WO2006103771A1 - 介護具 - Google Patents

介護具 Download PDF

Info

Publication number
WO2006103771A1
WO2006103771A1 PCT/JP2005/006118 JP2005006118W WO2006103771A1 WO 2006103771 A1 WO2006103771 A1 WO 2006103771A1 JP 2005006118 W JP2005006118 W JP 2005006118W WO 2006103771 A1 WO2006103771 A1 WO 2006103771A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
belt
ring
attached
waist
hook
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/006118
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoko Takasaka
Original Assignee
Tomoko Takasaka
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoko Takasaka filed Critical Tomoko Takasaka
Priority to PCT/JP2005/006118 priority Critical patent/WO2006103771A1/ja
Publication of WO2006103771A1 publication Critical patent/WO2006103771A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1013Lifting of patients by
    • A61G7/1023Slings used manually
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1073Parts, details or accessories
    • A61G7/1082Rests specially adapted for
    • A61G7/1096Knee, upper or lower leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2200/00Information related to the kind of patient or his position
    • A61G2200/30Specific positions of the patient
    • A61G2200/34Specific positions of the patient sitting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2200/00Information related to the kind of patient or his position
    • A61G2200/30Specific positions of the patient
    • A61G2200/36Specific positions of the patient standing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1063Safety means
    • A61G7/1069Safety means for quick release

Definitions

  • the present invention relates to a care device.
  • a care recipient who cannot freely move his / her body on his / her own will require a caregiver to move from a bed to a wheelchair, for example.
  • a caregiver may use a care tool when moving a care recipient who is sleeping in a bed to a wheelchair to facilitate care.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-235898
  • the care assisting device described in Patent Document 1 is provided with a handle by attaching a belt to a thick fabric to facilitate care.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-70349
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-70349
  • the seat belt for wheelchairs described in Patent Document 2 is provided with a waist strap extending left and right at the upper part of the protector body, and a suspension string having a loop through which the tip portion can penetrate the waist strap extending left and right.
  • the front cover has a head insertion opening at the approximate center where the front hook part and back pad part meet, and two straps extending in the left and right directions and approximately parallel to the top and bottom are provided near the end of the front hook part. It consists of a vest having a ring provided with two strings provided at the front hook portion so as to be able to pass through the left and right ends in the vicinity of the end portion of the abutting portion, and force.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-235898
  • Patent Document 2 JP 2001-70349 A
  • Patent Document 1 the nursing aid described in Patent Document 1 is mainly moved while sitting. Since it cannot be moved in a standing state and is not easy to use, it has been desired to be more user-friendly.
  • a front belt located on the front side
  • It has a front ring that is connected to the two front belts while being passed through the inseam belt, and a hook-and-loop fastener is attached to the inseam belt, the back belt, and the front belt. Wrapped around the back ring and attached to both ends of the back ring, one end of the back belt wrapped around the back ring,
  • the other side of the back belt is attached by wrapping the waist ring at one end of the waist ring,
  • one end of the front belt is attached to wrap the lumbar ring
  • the inseam belt wraps around the front ring by folding it through the front ring and fixing it with a hook-and-loop fastener
  • the front belt wraps around the front ring by folding it back through the front ring, and further passes through the waist ring and is fixed with the hook-and-loop fastener on the back belt to increase the cushioning effect.
  • Care equipment 2.
  • the first aspect of the invention is characterized in that a rear handshake is attached to the upper end portion of the rear ring so as to enclose the rear ring, and a waist handshake is attached to the upper end portion of the waist ring so as to enclose the waist ring. Nursing care tool for traveling.
  • a wheelchair fixture having a front part, a rear part, and a fixing belt and having the following characteristics.
  • the predecessor is
  • a forerunner ring attached to the center of the lower end of the chestband
  • a mesh fabric can be attached to the lining of the chestband to ensure air permeability.
  • the fixing belt includes a rear band that is combined with a shoulder band and a side band and a hook-and-loop fastener, and a rear ring that is attached to the center of the lower end of the rear band.
  • the front ring of the front body and the rear ring of the back body are connected to the wheelchair by connecting them through the underside of the chair surface of the wheelchair.
  • the wheelchair fixing device aims to suppress dementia patients and prevent wrinkles. It is used in daily life such as dining, reading, sunbathing, walking, shopping, etc.
  • each belt since each belt is connected through the ring, the belt can be attached to a care recipient with a wide range of motion, and the ring portion can be grasped. This makes it possible to move the care recipient while providing care while standing up, and is easy to use.
  • those with a back handshake or waist handshake are easier to grip and can be handled easily.
  • the ring By wrapping the ring part with a belt, the ring does not directly hit the care recipient.
  • each part by constituting each part by quilting, not only the appearance is excellent, but also the cushioning effect is excellent, and the quilting seam is non-slip, and can be handled easily.
  • the wheelchair fixing device has a front part, a rear part, and a fixing belt, the front part and the rear part are combined with a hook-and-loop fastener, and further fixed with a belt. It can be installed easily.
  • the structure is such that the chest is not tightened directly with a belt, but is tightened with the entire side band attached to the lower part of the upper arm, so there is less pressure on the stomach and upper abdomen.
  • the wheelchair fixing device can fix the body while maintaining an appropriate free space without impairing the range of motion of the upper limb, upper arm, etc. of the care recipient. It is.
  • the fixing belt connects the front ring of the front part and the rear part of the rear part through the lower side of the chair surface of the wheelchair and fixes them to the wheelchair. It cannot be tightened directly with.
  • FIG. 1 Schematic diagram showing the state of use of a nursing care device
  • FIG.2 Front view of nursing care equipment
  • FIG. 3 Front view showing the use of a nursing care device
  • FIG. 4 Schematic showing the front side of the wheelchair fixture and foot stop in use
  • FIG. 5 Schematic showing the side of the wheelchair fixture in use
  • FIG. 6 Schematic showing the back side of the wheelchair fixture in use
  • FIG.7 Front view of a part of a wheelchair fixture
  • the nursing care device 1 for movement of the present example includes a crotch belt 11 that passes the crotch from the back side to the front side of the care recipient A shown in FIG. 1, and the back side as shown in FIG. Two back belts 13, a reinforcement belt 14 attached between the crotch belt 11 and the back belt 13, and the front And a front belt 15 located on the side.
  • a back ring 12 that connects the inseam belt 11 and the back belt 13
  • a waist ring 16 that connects the back belt 13 and the front belt 15, and two front belts 15 while being passed through the inseam belt 11
  • a front ring 19 to be connected.
  • the inseam belt 11 has a hook-and-loop fastener B3a attached adjacent to the connecting portion with the reinforcing belt 14, and a hook-and-loop fastener B3b attached to the tip side.
  • a hook-and-loop fastener BR2a is attached to the back belt 13 on the waist ring 16 side.
  • a hook-and-loop fastener BRla is attached to the waist ring 16 side of the front belt 15, and a hook-and-loop fastener BR2b is attached to the opposite surface of the tip side, and the opposite surface of the waist ring 16 side from the attachment surface of the hook-and-loop fastener BR2b, that is, a surface
  • a hook-and-loop fastener B Rib is attached to the same surface as the fastener BRla.
  • One end of the crotch belt 11 is attached to the lower end of the back ring 12 so as to wrap around a part of the back ring 12.
  • One end of a back belt 13 is attached to each side end of the back ring 12 so as to wrap a part of the back ring 12.
  • the other end of the back belt 13 is attached to one end of the waist ring 16 so as to wrap a part of the waist ring 16.
  • One end of the front belt 15 is attached to the other end of the lumbar ring 16 so as to wrap a part of the lumbar ring 16.
  • the crotch belt 11 wraps a part of the lower end side of the front ring 19 by folding it through the front ring 19 and then fixing it by combining the hook-and-loop fastener B3a and the hook-and-loop fastener B3b.
  • the front belt 15 wraps around the front ring 19 by folding it back through the front ring 19, and further, through the waist ring 16, is fixed by combining the hook-and-loop fastener BR2a of the rear belt 13 and the front fastener BR2b of the front belt 15. And the buffering effect is enhanced.
  • a rear handshake 17 is attached to an upper end portion of the rear ring 12 so as to wrap a part of the rear ring 12.
  • a waist handshake 18 wraps a part of the waist ring 16 at the upper end of the waist ring 16. It is attached as follows.
  • the crotch belt 11, the back belt 13, the front belt 15, the back handshake 17, and the lumbar handshake 18 are formed by quilting.
  • A indicates a care recipient
  • B indicates a caregiver who provides care
  • the wheelchair fixture 2 of the present example has a front body item 21, a rear body item 22, and a fixing belt 23.
  • the forerunner 21 includes a chest band 211 located on the chest, two shoulder straps 212 attached to the upper end of the chest band, and two shoulder straps 212 located on the shoulder. Are connected to the lower part of the upper arm portion corresponding to both sides of the chest band, and a side band 215 to be combined by a hook-and-loop fastener.
  • the front part 21 includes a side stop belt 216 attached to the side belt 215, a back stop belt 218 attached to the lower end side of the chest strap 211, and a central portion on the lower end side of the chest strap 211. And a forerunner ring 210 attached to the body.
  • an arm stop band 219 is attached to the central portion of the breast band 211 so that the arm of the care recipient can be fixed so that it does not move.
  • the rear body 22 includes a rear body 221 that is combined with the shoulder belt 212 and the side belt 215 of the front body 21 using a hook-and-loop fastener, and a rear body ring 221 attached to the center of the lower end of the rear body 221. And 222.
  • the fixing belt 23 connects the front ring 210 of the front body section 21 and the rear body ring 222 of the rear body section 22 through the lower side of the chair surface of the vehicle chair so that the person to be cared for becomes a wheelchair. Fix it.
  • 214 is a shoulder male buckle attached to the tip of the shoulder strap
  • 217 is a female shoulder buckle attached to the upper end of the side belt 215
  • 216a is a side male buckle
  • 216b is Side stop female buckle combined with side stop male buckle 216a
  • 218a shows a back stop male buckle
  • 218b shows a side stop female buckle combined with back stop male buckle 218a.
  • Rib and Lib are hook-and-loop fasteners attached to the front end of the shoulder strap 212
  • R2a and L2a are hook-and-loop fasteners attached to the chestband 211
  • R3b and L3b are side faces.
  • a hook-and-loop fastener attached to band 215 is shown.
  • FIG. 8 [Look at Lla, Rla, L3a, R3a, L2b, R2bi, all of the rear belt 221] shows the attached surface fastener.
  • hook-and-loop fastener Lla is hook-and-loop fastener Lib
  • hook-and-loop fastener Rla is hook-and-loop fastener R lb
  • hook-and-loop fastener L3a is hook-and-loop fastener L3b
  • hook-and-loop fastener R3a is hook-and-loop fastener R3b
  • hook-and-loop fastener L2b is hook-and-loop fastener L2a
  • hook-and-loop fastener L2a is fixed by combining with surface fastener R2a.
  • a foot stop device 3 for fixing the feet of the person to be cared for sitting in the wheelchair can be provided.
  • the foot fastener 3 is attached to the inner surface of the foot belt 31 with the frame fixing belt 3 2 using the hook-and-loop fastener FR and hook-and-loop fastener FL for fixing to the frame of the wheelchair. It has been.
  • 31a indicates a foot-stopping male buckle
  • 31b indicates a foot-stopping female buckle combined with the foot-stopping male-type buckle
  • Fa and Fb indicate hook-and-loop fasteners that fix the foot-stopping belt 31 by combining with each other.

Abstract

【課題】可動域が広く、介護対象者に合わせて取り付けることができ、立ち上がった状態で介護しつつ、介護対象者を移動させることも可能であり、使い勝手に優れた介護具を提供する。 【解決手段】介護対象者Aの背面側から正面側に向けて股下を通す股下ベルト11を有し、背面ベルト13の一方にリングを介して背面握手17が取り付けられ、背面ベルト13の他方にリングを介して腰部握手18が取り付けられた移動用の介護具1であって、介護者Bが背面リングに取り付けられた背面握手17と、腰部リングに取り付けられた腰部握手18を掴み、介護を行う。  

Description

明 細 書
介護具
技術分野
[0001] 本発明は、介護具に関する。
背景技術
[0002] 体を自らの意志で自由に動かすことができない介護対象者は、例えば、ベッドから 車椅子に移動する場合に、介護者を必要とする。
ここで、介護者は、介護を容易に行うため、ベッドに寝ている介護対象者を車椅子 に移動する際に、介護具を利用することがある。
[0003] このような介護具として、特許文献 1 (特開 2003— 235898号公報)に記載の介護 補助具が知られている。
特許文献 1に記載の介護補助具は、厚手の生地にベルトを取り付けることで持ち手 を設け、介護を行い易くしたものである。
[0004] また、車椅子に移動した介護対象者が、車椅子力も転倒することを防止するため、 特許文献 2 (特開 2001— 70349号公報)に記載の車椅子用シートベルトが知られて いる。
特許文献 2に記載の車椅子用シートベルトは、プロテクタ本体の上部には左右に延 びる腰紐を設け、下部には先端部分が左右に延びる腰紐を貫通しうる紐通しの輪を 有する吊り紐を設けたプロテクタと、前掛け部分と背当て部分の合わさる略中央部に 頭部挿通用開口を有し、前掛け部分の端部近傍には左右に延びると共に上下に略 平行な二本の紐を設け、背当て部分の端部近傍の左右端に、前掛け部分に設けた 二本の紐をそれぞれ貫通可能に設けた輪を有するベストと、力ら成るものである。 特許文献 1:特開 2003 - 235898号公報
特許文献 2:特開 2001 - 70349号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、特許文献 1に記載の介護補助具は、主に座った状態で移動させるも のであり、立ち上がった状態で移動させることができず、使い易いものではな力つた ので、より使い勝手に優れたものが望まれていた。
[0006] また、特許文献 2に記載の車椅子用シートベルトは、プロテクタとは別にべストを用 V、るものなので、より使 、勝手に優れたものが望まれて 、た。
課題を解決するための手段
[0007] 第 1に、
背面側力 正面側に向けて股下を通す股下ベルトと、
背面側に位置する 2本の背面ベルトと、
股下ベルトと背面ベルトとの間に取り付けられた補強ベルトと、
前面側に位置する前面ベルトと、
股下ベルトと背面ベルトとを連結する背面リングと、
背面ベルトと前面ベルトとを連結する腰部リングと、
股下ベルトに通した状態で 2本の前面ベルトと連結する前面リングとを有し、 股下ベルト、背面ベルト、前面ベルトには面ファスナーが取り付けられ、 背面リングの下端部に、股下ベルトの一端が背面リングを包み込んで取り付けられ 背面リングの両側端部に、背面ベルトの一端が背面リングを包み込んで各々取り付 けられ、
背面ベルトの他端側が、腰部リングの一側端部に腰部リングを包み込んで取り付け られ、
腰部リングの他側端部に、前面ベルトの一端が腰部リングを包み込んで取り付けら れ、
股下ベルトは、前面リングを通り折り返してから面ファスナーで固定することで、前面 リングを包み込み、
前面ベルトは、前面リングを通り折り返すことで前面リングを包み込み、更に、腰部リ ングを通って、背面ベルトの面ファスナーで固定することで、緩衝効果を高めているこ とを特徴とする、移動用の介護具。 背面リングの上端部に、背面握手が背面リングを包み込んで取り付けられ、 腰部リングの上端部に、腰部握手が腰部リングを包み込んで取り付けられて 、るこ とを特徴とする、上記第 1に記載の移動用の介護具。
第 3に、
股下ベルト、背面ベルト、前面ベルト、背面握手、腰部握手を、キルティングにより 構成したことを特徴とする、上記第 2に記載の移動用の介護具。
[0008] 第 4に、
前身項と、後身項と、固定ベルトとを有し、次の特徴を有する、車椅子用固定具。 前身項が、
胸部に位置する胸当帯と、
胸当帯の上端側に取り付けられており、肩部に位置する 2本の肩掛帯と、 2本の肩掛帯を接続する接続帯と、
胸当帯の両サイドの上腕部該当部より下部に各々取り付けられており、後身項と面 ファスナーによって組み合わせる側面帯と、
側面帯に取り付けられた側面止ベルトと、
胸当帯の下端側に取り付けられた背面止ベルトと、
胸当帯の下端側の中央部に取り付けられた前身リングと、
胸当帯の中央部に取り付けられた腕止帯とを備えて 、る。
ここで、胸当帯の裏地に、メッシュ地を取り付け、通気性を確保することもできる。 後身項が、
前身項の肩掛帯及び側面帯と面ファスナーによって組み合わせる後身帯と、 後身帯の下端側の中央部に取り付けられた後身リングとを備えている。 固定ベルトが、
前身項の前身リングと後身項の後身リングとを、車椅子の椅子面の下側を通って連 結することで車椅子に固定する。
さらに、車椅子に固定した介護対象者の足元を固定する、足止ベルトからなる足止 具を設置することもできる。
[0009] なお、本発明に係る車椅子用固定具は、痴呆患者の抑制、徘徊防止を目的とする のではなぐ食事、読書、日光浴、散歩、ショッピングなどの生活場面で使用するもの である。
発明の効果
[0010] 本発明に係る介護具によると、リングを介して各ベルトが連結されているので、可動 域が広ぐ介護対象者に合わせて取り付けることができ、また、リングの部分を掴むこ とで力を入れることができるので、立ち上がった状態で介護しつつ、介護対象者を移 動させることも可能であり、使い勝手に優れている。
特に、背面握手や、腰部握手を設けたものは、より掴みやすくなり、容易に扱うこと ができるようになる。
そして、リングの部分を、ベルトによって包み込むことで、リングが直接的に介護対 象者に当たることがなくなる。
さらに、各部をキルティングにより構成することで、外観が優れるだけでなぐ緩衝効 果に優れると共に、キルティングの縫い目が滑り止めとなり、容易に扱うことが可能と なる。
[0011] 本発明に係る車椅子用固定具は、前身項と、後身項と、固定ベルトとを有し、前身 項と後身項とを面ファスナーで組み合わせ、更に、ベルトで固定するので、容易に設 置できる。
また、胸部をベルトで直接締め付けず、上腕部該当部分より下部に取り付けられた 側面帯全体で締め付ける構造なので、胃部や上腹部に対する圧迫感が少ないもの である。
このような手段で固定するので、本発明に係る車椅子用固定具は、介護対象者の 上肢や上腕等の可動域を損なわずに、適度な自由空間を保ちつつ、体を固定する ことが可能である。
更に、固定ベルトが、前身項の前身リングと後身項の後身リングとを、車椅子の椅子 面の下側を通って連結して車椅子に固定するので、介護対象者の腰部が、ベルト等 で直接締め付けられない。
そして、介護対象者が車椅子に座った状態のまま上半身を動力しても、車椅子から 転倒することなぐ安全に使用できる。 その結果、介護対象者が、不快な圧迫や苦痛を感じることなぐ椅子の座面力 離 れないように固定され、車椅子での日常生活を快適に過ごすことが可能になった。 なお、車椅子に固定した介護対象者の足元を固定する、足止具を設置することで、 麻痺足の足元力ものずり落ちを防止し、車椅子への安定性を高めることができる。 図面の簡単な説明
[図 1]移動用の介護具の使用状態を示す概略図
[図 2]移動用の介護具の正面図
[図 3]移動用の介護具の使用状態を示す正面図
[図 4]車椅子用固定具及び足止具の使用状態の正面側を示す概略図
[図 5]車椅子用固定具の使用状態の側面側を示す概略図
[図 6]車椅子用固定具の使用状態の背面側を示す概略図
[図 7]車椅子用固定具の一部の正面図
[図 8]車椅子用固定具の一部の背面図
[図 9]足止具の正面図
符号の説明
1 介護具
11 股下ベルト
12 背面リング
13 背面べノレト
14 補強べノレト
15 j面べノレト
16 腰部リング
17 背面握手
18 腰部握手
19 前面リング
2 車椅子固定具
21 前身項
210 前身リング 211 胸当帯
212 肩掛帯
213 接続帯
214 肩止雄型バックル
215 側面帯
216 側面止べノレト
216a 側面止雄型バックル
216b 側面止雌型バックル
217 肩止雌型バックル
218 背面止ベルト
218a 背面止雄型バックル
218b 背面止雌型バックル
219 腕止帯
22 後身項
221 後身帯
222 後身リング
23 固定ベルト
3 足止具
31 足止べノレト
31a 足止雄型バックル
31b 足止雌型バックル
32 フレーム固定ベルト
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下に、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
[0015] まず、図 1〜図 3を参照しながら、移動用の介護具 1について説明する。
[0016] 本例の移動用の介護具 1は、図 1に示す介護対象者 Aの背面側から正面側に向け て股下を通す股下ベルト 11と、図 2に示すように、背面側に位置する 2本の背面ベル ト 13と、股下ベルト 11と背面ベルト 13との間に取り付けられた補強ベルト 14と、前面 側に位置する前面ベルト 15とを有して 、る。
また、股下ベルト 11と背面ベルト 13とを連結する背面リング 12と、背面ベルト 13と 前面ベルト 15とを連結する腰部リング 16と、股下ベルト 11に通した状態で 2本の前 面ベルト 15と連結する前面リング 19とを有している。
[0017] 股下ベルト 11〖こは、面ファスナー B3aが補強ベルト 14との接続箇所に隣接して取 り付けられ、面ファスナー B3bが先端側に取り付けられている。
背面ベルト 13には、面ファスナー BR2aが、腰部リング 16側に取り付けられている。 前面ベルト 15には、面ファスナー BRlaが腰部リング 16側に取り付けられ、面ファス ナー BR2bが先端側の反対面に取り付けられ、面ファスナー BR2bの取り付け面より 腰部リング 16側の反対面、すなわち、面ファスナー BRlaと同じ面に、面ファスナー B Ribが取り付けられている。
[0018] 背面リング 12の下端部には、股下ベルト 11の一端が背面リング 12の一部を包み込 むように取り付けられている。
背面リング 12の両側端部には、背面ベルト 13の一端が背面リング 12の一部を包み 込むように各々取り付けられて 、る。
背面ベルト 13の他端側は、腰部リング 16の一側端部に腰部リング 16の一部を包み 込むように取り付けられて 、る。
腰部リング 16の他側端部には、前面ベルト 15の一端が腰部リング 16の一部を包み 込むように取り付けられて 、る。
[0019] 股下ベルト 11は、前面リング 19を通り折り返してから、面ファスナー B3aと面ファス ナー B3bとを組み合わせて固定することで、前面リング 19の下端側の一部を包み込 むものである。
前面ベルト 15は、前面リング 19を通り折り返すことで前面リング 19を包み込み、更 に、腰部リング 16を通して、背面ベルト 13の面ファスナー BR2aと前面ベルト 15の面 ファスナ一 BR2bとを組み合わせて固定することで、緩衝効果を高めている。
[0020] ここで、背面リング 12の上端部には、背面握手 17が背面リング 12の一部を包み込 むように取り付けられている。
また、腰部リング 16の上端部には、腰部握手 18が腰部リング 16の一部を包み込む ように取り付けられている。
[0021] 股下ベルト 11、背面ベルト 13、前面ベルト 15、背面握手 17、腰部握手 18は、キル ティングにより構成されて 、る。
[0022] なお、図 1中、 Aは介護対象者を示し、 Bは介護を行う介護者を示している。
[0023] 次に、図 4〜図 8を参照しながら、車椅子用固定具 2について説明する。
[0024] 本例の車椅子用固定具 2は、前身項 21と、後身項 22と、固定ベルト 23とを有して いる。
[0025] 前身項 21は、胸部に位置する胸当帯 211と、胸当帯の上端側に取り付けられてお り、肩部に位置する 2本の肩掛帯 212と、 2本の肩掛帯 212を接続する接続帯 213と 、胸当帯の両サイドの上腕部該当部より下部に各々取り付けられており、後身項 22と 面ファスナーによって組み合わせる側面帯 215とを備えている。
[0026] また、前身項 21は、側面帯 215に取り付けられた側面止ベルト 216と、胸当帯 211 の下端側に取り付けられた背面止ベルト 218と、胸当帯 211の下端側の中央部に取 り付けられた前身リング 210とを備えている。
さらに、前身項 21について、胸当帯 211の中央部には、腕止帯 219が取り付けら れ、介護対象者の腕が動かな 、ように固定することを可能にして 、る。
[0027] 後身項 22は、前身項 21の肩掛帯 212及び側面帯 215と面ファスナーによって組 み合わせる後身帯 221と、後身帯 221の下端側の中央部に取り付けられた後身リン グ 222とを備えている。
[0028] 固定ベルト 23は、前身項 21の前身リング 210と後身項 22の後身リング 222とを、車 椅子の椅子面の下側を通って連結することで、介護対象者を車椅子に固定する。
[0029] 図 7において、 214は肩掛帯の先端に取り付けられた肩止雄型バックル、 217は側 面帯 215の上端側に取り付けられた肩止雌型バックル、 216aは側面止雄型バックル 、 216bは側面止雄型バックル 216aと組み合う側面止雌型バックル、 218aは背面止 雄型バックル、 218bは背面止雄型バックル 218aと組み合う側面止雌型バックルを示 している。
[0030] また、図 7において、 Ribと Libは、肩掛帯 212の先端側に取り付けられた面ファス ナー、 R2aと L2aは、胸当帯 211に取り付けられた面ファスナー、 R3bと L3bは側面 帯 215に取り付けられた面ファスナーを示している。
他方、図 8【こお!ヽて、 Lla、 Rla、 L3a、 R3a、 L2b、 R2biま、何れも後身帯 221【こ 取り付けられた面ファスナーを示して 、る。
ここで、面ファスナー Llaは面ファスナー Libと、面ファスナー Rlaは面ファスナー R lbと、面ファスナー L3aは面ファスナー L3bと、面ファスナー R3aは面ファスナー R3b と、面ファスナー L2bは面ファスナー L2aと、面ファスナー R2bは面ファスナー R2aと 組み合うことで、固定するものである。
さらに、車椅子用固定具 2に加え、車椅子に座った介護対象者の足下を固定する 足止具 3を設けることもできる。
足止具 3は、図 9に示すように、足止ベルト 31の内面側の 2箇所に、車椅子のフレ ームに固定するための面ファスナー FRと面ファスナー FLによるフレーム固定ベルト 3 2が取り付けられている。
図 9において、 31aは足止雄型バックル、 31bは足止雄型バックルと組み合う足止 雌型バックルを示し、また、 Faと Fbは、互いに組み合うことで、足止ベルト 31を固定 する面ファスナーを示して 、る。

Claims

請求の範囲
[1] 背面側から正面側に向けて股下を通す股下ベルトと、
背面側に位置する 2本の背面ベルトと、
股下ベルトと背面ベルトとの間に取り付けられた補強ベルトと、
前面側に位置する前面ベルトと、
股下ベルトと背面ベルトとを連結する背面リングと、
背面ベルトと前面ベルトとを連結する腰部リングと、
股下ベルトに通した状態で 2本の前面ベルトと連結する前面リングとを有し、 背面リングの下端部に、股下ベルトの一端が取り付けられ、
背面リングの両側端部に、背面ベルトの一端が各々取り付けられ、
背面ベルトの他端側が、腰部リングの一側端部に取り付けられ、
腰部リングの他側端部に、前面ベルトの一端が取り付けられていることを特徴とする 、介護具。
[2] 背面リングの上端部に、背面握手が取り付けられ、
腰部リングの上端部に、腰部握手が取り付けられていることを特徴とする、請求項 1 に記載の介護具。
[3] 股下ベルト、背面ベルト、前面ベルト、背面握手、腰部握手を、キルティングにより 構成したことを特徴とする、請求項 2に記載の介護具。
PCT/JP2005/006118 2005-03-30 2005-03-30 介護具 WO2006103771A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/006118 WO2006103771A1 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 介護具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/006118 WO2006103771A1 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 介護具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006103771A1 true WO2006103771A1 (ja) 2006-10-05

Family

ID=37053045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/006118 WO2006103771A1 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 介護具

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006103771A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176444A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Akemi Yonekura 介護補助具
CN108635093A (zh) * 2018-05-15 2018-10-12 广东省中医院(广州中医药大学第二附属医院、广州中医药大学第二临床医学院、广东省中医药科学院) 一种行走或转移不便患者的辅助带
CN111821119A (zh) * 2020-08-26 2020-10-27 常熟市平方轮椅有限公司 具有足部束缚功能的轮椅车

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3013787U (ja) * 1995-01-20 1995-07-18 有限会社コバヤシコーポレーション リハビリ用帯体
JPH09327480A (ja) * 1996-06-13 1997-12-22 Yoko Kosaka 移動用介護用具
JP2001070349A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Isesaki Sawa Ishikai Byoin 車椅子用シートベルト
JP2001212178A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Kinugawa Sangyo Kk 介護用ベルト
JP2004344599A (ja) * 2003-05-19 2004-12-09 Misako Hirama キャリングシーツ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3013787U (ja) * 1995-01-20 1995-07-18 有限会社コバヤシコーポレーション リハビリ用帯体
JPH09327480A (ja) * 1996-06-13 1997-12-22 Yoko Kosaka 移動用介護用具
JP2001070349A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Isesaki Sawa Ishikai Byoin 車椅子用シートベルト
JP2001212178A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Kinugawa Sangyo Kk 介護用ベルト
JP2004344599A (ja) * 2003-05-19 2004-12-09 Misako Hirama キャリングシーツ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176444A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Akemi Yonekura 介護補助具
CN108635093A (zh) * 2018-05-15 2018-10-12 广东省中医院(广州中医药大学第二附属医院、广州中医药大学第二临床医学院、广东省中医药科学院) 一种行走或转移不便患者的辅助带
CN111821119A (zh) * 2020-08-26 2020-10-27 常熟市平方轮椅有限公司 具有足部束缚功能的轮椅车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7575136B2 (en) Child carrier belt
US20100072236A1 (en) Multifunctional child carrier
US20180296005A1 (en) Child carrier with three-dimensional seat
KR200450651Y1 (ko) 유아용 힙시트
KR200477837Y1 (ko) 힙시트 캐리어 세트
WO2008013239A1 (fr) Housse de matelas pour un transport en cas d'urgence
US20190350380A1 (en) Child carrier with three-dimensional seat
JP2015131026A (ja) 子守帯
US6578210B2 (en) Patient assistive device and lift system
JP5319680B2 (ja) 調整可能な背部支持装置
JP3144879U (ja) 背負い具
US20110011902A1 (en) Baby sling with foot support shoes
US20040133963A1 (en) Protective garment for a patient
WO2006103771A1 (ja) 介護具
JP5307757B2 (ja) 被搬送者搬送具
JP6026555B2 (ja) 抱きかかえ補助具
KR200433802Y1 (ko) 유아용 포대기
CN109996523B (zh) 移乘协助、起立协助等辅助工具
JP2015131024A (ja) 子守帯
JP6695605B1 (ja) 介護マット
JP2006068482A (ja) 背枕およびその固定衣類
KR101677806B1 (ko) 다용도 수유 쿠션
KR200345164Y1 (ko) 조끼형 아기 포대기
TW201309239A (zh) 多功能嬰兒背乘載具
KR200473921Y1 (ko) 유아용 아기띠

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: RU

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A OF 06.12.07)

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05727883

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1