を軽減することができる。 (第3の実施の形態)つぎに、図5を用いて、背部固定
具10の第3の実施の形態について説明する。
【0031】本実施の形態の特徴は、クッション取付部
材60を、図5に示すように、袋100から構成した点にあ
る。すなわち、袋100は、図5に示すように、網状を成
している。そして、図示しないが、袋100の一部、例え
ば上面や側面等が開閉可能となっている。なお、袋100
は、網状に限らず、袋状であれば良い。
【0032】使用する際には、袋100内に、図示しない
が、その開口より座布団、枕、或いはスポンジ片や布の
端切れ等を入れ、閉じる。本実施の形態によれば、袋10
0内に種々のクッション状のものを入れて、クッション2
0として利用することができるので、クッション20の未
装着状態では、背部固定具10の携行を容易にすることが
できる。
【0033】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。 (請求項1)請求項1に記載の発明によれば、次のよう
な効果を奏する。
【0034】すなわち、請求項1に記載の発明によれ
ば、背部に固定されたクッションに身体をもたれさせる
ことにより、横向きに寝ることをたやすくし、褥瘡を防
いだり、いびきをかきに難くすることができる。このた
め、いびきによる睡眠不足や睡眠時無呼吸症候群の原因
を解消することができる。
【0035】また、請求項1に記載の発明によれば、ク
ッションを肩掛け部材により身体に固定することができ
るので、患者や寝ている人の体動に追従させることがで
きる。 (請求項2)請求項2に記載の発明によれば、上記した
請求項1に記載の発明の効果に加え、次の点を効果を奏
する。
【0036】すなわち、請求項2に記載の発明によれ
ば、構造の簡便な背部固定具を提供することができる。 (請求項3)請求項3に記載の発明によれば、上記した
請求項1に記載の発明の効果に加え、次のような効果を
奏する。
【0037】すなわち、請求項3に記載の発明によれ
ば、クッションにバンドを巻き付けて肩掛け部材に固定
することができる。このため、クッションの未装着の状
態では、携行の容易な背部固定具を提供することができ
る。 (請求項4)請求項4に記載の発明によれば、上記した
請求項1に記載の発明の効果に加え、次のような効果を
奏する。
【0038】すなわち、請求項4に記載の発明によれ
ば、袋内にクッションを入れて肩掛け部材に固定するこ
とができる。このため、クッションの未装着の状態で
は、携行の容易な背部固定具を提供することができる。 (請求項5)請求項5に記載の発明によれば、上記した
請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明の効果に加
え、次のような効果を奏する。
【0039】すなわち、請求項5に記載の発明によれ
ば、ウエストベルトにより、クッションを身体に密着さ
せることができる。このため、身体との一体感が増加
し、装着感を軽減することができる。 (請求項6)請求項6に記載の発明によれば、上記した
請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明の効果に加
え、次のような効果を奏する。
【0040】すなわち、請求項6に記載の発明によれ
ば、胸ベルトにより、クッションを身体に密着させるこ
とができる。このため、身体との一体感が増加し、装着
感を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】背部固定具の使用状態を示す側面図である。
【図2】背部固定具の斜視図である。
【図3】背部固定具の使用状態を示す斜視図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の一例を示し、同図
は背部固定具の斜視図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態の一例を示し、同図
は背部固定具の斜視図である。
【符号の説明】
10 背部固定具 20 クッション 30 身体 40 肩掛け部材 41 バックル 50 床面 60 クッション取付部材 70〜71 バンド 80 ウエストベルト 81 バックル 90 胸ベルト 91 バックル 100 袋

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 身体の背中に位置し、床面に横になった
    姿勢で寄り掛かった際に、前記床面との間に位置し、前
    記身体を横向きの姿勢に維持するためのクッションが取
    り付けられるクッション取付部材と、 前記クッション取付部材に連結され、前記クッション取
    付部材に取り付けられるクッションを背負うための肩掛
    け部材とを備えていることを特徴とするクッションの背
    部固定具。
  2. 【請求項2】 前記クッション取付部材には、前記クッ
    ションが固定されていることを特徴とする請求項1に記
    載のクッションの背部固定具。
  3. 【請求項3】 前記クッション取付部材は、前記クッシ
    ョンに巻き付けるためのバンドから構成されていること
    を特徴とする請求項1に記載のクッションの背部固定
    具。
  4. 【請求項4】 前記クッション取付部材は、前記クッシ
    ョンを入れるための袋から構成されていることを特徴と
    する請求項1に記載のクッションの背部固定具。
  5. 【請求項5】 肩掛け部材には、ウエストベルトを連結
    していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項
    に記載のクッションの背部固定具。
  6. 【請求項6】 肩掛け部材には、胸ベルトを連結してい
    ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載
    のクッションの背部固定具。
JP24391999A 1999-08-30 1999-08-30 クッションの背部固定具 Pending JP2001061875A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24391999A JP2001061875A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 クッションの背部固定具
EP00113513A EP1080710A3 (en) 1999-08-30 2000-06-26 Holding device for fastening a support cushion to one's back
CA 2312602 CA2312602A1 (en) 1999-08-30 2000-06-27 Tool for firmly carrying a cushiony member on one's back
AU43747/00A AU4374700A (en) 1999-08-30 2000-06-29 Tool for firmly carrying a cushioned member on one's back

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24391999A JP2001061875A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 クッションの背部固定具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001061875A true JP2001061875A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17110978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24391999A Pending JP2001061875A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 クッションの背部固定具

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1080710A3 (ja)
JP (1) JP2001061875A (ja)
AU (1) AU4374700A (ja)
CA (1) CA2312602A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002052993A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Chikako Kamma Structure d'attache d'oreiller pour le dos
JP2007167668A (ja) * 2006-12-25 2007-07-05 Shimabukuro Masako 睡眠時無呼吸防止のための健康バッグ
JP5620026B1 (ja) * 2014-05-23 2014-11-05 義明 白輪地 無呼吸治療具兼いびき防止具
JP5887394B1 (ja) * 2014-12-01 2016-03-16 佳巳 藤村 いびき抑制用背枕
CN106344312A (zh) * 2015-07-17 2017-01-25 锺泰天 牵引式翻身辅具及牵引式翻身装置
JP2017060741A (ja) * 2015-07-17 2017-03-30 鍾泰天 牽引式寝返り補助器及びこれを具える牽引式寝返り装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT411218B (de) * 2002-01-23 2003-11-25 Rohrhofer Friedrich Ing Trainingsbehelf zur überwachung und korrektur der schlafposition als ergänzung oder ersatz eines schlafanzuges
FR2930427B1 (fr) * 2008-04-23 2010-12-31 Philippe Ducrocq Dispositif de positionnement d'un individu durant son sommeil
FR2949192B1 (fr) * 2009-08-19 2012-09-28 Pasuldo Dispositif anti-ronflement
CN104224475B (zh) * 2014-09-10 2017-04-05 张瑞华 持续气道开放枕
CN107296698A (zh) * 2017-07-10 2017-10-27 湖北物连网智能用品有限公司 一种平稳转移的恒温手术护理床
CN113995594A (zh) * 2021-11-29 2022-02-01 上海理工大学 一种睡眠呼吸暂停综合征治疗床

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE448660A (ja) * 1940-09-21
DE1198005B (de) * 1964-01-17 1965-08-05 Elia Mielnik Geraet zur Schnarchverhinderung
US6357444B1 (en) * 1998-02-18 2002-03-19 Jonathan A. Parker Motion limiting device
JP2872991B1 (ja) 1998-02-27 1999-03-24 株式会社カワクボ製作所 小魚等の不純物除去装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002052993A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Chikako Kamma Structure d'attache d'oreiller pour le dos
JP2007167668A (ja) * 2006-12-25 2007-07-05 Shimabukuro Masako 睡眠時無呼吸防止のための健康バッグ
JP5620026B1 (ja) * 2014-05-23 2014-11-05 義明 白輪地 無呼吸治療具兼いびき防止具
JP5887394B1 (ja) * 2014-12-01 2016-03-16 佳巳 藤村 いびき抑制用背枕
JP2016104052A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 佳巳 藤村 いびき抑制用背枕
CN106344312A (zh) * 2015-07-17 2017-01-25 锺泰天 牵引式翻身辅具及牵引式翻身装置
JP2017060741A (ja) * 2015-07-17 2017-03-30 鍾泰天 牽引式寝返り補助器及びこれを具える牽引式寝返り装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1080710A3 (en) 2002-09-04
AU4374700A (en) 2001-03-08
CA2312602A1 (en) 2001-02-28
EP1080710A2 (en) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8726437B2 (en) Apparatus for care of infant
US7793371B1 (en) Apparatus and method for question mark-shaped body pillow and support system
US8720447B2 (en) Suspended back pillow for sustaining a side sleeping position
US11147319B2 (en) Infant swaddle sack with harness
US20110277210A1 (en) Application for care of infant
US6189169B1 (en) Adjustable wrap for pillow used for supporting baby when nursing
US20110174321A1 (en) Method for treating obstructive sleep apnea and/or snoring
US8286285B2 (en) Orthopedic support pillow
US9585499B2 (en) Suspended back pillow for maintaining a side sleeping position
JP2001061875A (ja) クッションの背部固定具
US5048542A (en) Sleep aid pads
US10477976B2 (en) Suspended back pillow for maintaining a side sleeping position
US20120284925A1 (en) Infant rolling prevention back panel to promote crawling
US20040060117A1 (en) Inflatable body support apparatus
JP4220492B2 (ja) 下肢安定用具
US20220117319A1 (en) Swaddling garment with interior and exterior straps
JP2006068482A (ja) 背枕およびその固定衣類
JP3130643U (ja) 背枕およびその固定衣類
JP2003052730A (ja) 鼾防止具
WO2006103771A1 (ja) 介護具
CN217472291U (zh) 半卧位辅助垫
WO2012087979A1 (en) Suspended back pillow for maintaining a side sleeping position
KR200274753Y1 (ko) 개량형 아기 포대기
CN209808838U (zh) 一种四瘫患者使用的方便侧卧靠垫
KR200322104Y1 (ko) 수유용 베개 및 쿠션 세트

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030610